JP3630129B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3630129B2
JP3630129B2 JP2001301034A JP2001301034A JP3630129B2 JP 3630129 B2 JP3630129 B2 JP 3630129B2 JP 2001301034 A JP2001301034 A JP 2001301034A JP 2001301034 A JP2001301034 A JP 2001301034A JP 3630129 B2 JP3630129 B2 JP 3630129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
voltage
crystal display
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001301034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003107429A (ja
Inventor
亮 境川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001301034A priority Critical patent/JP3630129B2/ja
Priority to US10/252,464 priority patent/US6963322B2/en
Priority to TW091121868A priority patent/TWI232424B/zh
Priority to KR1020020058745A priority patent/KR100880319B1/ko
Priority to CNB021514569A priority patent/CN1184523C/zh
Publication of JP2003107429A publication Critical patent/JP2003107429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630129B2 publication Critical patent/JP3630129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関する。より詳しくは、液晶の電気光学的な応答性及び双安定性を利用した駆動方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、CRTなどを用いた表示装置に比較して、軽量薄型であるとともに低消費電力であるという特徴を有し、携帯電話や携帯情報端末のモニタ用ディスプレイとして使用されている。携帯電話や携帯情報端末のディスプレイは、軽量薄型であるとともに低消費電力であることが強く望まれる。特に、待ち受け時(受信待機時)にも文字や記号などの情報を表示する機能を有する携帯電話などでは、ディスプレイの低消費電力化がバッテリの持続時間に大きく貢献する為、重要な開発課題となっている。
【0003】
液晶表示装置は、バックライトを利用した透過型と外光の反射を利用した反射型とに大別される。透過型の液晶表示装置は、常時照明用のバックライトを点灯している為、消費電力が大きく携帯用機器のディスプレイ用途には不適当である。現在では、バックライトの不要な反射型液晶表示装置が主に用いられている。しかし、反射型液晶表示装置においても、アクティブマトリクス方式では所定のフレーム周波数で周期的に画面の書き換えが行なわれている。この為、静止画像や文字を表示し続けるだけでも、フレーム更新の為一定の電力を消費しており、バッテリの持続時間を短くする原因となっていた。今後、益々高機能化が予測される携帯用機器のバッテリ持続時間を確保する為にも、ディスプレイの一層の低消費電力化が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上の様な課題に対し、これまでに幾つかの技術が提案されている。例えば、特開2000−214466号公報、D.C.Ulrich et al.,Proc.IDW ’00,PLC1−4(2000)p293及びJ.C.Jones et al.,Proc.IDW ’00,PLC2−2(2000)p301には、単純マトリクス構造の液晶表示装置において、液晶の双安定性を利用した表示モードが提案されている。この表示モードは、液晶自身が有する双安定性(メモリ性)を利用しており、印加電圧を遮断しても表示が保たれる。よって、静止画像を表示する時に、液晶自身のメモリ性を利用することで電力を消費しないという利点がある。液晶は、電圧無印加で透過率が互いに異なる2つの状態(双安定状態)を保持しており、これを利用して白黒の二階調表示が行なえる。更に、RGBのカラーフィルタを組み合わせれば、8色の表示が行なえる。例えば、携帯電話の待ち受け時の表示においては、この程度でも十分な場合が多く、電力消費がなくバッテリの持続時間が長くできる利点がある。
【0005】
しかしながら、携帯用機器であっても更に高級な動画表示やフルカラー表示が望まれる場合もある。近年の携帯電話は、Webコンテンツの閲覧、画像の送受信などの機能を有している。更には、次世代の携帯電話サービスにおいては、動画の送受信も可能となる。この様な高機能化に伴いモニタ用のディスプレイも高画質でフルカラー表示が必要となってきている。二階調表示ではこの様な用途には不十分であり、今後の携帯電話、携帯情報端末用のディスプレイでは当然にフルカラーの多階調表示が必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述した課題を解決する為になされたものであり、二階調表示と多階調表示を併用して、一般の液晶表示装置と同等の表示品位を確保するとともに、超低消費電力化を達成して、携帯電話や携帯情報端末などのモニタ用ディスプレイに適した液晶表示装置を提供することを目的とする。係る目的を達成する為に以下の手段を講じた。すなわち、本発明は、所定の間隙を介して接合した一対の基板と、該間隙に保持された液晶とからなるフラット構造を有し、一方の基板にはマトリクス状に配された画素電極と、これを駆動するスイッチング素子とが形成され、他方の基板には各画素電極に対面した対向電極が形成されているパネルと、各スイッチング素子を駆動して各画素電極に信号を書き込み、対向電極と画素電極との間に信号に応じた電圧を印加して液晶の透過率を制御する駆動回路とを備えた液晶表示装置において、前記液晶は、電圧無印加で透過率が異なる双安定状態を保持し所定の閾値を超える電圧の印加で該双安定状態を切り換え可能な双安定性と、閾値を超えない所定範囲の電圧印加に応答して透過率が連続的に変化する応答性とを呈する様に一対の基板によって配向制御されており、前記駆動回路は該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御可能であり、該双安定性を利用した二階調表示と該応答性を利用した多階調表示を行なうことを特徴とする。
【0007】
好ましくは、前記一対の基板は、該液晶に対するアンカリング強度が互いに異なる様に配向制御し、以って液晶に双安定性を付与する。例えば、前記一対の基板は、該液晶に接する表面の状態が互いに異なる様に加工して配向制御を行ない、以って液晶に双安定性を付与する。或いは、前記一対の基板は、該液晶に接する表面に互いに異なる配向膜を形成して配向制御を行ない、以って液晶に双安定性を付与する。又、前記駆動回路は、該対向電極の電位を切り換えて、該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御する。或いは、前記駆動回路は、該画素電極に書き込む信号の振幅を切り換えて、該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御しても良い。又、前記液晶は、前記一対の基板によって水平に配向制御されたネマティック相を呈する。更には、前記液晶は、前記一対の基板の間で配向方向がねじれているツイストネマティック相を呈する。
【0008】
本発明によれば、液晶表示装置は、電気光学的な応答性及び双安定性の両者を備えた液晶を表示媒体に利用している。この液晶はマトリクス状に配された画素電極と薄膜トランジスタなどのアクティブ素子によってアクティブマトリクス駆動される。その際、液晶に印加する電圧を切り換えて、通常の電気光学応答性を利用した多階調表示と、双安定性を利用した二階調表示を択一的に行なえる様にしている。多階調表示ではカラーフィルタと組み合わせることでフルカラーに近い多色表示が可能である。又、双安定性を利用した二階調表示ではメモリ性があるので印加電圧を遮断しても表示が保たれる。この様に、本発明は単一の液晶表示デバイスで多色表示の可能な多階調表示とメモリ性を有する二階調表示を実現し、表示態様に応じて両者を適宜切り換え可能としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1(A)は、本発明に係る液晶表示装置の基本的な構成を示す模式的な部分断面図である。又図1の(B)は、液晶の印加電圧と透過率との関係を示すグラフである。なお、図示のグラフは一例であって、液晶の電圧−透過率特性や閾値電圧は液晶材料や配向面でのアンカリングの程度等により変化する。まず(A)に示す様に、本液晶表示装置は、所定の間隙を介して接合した一対の基板1,2と、この間隙に保持された液晶3とからなるフラット構造を有する。一方の基板1には、マトリクス状に配された画素電極4と、これを駆動するスイッチング素子とが形成されている。本実施形態では、スイッチング素子は薄膜トランジスタ(TFT)からなる。TFTは、ゲート電極5と、その上に成膜されたゲート絶縁膜6と、その上に形成された多結晶シリコンなどからなる半導体薄膜7とで構成されている。ゲート電極5の直上に位置する半導体薄膜7の部分がチャネル領域を構成する。このチャネル領域はストッパ8で保護されている。チャネル領域の両側にはソース領域とドレイン領域が設けられる。係る構成を有するTFTは層間絶縁膜9で被覆されており、その上にはソース電極Sとドレイン電極Dが金属アルミニウムなどでパタニング形成されている。ソース電極Sは図示しないが、信号配線に接続されている。ゲート電極5はゲート配線に接続されている。ドレイン電極Dは前述した画素電極4に接続されている。尚、TFTと画素電極4の間には基板の凹凸を埋める平坦化層10が形成されている。画素電極4は配向層11で覆われている。
【0010】
他方の基板2には、各画素電極4に対面した対向電極12が形成されている。これに加え、画素単位でRGBの3色に着色されたカラーフィルタ13も形成されている。対向電極12の表面には配向層14が形成されている。
【0011】
本液晶表示装置は、上述したフラット構造を有するパネルに加え、これを駆動する駆動回路を含んでいる。この駆動回路は、図示しないが、パネルに内蔵される場合と、外付けの場合がある。駆動回路は、TFTからなるスイッチング素子を駆動して各画素電極4に信号を書き込み、対向電極12と画素電極4との間に信号に応じた電圧を印加して、液晶3の透過率を制御し、以って所望の画像表示を行なう。
【0012】
(B)は、液晶3の印加電圧/透過率特性を表わしている。なお、図示のグラフは一例であって、液晶の電圧−透過率特性や閾値電圧は液晶材料や配向面でのアンカリングの程度等により変化する。所定の閾値電圧Vc以下では、印加電圧/透過率特性は、なだらかな曲線を描いており、電圧変調による多階調表示が可能なことを示している。印加電圧が0の場合透過率は1であり、白表示が得られる。印加電圧を0Vから5Vまで上げていくと、透過率は徐々に低下し、灰色表示から最終的に黒表示となる。係るノンリニアな電気光学応答性を利用し、各画素電極に設けたTFTなどのスイッチング素子を通して階調信号を書き込むことにより、多階調表示を得ることができる。更に、画素電極と並列に設けた補助容量に信号電荷を蓄積することにより、次のフレーム周期が来るまで表示を保持することができる。この様に、本液晶表示装置においては、閾値電圧Vc以下の動作領域において、通常のアクティブマトリクス動作を行ない多階調表示を可能にしている。この多階調表示とカラーフィルタ13を組み合わせることでフルカラーに近い多色表示が可能である。
【0013】
印加電圧が0Vの時、液晶の透過率は100%であり、白表示となっている。これは、双安定状態のうちの一方に対応している。印加電圧を0Vから上げていくと、5Vで透過率は0%となり、黒表示になる。更に印加電圧を上げても、液晶の電気光学的な応答性は飽和したままである。更に、印加電圧を閾値電圧Vc以上にすると、液晶3の配向状態に相変化が生じ、第二の安定状態に移行する。この第二の安定状態は透過率が0(黒表示)であり、メモリ性を有している。即ち、印加電圧を遮断しても、第二の安定状態をそのまま維持しており、前述した第一の安定状態に戻ることはない。液晶3は第一の安定状態(白表示)と第二の安定状態(黒表示)を有し、両者は閾値電圧Vcを超える電圧を印加することで、切り換えることが可能である。尚、黒表示を白表示に切り換える場合には、負極性の電圧を印加する。この様な液晶の応答性及び双安定性は、液晶層3の配向状態に起因している。液晶層3の配向状態は、上下一対の配向層11,14によって制御されている。
【0014】
この様に、液晶3は、電圧無印加で透過率が異なる双安定状態を保持し、所定の閾値Vcを超える電圧の印加でこの双安定状態を切り換え可能である。又、閾値Vcを超えない所定範囲の電圧印加に応答して、透過率が連続的に変化する応答性を備えている。液晶3は、上述した双安定性と応答性とを呈する様に、一対の基板1,2によって配向制御されている。本発明の特徴事項として、パネルの駆動回路は、液晶3に印加する電圧を閾値Vc以上と閾値Vc未満で選択的に制御可能であり、双安定性を利用した二階調表示と、通常の応答性を利用した多階調表示を選択的に行なうことが可能である。例えば、駆動回路は対向電極12の電位を切り換えて、液晶3に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御する。あるいは、駆動回路は画素電極4に書き込む信号の振幅を切り換えて、液晶3に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御してもよい。
【0015】
上下一対の基板1,2は、液晶層3に対するアンカリング強度が互いに異なる様に配向制御し、以って液晶3に双安定性を付与することができる。例えば、一対の基板1,2は、液晶3に対する表面の状態が互いに異なる様に加工して配向制御を行ない、以って液晶3に双安定性を付与する。具体的には、一対の基板1,2は、液晶3に接する表面に互いに異なる配向膜11,14を形成して配向制御を行ない、以って液晶3に双安定性を付与する。液晶3は、一対の基板1,2にそれぞれ生成された配向層11,14によって水平に配向制御されたネマティック相を呈する。より具体的には、液晶3は、一対の基板1,2の間で配向方向がねじれているツイストネマティック相を呈する。
【0016】
図2は、液晶の配向状態を模式的に表わしている。(A)は電圧無印加での配向状態を表わしており、第一の安定状態となっている。図示する様に、液晶分子3mは上下一対の配向膜11,14によって、いわゆるツイスト配向されている。ネマティック液晶の分子3mは、一方の配向膜11によって、水平に配向制御されている。又、他方の配向膜14によって、液晶分子3mは同様に水平配向されている。但し、水平配向の方向が、上下の配向膜11,14で互いに直交している。これにより、液晶分子3mは水平配向しながら、90度ねじれたツイスト配向となっている。この様な第一の安定状態は、一対のクロスニコル配置した偏光板と組み合わせることで、白表示を得ることができる。
【0017】
(B)は、(A)に示す第一の安定状態(初期状態)から電圧を上げていき、第二の安定状態に到達した様相を表わしている。印加電圧を上げていくと、液晶分子3mは配向膜11,14の規制力(アンカリング)に抗して、電界方向に立ち上がっていく。但し、上側の配向膜14のアンカリング強度に比べ、下側の配向膜11のアンカリング強度は弱い為、下側の部分に位置する液晶分子3mが印加電圧に応答して立ち上がっていくのに対し、上側の配向膜14に接した液晶分子3mは強いアンカリングに影響されて立ち上がることはできない。印加電圧を高くするに従い液晶分子3mは立ち上がっていき、閾値を超えると液晶分子3mは下側の配向膜11の規制力を離れて、ほぼ垂直方向に立ち上がる。一旦、アンカリングが離れると、印加電圧を解除しても再び水平配向に戻ることはなく、メモリ性が現われる。この第二の安定状態はツイスト配向が失われているので、一対のクロスニコル配置した偏光板で観察すると、黒表示となる。
【0018】
本発明に用いる液晶は、ある閾値電圧Vc以上の電圧を印加すると、安定位置にメモリされるという特性を有する。一度安定位置にメモリされると、電界を切っても安定状態は保たれる。そして、閾値電圧Vc以上の逆極性電圧を印加することで、初期状態に戻すことができる。即ち、印加電圧0での初期状態と、閾値電圧以上を印加した場合のメモリ状態とからなる双安定状態を実現することができる。この様な、双安定状態を実現する為、対向する一対の配向膜11,14のアンカリング強度が互いに異なっている。一方の基板界面に位置する配向膜11を弱いアンカリング、他方の基板の界面に位置する配向膜14を強いアンカリングとすることで、(B)に示した様な安定状態が存在する。この状態は電界を切っても保たれるメモリ状態である。よって、(A)に示した第一の安定状態を白表示となる様に偏光板を配置すれば、(B)に示した第二の安定状態は黒表示となり、白黒の二値表示が可能である。これにRGBのカラーフィルタを組み合わせれば、8色の表示が可能となる。配向膜11,14のアンカリング強度を変える方法としては、配向膜の種類を異ならせる様にすればよい。あるいは、配向膜に対するラビング強度を異ならせる様にしてもよい。あるいは、配向膜の表面の形状を互いに異ならせる様にしてもよい。例えば、一方の配向膜の表面にグレーティングを施すことによって、双安定配向を実現することができる。
【0019】
図3は、液晶の配向制御の一例を示した模式図である。理解を容易にする為、図2と対応する部分には対応する参照番号を付してある。上側の基板2の内表面には通常の水平配向(ホモジニアス配向)を呈する配向膜14が形成されている。例えば、ポリイミド樹脂を塗工した後、ラビング処理することで、所望のホモジニアス配向が得られる。液晶分子3mはラビング方向と平行に配向制御される。図示の例では、ラビング方向は紙面と垂直になっている。一方、下側の基板1にはグレーティングを有する配向膜11が形成されている。この配向膜11は、例えば感光性樹脂を塗工した後、所定のマスクパタンを介して露光現像処理することで、作成可能である。このグレーティングに沿って、液晶分子3mは比較的小さなチルト角で傾斜配向している。傾斜方向は、紙面と平行である。
【0020】
(B)は、閾値を超える電圧の印加によって、第二の安定状態に移行した状態を表わしている。上側の配向膜14に接した液晶分子はアンカリングから逃れることができず、ホモジニアス配向したままである。これに対し、下側の配向膜11に接した液晶分子3mはアンカリングから離れて、垂直な配向状態に移行している。一旦、配向膜11のアンカリング(規制力)を離れると、電圧を遮断しても、元の傾斜配向状態に戻ることはない。この様に、グレーティングを利用して液晶分子3mを比較的小さなチルト角で傾斜配向することにより、双安定状態を実現することが可能である。液晶材料としては、ネマティック液晶を用いることが好ましい。ネマティック液晶を用いることで、閾値以下の駆動電圧ではアナログ階調によるフルカラー表示が可能である。閾値以上の印加電圧ではメモリ状態となる。特に、液晶分子3mの配向が上下の基板1,2間でツイストしたツイストネマティック型液晶を用いることが望ましい。本発明の液晶表示装置は、透過型もしくは反射型の何れでもよい。あるいは、透過型と反射型を組み合わせた半透過型としてもよい。
【0021】
図4は、本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する波形図であり、特に通常の電気光学応答特性を利用した多階調表示モードあるいは連続階調表示モードを表わしている。(A)は、画素電極に印加される信号電圧波形Vsを表わしている。(B)は対向電極に印加される電圧波形Vcomを表わしている。(C)は画素電極と対向電極との間で実際に液晶に印加される電圧波形を表わしている。振幅Vs−Vcomが閾値Vcを超えない範囲で制御することにより、通常の連続階調表示が可能である。即ち、印加電圧Vs−Vcomのレベルに応じて、各画素の透過率を制御することができる。
【0022】
図5は、双安定状態を利用した駆動方法を示す波形図である。理解を容易にする為、図4と対応する部分には対応する参照符号を付してある。(A)に示す様に、各画素電極に印加する信号電圧は、通常の応答性を利用した駆動方式と変わりない。(B)に示す様に、対向電極に印加する電圧は、図4の場合に比べ、大きく負極性側にシフトしている。この結果(C)に示す様に、液晶に実際に印加される電圧Vs−Vcomは、閾値Vcを超えることになる。この様にVcomを大きく変化させ、Vs−VcomがVcよりも大きくなる場合、液晶はメモリ状態に転移する。Vcomの値を適当な電圧に設定することで、一定のVsを超える信号電圧が印加される画素のみ、メモリ状態に転移させることができる。
【0023】
図6は、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の発展形態を示す模式的な波形図である。理解を容易にする為、図4及び図5と対応する部分には対応する参照符号を付してある。(A)は、▲1▼〜▲6▼で示した各画素に対応して、レベルの異なる信号電圧を印加している。図示の例では、画素▲1▼から画素▲6▼に向って、信号電圧レベルが高くなる様に制御している。(C)は、各画素▲1▼〜▲6▼に印加される実際の電圧レベルを表わしている。画素▲1▼〜▲3▼に印加される電圧は閾値Vcを超えておらず、画素▲4▼〜▲6▼に印加される電圧は閾値Vcを超えている。
【0024】
図7は、各画素の輝度を表わしている。(A)は、通常の応答性を利用した多階調表示の場合である。各画素▲1▼〜▲6▼は、信号電圧のレベルに応じて、順次輝度が白、灰、黒の様に変化している。
【0025】
これに対して(B)は、双安定状態での輝度を表わしている。画素▲1▼〜▲3▼は、印加電圧がVcを超えないので、第一の安定状態である白表示となる一方、画素▲4▼〜▲6▼は印加電圧がVcを超えているので、第二の安定状態である黒表示になる。この白黒二値表示は印加電圧を解除してもそのまま維持される。一方(A)に示した中間調を含む多階調表示は、印加電圧を解除すると消滅する。この様に、Vcomの値を適当な電圧に設定することで、ある一定のVsを超える信号電圧が印加される画素のみメモリ状態に転移させることができる。つまり、画像のある一定の階調レベル以上をメモリ状態にすることができる。いわゆる多ビットから2ビットへのビット変換が容易に行なえる。この様な駆動法を用いることにより、多階調によるフルカラー表示と、二階調による八色表示を容易に切り換えることができる。
【0026】
図8は、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法の他の形態を示す波形図である。理解を容易にする為、図4に示した波形図と対応する部分には対応する参照番号を付してある。本例では、各画素電極に印加する信号電圧のレベルVsを変化させることで、通常の応答性を利用した駆動と双安定性を利用した駆動を切り換えている。特定の画素に印加される信号電圧を大きく設定することで、液晶の印加電圧が閾値以上となる様に駆動する方式である。
【0027】
最後に、図9は本発明に係る液晶表示装置の全体構成を示す模式的な斜視図である。図示する様に、本液晶表示装置は一対のガラス基板1,2と両者の間に保持された液晶3とを備えたフラット構造を有する。下側のガラス基板1には、画素アレイ部104と駆動回路部とが集積形成されている。駆動回路部は垂直駆動回路105と水平駆動回路106とに分かれている。又、基板1の周辺部上端には外部接続用の端子部107が形成されている。端子部107は配線108を介して垂直駆動回路105及び水平駆動回路106に接続している。画素アレイ部104には行状のゲート配線109と列状の信号配線110が形成されている。両配線の交差部には画素電極4とこれを駆動する薄膜トランジスタTFTが形成されている。TFTのゲート電極は対応するゲート配線109に接続され、ドレイン領域は対応する画素電極4に接続され、ソース領域は対応する信号配線110に接続している。ゲート配線109は垂直駆動回路105に接続する一方、信号配線110は水平駆動回路106に接続している。一方、上側のガラス基板2の内表面には、図示しないが対向電極が形成されており、各画素電極4と対面配置している。係る構成において、垂直駆動回路105及び水平駆動回路106を含む駆動部は、液晶3に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御可能であり、双安定性を利用した二階調表示と通常の応答性を利用した多階調表示を行なう。
【0028】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置において、液晶層が双安定性を示し、液晶の双安定スイッチングに閾値が存在し、閾値電圧以上で一方の安定位置にメモリされる特性を持っている。これにより、電界を遮断しても表示を保つことができる為、画面書き換えの不要な静止画像の表示時には消費電力をほぼ0にすることができる。一方、閾値電圧以下で駆動する場合は、階調表示が可能な為に、フルカラーの画像を表示することができる。これらの2つのモードを新たに素子を付加することなく、印加する電圧で容易に切り換えることができる。係る液晶表示装置を用いることで、携帯電話や携帯情報端末の消費電力を下げることができ、バッテリの持続時間を長くすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の構成並びに動作を示す模式図である。
【図2】液晶の配向状態を示す模式図である。
【図3】液晶の配向状態を示す模式図である。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する波形図である。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する波形図である。
【図6】本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する波形図である。
【図7】本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する模式図である。
【図8】本発明に係る液晶表示装置の動作説明に供する波形図である。
【図9】本発明に係る液晶表示装置の全体構成を示す模式的な斜視図である。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・基板、3・・・液晶層、4・・・画素電極、11・・・配向層、12・・・対向電極、13・・・カラーフィルタ、14・・・配向層、105・・・垂直駆動回路、106・・・水平駆動回路、TFT・・・薄膜トランジスタ

Claims (8)

  1. 所定の間隙を介して接合した一対の基板と、該間隙に保持された液晶とからなるフラット構造を有し、一方の基板にはマトリクス状に配された画素電極と、これを駆動するスイッチング素子とが形成され、他方の基板には各画素電極に対面した対向電極が形成されているパネルと、各スイッチング素子を駆動して各画素電極に信号を書き込み、対向電極と画素電極との間に信号に応じた電圧を印加して液晶の透過率を制御する駆動回路とを備えた液晶表示装置において、
    前記液晶は、電圧無印加で透過率が異なる双安定状態を保持し所定の閾値を超える電圧の印加で該双安定状態を切り換え可能な双安定性と、閾値を超えない所定範囲の電圧印加に応答して透過率が連続的に変化する応答性とを呈する様に一対の基板によって配向制御されており、
    前記駆動回路は該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御可能であり、該双安定性を利用した二階調表示と該応答性を利用した多階調表示を行なうことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記一対の基板は、該液晶に対するアンカリング強度が互いに異なる様に配向制御し、以って液晶に双安定性を付与することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記一対の基板は、該液晶に接する表面の状態が互いに異なる様に加工して配向制御を行ない、以って液晶に双安定性を付与することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記一対の基板は、該液晶に接する表面に互いに異なる配向膜を形成して配向制御を行ない、以って液晶に双安定性を付与することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記駆動回路は、該対向電極の電位を切り換えて、該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記駆動回路は、該画素電極に書き込む信号の振幅を切り換えて、該液晶に印加する電圧を閾値以上と閾値未満で選択的に制御することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶は、前記一対の基板によって水平に配向制御されたネマティック相を呈することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶は、前記一対の基板の間で配向方向がねじれているツイストネマティック相を呈することを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
JP2001301034A 2001-09-28 2001-09-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3630129B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301034A JP3630129B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 液晶表示装置
US10/252,464 US6963322B2 (en) 2001-09-28 2002-09-23 Liquid-crystal display device
TW091121868A TWI232424B (en) 2001-09-28 2002-09-24 Liquid-crystal display device
KR1020020058745A KR100880319B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-27 액정 표시 장치
CNB021514569A CN1184523C (zh) 2001-09-28 2002-09-28 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301034A JP3630129B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107429A JP2003107429A (ja) 2003-04-09
JP3630129B2 true JP3630129B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=19121512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301034A Expired - Fee Related JP3630129B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6963322B2 (ja)
JP (1) JP3630129B2 (ja)
KR (1) KR100880319B1 (ja)
CN (1) CN1184523C (ja)
TW (1) TWI232424B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024970A (ja) * 2001-12-13 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JP4546311B2 (ja) 2005-03-31 2010-09-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型双安定性表示装置
WO2007028276A1 (fr) * 2005-09-07 2007-03-15 Zte Corporation Circuit servant a realiser une gradation de cristaux liquides par modulation d'impulsions en duree
JP6944186B2 (ja) * 2017-08-23 2021-10-06 国立大学法人秋田大学 液晶表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
US5041821A (en) * 1987-04-03 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
US5282069A (en) * 1987-12-23 1994-01-25 Seiko Epson Corporation Active device and active matrix display having ferroelectric layer as active layer
GB2233106B (en) * 1989-05-23 1993-08-25 Citizen Watch Co Ltd Ferroelectric liquid crystal element and method of driving the same
TW228633B (ja) * 1991-01-17 1994-08-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd
US5347381B1 (en) * 1991-01-25 1997-07-01 Sharp Kk Ferroelectric liquid crystal display device with molecules between hairpin and lightning defects following the lightning defects
US5274484A (en) * 1991-04-12 1993-12-28 Fujitsu Limited Gradation methods for driving phase transition liquid crystal using a holding signal
JP3753440B2 (ja) * 1992-05-07 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US5465169A (en) * 1992-08-25 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with electroconductive protective film and electroconductive alignment film
JP3120200B2 (ja) * 1992-10-12 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁装置、立体画像表示装置および画像プロジェクタ
US5583534A (en) * 1993-02-18 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal display having memory effect
JP2942442B2 (ja) * 1993-06-30 1999-08-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5594569A (en) * 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP3371342B2 (ja) * 1994-02-14 2003-01-27 ソニー株式会社 液晶素子の駆動方法
KR0140819B1 (ko) * 1994-07-06 1998-06-15 강박광 전도성 액정 배향막 및 그 제조방법
FR2740894B1 (fr) * 1995-11-08 1998-01-23 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'affichage perfectionne a base de cristaux liquides et a effet bistable
FR2741165B1 (fr) * 1995-11-10 1998-01-30 Ist Naz Fisica Della Materia Dispositif d'affichage bistable a base de cristaux liquides nematiques autorisant des teintes de gris
DE69627286D1 (de) * 1995-12-28 2003-05-15 Canon Kk Farbanzeigetafel und -einrichtung mit verbesserter Unterpixelanordnung
JPH09304794A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 液晶表示素子
US6133894A (en) * 1996-12-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical apparatus
JP3529999B2 (ja) * 1997-02-06 2004-05-24 株式会社リコー 液晶セルおよびその駆動方法
GB9717597D0 (en) * 1997-08-21 1997-10-22 Sharp Kk Liquid crystal device
CN1318903C (zh) * 1997-10-08 2007-05-30 惠普公司<Del/> 液晶装置和制造液晶装置的方法
US6417828B1 (en) * 1999-02-18 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, driving method thereof and liquid crystal apparatus
KR100424751B1 (ko) * 1999-09-27 2004-03-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로, 전기 광학 장치및 전자 기기
JP3617458B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100880319B1 (ko) 2009-01-28
US20030063057A1 (en) 2003-04-03
KR20030027797A (ko) 2003-04-07
CN1184523C (zh) 2005-01-12
CN1410822A (zh) 2003-04-16
US6963322B2 (en) 2005-11-08
JP2003107429A (ja) 2003-04-09
TWI232424B (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600470B1 (en) Liquid-crystal panel driving device, and liquid-crystal apparatus
US7095394B2 (en) Driving device of liquid crystal device and driving method thereof
US7724229B2 (en) Liquid crystal display device
US5796447A (en) Liquid crystal display having multiple liquid crystal layers per pixel in which electrode pairs are driven at different phases or float
US6433764B1 (en) Liquid crystal display
US6535191B1 (en) Liquid crystal display device
JP2005534969A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR100389715B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 회로
JP3630129B2 (ja) 液晶表示装置
JP4115099B2 (ja) 表示装置
EP1576572A1 (en) Liquid crystal display device with reduced power consumption in standby mode
JP2000214465A (ja) 液晶装置および電子機器
EP1170622A1 (en) Display and method for driving the same
JP3305959B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4086462B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
KR100695302B1 (ko) 액정표시장치의 구동 방법
JP2001296844A (ja) 表示素子およびその駆動方法
JP3846084B2 (ja) 液晶装置およびその駆動方法並びに電子機器
JP2006084847A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004309732A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4147025B2 (ja) 反射型表示装置及びそれを備えた電子機器
JPH11338436A (ja) 液晶表示装置付端末
JPH075432A (ja) 液晶表示装置
WO2006095437A1 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JPH09236789A (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees