JP3626406B2 - 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体 - Google Patents

映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3626406B2
JP3626406B2 JP2000342094A JP2000342094A JP3626406B2 JP 3626406 B2 JP3626406 B2 JP 3626406B2 JP 2000342094 A JP2000342094 A JP 2000342094A JP 2000342094 A JP2000342094 A JP 2000342094A JP 3626406 B2 JP3626406 B2 JP 3626406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprite
threshold
image
shot
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000342094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002152748A (ja
Inventor
重樹 岡田
久美 秦泉寺
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000342094A priority Critical patent/JP3626406B2/ja
Publication of JP2002152748A publication Critical patent/JP2002152748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626406B2 publication Critical patent/JP3626406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,入力映像をスプライト符号化するスプライトモードと,通常符号化する通常モードとの符号化方式が混在するマルチモード符号化におけるモードを判定する映像符号化の技術であって,特に編集映像中のショットもしくはショット中に含まれるフレーム間において,スプライト符号化が適しているか否かを高速かつ高精度に判定するための映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
映像符号化の次世代標準であるMPEG−4の Version 1 Main Profile で映像をビデオオブジェクト毎に符号化する「オブジェクト符号化」において,特に,カメラの動きを抽出することによって背景オブジェクトを背景パノラマ画像(以下,スプライト画像という)で表現する「スプライト符号化」は,全画面を1つのビデオオブジェクトとして符号化する通常符号化と比較して,劇的な符号化効率の向上を実現する方法である。
【0003】
なお,「スプライト符号化」,「オブジェクト符号化」については,下記の文献などに記載されている。
・文献1:“MPEG−4のすべて”,pp.53−56,三木弼一著,工業調査会
・文献2:“A Layered Video Object Coding System Using Sprite and Affine Motion Model ”,Ming−Chieh Lee, Wei−ge Chen and Chih−lung 他,IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol.7, No.1, pp.130−145, February 1997
このスプライト符号化は,映像の映り変わりであるカット点を持たない,連続したフレーム列であるショットに対し,そのショット中の基準フレームと任意のフレームの座標系の変換を行うグローバルモーションを算出し,そのグローバルモーションを用いてフレームを幾何変換し,繋ぎ合わせてスプライト画像を生成する。さらに,生成したスプライトから該当フレームの背景画像を切り出し,該背景画像と各フレームの差分をもとに得られる移動物体等の前景画像を抽出し,スプライト画像,前景画像をそれぞれオブジェクト符号化することによって実現する符号化方法である。
【0004】
しかしながら,スプライト符号化は限られたショットにのみ有効な符号化方式であるために,入力映像のショットに対して,スプライト符号化に適しているか否かを判定する必要がある。
【0005】
図4に,従来のモード判定方法の例を示す。図中,60は従来のモード判定部,61はフレーム数判定手段,62はカメラパラメータ判定手段,63は前景比率判定手段,40は通常符号化部,50はスプライト符号化部を表す。
【0006】
図4に示すような従来の判定方法では,1つのショットに対し,フレーム数判定手段61において,フレーム数と第一の閾値との比較によりフレーム数が十分であるかどうかを判定する(ステップS41)。十分でなければ,通常符号化部40による通常の符号化を行う(ステップS49)。
【0007】
フレーム数が十分であれば,次にカメラパラメータ判定手段62において,カメラパラメータとしてズーム値,ローテート値,パン値,チルト値を算出し(ステップS42),これらと第二の閾値群の対応閾値とを比較することにより,カメラの動きが存在するかどうかを判定する(ステップS43)。カメラの動きが存在しない場合,通常符号化部40による通常の符号化を行う(ステップS49)。
【0008】
カメラの動きが存在する場合,前景比率判定手段63において,フレームを1枚ずつ重ねることにより仮スプライト画像を生成し(ステップS44),仮スプライト画像から抜き出した各フレームにおける予測背景画像と原画像との差分画像について所定の閾値を用いた二値化処理を行い(ステップS45),それを用いて前景比率を算出し(ステップS46),前景比率を第三の閾値と比較することにより,前景比率が十分に小さいかどうかを判定し(ステップS47),その結果,前景比率が十分に小さい場合にのみ,スプライト符号化部50によりスプライト符号化を行い(ステップS48),それ以外の場合には,通常符号化部40により通常の符号化を行う(ステップS49)。
【0009】
従来技術では,以上のフレーム数判定手段61,カメラパラメータ判定手段62,前景比率判定手段63の3つの判定手段によってスプライト符号化に適していると判定したショットをスプライト符号化(以下,スプライトモードという)し,その他はMPEG−4通常符号化(以下,通常モードという)することによって,スプライトモードと通常モードの符号化が混在するマルチモード符号化を実現していた。なお,3つの判定手段では,適当な閾値を設定して比較することのみによって行っていた。
【0010】
一方,MPEG−4 Main Profile では,スプライト符号化データを効率よく伝送する手法として,スプライト画像データを複数のマクロブロック単位で分割して伝送し,受信側では現フレームの復号に最低限必要なスプライト画像データが受信でき次第,復号する低遅延スプライト(Low−latency sprite)というモードが用意されている。このモードはスプライト画像データを効率よく伝送し,また余白の部分を伝送する必要がないために符号量を抑えることができる。
【0011】
しかしながら,カメラパラメータがX軸に対し負の方向に進行するスプライト画像を伝送する際には,伝送するマクロブロックにMPEG−4のAC/DC予測が適用できず,低遅延スプライトモードを利用しないときよりも符号量が増大してしまうことがある。この際には,スプライト画像をあらかじめ180度回転させて生成し,カメラパラメータがX軸に対して正の方向に進行するように変換し,伝送させる方法(以下,逆走スプライト方式という)を適用する必要があるが,いつ逆走スプライト方式を適用するかの判定は,従来方法では自動的に行うことはできなかった。
【0012】
図5に,逆走スプライト方式を適用する場合の例を示す。図5において,Fsは入力映像中の映り変わりがない一連のフレーム列であるショットの開始フレーム,Feはその終了フレーム,Sはそれらのフレーム列を繋ぎ合わせることで生成されたスプライト画像を表す。
【0013】
図5(A)は,カメラパラメータがX軸に正の方向で進行する場合を示しており,図5(B)は,カメラパラメータがX軸に負の方向で進行する場合を示している。カメラパラメータがX軸に負の方向で進行する場合には,図5(B)に示すように,スプライト画像を180度回転させて生成することにより,カメラパラメータを図5(A)と同様な動きとなるように変換し,低遅延スプライトモードにおける発生符号量の増加を抑える。
【0014】
なお,「低遅延スプライトモード」,「AC/DC予測」については,上述した文献1「“MPEG−4のすべて”,pp.53−56,三木弼一著,工業調査会」に記載されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ショットのモード判定処理には,前記のような過程を踏むために,以下に述べる点で冗長性があった。
【0016】
カメラパラメータ判定では,入力ショット全体に対して,閾値を超えるカメラパラメータがあるか否かのみの判定を行っていたために,ショット内のスプライト符号化に適していないフレーム列を含む場合にもスプライトモードと判定とすることがあった。もしくは,スプライト符号化に適しているフレーム列を含むショットを通常モードと判定することがあった。
【0017】
また,カメラパラメータが第四の閾値を超える,もしくは第四の閾値以上の連続したフレーム列において,常に第二の閾値群の閾値Tzoomを超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tzoom以上のズーム値を含むズーム区間(以下,連続ズーム区間という)を有するモーションフレーム列では,連続ズーム区間の前後に生じる解像度の違いから,生成したスプライト画像の画質の劣化に問題があった。
【0018】
また,前景比率判定における仮スプライト生成では,フレームを1枚ずつ重ねて仮スプライト画像を生成していたために,フレーム貼り付け処理に時間がかかっていた。
【0019】
また,低遅延スプライトモードにおいて,逆走スプライト方式は,カメラパラメータがX軸に対し負の方向に進行するスプライト画像を伝送する際に有効な手段であるが,いつ適用すべきかの判定方法がなかったために,実際のシステムには採用されていなかった。
【0020】
本発明の目的は,ショットが前記スプライト符号化,前記通常符号化のいずれに適しているかのモード判定を,従来の判定方法と比較して格段に高精度,かつ高速に処理することにある。また,低遅延スプライトモードにおいて符号量が増加してしまう場合に,逆走スプライト方式を適用するか否かの判定を自動的に行うことにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
映像の映り変わりであるカット点を持たない連続したフレームをショットと呼ぶ。本発明は,このショットをカメラパラメータに基づき分割し,分割されたモーションフレーム列ごとに,通常モードかスプライトモードかを判定する。
【0022】
また,前景比率を算出するための仮スプライト画像の生成では,数フレームを省略したフレーム列を用いて,仮スプライト画像を生成する。例えばフレーム列の総数が30フレームであったとき,1番目,4番目,7番目,10番目,…というように,ある間隔で抜き出したフレームのみを用いて仮フレーム画像を生成する。
【0023】
また,スプライトモードと判定されたモーションフレーム列のカメラパラメータのパン値が,X軸に対して負の方向に進行する値だけであった場合には,逆走スプライト方式,すなわちスプライト画像をあらかじめ180度回転させて生成し,カメラパラメータがX軸に対し,正の方向に進行するように変換して伝送させる方式を適用すると判定する。
【0024】
具体的には,以下のとおりである。本発明の第1の態様は,映像符号化における,入力映像をスプライト符号化するスプライトモードと,MPEG−4通常符号化する通常モードの二通りの符号化方式が混在するマルチモード符号化のモード判定方法において,以下のステップを有する。
【0025】
(1)入力映像中の映り変わりがないフレーム列であるショットに対し,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータとして,ズーム値,ローテート値,パン値,チルト値を算出し,第一の閾値以上のフレームを超える,もしくは第一の閾値以上の連続したフレーム列にわたって,ショット中で該カメラパラメータのいずれかが,常にそれぞれに対応した第二の閾値群の閾値Tzoom,Trotate,Tpan ,Ttiltを超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tzoom,Trotate,Tpan ,Ttilt以上であるモーションフレーム列を,スプライトモードが適用できる可能性があるモーションフレーム列であると判定し,それ以外のフレーム列を通常モードと判定する。
【0026】
(2)前記カメラパラメータによってスプライトモードが適用できる可能性があると判定したモーションフレーム列に対し,第四の閾値を超える,もしくは第四の閾値以上のフレーム数にわたって,常に該ズーム値が第二の閾値群の閾値Tzoomを超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tzoom以上である連続ズーム区間が存在し,かつ,該連続ズーム区間のズーム終了フレームによって,該モーションフレーム列を分割したときに,分割後のそれぞれのモーションフレーム列が第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上のフレーム数を有する場合,該ズーム終了フレームにおいて該モーションフレーム列を分割する。
【0027】
(3)前記連続ズーム区間によって,分割したモーションフレーム列それぞれに対し,第五の閾値を下回る,もしくは第五の閾値以下のフレーム数を有するという条件を満たすまで,第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上の適当なフレーム数でさらにモーションフレーム列を分割する。
【0028】
(4)前記フレーム数によって分割したモーションフレーム列に対し,前記カメラパラメータに合わせて,フレームを繋ぎ合わせることで生成される背景パノラマ画像である仮スプライト画像から抜き出した各フレームにおける予測背景画像と原画像との差分画像より,所定の閾値において二値化処理した画像を生成し,前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出し,前記算出した前景比率が第三の閾値未満もしくは第三の閾値以下であるモーションフレーム列をスプライトモードと判定する。
【0029】
また,本発明の第2の態様は,前記前景比率を算出するステップにおいて,仮スプライト画像を生成する際に,数フレームを省略することを特徴とする。
【0030】
また,本発明の第3の態様は,前記カメラパラメータにおいて,スプライトモードに適している可能性があると判定されたモーションフレーム列に対して,もし低遅延スプライトモードを採用している場合に,元のスプライト画像を180度回転してスプライト画像を生成する逆走スプライト方式を適用するか否かを判定する方法であって,該モーションフレーム列中のフレーム間の前記カメラパラメータのうち,該パン値が常に第二の閾値群の閾値Tpan を超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tpan 以上で,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向であった場合には,逆走スプライト方式を適用し,それ以外の場合には採用しないと判定するステップを有する。
【0031】
本発明の作用は,以下のとおりである。まず静止フレーム列を抜き出し,通常モードと判定し,残りのモーションフレーム列をスプライトモード候補ショットとする。このモーションフレーム列が連続ズーム区間を含む場合には,さらに連続ズーム区間の終了フレーム(以下,ズーム終了フレームという)においてモーションフレーム列を分割したときに,それぞれのモーションフレーム列が第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上であったときは分割する。さらに分割したそれぞれのモーションフレーム列が,第五の閾値を超える,もしくは第五の閾値以上のフレーム数を有する場合に,第一の閾値以上の適当なフレーム数によって再分割する。以上のように,カメラパラメータの傾向によってショットを適応的に分割することにより,モード判定精度を格段に高めることができる。また,連続ズーム区間でショットを分割することによって,前景比率判定の際にスプライト符号化に適用できる範囲を広げることができる。
【0032】
また,前景比率判定の際には,数フレームを省略したフレーム列において仮スプライト画像を生成する。この画像において二値化判定を行う。これによって,スプライト符号化の判定処理を高速化することが可能になる。
【0033】
また,スプライトモードと判定したモーションフレーム列に対し,もし低遅延スプライトモードを適用している場合には,逆走スプライト方式を適用するか否かを判定する。具体的には,分割したスプライトモードの前記モーションフレーム列のカメラパラメータのパン値がX軸に対して負の方向に進行する値のみだった場合には,逆走スプライト方式を適用するモーションフレーム列であると判定する。これによって,逆走スプライト方式を適用するモーションフレーム列を自動的に抽出することが可能になる。
【0034】
以上の処理をコンピュータによって実現するためのプログラムは,コンピュータが読み取り可能な可搬媒体メモリ,半導体メモリ,ハードディスクなどの適当な記憶媒体に格納することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下,図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の構成例を示すブロック図,図2はショット再分割手段の構成例,図3は本発明の実施の形態に係る処理フローチャートである。
【0036】
映像符号化装置100は,入力映像をスプライト符号化部50によりスプライト符号化するスプライトモードと,通常符号化部40よりMPEG−4通常符号化する通常モードの二通りの符号化方式が混在するマルチモード符号化機能を持つ装置であり,マルチモード符号化のモード判定手段として,フレーム数判定手段10,カメラパラメータ判定手段20,前景比率判定手段30を持つ。
【0037】
カメラパラメータ判定手段20は,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータとして,ズーム値,ローテート値,パン値,チルト値を算出するカメラパラメータ算出手段21と,カメラパラメータ全傾向によるショット分割手段22と,スプライトモード候補のショットを再分割するショット再分割手段23と,逆走スプライト方式を適用するか否かを判定する逆走スプライト判定手段24からなる。
【0038】
前景比率判定手段30は,フレームを省略して仮スプライト画像を生成する仮スプライト生成手段31と,仮スプライト画像から抜き出した各フレームにおける予測背景画像と原画像との差分画像を二値化処理した画像を生成しする差分・二値化処理手段32と,前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出する前景比率算出手段33と,算出した前景比率を所定の閾値と比較することによってモーションフレーム列をスプライトモードとするか否かを判定する前景比率対閾値判定手段34からなる。
【0039】
フレーム数判定手段10は,入力映像中の映り変わりがないフレーム列であるショットに対し,フレーム数が十分であるかどうかを判定し,フレーム数が十分でない場合には通常モードと判定する。
【0040】
カメラパラメータ算出手段21は,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータとして,ズーム値,ローテート値,パン値,チルト値を算出する。ショット分割手段22は,第一の閾値以上のフレームを超える,もしくは第一の閾値以上の連続したフレーム列にわたって,ショット中で該カメラパラメータのいずれかが,常にそれぞれに対応した第二の閾値群の閾値Tzoom,Trotate,Tpan ,Ttiltを超える,もしくは第二の閾値群の閾値以上であるモーションフレーム列を抜き出して分割し,そのモーションフレーム列をスプライトモードが適用できる可能性があるモーションフレーム列であると判定し,それ以外のフレーム列を通常モードと判定する。
【0041】
ショット再分割手段23は,図2に示すように,ズーム値による再分割手段231と最大フレーム数によるショット再分割手段232とからなる。ズーム値による再分割手段231は,カメラパラメータによってスプライトモードが適用できる可能性があると判定したモーションフレーム列に対し,第四の閾値を超える,もしくは第四の閾値以上のフレーム数にわたって,常に該ズーム値が第二の閾値群の閾値Tzoomを超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tzoom以上である連続ズーム区間が存在し,かつ,該連続ズーム区間のズーム終了フレームによって,該モーションフレーム列を分割したときに,分割後のそれぞれのモーションフレーム列が第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上のフレーム数を有する場合,該ズーム終了フレームにおいて該モーションフレーム列を分割する。
【0042】
また,最大フレーム数によるショット再分割手段232は,連続ズーム区間によって,分割したモーションフレーム列のそれぞれに対し,第五の閾値を下回る,もしくは第五の閾値以下のフレーム数を有するという条件を満たすまで,第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上の適当なフレーム数でさらにモーションフレーム列を分割する。
【0043】
逆走スプライト判定手段24は,前記カメラパラメータにおいて,スプライトモードに適している可能性があると判定されたモーションフレーム列に対して,もし低遅延スプライトモードを採用している場合に,元のスプライト画像を180度回転してスプライト画像を生成する逆走スプライト方式を適用するか否かを判定するために,該モーションフレーム列中のフレーム間の前記カメラパラメータのうち,該パン値が常に第二の閾値群の閾値Tpan を超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tpan 以上で,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向であった場合には,逆走スプライト方式を適用し,それ以外の場合には採用しないと判定する。
【0044】
前景比率判定手段30における仮スプライト生成手段31は,前記フレーム数によって分割したモーションフレーム列に対し,前記カメラパラメータに合わせて,フレームを繋ぎ合わせることで背景パノラマ画像である仮スプライト画像を生成する。この仮スプライト画像の生成では,数フレームを省略したモーションフレーム列から仮スプライト画像を生成することにより,高速化を図る。
【0045】
差分・二値化処理手段32は,生成された仮スプライト画像から抜き出した各フレームにおける予測背景画像と原画像との差分画像より,所定の閾値において二値化処理した画像を生成する。前景比率算出手段33は,前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出し,前景比率対閾値判定手段34は,算出した前景比率が第三の閾値未満もしくは第三の閾値以下であるモーションフレーム列をスプライトモードと判定し,スプライト符号化部50によりそのモーションフレーム列を符号化させ,それ以外のモーションフレーム列は,通常符号化部40に対しMPEG−4通常符号化を行わせる。
【0046】
以下,図3に示すフローチャートに従って,図1に示す映像符号化装置100の動作を説明する。フレーム数判定手段10では,図4の従来の判定方法のうちのフレーム数判定手段61と同様,入力されたショットのフレーム数が第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS1)。すなわち,フレーム数が第一の閾値未満,もしくは第一の閾値以下の場合には,スプライト符号化に適さないと判定し,通常モードと判定する。第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上の場合には,スプライト符号化に適している可能性があるスプライトモード候補ショット1として判定し,次のカメラパラメータ判定手段20へ処理を引き渡す。
【0047】
カメラパラメータ判定手段20では,まずカメラパラメータ算出手段21において,フレーム数判定手段10から引き渡されたスプライトモード候補ショット1から,フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータとしてズーム値,ローテート値,パン値,チルト値を算出する(ステップS2)。次に,カメラパラメータの全傾向によるショット分割手段22において,第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上の連続したフレーム列において,常に前記各パラメータのいずれかがそれぞれに対応する第二の閾値群の閾値Tzoom,Trotate,Tpan ,Ttiltを超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tzoom,Trotate,Tpan ,Ttilt以上であるフレーム列を抜き出し(ステップS3),スプライトモード候補ショット2とし,スプライトモード候補ショット再分割手段23に処理を引き渡す。残りのフレーム列は通常モードと判定する。
【0048】
スプライトモード候補ショット再分割手段23は,入力のスプライトモード候補ショット2を,図2のズーム値による再分割手段231において,前記連続ズーム区間のズーム終了フレームによってショットを分割し,分割後のショットは最大フレーム数によるショット再分割手段232において,フレーム数が第五の閾値を超える,もしくは第五の閾値以上であった場合には,第一の閾値を超える,もしくは第一の閾値以上の適当なフレーム数で再分割する。このとき,もし各分割手段において,分割後のショットが,第一の閾値未満,もしくは第一の閾値以下のときは,これを分割しないものとする(ステップS4)。
【0049】
スプライトモード候補ショット再分割手段23から引き渡された,スプライトモード候補ショット3は,逆走スプライト判定手段24において,前記カメラパラメータのパン値がショットを通して第二の閾値群の閾値Tpan を超える,もしくは第二の閾値群の閾値Tpan 以上であり,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向に進行するものであったら,そのスプライトモード候補ショット3に対し逆走スプライト方式を採用するショットであると判定し,それ以外のスプライトモード候補ショット3に対しては,逆走スプライト方式を採用しないと判定する(ステップS5)。
【0050】
カメラパラメータ判定手段20から引き渡されたスプライトモード候補ショット3は,仮スプライト生成手段31において,数フレームを省略したショットによって,前記カメラパラメータに合わせてフレームを貼り合せて仮スプライト画像を生成し(ステップS6),差分・二値化処理手段32において,原画像と仮スプライト画像との差分画像を所定の閾値によって二値化処理する(ステップS7)。その結果から,前景比率算出手段33において,全体における前景部分の比率を算出し(ステップS8),前景比率対閾値判定手段34において,その比率を第三の閾値によって,ショットの前景が大きくないことを判定する(ステップS9)。前景比率が第三の閾値を超える,もしくは第三の閾値以上であるショットは,通常モードと判定し,通常符号化部40へと処理を引き渡す。それ以外の場合にはスプライトモードと判定し,スプライト符号化部50へ処理を引き渡す。
【0051】
【発明の効果】
本発明は,カメラパラメータの傾向によってショットを適応的に分割するために,モード判定精度を格段に高めることができる点で効果がある。また,連続ズーム区間の前後のフレームでは前景比率が大きく変化しやすいという特徴があるために,連続ズーム区間でショットを分割することによって,前景比率判定の際にスプライト符号化に適用できる範囲を広げる効果がある点で効果がある。
【0052】
数フレームを省略して,仮スプライト画像を生成し,前景比率を算出する判定によって,フレームを1枚ずつ重ね合わせる従来方法と比較して,数倍以上の処理時間を軽減できる点で効果がある。また,このときのモード判定の精度にはほとんど変化がない。
【0053】
また,本発明は,逆走スプライト判定を自動的に行うことによって,低遅延スプライトモードにおける発生符号量を,人手を介さずに定常的に削減できるという点で効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成例を示すブロック図である。
【図2】ショット再分割手段の構成例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る処理フローチャートである。
【図4】従来のモード判定方法の例を示す図である。
【図5】逆走スプライト方式を適用する場合の例を示す図である。
【符号の説明】
100 映像符号化装置
10 フレーム数判定手段
20 カメラパラメータ判定手段
21 カメラパラメータ算出手段
22 ショット分割手段
23 ショット再分割手段
24 逆走スプライト判定手段
30 前景比率判定手段
31 仮スプライト生成手段
32 差分・二値化処理手段
33 前景比率算出手段
34 前景比率対閾値判定手段
40 通常符号化部
50 スプライト符号化部

Claims (7)

  1. 入力映像をスプライト符号化するスプライトモードと,通常符号化する通常モードとの符号化方式が混在するマルチモード符号化におけるモードを判定する方法であって,
    入力映像中の映り変わりがないフレーム列であるショットについて,フレーム数が第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のショットを,スプライト符号化に適している可能性がある第一のスプライトモード候補ショットと判定するステップと,
    前記第一のスプライトモード候補ショットから,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータを算出し,前記第一の閾値を超える,または第一の閾値以上の連続したフレーム列にわたって,該カメラパラメータのいずれかが各カメラパラメータのそれぞれに対応する第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上であるフレーム列を抜き出して第二のスプライトモード候補ショットと判定するステップと,
    前記第二のスプライトモード候補ショットについて,第四の閾値を超える,または第四の閾値以上のフレーム数にわたって,カメラパラメータのズーム値が前記第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上である連続ズーム区間が存在するとき,その連続ズーム区間のズーム終了フレームによって前記第二のスプライトモード候補ショットを分割するステップと,
    記分割した第二のスプライトモード候補ショットのそれぞれが,第五の閾値を下回る,または第五の閾値以下のフレーム数になるまで,前記第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のフレーム数で前記分割した第二のスプライトモード候補ショットをさらに分割して第三のスプライトモード候補ショットとするステップと,
    前記第三のスプライトモード候補ショットについて,前記カメラパラメータに合わせてフレームを繋ぎ合わせることで背景パノラマ画像である仮スプライト画像を生成し,原画像と仮スプライト画像との差分画像を二値化処理した画像を生成し,それをもとに前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出し,前記算出した前景比率が第三の閾値未満または以下であるショットをスプライトモードと判定し,それ以外のフレーム列を通常モードと判定するステップとを有する
    ことを特徴とする映像のスプライト符号化判定方法。
  2. 請求項1に記載の映像のスプライト符号化判定方法において,
    前記仮スプライト画像を生成する際に,対象フレーム列の数フレームを省略したフレームを用いて仮スプライト画像を生成する
    ことを特徴とする映像のスプライト符号化判定方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の映像のスプライト符号化判定方法において,さらに,前記第三のスプライトモード候補ショットに対して,低遅延スプライトモードを採用している場合に,元のスプライト画像を180度回転してスプライト画像を生成する逆送スプライト方式を適用するか否かを判定するステップを有し,
    前記逆送スプライト方式を適用するか否かを判定するステップは,前記第三のスプライトモード候補ショット中のフレーム間のカメラパラメータのうち,パン値が前記第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上で,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向であった場合には,その第三のスプライトモード候補ショットに対し逆走スプライト方式を適用するショットであると判定する
    とを特徴とする映像のスプライト符号化判定方法。
  4. スプライトモードのときに入力映像をスプライト符号化するスプライト符号化部と,通常モードのときに入力映像を通常符号化する通常符号化部とを備え,マルチモード符号化を行う映像符号化装置において,
    入力映像中の映り変わりがないフレーム列であるショットについて,フレーム数が第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のショットを,スプライト符号化に適している可能性がある第一のスプライトモード候補ショットと判定する手段と,
    前記第一のスプライトモード候補ショットから,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータを算出し,前記第一の閾値を超える,または第一の閾値以上の連続したフレーム列にわたって,該カメラパラメータのいずれかが各カメラパラメータのそれぞれに対応する第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上であるフレーム列を抜き出して第二のスプライトモード候補ショットと判定する手段と,
    前記第二のスプライトモード候補ショットについて,第四の閾値を超える,または第四の閾値以上のフレーム数にわたって,カメラパラメータのズーム値が前記第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上である連続ズーム区間が存在するとき,その連続ズーム区間のズーム終了フレームによって前記第二のスプライトモード候補ショットを分割する手段と,
    記分割した第二のスプライトモード候補ショットのそれぞれが,第五の閾値を下回る,または第五の閾値以下のフレーム数になるまで,第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のフレーム数で前記分割した第二のスプライトモード候補ショットをさらに分割して第三のスプライトモード候補ショットとする手段と,
    前記第三のスプライトモード候補ショットについて,前記カメラパラメータに合わせてフレームを繋ぎ合わせることで背景パノラマ画像である仮スプライト画像を生成し,原画像と仮スプライト画像との差分画像を二値化処理した画像を生成し,それをもとに前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出し,前記算出した前景比率が第三の閾値未満または以下であるショットをスプライトモードと判定し,それ以外のフレーム列を通常モードと判定する手段とを備える
    ことを特徴とする映像符号化装置。
  5. 請求項4に記載の映像符号化装置において,更に,前記第三のスプライトモード候補ショットに対して,低遅延スプライトモードを採用している場合に,元のスプライト画像を180度回転してスプライト画像を生成する逆送スプライト方式を適用するか否かを判定する手段を有し,
    前記逆送スプライト方式を適用するか否かを判定する手段は,前記第三のスプライトモード候補ショット中のフレーム間のカメラパラメータのうち,パン値が第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上で,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向であった場合には,その第三のスプライトモード候補ショットに対し逆走スプライト方式を適用するショットであると判定する
    とを特徴とする映像符号化装置。
  6. 入力映像をスプライト符号化するスプライトモードと,通常符号化する通常モードとの符号化方式が混在するマルチモード符号化のモードを判定するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって,
    入力映像中の映り変わりがないフレーム列であるショットについて,フレーム数が第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のショットを,スプライト符号化に適している可能性がある第一のスプライトモード候補ショットと判定する処理と,
    前記第一のスプライトモード候補ショットから,各フレーム間のカメラの動きであるカメラパラメータを算出し,前記第一の閾値を超える,または第一の閾値以上の連続したフレーム列にわたって,該カメラパラメータのいずれかが各カメラパラメータのそれぞれに対応する第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上であるフレーム列を抜き出して第二のスプライトモード候補ショットと判定する処理と,
    前記第二のスプライトモード候補ショットについて,第四の閾値を超える,または第四の閾値以上のフレーム数にわたって,カメラパラメータのズーム値が前記第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上である連続ズーム区間が存在するとき,その連続ズーム区間のズーム終了フレームによって前記第二のスプライトモード候補ショットを分割する処理と,
    記分割した第二のスプライトモード候補ショットのそれぞれが,第五の閾値を下回る,または第五の閾値以下のフレーム数になるまで,前記第一の閾値を超える,または第一の閾値以上のフレーム数で前記分割した第二のスプライトモード候補ショットをさらに分割して第三のスプライトモード候補ショットとする処理と,
    前記第三のスプライトモード候補ショットについて,前記カメラパラメータに合わせてフレームを繋ぎ合わせることで背景パノラマ画像である仮スプライト画像を生成し,原画像と仮スプライト画像との差分画像を二値化処理した画像を生成し,それをもとに前景部分の全体部分に占める割合である前景比率を算出し,前記算出した前景比率が第三の閾値未満または以下であるショットをスプライトモードと判定し,それ以外のフレーム列を通常モードと判定する処理とを,
    コンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
    ことを特徴とする映像符号化プログラムの記憶媒体。
  7. 請求項6に記載の映像符号化プログラムの記憶媒体において,さらに,
    前記第三のスプライトモード候補ショットに対して,低遅延スプライトモードを採用している場合に,元のスプライト画像を180度回転してスプライト画像を生成する逆送スプライト方式を適用するか否かを判定する処理であって,前記第三のスプライトモード候補ショット中のフレーム間のカメラパラメータのうち,パン値が第二の閾値群の閾値を超える,または第二の閾値群の閾値以上で,かつ,該パン値がX軸に対して負の方向であった場合には,その第三のスプライトモード候補ショットに対し逆走スプライト方式を適用するショットであると判定する処理を,
    コンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
    ことを特徴とする映像符号化プログラムの記憶媒体。
JP2000342094A 2000-11-09 2000-11-09 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体 Expired - Fee Related JP3626406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342094A JP3626406B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342094A JP3626406B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002152748A JP2002152748A (ja) 2002-05-24
JP3626406B2 true JP3626406B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18816715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342094A Expired - Fee Related JP3626406B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626406B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002152748A (ja) 2002-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134001B2 (ja) 下層のフィルタリングを備えたスケーラブルビデオ符号化
CN101978698B (zh) 用于对图像进行编码和解码的方法及设备
EP2063644A2 (en) Image encoding device and encoding method, and image decoding device and decoding method
US20150264396A1 (en) Method of Video Coding Using Symmetric Intra Block Copy
US6757330B1 (en) Efficient implementation of half-pixel motion prediction
JP5068265B2 (ja) 動きベクトルの選択
JP2022130647A (ja) 双方向オプティカル・フローに対するビット幅制御方法およびデバイス
US20080172384A1 (en) Epipolar geometry-based motion estimation for multi-view image and video coding
JP2009147807A (ja) 画像処理装置
US6317460B1 (en) Motion vector generation by temporal interpolation
WO2014166423A1 (en) Method and apparatus for direct simplified depth coding
JP3823767B2 (ja) 動画像の前景背景領域分離方法、及びその方法を用いた条件付画素補填による動画像符号化方法
US5787207A (en) Method and apparatus for minimizing blockiness in reconstructed images
US20050089232A1 (en) Method of video compression that accommodates scene changes
US20170201767A1 (en) Video encoding device and video encoding method
JP3626406B2 (ja) 映像のスプライト符号化判定方法,映像符号化装置および映像符号化プログラムの記憶媒体
JP5913929B2 (ja) 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP4510701B2 (ja) 動画像符号化装置
US11202082B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH07240924A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3150627B2 (ja) 復号信号の再符号化方法
JP2022513492A (ja) 構築されたアフィンマージ候補を導出する方法
JP3607848B2 (ja) 映像のスプライト符号化判定方法及び装置及びスプライト符号化判定プログラムを格納した記憶媒体
JPH04277982A (ja) 映像信号の高能率符号化装置
JP7310919B2 (ja) フィルタ生成方法、フィルタ生成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees