JP3626034B2 - スロットイン式光ディスク再生装置 - Google Patents

スロットイン式光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3626034B2
JP3626034B2 JP12539399A JP12539399A JP3626034B2 JP 3626034 B2 JP3626034 B2 JP 3626034B2 JP 12539399 A JP12539399 A JP 12539399A JP 12539399 A JP12539399 A JP 12539399A JP 3626034 B2 JP3626034 B2 JP 3626034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
slot
loading
ejection
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12539399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000315347A (ja
Inventor
真央 加藤
きよみ 金澤
正樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP12539399A priority Critical patent/JP3626034B2/ja
Publication of JP2000315347A publication Critical patent/JP2000315347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626034B2 publication Critical patent/JP3626034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスロットイン式光ディスク再生装置に係り、とくに、規格外の光ディスクでも確実に排出できるようにしたスロットイン式光ディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
直径12cmの通常のCDまたは直径8cmのシングルCDをトレイに載せることなくスロット部から直接挿入可能としたスロットイン式CDプレーヤが有る。従来のスロットイン式CDプレーヤのスロットイン式ローディング部を中心とした構成を図9に示す。1は前面パネルであり、12cmの通常のCD2又は8cmのシングルCD3を出し入れするスロット部4が設けられている。CD2またはシングルCD3の内、2aまたは3aは中心孔、2bまたは3bは信号が記録される信号記録面領域であり、光を反射する性質を持つ。2cまたは3cは中心孔2aまたは3aと信号記録面領域2bまたは3bの最内周との間の透明領域、2dまたは3dは信号記録面領域2bまたは3bの最外周とディスク最外周との間の狭い透明領域である。
【0003】
5は図示しないシャーシに装備されたスピンドルモータ(図示せず)により回転される回転部としてのターンテーブルであり、中央にはCD2またはシングルCD3の中心孔2aまたは3aが着脱自在に嵌合する凸部6が形成されている。7は光ピックアップであり、ターンテーブル5に装填されて所定の線速度で回転されるCD2またはシングルCD3の下側をディスク半径方向に移動しながら、信号記録面領域2bまたは3bにレーザビームを照射し、反射ビームを捕らえて光検出信号を出力する。この光検出信号から図示しないヘッドアンプでRF信号が生成され、更に信号処理部で音楽データの復調処理がされるようになっている。
【0004】
10は図示しないシャーシの上で稼働するスロットイン式ローディングメカ部、11はスロットイン式ローディングメカ部10と結合されて駆動力を発生するローディングモータ、12はローディングモータ11を駆動する駆動部であり、これら3者によりスロットイン式ローディング部が構成されている。スロットイン式ローディングメカ部10は、ディスク排出完了状態からローディングモータ11の正転でローディング駆動されると、スロット部4から挿入されたCD2またはシングルCD3を、内部のターンテーブル5の上へ移動したあと降下させ、中心孔2aまたは3aをターンテーブル5の凸部6に嵌合させてディスク装填状態とさせるローディング動作を行う。反対に、ディスク装填状態からローディングモータ11の逆転でアンローディング駆動されると、CD2またはシングルCD3を上昇させて中心孔2aまたは3aをターンテーブル5の凸部6から離脱させたあと、スロット部4の方向へ移動させるアンローディング動作を行う。
【0005】
13は図示しないシャーシに装備されたディスク検出部であり、一対の発光素子14、受光素子15から構成されている。このディスク検出部13はターンテーブル5の中心から見て真っ直ぐスロット部4の方向にCD2の半径とシングルCD3の半径の中間である10cm離れた所に設置されており、真上にCD2またはシングルCD3の信号記録面領域2bまたは3bが来ると、スロットイン式ローディングメカ部10に設けられた開口(図示せず)を通して発光素子14から出た光がCD2またはシングルCD3の信号記録面領域2bまたは3bで反射されたあと受光素子15で受光され、該受光素子15からディスク有りを示すHレベルの検出信号Aが出力される。ディスク検出部13の真上にCD2またはシングルCD3の信号記録面領域2bまたは3bが無いとき発光素子14から出た光が受光素子15で受光されず、該受光素子15からディスク無しを示すLレベルの検出信号Aが出力される。ディスクがターンテーブル5に装填状態にあるときのディスク検出部13の検出出力はディスクサイズを示す(Hレベルのとき12cm、Lレベルのとき8cm)。CD2またはシングルCD3がアンローディングされる際、発光素子14の光軸とCD2またはシングルCD3との交点の軌跡が中心孔2aまたは3aの丁度真ん中を横切るように配置されている。
【0006】
16はスロットイン式ローディングメカ部10がローディング動作を完了したとき機械的に接点が閉じることで、CD2またはシングルCD3のターンテーブル5に対する装填完了を検出し、Hレベルの検出信号Bを出力する装填完了検出部である。なお、CD2またはシングルCD3の中心孔2aまたは3aは、スロットイン式ローディングメカ部10がローディング動作を完了する前にターンテーブル5の凸部6に嵌合して装填完了状態となる。
【0007】
17はシャーシに装備された第1ディスク排出検出部であり、一対の発光素子18、受光素子19から構成されている。この第1ディスク排出検出部17は12cmのCD2が所定の排出位置に来たことを検出するためのものであり、ターンテーブル5の中心から見てスロット部4の側の斜め方向に所定距離離れた所に設置されており、アンローディング動作中、真上にCD2の信号記録面領域2bが在る間は、スロットイン式ローディングメカ部10に設けられた開口(図示せず)を通して発光素子18から出た光がCD2の信号記録面領域2bで反射されたあと受光素子19で受光され、該受光素子19からディスクが排出位置に来ていないことを示すHレベルの検出信号Cが出力される。アンローディング動作が進み、CD2がスロット部4からほぼ半分ほど外部に出たとき、第1ディスク排出検出部17の真上にCD2の縁が来て発光素子18の光軸上にCD2の信号記録領域2bが無い状態になり、発光素子18から出た光が受光素子19で受光されず、該受光素子19からディスクが排出位置に来たことを示すLレベルの検出信号Cが出力される。
【0008】
20はシャーシに装備された第2ディスク排出検出部であり、一対の発光素子21、受光素子22から構成されている。この第2ディスク排出検出部20は8cmのシングルCD3が所定の排出位置に来たことを検出するためのものであり、ターンテーブル5の中心から見てスロット部4の側の斜め方向に所定距離だけ離れた所に設置されており、アンローディング動作中、真上にシングルCD3の信号記録面領域3bが在る間は、スロットイン式ローディングメカ部10に設けられた開口(図示せず)を通して発光素子21から出た光がシングルCD3の信号記録面領域3bで反射されたあと受光素子22で受光され、該受光素子22からディスクが排出位置に来ていないことを示すHレベルの検出信号Dが出力される。アンローディング動作が進み、シングルCD3がスロット部4からほぼ半分ほど外部に出たとき、第2ディスク排出検出部20の真上にシングルCD3の縁が来て発光素子21の光軸上にシングルCD3の信号記録面領域3bが無い状態になり、発光素子21から出た光が受光素子22で受光されず、該受光素子22からディスクが排出位置に来たことを示すLレベルの検出信号Dが出力される。
【0009】
23はイジェクト操作を行うためのイジェクトキー、PLAYキー、STOPキーなど各種操作キーを有する操作部、24はプレーヤの全体的な制御を司るマイコン構成のコントロール部であり、ディスク非装填状態でCD2またはシングルCD3がスロット部4から挿入されたとき、スロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を行わせ、反対にディスク装填状態でイジェクトキーが押されてイジェクト操作がされたとき、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を行わせる。また、コントロール部24はディスク装填状態でPLAYキーが押されるとスピンドルモータによりターンテーブル4を回転させながら、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ及び信号処理部から成る再生系を制御してCD2またはシングルCD3の再生を行わせる。
【0010】
図10と図11はコントロール部24の制御処理を示すフローチャート、図12〜図17はローディング/アンローディング動作の説明図であり、以下、これらの図を参照してスロットイン式CDプレーヤにおけるローディング/アンローディング動作を説明する。なお、最初、図9に示す如くCD2またはシングルCD3がターンテーブル5に未装填状態であり、A〜DがいずれもLレベルになっているものとする。
【0011】
ユーザがCD2またはシングルCD3をスロット部4から挿入し、信号記録面領域2bまたは3bがディスク検出部13の上に来て発光素子14から発射された光が受光素子15で受光されると、該受光素子15からディスク在りを示すHレベルの検出信号Aが出力される(図12(1)または図15(1)参照)。コントロール部24は検出信号AがHレベルに成るとディスクが挿入されたと判断し(図10のステップS10でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で正転させ、スロットイン式ローディングメカ部10をローディング駆動させる(ステップS11)。これにより、CD2またはシングルCD3はスロット部4からターンテーブル5に移動され、中心孔2aまたは3aが凸部6に嵌合する(図12(2)または図15(2)参照。この際、スロットイン式ローディングメカ部10に連動した図示しないチャッキングメカ部によりCD2またはシングルCD3がチャッキングされる)。この後、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング動作に連動して装填完了検出部16の接点が閉じ、ディスク装填完了を示すHレベルの検出信号Bが出力される。
【0012】
コントロール部24は検出信号BがHレベルに成るとディスク装填が完了したと判断し(ステップS12でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するローディング駆動を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング動作を停止させる(ステップS13)。このとき、ディスク検出部13から入力された検出信号Aをチェックして今回装填されたディスクのサイズを判別し、判別結果をSIZEデータとして記憶しておく(ステップS14)。具体的にはAがHレベルとなっていたときは、SIZEデータ=12cmとして記憶し、AがLレベルとなっていたときは、SIZEデータ=8cmとして記憶しておく。このようにしてCD2のターンテーブル5への装填が完了したとき、第1ディスク排出検出部17と第2ディスク排出検出部20の真上に信号記録面領域2bが来て、発光素子18から発射された光が受光素子19で受光され、該受光素子19からHレベルの検出信号Cが出力され、同様に、発光素子21から発射された光が受光素子22で受光され、該受光素子22からHレベルの検出信号Dが出力される(図12(2)参照)。シングルCD3のターンテーブル5への装填が完了したとき、第1ディスク排出検出部17の真上には信号記録面領域3bが来ずに、第2ディスク排出検出部20の真上に信号記録面領域3bが来て、発光素子18から発射された光が受光素子19で受光されず、該受光素子19からLレベルの検出信号Cが出力され、発光素子21から発射された光が受光素子22で受光され、該受光素子22からHレベルの検出信号Dが出力される(図15(2)参照)。
【0013】
このあと、操作部23でPLAYキーが押されるとコントロール部24はスピンドルモータによりターンテーブル5を回転させ、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ、信号処理部の再生系によりCD2またはシングルCD3を先頭から再生させ、CD2またはシングルCD3の最後まで再生が終わるか、STOPキーが押された所で再生を停止させる(ステップS15〜S19)。
【0014】
ディスクの再生停止中にユーザがターンテーブル5に装填状態に在るCD2またはシングルCD3を取り出したいとき、操作部23のイジェクトキーを押し、イジェクト操作を行う。すると、コントロール部24はステップS20でYESと判断し、図11のフローへ進む。なお、ディスクの再生中にイジェクト操作がされたときは、再生を停止させたあと図11のフローへ進む(ステップS21でYES、S22)。図11のフローではまず駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で逆転させ、スロットイン式ローディングメカ部10をアンローディング駆動を開始させる(ステップS30)。最初、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作と連動してチャッキングメカ部によるチャッキングが解除する。続いて、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作により、CD2またはシングルCD3が上昇して中心孔2aまたは2bがターンテーブル5の凸部6から外れる(この段階で装填完了検出部16の接点が開き、検出信号BはLレベルに落ちる)。次に、CD2またはシングルCD3がスロット部4の方向に真っ直ぐ移動していく。
【0015】
コントロール部24はステップS30のあと、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが12cmであれば、第1ディスク排出検出部17の検出信号Cがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待ち(ステップS31、S32)、CがLレベルになったところで12cmのCD2の排出完了と判断し(図13(1)参照)、更に130 ms経過するのを待ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するアンローディング駆動を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作を停止させる(ステップS34、S35)。これにより、12cmのCD2の排出が完了し、ほぼCD2の半分がスロット部4から外部に出た状態となる(図13(2)参照)。このとき、ディスク検出部13と第2ディスク排出検出部20の上には信号記録面領域2bが来ており、検出信号AとDがHレベルとなるようになっている。
【0016】
これと異なり、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが8cmであれば、第2ディスク排出検出部20の検出信号Dがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待ち(ステップS31、S33)、DがLレベルになったところで8cmのシングルCD3の排出完了と判断し(図16(1)参照)、更に130 ms経過するのを待ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作を停止させる(ステップS34、S35)。これにより、8cmのシングルCD3の排出が完了し、ほぼシングルCD3の半分がスロット部4から外部に出た状態となる(図16(2)参照)。このとき、ディスク検出部13の上には信号記録面領域3bが来ており、検出信号AがHレベルとなるようになっている。
【0017】
CD2またはシングルCD3の排出を完了したあと、コントロール部24はディスク検出部13と第1ディスク排出検出部17と第2ディスク排出検出部20からの検出信号AとCとDが全てLレベルになったかのチェックと、第1ディスク排出検出部17又は第2ディスク排出検出部20からの検出信号C又はDがLレベルからHレベルに立ち上がったかのチェックを繰り返す(ステップS36、S37)。ユーザが排出完了後のCD2またはシングルCD3をスロット部4から取り出すと、少なくとも検出信号AまたはDまたはCのいずれか1つがディスク無しを示すLレベルになるので、コントロール部24はステップS36でYESと判断し、図10のステップS10に戻り、新たなCD2またはシングルCD3が挿入されるのを待つ。
若し、ユーザが一度排出されたCD2またはシングルCD3を再度聴取するため、CD2またはシングルCD3をスロット部4の中に押し込み、CD2またはシングルCD3の信号記録面領域2bまたは3bが第1ディスク排出検出部17または第2ディスク排出検出部20の上に来たとき、検出信号CまたはDのいずれかがLレベルからHレベルに立ち上がる(図14または図17参照)。すると、コントロール部24はステップS37でYESと判断し、図10のステップS11に進んで、前述と全く同様にしてローディング動作を行わせる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、CDの中には図18(1)の符号30に示す如く、信号は8cmのシングルCD3と同じ範囲にしか記録されていないが、サイズは通常のCD2と同じ12cmのクールCDと称せられている規格外のものが有る。このクールCD30でも中心にはターンテーブル5の凸部6と着脱自在に嵌合する中心孔30aが開いている。そして、中心孔30aの外側で半径20mmまでが透明領域30c、透明領域30cの外側で半径38mmまでが信号記録面領域30bとなっており、この信号記録面領域30bの外側が全て透明領域30dとなっている。
【0019】
このクールCD30を上記したスロットイン式CDプレーヤに挿入した場合、信号記録面領域30bがディスク検出部13の上に来て検出信号AがHレベルになると(図19(1)参照)、あとはコントロール部24の制御で12cmの通常のCD2とほぼ同様にローディング動作が行われて図19(2)の如くディスク装填状態となるが、ディスク装填完了時のサイズ判別ではディスク検出部13の上に透明領域30dが来ているので、発光素子14から発射した光が反射されず受光素子15に入射しないため、SIZEデータが8cmとなる。よって、アンローディング動作は8cmのシングルCD3とほぼ同様になされ、アンローディング動作停止時は図20如くなり、スロット部4から一部が外に出るので、ユーザはクールCD30を取り出し可能となる。
【0020】
けれども、クールCDの中には図18(2)の符号31に示す如く、中心にはターンテーブル5の凸部6と着脱自在に嵌合する中心孔31aが開いており、中心孔31aの外側で半径20mmまでが透明領域31c、透明領域31cの外側で半径38mmまでが信号記録面領域31b、この信号記録面領域31bの外側が全て透明領域31dとなっており、更に、上面側に透明領域31cや31dの上まではみ出してラベル32が貼られたものがある。
【0021】
ラベル32は光に対し反射面として働くので、クールCD31を上記したスロットイン式CDプレーヤに挿入した場合、信号記録面領域31bまたはラベル32がディスク検出部13の上に来て検出信号AがHレベルになると(図21(1)参照)、あとはコントロール部24の制御で12cmの通常のCD2とほぼ同様にローディング動作が行われる。ここで例えば図21(2)の如くディスク装填状態となったとき、ディスク装填完了時のサイズ判別ではディスク検出部13の上にラベル32が来ているため、発光素子14から発射した光が反射されて受光素子15に入射するので、SIZEデータが12cmとなってしまう。すると、アンローディング動作は12cmのCD2と同様に第1ディスク排出検出部17でディスクが排出位置に来たことが検出されて検出信号CがLレベルになったあと、130 ms経過した時点で停止されることになる。例えば、イジェクト操作時点でのクールCD31の状態が図22(1)の如くなっており、ディスク検出部13の上にラベル32が来ていなかった場合、アンローディング動作開始後、直ぐにアンローディング動作が停止してしまうので、クールCD31はセットの中に入ったままとなり、取り出せなくなってしまうという不都合が生じていた(図22(2)参照)。ラベル32の貼られた領域に、ラベルの代わりに絵が描かれていた場合も全く同様の問題が生じていた。
本発明は上記した従来技術の問題に鑑み、規格外れの光ディスクを挿入しても取り出し不能とならないようにできるスロットイン式光ディスク再生装置を提供することを、その目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載のスロットイン式光ディスク再生装置では、光ディスクを出し入れするスロット部と、光ディスクを回転して記録信号を読み取り可能とする回転部と、スロット部から回転部へ光ディスクを移動して装填させるローディング動作及び回転部からスロット部へ光ディスクを移動して排出させるアンローディング動作を行うスロットイン式ローディング部と、スロットイン式ローディング部のローディング動作で光ディスクが回転部に装填状態となったことを検出するための装填検出部と、スロットイン式ローディング部のアンローディング動作で光ディスクが所定の排出位置に来たことを検出するための排出検出部と、光ディスク未装填状態でスロット部から光ディスクが挿入されるとスロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を開始させ、装填検出部で光ディスクが装填状態となったことが検出された所でローディング動作を停止させ、反対に、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させるローディング制御部と、を含み、前記ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、イジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、を特徴としている。
請求項1記載のスロットイン式光ディスク再生装置によれば、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出完了位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させる。これにより、規格に則った光ディスクを確実にスロット部から外側へ排出させることができる。若し、規格外のためなどで光ディスクの排出量が足らなかった場合、更にイジェクト操作をすれば、イジェクト操作がされている間、アンローディング動作が継続されるので、所望の量だけ排出させることで確実に光ディスクを取り出すことができる。
請求項2記載のスロットイン式光ディスク再生装置では、請求項1記載の装置において、ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、所定の一定時間内に限ってイジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、を特徴としている。
これにより、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作をしたときになされるアンローディング動作の続行時間が所定の一定時間内制限されるので、イジェクト操作を継続し過ぎても、光ディスクがスロット部から完全に出てしまうことはない。
本発明の請求項3記載のスロットイン式光ディスク再生装置では、複数のサイズの光ディスクを出し入れするスロット部と、光ディスクを回転して記録信号を読み取り可能とする回転部と、スロット部から回転部へ光ディスクを移動して装填させるローディング動作及び回転部からスロット部へ光ディスクを移動して排出させるアンローディング動作を行うスロットイン式ローディング部と、光ディスクのサイズを検出するサイズ検出部と、スロットイン式ローディング部のローディング動作で光ディスクが回転部に装填状態になったことを検出するための装填検出部と、サイズ別に設けられて、スロットイン式ローディング部のアンローディング動作で光ディスクがサイズに応じた所定の排出位置に来たことを検出するための複数の排出検出部と、光ディスク未装填状態でスロット部から光ディスクが挿入されるとスロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を開始させ、装填検出部で光ディスクが回転部に装填状態になったことが検出された所でローディング動作を停止させ、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、サイズ検出部で検出されたサイズに応じた排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させるローディング制御部と、を含み、前記ローディング部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、サイズ検出部で検出されたサイズに応じた排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、イジェクト操作部で更にイジェクト操作がされると、イジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、を特徴としている。
請求項3記載のスロットイン式光ディスク再生装置によれば、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、サイズ検出部で検出されたサイズに応じた排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させる。これにより、規格に則った各種サイズの光ディスクを確実にスロット部から外側へ排出させることができる。若し、規格外のためなどで光ディスクの排出量が足らなかった場合、更にイジェクト操作をすれば、イジェクト操作がされている間、アンローディング動作が継続されるので、所望の量だけ排出させることで確実に光ディスクを取り出すことができる。
請求項4記載のスロットイン式光ディスク再生装置では、請求項3記載の装置において、ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、光ディスクの排出完了後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、所定の一定時間内に限ってイジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、を特徴としている。
これにより、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作をしたときになされるアンローディング動作の続行時間が所定の一定時間内制限されるので、イジェクト操作を継続し過ぎても、光ディスクがスロット部から完全に出てしまうことはない。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一つの実施の形態を図1を参照して説明する。
図1は本発明に係るスロットイン式CDプレーヤの構成図であり、図9と同一の構成部分には同一の符号が付してある。
24Aはプレーヤの全体的な制御を司るマイコン構成のコントロール部であり、ディスク未装填状態で直径12cmの通常のCD(図9の符号2参照)、直径8cmのシングルCD3、直径は12cmであるが信号記録面領域はシングルCDと同じ範囲のクールCD31(または図18の符号30参照)など各種のCDがスロット部4から挿入されたとき、スロットイン式ローディングメカ部10、ローディングモータ11、駆動部12から成るスロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を行わせ、ターンテーブル5に装填させる。反対にディスク装填状態でイジェクトキーが押されてイジェクト操作がされたとき、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を行わせ、ディスクサイズに応じた所定位置に排出させる。また、コントロール部24Aはディスク装填状態でPLAYキーが押されるとスピンドルモータによりターンテーブル5を回転させながら、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ及び信号処理部から成る再生系を制御してディスクの再生を行わせる。
【0024】
コントロール部24Aは、イジェクト操作に従い一度アンローディング動作を行わせ、排出が完了したあと、再度イジェクト操作がされると、イジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させ、イジェクト操作が終わるとアンローディング動作を停止させる。これにより、規格外のクールCDなどのため、正しい位置まで排出されなかったディスクでも、所望の量だけ排出させることができるので、取り出し不能となることはない。
図1のその他の構成部分は図9と全く同様に構成されている。
【0025】
図2と図3はコントロール部24Aの制御処理を示すフローチャート、図4〜図7はアンローディング動作の説明図であり、以下、これらの図を参照してスロットイン式CDプレーヤにおけるローディング/アンローディング動作を説明する。なお、最初、ターンテーブル5はディスク未装填状態であり、A〜DがいずれもLレベルになっているものとする。
【0026】
(1)信号記録面領域以外に光を反射する部分が無いクールCD30の場合
ユーザが図18(1)に示すクールCD30をスロット部4から挿入し、信号記録面領域30bがディスク検出部13の上に来て発光素子14から発射された光が受光素子15で受光されると、該受光素子15からディスク在りを示すHレベルの検出信号Aが出力される(図19(1)参照)。コントロール部24Aは検出信号AがHレベルに成るとディスクが挿入されたと判断し(図2のステップS40でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で正転させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するローディング駆動を開始させ、スロットイン式ローディングメカ部10にローディング動作を開始させる(ステップS41)。これにより、クールCD30はスロット部4からターンテーブル5に移動され、中心孔30aが凸部6に嵌合してディスク装填状態となる(図19(2)参照。この際、スロットイン式ローディングメカ部10に連動した図示しないチャッキングメカ部によりクールCD30がチャッキングされる)。この後、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング動作に連動して装填完了検出部16の接点が閉じ、ディスク装填完了を示すHレベルの検出信号Bが出力される。
【0027】
コントロール部24Aは検出信号BがHレベルに成るとディスク装填が完了したと判断し(ステップS42でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するローディング駆動を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング動作を停止させる(ステップS43)。このとき、ディスク検出部13から入力された検出信号Aをチェックして今回装填されたディスクのサイズを判別し、判別結果をSIZEデータとして記憶しておく(ステップS44)。ここでは、ディスク検出部13の上が透明領域30dなので、発光素子14から発射された光は受光素子15に入射せず、AがLレベルとなるのでSIZEデータ=8cmである。このようにクールCD30のターンテーブル5への装填が完了したとき、第2ディスク排出検出部20の真上に信号記録面領域30bが来て、発光素子21から発射された光が受光素子22で受光され、該受光素子22からHレベルの検出信号Dが出力される(図19(2)参照)。
【0028】
このあと、操作部23でPLAYキーが押されるとコントロール部24Aはスピンドルモータによりターンテーブル5を線速度一定で回転させ、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ、信号処理部の再生系によりクールCD30を先頭から再生させ、最後まで再生が終わるか、STOPキーが押された所で再生を停止させる(ステップS45〜S49)。
【0029】
ユーザがターンテーブル5に装填状態となっているクールCD30を取り出したいとき、操作部23のイジェクトキーを押し、イジェクト操作を行う。すると、コントロール部24AはステップS50でYESと判断し、図3のフローへ進む。なお、ディスクの再生中にイジェクト操作がされたときは、再生を停止させたあと図3のフローへ進む(ステップS51でYES、S52)。図3のフローではまず、駆動部12を制御してローディングモータ11の逆転駆動を開始させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するアンローディング駆動を開始さ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作を開始させる(ステップS60)。最初、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作と連動してチャッキングメカ部によるチャッキングが解除する。続いて、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作により、クールCD30が上昇して中心孔30aがターンテーブル5の凸部6から外れる(この段階で装填完了検出部16の接点が開き、検出信号BはLレベルに落ちる)。次に、クールCD30がスロット部4の方向に真っ直ぐ移動していく。
【0030】
コントロール部24AはステップS60のあと、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが8cmなので、小サイズ用の第2ディスク排出検出部20の検出信号Dがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待つ(ステップS61、S63)。DがLレベルになったところでディスクが排出位置に来たと判断し、更に130 msの待ち時間を取ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するアンローディング駆動を停止させてアンローディング動作を停止させる(ステップS64、S65)。これにより、クールCD30のほぼ半分がスロット部4から外部に排出された状態となり、ユーザが取り出し不能となることはない(図4(1)参照)。ステップS64で130 msの待ち時間を取ることで、信号記録面領域30bを第2ディスク排出検出部20から離れた位置に来るようにし、振動が起きても誤って第2ディスク排出検出部20がHレベルを出力しないようにできる。アンローディング動作が停止したとき、信号記録面領域30bがディスク検出部13の上に来るので、検出信号AはHレベルとなる。
【0031】
排出が完了したクールCD30を取り出すと、ディスク検出部13がディスク無しを示すLレベルの検出信号を出力するので、コントロール部24AはステップS70でYESと判断し、図2のステップS40に戻る。
若し、ユーザが一度排出されたクールCD30を再度聴取するため、クールCD30をスロット部4の中に押し込み、信号記録面領域30bが第2ディスク排出検出部20の上に来たとき、検出信号DがLからHレベルに変わる(図4(2)参照)。すると、コントロール部24AはステップS71でYESと判断し、図2のステップS41に進んで、前述と全く同様にしてローディング動作を行わせる。
【0032】
(2)通常の8cmのシングルCDを挿入した場合
クールCD30を取り出し、代わりに図1に示す8cmのシングルCD3をスロット部4から挿入した場合、(1)と全く同様にしてディスク検出部13の上に信号記録面領域3bが来てHレベルの検出信号Aが入力されると(図15(1)参照)、ローディング駆動を開始させ、装填完了検出部16からHレベルの検出信号Bが出力された所でローディング駆動を停止させる(図2のステップS40〜S43。図15(2)参照)。そして、ディスク検出部13から入力された検出信号Aをチェックして今回装填されたディスクのサイズを判別し、判別結果をSIZEデータとして記憶しておく(ステップS44)。ここでは、AがLレベルとなるのでSIZEデータ=8cmとなる。
このあと、操作部23でPLAYキーが押されるとコントロール部24Aはスピンドルモータによりターンテーブル5を線速度一定で回転させ、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ、信号処理部の再生系によりシングルCD3を先頭から再生させ、最後まで再生が終わるか、STOPキーが押された所で再生を停止させる(ステップS45〜S49)。
【0033】
ユーザがターンテーブル5に装填状態となっているシングルCD3を取り出したいとき、操作部23のイジェクトキーを押し、イジェクト操作を行う。すると、コントロール部24AはステップS50でYESと判断し、図3のフローへ進む。なお、ディスクの再生中にイジェクト操作がされたときは、再生を停止させたあと図3のフローへ進む(ステップS51でYES、S52)。図3のフローではまず、コントロール部24Aはアンローディング駆動を開始させ(ステップS60)、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが8cmなので、小サイズ用の第2ディスク排出検出部20の検出信号Dがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待つ(ステップSS61、63)。DがLレベルになったところでディスクが排出位置に来たと判断し(ステップS63でYES。図16(1)参照)、更に130 msの待ち時間を取ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング駆動を停止させる(ステップS64、S65)。これにより、8cmのシングルCD3に適った排出量を確保でき、スロット部4からほぼ半分を外に出すことができる(図16(2)参照)。
【0034】
(3)通常の12cmのCDを挿入した場合
シングルCD3を取り出し、代わりに図8に示す12cmの通常のCD2をスロット部4から挿入した場合、ディスク検出部13の上に信号記録面領域2bが来てHレベルの検出信号Aが入力されると、ローディング駆動を開始させ(図2のステップS40、S41。図12(1)参照)、装填完了検出部16からHレベルの検出信号Bが出力された所でローディング駆動を停止させる(ステップS42、S43。図12(2)参照)。そして、ディスク検出部13から入力された検出信号Aをチェックして今回装填されたディスクのサイズを判別し、判別結果をSIZEデータとして記憶しておく(ステップS44)。ここでは、信号記録面領域2bがディスク検出部13の上に来てAがHレベルとなるのでSIZEデータ=12cmとなる。
このあと、操作部23でPLAYキーが押されるとコントロール部24Aはスピンドルモータによりターンテーブル5を線速度一定で回転させ、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ、信号処理部の再生系によりCD2を先頭から再生させ、最後まで再生が終わるか、STOPキーが押された所で再生を停止させる(ステップS45〜S49)。
【0035】
ユーザがターンテーブル5に装填状態となっているCD2を取り出したいとき、操作部23のイジェクトキーを押し、イジェクト操作を行う。すると、コントロール部24AはステップS50でYESと判断し、図3のフローへ進む。なお、ディスクの再生中にイジェクト操作がされたときは、再生を停止させたあと図3のフローへ進む(ステップS51でYES、S52)。図3のフローではまず、コントロール部24Aはアンローディング駆動を開始させ、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが12cmなので、大サイズ用の第1ディスク排出検出部17の検出信号Cがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待つ(ステップS60〜S62)。第1ディスク排出検出部17の上に信号記録面領域2bが無い状態となり、CがLレベルになったところでディスクが排出位置に来たと判断し(ステップS62でYES、図13(1)参照)、更に130 msの待ち時間を取ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング駆動を停止させる(ステップS64、S65。図13(2)参照)。これにより、スロット部4から外側へ12cmのサイズのCD2に適した排出量を確保でき、ユーザが取り出し不能とならない。
【0036】
(4)外周側の透明領域にはみ出してラベルが貼られたクールCDの場合
ユーザが図1に示すクールCD31をスロット部4から挿入し、信号記録面領域31bまたはラベル32がディスク検出部13の上に来て発光素子14から発射された光が受光素子15で受光されると、該受光素子15からディスク在りを示すHレベルの検出信号Aが出力される(図21(1)参照)。コントロール部24Aは検出信号AがHレベルに成るとディスクが挿入されたと判断し(図2のステップS40でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で正転させ、スロットイン式ローディングメカ部10をローディング駆動させる(ステップS41)。これにより、クールCD31はスロット部4からターンテーブル5に移動され、中心孔31aが凸部6に嵌合して装填状態となる(この際、スロットイン式ローディングメカ部10に連動した図示しないチャッキングメカ部によりクールCD31がチャッキングされる)。この後、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング動作に連動して装填完了検出部16の接点が閉じ、ディスク装填完了を示すHレベルの検出信号Bが出力される。
【0037】
コントロール部24Aは検出信号BがHレベルに成るとディスク装填が完了したと判断し(ステップS42でYES)、駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のローディング駆動を停止させる(ステップS43)。このとき、ディスク検出部13から入力された検出信号Aをチェックして今回装填されたディスクのサイズを判別し、判別結果をSIZEデータとして記憶しておく(ステップS44)。ここでは、ラベル32がディスク検出部13の上に来ており、発光素子14から発せられた光がラベル32の裏面で反射して受光素子15に入射し、AがHレベルであったのでSIZEデータ=12cmとなったものとする(図21(2)参照)。このようにクールCD31のターンテーブル5への装填が完了したとき、第2ディスク排出検出部20の真上に信号記録面領域31bが来て発光素子21から発射された光が受光素子22で受光され、該受光素子22からHレベルの検出信号Dが出力される。
【0038】
このあと、操作部23でPLAYキーが押されるとコントロール部24Aはスピンドルモータによりターンテーブル5を線速度一定で回転させ、光ピックアップ7、図示しないヘッドアンプ、信号処理部の再生系によりクールCD31を先頭から再生させ、最後まで再生が終わるか、STOPキーが押された所で再生を停止させる(ステップS45〜S49)。
【0039】
ユーザがターンテーブル5に装填状態となっているクールCD31を取り出したいとき、操作部23のイジェクトキーを押し、イジェクト操作を行う。すると、コントロール部24AはステップS50でYESと判断し、図3のフローへ進む。なお、ディスクの再生中にイジェクト操作がされたときは、再生を停止させたあと図3のフローへ進む(ステップS51でYES、S52)。図3のフローではまず、コントロール部24Aは駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で逆転させ、スロットイン式ローディングメカ部10をアンローディング駆動を開始させる(ステップS60)。最初、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作と連動してチャッキングメカ部によるチャッキングが解除する。続いて、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作により、クールCD31が上昇して中心孔31aがターンテーブル5の凸部6から外れる(この段階で装填完了検出部16の接点が開き、検出信号BはLレベルに落ちる)。次に、クールCD31がスロット部4の方向に真っ直ぐ移動していく。
【0040】
コントロール部24AはステップS60のあと、ディスク装填時に判別して記憶しておいたSIZEデータが12cmなので大サイズ用の第1ディスク排出検出部17の検出信号Cがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになるのを待つ(ステップS61、S62)。CがLレベルになったところでディスクが排出位置に来たと判断し(ステップS62でYES)、更に130 msの待ち時間を取ったあと駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング駆動を停止させる(ステップS64、S65)。
【0041】
ここで、イジェクト操作をしたときのクールCD31が図5(1)の状態であったとき、第1ディスク排出検出部17の上には信号記録面領域31bは勿論のことラベル32も無いので、発光素子18から出た光は受光素子19に入射されず、第1ディスク排出検出部17は検出信号CをLレベルとしている。このため、アンローディング動作を開始してから直ぐにステップS62でYESとなってしまい、クールCD31がセットの中に入ったままで排出が完了してしまい、そのままでは取り出し不能となってしまう(図5(2)の一点鎖線X。図22(2)参照)。
【0042】
この実施の形態では、ディスクの排出完了後、ユーザが再度イジェクトキーを押し、イジェクト操作をすると、コントロール部24Aは駆動部12を制御してローディングモータ11を一定速度で逆転させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するアンローディング駆動を開始させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作を再開させる(ステップS66、S67)。このアンローディング駆動はイジェクトキーが押し続けられてイジェクト操作が続けられている間続行される。スロット部4からクールCD31が取り出し易い排出量まで出た所でイジェクトキーを離し、イジェクト操作を終えれば、コントロール部24Aが駆動部12を制御してローディングモータ11を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10に対するアンローディング駆動を停止させ、スロットイン式ローディングメカ部10のアンローディング動作を停止させる(ステップS68、S69。図5(2)の実線Y参照)。これにより、ユーザは簡単にクールCD31を取り出すことができる。
【0043】
若し、イジェクト操作をしたときのクールCD31が図6(1)の状態であったとき、第1ディスク排出検出部17の上にラベル32が有るので、第1ディスク排出検出部17は検出信号CをHレベルとしている。このため、ステップS60でアンローディング動作開始後、アンローディング動作が暫く継続し、ラベル32の縁が第1ディスク排出検出部17の上に差し掛かった所でステップS62でYESとなり、スロット部4から外側へクールCD31が半分以上排出されてアンローディング動作が停止するので、そのまま取り出すことができる(図6(2)参照)。
【0044】
なお、ディスク装填時に判別したディスクサイズが8cmであった場合、アンローディング動作開始後、小サイズ用の第2ディスク排出検出部20の検出信号Dがディスクが排出位置に来たことを示すLレベルになり、更に130 ms経過した所でアンローディング動作が停止する(図3のステップS60、S61、S63、S64、S65)。イジェクト操作をしたときのクールCD31が図5(1)の状態であれば、排出完了時、クールCD31は図7(1)の状態となり、イジェクト操作をしたときのクールCD31が図6(1)の状態であれば、排出完了時、クールCD31は図7(2)の状態となり、いずれの場合も、スロット部4から外側へクールCD31が半分近く排出されているので、そのまま取り出すことができる。
【0045】
この実施の形態によれば、光ディスク装填状態で操作部23のイジェクトキーが押されてイジェクト操作がされると、コントロール部24Aはスロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、大サイズ用のディスク排出検出部17と小サイズ用のディスク排出検出部20の内、ディスクをターンテーブル5に装填させたときに判別しておいたサイズに応じた方でディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させる。これにより、規格に則ったCD2またはシングルCD3を確実にスロット部4から外側へ排出させることができる。若し、クールCD31の如く、規格外のためなどでディスクの排出量が足らなかった場合、更にイジェクトキーを押してイジェクト操作をすれば、イジェクト操作がされている間、コントロール部24はスロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるので、所望の量だけ排出させることができ、確実にディスクを取り出すことができる。
【0046】
なお、図3のフローを図8の如く変形し、ステップS68でNOの場合、ステップS72に進み、イジェクトキーが押圧されてから所定の一定時間(例えば、光ディスクを3〜5cm程度外部の方向へ移動させる時間)経過したかチェックし、NOの場合はステップS68に戻るが、YESの場合は、ステップS69に進んで自動的にアンローディング動作を停止させるようにしても良い。このようにすれば、ユーザが誤って長くイジェクトキーを押し続け、長くイジェクト操作を続けても、一定時間内しかアンローディング動作を続行させないことで、ディスクがスロット部4から完全に外に出てしまうのを防止するこができる。
また、上記した実施の形態及び変形例ではディスクのサイズはターンテーブル5に装填された直後に判別するようにしたが、ターンテーブル5に装填されてから、図3のステップ60でアンローディング駆動が開始されるまでの間(ディスクがターンテーブル5に装填状態となっている間)に判別すれば良い。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、規格に則った光ディスクを確実にスロット部から外側へ排出させることができ、規格外のためなどで光ディスクの排出量が足らなかった場合でも更にイジェクト操作をして所望の量だけ排出させることで確実に光ディスクを取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係るスロットイン式CDプレーヤの構成図である。
【図2】図1中のコントロール部の制御処理を示すフローチャートである。
【図3】図1中のコントロール部の制御処理を示すフローチャートである。
【図4】図1のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図5】図1のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図6】図1のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図7】図1のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図8】図3の変形例を示すフローチャートである。
【図9】従来のスロットイン式CDプレーヤの構成図である。
【図10】図9中のコントロール部の制御処理を示すフローチャートである。
【図11】図9中のコントロール部の制御処理を示すフローチャートである。
【図12】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図13】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図14】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図15】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図16】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図17】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図18】規格と異なるタイプのCDの外観図である。
【図19】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図20】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図21】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【図22】図9のローディング/アンローディング動作の説明図である。
【符号の説明】
2 CD 2a、3a、30a、31a 中心孔
2b、3b、30b、31b 信号記録面領域
2c、2d、3c、3d、30c、30d、31c、31d 透明領域
3 シングルCD 4 スロット部
5 ターンテーブル 6 凸部
10 スロットイン式ローディングメカ部
11 ローディングモータ 12 駆動部
13 ディスク検出部 14、18、21 発光素子
15、19、22 受光素子 16 装填完了検出部
17 第1ディスク排出検出部 20 第2ディスク排出検出部
23 操作部 24A コントロール部

Claims (4)

  1. 光ディスクを出し入れするスロット部と、
    光ディスクを回転して記録信号を読み取り可能とする回転部と、
    スロット部から回転部へ光ディスクを移動して装填させるローディング動作及び回転部からスロット部へ光ディスクを移動して排出させるアンローディング動作を行うスロットイン式ローディング部と、
    スロットイン式ローディング部のローディング動作で光ディスクが回転部に装填状態となったことを検出するための装填検出部と、
    スロットイン式ローディング部のアンローディング動作で光ディスクが所定の排出位置に来たことを検出するための排出検出部と、
    光ディスク未装填状態でスロット部から光ディスクが挿入されるとスロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を開始させ、装填検出部で光ディスクが装填状態となったことが検出された所でローディング動作を停止させ、反対に、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させるローディング制御部と、
    を含み、
    前記ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、イジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、
    を特徴とするスロットイン式光ディスク再生装置。
  2. ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、所定の一定時間内に限ってイジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、
    を特徴とする請求項1記載のスロットイン式光ディスク再生装置。
  3. 複数のサイズの光ディスクを出し入れするスロット部と、
    光ディスクを回転して記録信号を読み取り可能とする回転部と、
    スロット部から回転部へ光ディスクを移動して装填させるローディング動作及び回転部からスロット部へ光ディスクを移動して排出させるアンローディング動作を行うスロットイン式ローディング部と、
    光ディスクのサイズを検出するサイズ検出部と、
    スロットイン式ローディング部のローディング動作で光ディスクが回転部に装填状態になったことを検出するための装填検出部と、
    サイズ毎に設けられて、スロットイン式ローディング部のアンローディング動作で光ディスクがサイズに応じた所定の排出位置に来たことを検出するための複数の排出検出部と、
    光ディスク未装填状態でスロット部から光ディスクが挿入されるとスロットイン式ローディング部を制御してローディング動作を開始させ、装填検出部で光ディスクが回転部に装填状態になったことが検出された所でローディング動作を停止させ、反対に、光ディスク装填状態でイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を開始させ、サイズ検出部で検出されたサイズに応じた排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されるとアンローディング動作を停止させるローディング制御部と、を含み、
    前記ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、サイズ検出部で検出されたサイズに応じた排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、イジェクト操作部で更にイジェクト操作がされると、イジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、
    を特徴とするスロットイン式光ディスク再生装置。
  4. ローディング制御部は、光ディスク装填状態でのイジェクト操作部でのイジェクト操作により、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディグ動作を開始させ、排出検出部で光ディスクが排出位置に来たことが検出されたところでアンローディング動作を停止させて光ディスクの排出を完了した後、更にイジェクト操作部でイジェクト操作がされると、所定の一定時間内に限ってイジェクト操作がされている間、スロットイン式ローディング部を制御してアンローディング動作を継続させるようにしたこと、
    を特徴とする請求項3記載のスロットイン式光ディスク再生装置。
JP12539399A 1999-04-30 1999-04-30 スロットイン式光ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP3626034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12539399A JP3626034B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 スロットイン式光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12539399A JP3626034B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 スロットイン式光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315347A JP2000315347A (ja) 2000-11-14
JP3626034B2 true JP3626034B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=14909039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12539399A Expired - Lifetime JP3626034B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 スロットイン式光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334953A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スロットイン型ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000315347A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754834B2 (ja) 記録再生装置
JP2000215456A (ja) ディスク及び記録再生装置、及び記録再生方法
EP1089272B1 (en) Apparatus and method for detecting abnormal insertion of disc body
JP3696076B2 (ja) スロットイン式光ディスク再生装置
JP3626034B2 (ja) スロットイン式光ディスク再生装置
JP3568190B2 (ja) スロットイン式光ディスク再生装置
JP3567275B2 (ja) スロットイン式光ディスク再生装置
JPH09161388A (ja) 光ディスク判別器
US6973660B2 (en) Disk driver
KR20020055348A (ko) 광디스크 장치 청소구, 그 청소방법, 및 이를 이용한광디스크 장치
KR101078763B1 (ko) 커버 플레이트 및 이를 구비한 디스크 장치
JP2713289B2 (ja) 光ディスクのローディング装置
KR19980061650A (ko) 광 디스크 체인저 시스템의 디스크 유무 판별 방법
JP2006323903A (ja) ディスク装置およびディスク装置の初期化方法
JP4151145B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2730202B2 (ja) ディスク再生装置
JPH10289514A (ja) ディスク移送装置
JP3670312B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH1125581A (ja) ディスク装置
JPH06223469A (ja) ディスク駆動装置
JPH03134859A (ja) ディスクローディング機構
JPH11167759A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH04324164A (ja) ディスク表裏判別装置
JPH09259514A (ja) 情報処理装置
JPH10208354A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term