JP3631406B2 - 接触気相酸化反応用の多管式反応器 - Google Patents

接触気相酸化反応用の多管式反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP3631406B2
JP3631406B2 JP37463699A JP37463699A JP3631406B2 JP 3631406 B2 JP3631406 B2 JP 3631406B2 JP 37463699 A JP37463699 A JP 37463699A JP 37463699 A JP37463699 A JP 37463699A JP 3631406 B2 JP3631406 B2 JP 3631406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
cylinder
side fluid
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37463699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001194076A (ja
Inventor
武 西村
行弘 松本
大介 中村
正勝 森
治 百々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP37463699A priority Critical patent/JP3631406B2/ja
Priority to US09/733,679 priority patent/US6431261B2/en
Priority to DE60040450T priority patent/DE60040450D1/de
Priority to EP00127013A priority patent/EP1113238B1/en
Priority to ZA200007343A priority patent/ZA200007343B/xx
Priority to CNB001375415A priority patent/CN1192200C/zh
Publication of JP2001194076A publication Critical patent/JP2001194076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631406B2 publication Critical patent/JP3631406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1607Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/005Other auxiliary members within casings, e.g. internal filling means or sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0236Header boxes; End plates floating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/021Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles comprising a plurality of beds with flow of reactants in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多管式熱交換器、かかる熱交換器を用いる接触気相酸化反応および反応器に関する。
【0002】
【従来の技術】
多管式反応器では、反応管束(シェル側)に溶融塩などの熱媒を充填して循環させるとともに、ガス状の反応原料を反応管内に供給して反応を行い、その際に発生する熱を上記熱媒で回収することにより所定の接触気相酸化反応条件を維持することが行われている。
【0003】
接触気相酸化反応としては、プロピレンからアクロレイン、イソブチレンからメタクロレイン、ベンゼンから無水マレイン酸、キシレンおよび/またはナフタレンから無水フタル酸、アクロレインからアクリル酸、メタクロレインからメタクリル酸等を例示できる。
【0004】
これらの接触気相酸化反応は、極めて多量の発熱をともない、しばしば局部的に異常高温帯(ホットスポット)が発生する。このような発熱により、反応器自体が熱歪の影響を受けることがある。
【0005】
特に、仕切板を備えて複数の温度差のある部屋をもつ反応器では、仕切板の両側の2室の温度差が大きいと、その部分に大きな熱応力が発生し、温度差がある水準以上になると、胴板の許容応力を越えた熱応力が発生し、反応器が破損する恐れがある。そこで、発熱による反応器への影響を低減するため、胴のほぼ水平に一周するように、断面形状が略半円形である長尺物を内面を反応器の内側に向けて、略半円状の上端および下端をそれぞれ溶接などの公知の方法で、ほぼ水平に切断された反応器の胴に接合した、胴側流体などの熱の上昇または下降により生ずる歪を吸収可能な伸縮継手等が採用されている。
【0006】
しかしながら、この方法では胴側流体が伸縮継手内に侵入して胴側流体の移動方向が妨げられ、反応により生じた熱が十分に除去できないという問題点がある。
【0007】
また、モリブデン−ビスマス−鉄からなる複合酸化物触媒などのモリブデンを含む触媒の欠点の一つとして反応系に水蒸気が存在する場合、モリブデン成分が昇華し易く、特に高温において、モリブデン成分の昇華は助長される(特開昭55−113730号公報)。また、プロピレンの酸化反応の如く発熱を伴う反応においては、触媒層に局部的に異常高温部(ホットスポット)が発生し、よりモリブデンが昇華し易い環境を与える結果となる。さらに、これら昇華したモリブデン成分は温度の低い部位に蓄積し、触媒層の圧力損失の上昇を招く。その結果として、ホットスポットを更に挙げることになる。すなわち、反応温度の制御が困難であるという問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は、上記の事情に着目してなされたものであって、熱交換器内の胴側流体の移動が伸縮継手に妨害されることがない多管式熱交換器、胴側流体の温度分布が低減された熱交換器を用いる接触気相酸化反応および反応器を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、胴側流体の侵入防止板を、胴の周方向に設けた伸縮継手部と該胴との二つの接合部付近のいずれかに取り付けてなることを特徴とする触媒成分としてモリブデンを含む触媒を用いた接触気相酸化反応用の多管式反応器によって達成される。
【0011】
さらに、本発明の目的は、上記多管式反応器胴内を一枚以上の遮蔽板にて、反応管長さ方向に対して2以上の空間に仕切られてなることを特徴とする反応器によって達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる多管式熱交換器は、竪型または横型であって、円筒形の胴の内部に、多数の伝熱管を配置した構造で、伝熱管の内部と外部との間で熱交換を行う形式のものであれば特に制限されることなく用いることができる。熱交換器は竪型が好ましく、接触気相酸化反応などの反応器として用いることが望ましい。さらに、反応器の周囲から熱媒などの胴側流体の導入、排出するための複数の開口部を有する環状導管を備え、反応器の胴側流体出入口のある水平面付近の温度分布を低減する手段を有するものがより好ましい。胴側流体の温度分布の低減を図る観点から、上下の管板付近にそれぞれ環状導管を設けることが好ましい。
【0013】
熱交換器には、胴を周方向に一周するように、断面形状が略半円状である長尺物の内面を熱交換器の内側に向けて、略半円状の上端および下端をそれぞれ溶接などの公知の方法で、ほぼ水平に切断された熱交換器の胴に接合した、熱媒などの熱の上昇または下降により生ずる歪を吸収可能な伸縮継手が設けられている。このような伸縮継手は、熱交換器胴部の可撓性を増すために、熱交換器胴部と同一材質の板で製作することができる。伸縮継手は、必要により複数設けてもよい。伸縮継手は、胴側流体と管側流体の温度差が大きい場合、管材と胴材の熱膨脹率との差が著しい場合に特に効果的である。
【0014】
胴側流体の侵入防止板は、胴側流体が胴の周方向に設けられた伸縮継手に熱媒などの流体が侵入することを防止する機能を備えていれば特に制限されることはないが、通常、伸縮継手全体またはおよそ全体を覆う板状物であり、伸縮継手と反応器の胴との二つの接合部付近のいずれかで、溶接などの公知の方法で固定することが好ましい。通常、かかる固定は、循環する胴側流体の移動を妨げないように、上記二つの接合部付近のうち胴側流体の流れ方向に対し、上流側が好ましい。固定は、伸縮継手の全周にわたってもよいが、侵入防止板が固定できれば、部分的な固定方法でもよい。このような胴側流体の侵入防止板を設けると、胴側流体の伸縮継手内への侵入が妨げられるので、胴側流体が熱交換器内を順調に流れることとなる。
【0015】
熱交換器内には、主に胴側流体を横方向に移動させる邪魔板を設けることが好ましい。ここで、邪魔板とは、円板および穴あき円板、欠円形、オリフィス形など公知の邪魔板を一つまたは複数組み合わせたものである。
【0016】
さらに、熱交換器の胴と例えば穴あき円板の外径との隙間に短絡防止板を設けることが好ましい。短絡防止板としては、かかる隙間をなくすことができれば特に制限されることはないが、環状型のものを例示できる。かかる短絡防止板は、例えば胴と溶接し、ボルトで短絡防止板と邪魔板を固定するなど公知の方法を採用できる。短絡防止板は、邪魔板の上下いずれに設置してもよい(図1は邪魔板上部に設置されている。)。かかる短絡防止板を採用すると、胴側流体は設定通り邪魔板に沿って進行するので、熱交換内の胴側流体の温度の分布も減少し、反応温度を従来より狭い範囲で制御することが可能である。
【0017】
このような多管式熱交換器、特に竪型多管式熱交換器は、反応により熱が発生したとしてもその熱を効果的に回収可能なので、接触気相酸化反応に用いることができる。
【0018】
上記多管式熱交換器胴内を一枚以上の遮蔽板にて、反応管長さ方向に対して2以上の空間に仕切られている熱交換器を反応器、特に接触気相酸化用反応器として使用することが可能である。遮蔽板を用いて胴内を2以上に空間に仕切る場合には、各空間の温度分布の低減を図る観点から、胴内流体ができる限り漏れないように中間管板を用いて仕切ることが好ましい。中間管板には複数、例えば二条の溝が設けられており、この溝に反応管が拡管法により、堅く取り付けられている。
【0019】
仕切られた空間の胴側流体(熱媒)温度差は100℃以下(零を含まない)であることが、熱歪を避ける点からもより好ましい。
【0020】
このような仕切られた反応器においては、少なくとも一つの空間に対し、さらに好ましく全部の空間に対して胴側流体の侵入防止板を胴の周方向に設けた伸縮継手部に取り付けてなることが望ましい。
【0021】
このように仕切られた各空間は一つの熱交換器に相当するので、各空間には熱交換器と同様にまたはそれに準じてそれぞれ一対の環状導管、邪魔板、短絡防止板などを適宜設けることが好ましい。
【0022】
以下、図面を用いて本発明をより詳細に説明する。ここでは、竪型多管式反応器を代表例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0023】
図1は本発明の竪型多管式反応器の一例の縦断面図を示す。図1において、反応器1の内部に多数の反応管3が装填されており、各反応管はそれらの上端で上管板5aに、それらの下端で下管板5bに、拡管法または溶接などの公知の方法で固着されている。反応器1の中央部は上下方向の溶融塩などの公知の胴側流体の流れを改良するために反応管を除いてあるが、必要により、反応管を密に充填することも可能である。反応器1には、その胴周りに伸縮継手7が全周にわたって設けられている。伸縮継手7には胴側流体の侵入防止板9が設けられている。図2は、図1のA部を拡大した図面である。伸縮継手7の入口部の下端部に胴側流体の侵入防止板9が取り付けられており、胴側流体の侵入を防止する。しかし、侵入防止板9が全面的に伸縮継手7に固着されているわけではないので、侵入防止板9の上部からは胴側流体が伸縮継手7内に入り込む。
【0024】
また、反応器1内には、上から、穴あき円板11、円板12、穴あき円板13、円板14、穴あき円板15、円板16、穴あき円板17の順に邪魔板が設けられている。穴あき円板11、13、15、17の外径と反応器1の胴部との間には環状板などの短絡防止板18、19、20、21がそれぞれ設けられている。
【0025】
接触気相酸化反応用の触媒(図示せず)が反応管3に必要量充填されている。充填に先立ち、反応管3の下端には、触媒が落下しないように、触媒の落下防止用に金網や受器10が設置される。触媒の充填前に、必要により、反応時に原料ガスを予熱するために不活性耐火物を充填してもよい。
【0026】
不活性耐火物としては、α−アルミナ、アランダム、ムライト、カーボランダム、ステンレススチール、炭化珪素、ステアタイト、陶器、磁器、鉄および各種セラミックなどを挙げることができる。
【0027】
触媒としては、従来公知の触媒を用いることが可能であるが、次の触媒を例示できる。
【0028】
プロピレンを含有する原料を酸化してアクロレインを得る触媒としては、一般式Moa−Bib−Fec−Ad−Be−Cf−Dg−Ox(式中、Mo、Bi、Feはそれぞれモリブデン,ビスマスおよび鉄を表し、Aはニッケルおよびコバルトから選ばれる少なくも一種の元素を表し、Bはアルカリ金属およびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を表し、Cはリン、ニオブ、マンガン、セリウム、テルル、タングステン、アンチモンおよび鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Dはケイ素、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Oは酸素を表し、a、b、c、d、e、f、gおよびxは、それぞれMo、Bi、Fe、A、B、C、DおよびOの原子比を表し、a=12としたとき、b=0.1〜10、c=0.1〜10、d=2〜20、e=0.001〜5、f=0〜5、g=0〜30であり、xは各元素の酸化状態により定まる値である)で示されるものが例示できる。
【0029】
アクロレインを含有する原料を酸化してアクリル酸を得る触媒としては、一般式Moa−Vb−Wc−Cud−Ae−Bf−Cg−Ox(式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Cuは銅、Aはアンチモン、ビスマス、スズ、ニオブ、コバルト、鉄、ニッケルおよびクロムから選ばれる少なくも一種の元素を表し、Bはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を表し、Cはケイ素、アルミニウム、ジルコニウムおよびセリウムから選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Oは酸素を表し、a、b、c、d、e、f、gおよびxは、それぞれMo、V、W、Cu、A、B、CおよびOの原子比を表し、a=12としたとき、b=2〜14、c=0〜12、d=0.1〜5、e=0〜5、f=0〜5、g=0〜20であり、xは各元素の酸化状態により定まる値である)で示されるものが例示できる。
【0030】
イソブチレンを含有する原料を酸化してメタクロレインを得る触媒として、一般式Moa−Wb−Bic−Fed−Ae−Bf−Cg−Dh−Oxで表されるものが好ましい(式中、Mo、W、Biはそれぞれモリブデン,タングステンおよびビスマスを表し、Feは鉄を表し、Aはニッケルおよび/またはコバルトを表し、Bはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびタリウムから選ばれる少なくとも1種の元素を表し、Cはリン、テルル、アンチモン、スズ、セリウム、鉛、ニオブ、マンガンおよび亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Dはシリコン、アルミニウム、チタニウムおよびジルコニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Oは酸素を表す。また、a、b、c、d,e、f,g,hおよびxは、それぞれMo,W、Bi,Fe,A、B、C、DおよびOの原子数を表し、a=12としたとき、b=0〜10、c=0.1〜10、d=0.1〜20、e=2〜20、f=0.001〜10、g=0〜4、h=0〜30、およびxは各々の元素の酸化状態によって定まる数値をとる。)
メタクロレインを含有する原料を酸化してメタクロレインを得る触媒は、モリブデンおよびリンを主成分として含有する1種または2種以上の酸化物触媒であれば、特に限定はされないが、たとえば、リンモリブデン酸系ヘテロポリ酸あるいはその金属塩が好ましく、一般式Moa−Pb−Ac−Bd−Ce−Df−Oxで表されるものが好ましい。(式中、Moはモリブデンを表し、Pはリンを表し、Aはヒ素、アンチモン、ゲルマニウム、ビスマス、ジルコニウムおよびセレンからなる群の中から選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Bは銅、鉄、クロム、ニッケル、マンガン、コバルト、スズ、銀、亜鉛、パラジウム、ロジウムおよびテルルからなる群の中から選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Cはバナジウム、タングステンおよびニオブからなる群の中から選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Dはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびタリウムからなる群の中から選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Oは酸素を表す。また、a、b、c、d、e、fおよびxはそれぞれMo、P、A、B、C、DおよびOの原子比を表し、a=12と固定した時、b=0.5〜4、c=0〜5、d=0〜3、e=0〜4、f=0.01〜4およびxは各々の元素の酸化状態により定まる数値である。)
なお、触媒は、それぞれ単一な触媒である必要はなく、例えば活性の異なる複数種の触媒を用いて順に充填し、または必要により触媒の一部を不活性担体などの不活性材料で希釈してもよい。
【0031】
また、触媒の形状についても特に限定されず、ラシヒリング状、球状、円柱状、リング状などとすることができ、成形方法も担持成形、押し出し成形、打錠成形などを用いることができ、更に耐火用担体にこれらの触媒物質を担持させた形態のものも有用である。
【0032】
反応条件としては、従来公知の条件を採用できるが、次のものを例示できる。
【0033】
プロピレンやイソブチレンの分子状酸素による気相接触酸化反応の条件は、従来公知の方法で行うことができる。例えばプロピレンを例にとれば、原料ガス中のプロピレン濃度は3〜15容量%、プロピレンに対する分子状酸素の比は1〜3であり、残りは窒素、水蒸気、酸化炭素、プロパンなどである。
【0034】
分子状酸素の供給源としては空気が有利に用いられるが、必要により酸素富化空気、純酸素を用いることもでき、ワンパス法あるいはリサイクル法が用いられる。反応温度は250℃〜450℃、反応圧力は常圧から5気圧、空間速度500〜3000h−1(STP)の範囲で行うことが好ましい。
【0035】
次いで、アクリル酸を生成させるために、例えば上記反応で得られたアクロレイン含有ガスに必要に応じて2次空気、2次酸素または水蒸気を追加してなる混合ガスを、反応温度(反応器熱媒温度)100〜380℃、好ましくは150〜350℃および空間速度300〜5,000hr−1(STP)で供給し、反応させて、アクリル酸を得るようにする。
【0036】
イソブチレンを含む原料ガスを触媒の存在下において気相接触酸化反応によりメタクロレインを得る場合には、原料ガス中のイソブチレン濃度は1〜10容量%、イソブチレンに対する分子状酸素の濃度は3〜20容量%であり、水蒸気を0〜60容量%、残りは窒素、水蒸気、酸化炭素などである。分子状酸素の供給源としては空気が有利に用いられるが、必要により酸素富化空気、純酸素を用いることもできる。反応温度は、250〜450℃、反応圧力は常圧から5気圧、空間速度300〜5000h−1(STP)の範囲で行うことが好ましい。
【0037】
また、メタクリル酸を生成させるために、例えば前記反応で得られたメタクロレイン含有ガスに必要に応じて2次空気、2次酸素または水蒸気を追加してなる混合ガスを、反応温度(反応器熱媒温度)100〜380℃、好ましくは150〜350℃および空間速度300〜5,000hr−1(STP)で供給し、反応させて、メタクリル酸を得るようにする。
【0038】
胴側流体は、反応器1の外周に設けられた、反応器1と導通する複数の開口部を備える環状導管22から排出された胴側流体は、熱交換器23により冷却される。冷却された胴側流体は渦巻きポンプ、軸流ポンプなどの公知のポンプ24を利用して、反応器1の外周に設けられた、反応器1と導通する複数の開口部を備える環状導管25から反応器1内に導入される。反応器1内では、胴側流体は反応器の内周部のほぼ全周から反応器1内に入り、反応管3束と接触しながら、反応が発熱反応の場合には発生した熱を回収しながら、反応器の中心に向かい、穴あき円板17の穴あき部で上昇する。さらに、胴側流体は円板16に沿ってほぼ水平に、上記と同様に反応管3束と接触しながら反応熱を回収して、反応器内周部のほぼ全域に向かって進み、円板16の外周部で上昇する。穴あき円板17の外径には短絡防止板21が設けられているので、反応器1との間に隙間がなく、胴側流体は漏れることなく円板および穴あき円板に沿って進み、反応器1内の温度分布を低減することができる。さらに、反応器1に設けられた伸縮継手7付近においても、胴側流体は胴側流体の侵入防止板9が設けられているので、伸縮継手7内に侵入することなく、胴側流体の流れに沿って進み、反応器1内の温度分布の低減に貢献できる。以下、この方法を繰り返し、胴側流体は反応器1の外周に設けられた環状導管22に進む。
【0039】
この例では、原料ガスを反応器1の下方から上方に、胴側流体を原料ガスと並流で流した例を説明したが、原料ガス、胴側流体は任意の方向で流してもよい。
【0040】
なお、本発明の反応器を用いて、ベンゼンまたはブタン含有ガスを原料ガスとして公知の触媒及び反応系によって無水マレイン酸を、キシレンおよび/またはナフタレン含有ガスを原料ガスとして公知の触媒及び反応系によって無水フタル酸を製造することもできる。
【0041】
さらに、中間管板、仕切板などで反応器を上下に仕切るより複雑な反応器では、伸縮継手の効果がより顕著であるとともに胴側流体の侵入防止板および短絡防止板を設ける効果が認められる。
【0042】
【実施例】
以下、本発明の実施例により具体的に説明する。
【0043】
実施例1および比較例1
長さ4m、内径25.0mm、外径29.0mmの鋼鉄製の管6400本を有し、胴側に円板および穴あき円板からなる邪魔板および伸縮継手が設けられた竪型多管式熱交換器を用い、プロピレンから主としてアクロレインを製造する触媒を3000mm充填し、元圧98066.5Pa(1.0kg/cm)の空気35N−Liter/minで反応器の圧力損失の測定を行ったところ下記の表1に示す通りであった。
【0044】
熱媒としては硝酸カリウム50質量%、亜硝酸ナトリウム50質量%の混合物を用い、上下一対の環状導管を用いて循環量3000m/hrで反応器内を下方から上方に循環させた。
【0045】
かかる反応器にプロピレン7vol%、酸素12.6vol%、水蒸気10vol%,窒素等70.4vol%からなる原料ガスを触媒接触時間が2.5秒となるように投入した。実施例1の装置は図1(ただし、邪魔板部短絡防止板はない。)に相当する。
【0046】
なお、ここで用いた触媒は、一般に知られている方法に準じて下記組成物(酸素を除く)で表される触媒を調製した:
純水1500L(リットル)を加熱、撹拌しながらモリブデン酸アンモニウム1000kg、パラタングステン酸アンモニウム64kgを添加・溶解させた。この液に、別に硝酸コバルト687kgを1000Lの純水に、硝酸第二鉄191kgを300Lの純水に、硝酸ビスマス275kgを濃硝酸60Lを加えた純水300Lに溶解させた後、混合して調整した硝酸塩水溶液を滴下した。引き続き、20質量%のシリカゾル溶液142kgおよび硝酸カリウム2.9kgを150Lの純水に溶解した溶液を加えた。このようにして得られた懸濁液を加熱、撹拌して蒸発乾固した後、乾燥、粉砕した。これを繰り返すことで所定の触媒量を得た。
【0047】
得られた粉体を直径5mmに円柱状に成型し、460℃で6時間空気流下で焼成して触媒を得た(組成:Mo 12、Bi 1.2、Fe 1、Co 5、W
0.5、Si 1、K 0.06の組成モル比)。
【0048】
図3は反応管と反応管番号との関係を説明するための、反応器の横断面を一部破断した説明図である。図3において、反応管番号は反応器半径方向の中央側より胴側へ順に付けた。
【0049】
伸縮継手部侵入防止板の有り・無しの条件にて8000時間にわたってプロピレンの酸化反応を継続した後、反応を停止し、同じ条件で反応管の圧力損失を測定した。その結果は、下記の表1に示す。
【0050】
【表1】
Figure 0003631406
【0051】
伸縮継手部侵入防止板有りの反応では、いずれの反応管にも同程度の白色針状結晶が触媒層内に見られた。一方、防止板無しでは反応管38から反応管1に向かって触媒層内に堆積している白色の針状結晶の量が増加していた。この針状結晶の増加に伴い、圧力損失が高くなっていた。また、この針状結晶を分析したところ、酸化モリブデンであることが判明した。
【0052】
さらに、表1の結果を基に圧力損失の増加の割合を、反応前を1として下記表2に示す。
【0053】
【表2】
Figure 0003631406
【0054】
表2から、伸縮継手侵入防止板を用いると圧力損失が相対的に低く、さらに圧力損失が平均化されていることがわかる。
【0055】
実施例2
短絡防止板および伸縮継手部侵入防止板に関する条件を除いては、実施例と同一条件で8000時間にわたってプロピレンの酸化反応を継続した後、反応を停止し、同じ条件で反応管の圧力損失を測定した。その結果は、下記の表3に示す。
【0056】
ただし、実施例2の装置は図1に相当する。
【0057】
【表3】
Figure 0003631406
【0058】
邪魔板部短絡防止板および伸縮継手部侵入防止板有りの反応では、いずれの反応管にも同程度の白色針状結晶が触媒層内に見られた。一方、防止板無しでは反応管38a(38aは図3における38と同位置を示す。aについては同様である。)から反応管1aに向かって触媒層内に堆積している白色の針状結晶の量が増加していた。この針状結晶の増加に伴い、圧力損失が高くなっていた。また、この針状結晶は酸化モリブデンであった。
【0059】
表3の結果を基に圧力損失の増加の割合を、反応前を1として下記表4に示す。
【0060】
【表4】
Figure 0003631406
【0061】
さらに、邪魔板短絡防止板を設けることにより、実施例1の場合よりも明らかに圧力の損失が均等であり、圧力損失の程度も減少していた。
【0062】
なおこれらの実施例においては、反応器半径方向の中央側より胴側の一列に相当するものであるが、この反応器では上記のように、熱媒を上下一対の環状導管を用いて反応器内周面のほぼ全域から熱媒を導入し、さらに反応器内周面のほぼ全域から排出する手段により循環させていることから、反応器横断面全域において同様の結果が得られると推測される。
【0063】
また、本発明では圧力損失の程度が反応器半径方向の中央側より胴側においてほぼ同じで、触媒成分の昇華量は全体的に均一であることから、触媒の劣化もほぼ同程度であると推測される。触媒の劣化が部分的に発生する場合には触媒の劣化の大きな領域を基準として、必要により、触媒全体の交換が検討されるが、それに対し、触媒の劣化の程度が全体的に均一であれば相対的に触媒寿命が長くなるといえる。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、胴側流体の侵入防止板を設けることにより、胴側流体の移動を伸縮継手部で妨害することなく実施でき、熱交換器内の温度分布の低減された多管式熱交換器を提供できる。
【0065】
本発明の方法によれば、長期間反応後の反応管の圧力損失が均一化できるとともに、モリブデンなどの触媒成分の昇華量が均一化されるので、反応器内の胴側流体の温度分布を低減し、触媒全体の寿命の延長も可能である。
【0066】
本発明によれば、多管式熱交換器胴内を一枚以上の遮蔽板で、反応管長さ方向に対して2以上の空間に区切られており、それぞれの空間に対応して異なる反応を行っても、胴側流体の侵入防止板を設けることにより、胴側流体の移動が伸縮継手部で妨害されないことから、反応器内の温度分布の低減された反応器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の竪型多管式反応器の一例の縦断面図を示す。
【図2】図1のA部を拡大した図面である。
【図3】反応管と反応管番号との関係を説明するための、反応器の横断面を一部破断した説明図である。
【符号の説明】
1反応器
3反応管
5管板
7伸縮継手
9侵入防止板
10受器
11、13、15、17穴あき円板
12、14、16円板
18、19、20、21短絡防止板
22環状導管
23熱交換器
24ポンプ
25環状導管

Claims (4)

  1. 胴側流体の侵入防止板を、胴の周方向に設けた伸縮継手部と該胴との二つの接合部付近のいずれかに取り付けてなることを特徴とする触媒成分としてモリブデンを含む触媒を用いた接触気相酸化反応用の多管式反応器。
  2. さらに、胴側流体の短絡防止板が胴と邪魔板との間に設置されてなることを特徴とする請求項1に記載の反応器。
  3. 前記侵入防止板が、前記胴側流体の流れに対し、上流側に取り付けられてなる請求項1または請求項2に記載の反応器。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の多管式反応器胴内を一枚以上の遮蔽板にて、反応管長さ方向に対して2以上の空間に仕切られてなることを特徴とする反応器。
JP37463699A 1999-12-28 1999-12-28 接触気相酸化反応用の多管式反応器 Expired - Fee Related JP3631406B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37463699A JP3631406B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触気相酸化反応用の多管式反応器
US09/733,679 US6431261B2 (en) 1999-12-28 2000-12-08 Shell and tube type heat exchanger
DE60040450T DE60040450D1 (de) 1999-12-28 2000-12-09 Rohrbündelwärmetauscher
EP00127013A EP1113238B1 (en) 1999-12-28 2000-12-09 Shell and tube type heat exchanger
ZA200007343A ZA200007343B (en) 1999-12-28 2000-12-11 Shell and tube type heat exchanger.
CNB001375415A CN1192200C (zh) 1999-12-28 2000-12-28 壳管式换热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37463699A JP3631406B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触気相酸化反応用の多管式反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001194076A JP2001194076A (ja) 2001-07-17
JP3631406B2 true JP3631406B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18504182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37463699A Expired - Fee Related JP3631406B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触気相酸化反応用の多管式反応器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6431261B2 (ja)
EP (1) EP1113238B1 (ja)
JP (1) JP3631406B2 (ja)
CN (1) CN1192200C (ja)
DE (1) DE60040450D1 (ja)
ZA (1) ZA200007343B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648515B2 (ja) * 2000-05-02 2011-03-09 株式会社日本触媒 反応器のスタートアップ方法
JP3961254B2 (ja) * 2001-09-28 2007-08-22 株式会社日本触媒 多管式熱交換器および該熱交換器を用いる(メタ)アクリル酸の製造方法
KR100945335B1 (ko) * 2001-10-24 2010-03-08 베헤르 게엠베하 운트 콤파니 카게 열교환기
US7346210B2 (en) * 2001-12-28 2008-03-18 Nikon Corporation Image processing device and image processing program for determining similarity factors of pixels
DE10204107B4 (de) * 2002-02-01 2018-12-13 Mahle International Gmbh Abgaswärmeübertrager
WO2004067165A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Man Dwe Gmbh Mehrzonen-mantelrohrreaktor zur durchführung exothermer gasphasenreaktionen
DE102004013399A1 (de) * 2004-01-22 2005-10-06 Behr Gmbh & Co. Kg Rahmenteil für einen Röhrenwärmetauscher
US7731917B2 (en) * 2004-05-28 2010-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Heat exchange reactor
DE102005049067A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Basf Ag Rohrbündelwärmeübertrager und Verfahren zur Entfernung von gelösten Stoffen aus einer Polymerlösung durch Entgasung in einem Rohrbündelwärmeübertrager
KR100898692B1 (ko) * 2006-01-18 2009-05-22 주식회사 엘지화학 열전달 성능이 향상된 반응기, 이 반응기를 이용한 산화물 제조방법, 및 평행류의 열매체 유속 증가 방법
WO2007083927A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Lg Chem, Ltd. Reactor with improved heat transfer performance
CA2685468A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Bp Corporation North America Inc. Process and catalyst for oxidizing aromatic compounds
WO2008136857A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Bp Corporation North America Inc. Process for the production of non-aromatic carboxylic acids
DE102007024934B4 (de) * 2007-05-29 2010-04-29 Man Dwe Gmbh Rohrbündelreaktoren mit Druckflüssigkeitskühlung
DE102007050573A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
US8430556B2 (en) * 2007-12-18 2013-04-30 Uop Llc Internal heat exchanger/mixer for process heaters
CN101338959B (zh) * 2008-01-11 2011-06-08 高克联管件(上海)有限公司 一种高效的壳管式冷凝器
EP2392399B1 (en) 2009-01-30 2018-12-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing silica-supported catalyst
US20100319877A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Conocophillips Company Removable Flow Diversion Baffles for Liquefied Natural Gas Heat Exchangers
KR20110071616A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 열교환기, 용접부재와 공기조화기
US20120199323A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Memc Electronic Materials Spa Shell and tube heat exchangers and methods of using such heat exchangers
CN102205945A (zh) * 2011-04-13 2011-10-05 苏州艾唯尔气体设备有限公司 复式除氧器
EP2917670A4 (en) * 2012-10-03 2016-07-27 Univ Columbia THERMAL MASS FOR HEATING PRE-CHARGE AND TIME-CONTROLLED DISPERSION OF BUILDING HEATING SYSTEMS
DK177774B1 (en) * 2013-04-11 2014-06-23 Spx Flow Technology Danmark As HYGIENIC HEAT EXCHANGE AND METHOD FOR PREPARING A HYGIENIC HEAT EXCHANGE
CN104801240B (zh) * 2015-03-24 2017-04-05 德艾柯工程技术(上海)有限公司 一种板式换热反应器
CN105080433B (zh) * 2015-09-02 2017-12-15 德艾柯工程技术(上海)有限公司 一种新型板式轴向反应器
CN105107434A (zh) * 2015-09-02 2015-12-02 李东儒 一种用于过氧化氢氧化丙烯制环氧丙烷的新型反应器
US20170211895A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Fulton Group N.A., Inc. Baffle assembly for a heat exchanger, heat exchanger including the baffle assembly, fluid heating system including the same, and methods of manufacture thereof
CN105782962A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 常州市蓝博净化科技有限公司 一种催化燃烧节能供热***
CN106269311A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 四川北方硝化棉股份有限公司 用于硝化棉的卧式推料离心机油温冷却装置及其改进方法
CN110220400B (zh) * 2019-05-17 2024-03-29 天津华赛尔传热设备有限公司 一种全焊接板式气气换热器
CN110532611A (zh) * 2019-07-24 2019-12-03 中国特种设备检测研究院 尾端带膨胀节的浮头换热器管板厚度的修正方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1439283A (en) * 1920-06-10 1922-12-19 Mh Treadwell Co Heat exchanger
US1921988A (en) * 1931-04-20 1933-08-08 Indian Refining Co Heating element
US1955006A (en) * 1932-12-02 1934-04-17 Standard Oil Dev Co Lubricated baffle for heat exchangers
US2232936A (en) * 1940-05-02 1941-02-25 Allis Chaimers Mfg Company Expansion joint
US3915124A (en) * 1974-08-07 1975-10-28 Rockwell International Corp Compact high-pressure steam generator
JPS5419480A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Pultipass reactor
AU529228B2 (en) * 1977-07-13 1983-06-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Catalytic vapour phase oxidation
US4249593A (en) * 1979-01-19 1981-02-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heat exchanger with leak detecting double wall tubes
JPS55113730A (en) 1979-02-26 1980-09-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of acrolein and acrylic acid
JPS56996A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Babcock Hitachi Kk Expansion joint of shell-and-tube type heat exchanger
JPS5677692A (en) * 1979-11-27 1981-06-26 Toyo Eng Corp Heat exchanger
US4434840A (en) * 1981-07-24 1984-03-06 O'donnell & Associates Inc. Expansion joint for reactor or heat exchanger
JPS58202035A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Soken Kagaku Kk ジヤケツト付容器
US4526409A (en) * 1983-01-27 1985-07-02 Adsco Manufacturing Corp. Expansion joint
US4511162A (en) * 1983-02-02 1985-04-16 Pathway Bellows, Inc. Leak indicating conduit
US4641608A (en) * 1985-02-04 1987-02-10 Combustion Engineering, Inc. Steam generator with expansion joint
WO1987002763A1 (en) * 1985-11-05 1987-05-07 Tui Industries Shell and tube heat exchanger
JPS6287739U (ja) * 1985-11-21 1987-06-04
JPH0730213Y2 (ja) * 1988-11-17 1995-07-12 川崎重工業株式会社 熱交換器
JP2509049B2 (ja) * 1991-07-09 1996-06-19 株式会社日本触媒 メタクリル酸の製造方法
JP2778878B2 (ja) * 1991-09-12 1998-07-23 株式会社日本触媒 エチレンオキシドの製造方法
JP2865922B2 (ja) * 1992-01-14 1999-03-08 三菱重工業株式会社 多管式熱交換器
DE4307509A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3 bis 5 C-Atome aufweisenden alpha,beta-monoethylenisch ungesättigten Aldehyden, Carbonsäuren oder Nitrilen
JP2610090B2 (ja) * 1993-03-12 1997-05-14 株式会社日本触媒 固体有機物の除去方法
CA2100598C (en) * 1993-07-15 1997-01-14 Rodney P. Bell Cylindrical flexible joint unit
US5355945A (en) * 1993-11-25 1994-10-18 Delio Sanz Heat exchanger and method of fabrication
US5615738A (en) * 1994-06-29 1997-04-01 Cecebe Technologies Inc. Internal bypass valve for a heat exchanger
DE4431957A1 (de) 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Propen zu Acrolein
DE4431949A1 (de) 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
US5542715A (en) * 1995-05-17 1996-08-06 Boa Ag Metal expansion joint and vibration absorber apparatus for pipe systems
JP2747662B2 (ja) * 1995-06-07 1998-05-06 川崎重工業株式会社 熱交換器
US5775414A (en) * 1996-06-13 1998-07-07 Graham; Robert G. High temperature high pressure air-to-air heat exchangers and assemblies useful therein

Also Published As

Publication number Publication date
US6431261B2 (en) 2002-08-13
EP1113238A2 (en) 2001-07-04
EP1113238B1 (en) 2008-10-08
ZA200007343B (en) 2001-06-14
US20010006102A1 (en) 2001-07-05
CN1308219A (zh) 2001-08-15
EP1113238A3 (en) 2003-11-12
DE60040450D1 (de) 2008-11-20
CN1192200C (zh) 2005-03-09
JP2001194076A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631406B2 (ja) 接触気相酸化反応用の多管式反応器
JP3646027B2 (ja) 接触気相酸化用反応器およびそれを使用した(メタ)アクリル酸の製造方法
JP4092090B2 (ja) 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法
US6808689B1 (en) Reactor for catalytic gas phase oxidation
US4203906A (en) Process for catalytic vapor phase oxidation
JP3948798B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP3869872B2 (ja) アクロレインのアクリル酸への接触気相酸化法
JP5204356B2 (ja) 特に接触気相反応用の多管式固定床反応器
JP3224497B2 (ja) アクロレインへのプロペンの接触気相酸化方法
JP3732080B2 (ja) 接触気相酸化反応器
JPH0784400B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
EP1880757A1 (en) A reactor for gas-phase catalytic oxidation and a process for producing acrylic acid using it
KR20010050268A (ko) 접촉기상산화방법
JP2001137688A (ja) 多管式反応器
JP4497442B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
WO2005110960A1 (ja) (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法
JP4108521B2 (ja) 多管式反応器
JP5171031B2 (ja) 接触気相酸化用反応器およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
JPS58166939A (ja) アクリル酸合成用触媒
JP4028392B2 (ja) 気相接触酸化方法
JP2003321404A (ja) (メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法
RU2004124371A (ru) Многотрубный реактор, способ каталитического окисления в паровой фазе с использованием многотрубного реактора и способ пуска многотрубного реактора
MXPA98008885A (en) A method for the production of acid acril

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3631406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees