JP3619951B2 - 消波構造物用複合主杭による消波構造物 - Google Patents

消波構造物用複合主杭による消波構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP3619951B2
JP3619951B2 JP15634898A JP15634898A JP3619951B2 JP 3619951 B2 JP3619951 B2 JP 3619951B2 JP 15634898 A JP15634898 A JP 15634898A JP 15634898 A JP15634898 A JP 15634898A JP 3619951 B2 JP3619951 B2 JP 3619951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
steel
pile
piles
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15634898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11350446A (ja
Inventor
建治 石倉
Original Assignee
創建工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創建工業株式会社 filed Critical 創建工業株式会社
Priority to JP15634898A priority Critical patent/JP3619951B2/ja
Publication of JPH11350446A publication Critical patent/JPH11350446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619951B2 publication Critical patent/JP3619951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【0001】
本発明は、消波構造物の力学的安定度を向上させると共に、耐久性を増大させることを目的とした消波構造物用複合主杭とその消波構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
水底地盤に所要の間隔で立設した複数本の杭により囲繞区画した空域内に石材またはコンクリートブロック等の消波材を乱積みしてなる消波構造物、すなわちたとえば、図10に示すように、水底地盤に複数本の杭1(主杭および中間杭)を所要の間隔で縦横に立設し、その杭1が囲繞区画する空域内に、石材またはコンクリートブロック等の消波材2を乱積みし、杭1の上端に上部工3を施工し、さらに必要に応じ、沖側に消波工4を施工した消波構造物は、特公昭62−37168号公報等に記載される等して、従来公知であり、それは力学的には非常に安定した構造であるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記杭1として使用されているH形鋼等の鋼杭は、乾湿を繰り返す部分において腐食が激しく、港湾構造物等の設計基準では腐食率を0.3mm/年と非常に大きな値をとることになっている程である。このため各種の防食法が提案されているが、いずれも一長一短で、工費が高く、施工も難しいという共通の欠点がある。
【0004】
さらに、鋼杭には海底の砂礫を含んだ強大な波浪が繰り返し衝接することによる摩耗被害が発生する。消波構造物の沖側に施工設置する消波工(図10参照)は、波力を大きく低減させることができ、上記摩耗被害の対策として効果的である。しかしながら、工費を増大させるという欠点がある。
【0005】
本発明の目的は、第1に、上記各欠点すなわち杭の腐食と摩耗をなくすこと、第2に、杭自体の強度を増大させることにより消波構造物の力学的安定度を一層高めること、第3に、従来の中間杭を不要または少なくして、あるいはまた、消波工を必ずしも設置しなくてもよくして、所期の消波構造物を経済的に施工できるようにすること等にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明消波構造物用複合主杭aは、水底地盤Gに打設され垂直に起立している鋼杭5と、この鋼杭5に嵌合するとともに水底地盤Gに打設され垂直に起立しているプレストレスト・コンクリート管等の耐摩耗性覆管6と、これら鋼杭5と耐摩耗性覆管6との間に形成される空隙に砂利7,コンクリート8等の充填物を充填してなるものである。
【0007】
上記においては、鋼杭5がその所要長さの頭端部5′を水面Wから突出させ、また、耐摩耗性覆管6がその所要長さの頭端部6′を水面Wから突出させ、しかも、これら鋼杭5と耐摩耗性覆管6との間に形成される空隙で、かつ、水底地盤Gから水面Wの少し下方位置までの間の部分に砂利7を充填し、同空隙であってかつ砂利7の上側に位置する部分にコンクリート8を充填すること、さらに具体的には、鋼杭5と耐摩耗性覆管6の中心を一致させ、かつ、鋼杭5の頭端部5′を耐摩耗性覆管6の頭端部6′からさらに上方に延出する状態にすることが好適であると認められる。
【0008】
本発明消波構造物は、上記複合主杭aを水底地盤Gに所要の間隔で多数立設し、その複合主杭aの耐摩耗性覆管6の頭端部6′を通じ水面Wから突出している鋼杭5の頭端部5′を、複数本の連結鋼材9により連結し、上記多数の複合主杭aが囲繞区画する空域内に石材またはコンクリートブロック等の消波材10を投入乱積みするとともに、上部コンクリート(鉄筋コンクリートを含む)を打設して鋼杭5の頭端部5′と連結鋼材9を埋設した上部覆工11を施工してなる。
【0009】
この消波構造物の周辺の水底地盤に、鋼材12で形成した格子状の敷設枠fに消波材13を乱積みしてなる根固め工eを設置することは、複合主杭aの洗掘による倒壊を防止できて望ましいものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1〜3は、本発明消波構造物用複合主杭の一実施形態に係る複合主杭aを示すものである。
5はH形鋼である鋼杭で、それは、水底地盤Gに適宜の手段によって打設されて、所要長さの頭端部5′を水面Wから上方に突出させた状態で垂直に起立している。
6は、プレストレスト・コンクリート(Prestressed Concrete)管、プレストレス・ハイ・ストレングス・コンクリート(Prestress High strength Concrete(PHC))管等の耐摩耗性覆管である。
この耐摩耗性覆管6は、上記鋼杭5に嵌合した状態において、該鋼杭5と同様に水底地盤Gに適宜の手段により打設され、所要長さの頭端部6′を水面Wから上方に突出させた状態で垂直に起立している。
【0011】
これら鋼杭5と耐摩耗性覆管6とはたがいの中心を一致させ、かつ、鋼杭5の頭端部5′は耐摩耗性覆管6の頭端部6′からさらに上方に延出している。
【0012】
7は、鋼杭5と耐摩耗性覆管6との間に形成されている空隙であって、かつ、水底地盤Gから水面Wの少し下方位置までの間の部分に充填した砂利である。
8は、上記空隙であって、かつ、砂利7の上側に位置する部分に充填したコンクリートである。
【0013】
上記構成から明らかなとおり、鋼杭5は、砂利7およびコンクリート8に埋設され、かつ、耐摩耗性覆管6を嵌合した状態になっていて、直接乾湿作用を受けることがないとともに直接波浪の衝接を受けることもないので、腐食することがないのはもちろん摩耗することもない。
【0014】
また、本複合主杭aは、文字どおり、鋼杭5および耐摩耗性覆管6ならびにこれらの間に充填された砂利7およびコンクリート8等の充填物からなる複合体であるから、従来の鋼杭単独の場合にくらべて、杭としての力学的強度を増大させているものであること明らかである。
【0015】
図4〜8は、本発明消波構造物の一実施形態に係る消波構造物bを示す。
この消波構造物bは、水底地盤Gに上記構成の複合主杭aを所要の間隔(消波材が抜脱しない適宜の間隔)で多数立設し、その複合主杭aの頭部、さらに具体的には、耐摩耗性覆管6の頭端部6′を通じ水面Wから外方に突出している鋼杭5の頭端部5′を、複数本の連結鋼材9により連結する。
【0016】
その後、上記多数の複合主杭aが囲繞区画する空域内に石材またはコンクリートブロック等の消波材10を投入乱積みするとともに、上部コンクリート(鉄筋コンクリートを含む)を打設して鋼杭5の頭端部5′と連結鋼材9を埋設した上部覆工11を施工し、消波構造物bを完工する。
【0017】
この消波構造物bにおいて、複合主杭aは、従来のように鋼杭を単独使用する場合にくらべて耐摩耗性覆管6の分だけ外径を大きくしているので、同じ杭心距離をおいて立設する場合、鋼杭単独使用に比し本複合主杭aの方が、隣接杭間の隙間を小さくする。
したがって、より小径の消波材を使用してもその隙間から抜脱させないし、従来の中間杭を不要にするとか少なくともその本数を減らすことができる。
【0018】
複合主杭aを構成する鋼杭5が、直接乾湿作用を受けることも直接波浪の衝接を受けることもなく腐食や摩耗のおそれがないのにくわえ、その複合主杭aの剛性が鋼杭5単独の場合に比べて大きいので、この消波構造物b全体の力学的強度もまた増大し、耐久性に富むものとなっている。
したがって、従来のように、波力を低減させて杭の摩耗被害を防ぐために、消波構造物bの沖側に消波工4を施工設置する不経済も改善できる。
【0019】
図9は、本発明消波構造物の他の実施形態に係る消波構造物cを示す。
この消波構造物cは、既設の直立護岸dが、強大な波力を直接受けることにより、その護岸自体を破壊するおそれがあったり、近傍の住宅等に大きな振動を与えるのを改善する目的で構築設置したものである。
【0020】
すなわち、消波構造物cは、直立護岸dの前面に上記消波構造物bの場合と同じ要領で構築設置され、さらに、その前面に根固め工eを施工設置している。
この根固め工eは、複数本の鋼材12を縦横に配列して格子状にしてなる敷設枠fを、消波構造物cの沖側水底地盤に敷設し、その上に、格子目から脱出することなくそれに係合する大きさの石材またはコンクリートブロック等の消波材13を乱積みしてなる。
【0021】
この根固め工eにより、消波構造物cの複合主杭aが洗掘により倒壊するようなことが防止されるものである。
【0022】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明消波構造物用複合主杭は、水底地盤に打設され垂直に起立している鋼杭に耐摩耗性覆管を嵌合するとともに、これら鋼杭と耐摩耗性覆管との間に砂利,コンクリート等の充填物を充填してなるから、鋼杭は、直接乾湿作用を受けることがないとともに直接波浪の衝接を受けることもないので、腐食することがないのはもちろん摩耗することもない。
【0023】
また、この複合主杭は、文字どおり、鋼杭および耐摩耗性覆管ならびにこれらの間に充填された充填物からなる複合体であるから、従来の鋼杭単独の場合にくらべて、杭としての力学的強度を改善していること明らかである。
【0024】
本発明消波構造物は、上記構成の複合主杭が、従来のように鋼杭を単独使用する場合にくらべて耐摩耗性覆管の分だけ外径を大きくしているので、同じ杭心距離をおいて立設する場合、鋼杭単独使用に比し本複合主杭の方が、隣接杭間の隙間を小さくし、したがって、より小径の消波材を使用してもその隙間から抜脱させないし、従来の中間杭を不要にするとか少なくともその本数を減らすことができるものであり、その経済的メリットは極めて大きい。
【0025】
複合主杭を構成している鋼杭が、直接乾湿作用を受けることも波浪の衝接を受けることもないので、腐食や摩耗のおそれがなく、しかも、その複合主杭の剛性が鋼杭単独の場合に比べて大きいので、消波構造物全体の力学的強度もまた増大し、耐久性に富み、従来のように、波力を低減させて杭の摩耗被害を防ぐ消波工の設置を不要にすることができる。
【0026】
消波構造物の沖側等の周辺に、格子状の敷設枠に消波材を乱積みしてなる根固め工を施工設置することにより、消波構造物の複合主杭が洗掘により倒壊するのを防止できるから、根固め工を組合せ施工した場合における本発明消波構造物の耐久性は一段と改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明複合主杭の一実施形態の水底地盤起立状態の側面図である。
【図2】同上の拡大横断面図である。
【図3】同上の要部拡大断面図である。
【図4】本発明消波構造物の一実施形態例の概略正面図である。
【図5】同上の概略側面図である。
【図6】図4の消波構造物の上部覆工前の平面図である。
【図7】図4の要部拡大図である。
【図8】図6の要部拡大図である。
【図9】本発明消波構造物の他の実施形態例の概略側面図である。
【図10】従来公知の消波構造物の側面図である。
【符号の説明】
a 本発明消波構造物用複合主杭
b,c 本発明消波構造物
e 根固め工
f 敷設枠
5 鋼杭
5′ 鋼杭の頭端部
6 耐摩耗性覆管
6′ 耐摩耗性覆管の頭端部
7 砂利
8 コンクリート
9 連結鋼材
10 消波材
11 上部覆工
12 鋼材
13 消波材

Claims (2)

  1. 水底地盤に打設され垂直に起立している鋼杭と、該鋼杭に嵌合するとともに水底地盤に打設され垂直に起立しているプレストレスト・コンクリート管等の耐磨耗性覆管と、これら鋼杭と耐磨耗性覆管との間に形成される空隙に砂利、コンクリート等の充填物を充填してなる複合主杭を、水底地盤に所要の間隔で多数立設し、その複合主杭の水面から外方に突出している鋼杭の頭端部を、複数本の連結鋼材により連結し、これにより生じた多数の複合主杭が囲繞区画する空域内に、石材またはコンクリートブロック等の消波材を投入乱積みするとともに、上部コンクリートを打設して鋼杭の頭端部と連結鋼材を埋設した上部覆工を施工したことを特徴とする消波構造物。
  2. 水底地盤に打設され垂直に起立している鋼杭と、該鋼杭に嵌合するとともに水底地盤に打設され垂直に起立しているプレストレスト・コンクリート管等の耐磨耗性覆管と、これら鋼杭と耐磨耗性覆管との間に形成される空隙に砂利、コンクリート等の充填物を充填してなる複合主杭を水底地盤に所要の間隔で多数立設し、その複合主杭の水面から外方に突出している鋼杭の頭端部を、複数本の連結鋼材により連結し、多数の複合主杭が囲繞区画する空域内に石材またはコンクリートブロック等の消波材を投入乱積みするとともに、上部コンクリートを打設して鋼杭の頭端部と連結鋼材を埋設した上部覆工を施工してなした消波構造物の前面側に、鋼材で形成した格子状の敷設枠を設け、該敷設枠内に消波材を乱積みしてなる根固め工を周辺の水底地盤に設置したことを特徴とする消波構造物。
JP15634898A 1998-06-04 1998-06-04 消波構造物用複合主杭による消波構造物 Expired - Fee Related JP3619951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634898A JP3619951B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 消波構造物用複合主杭による消波構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15634898A JP3619951B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 消波構造物用複合主杭による消波構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350446A JPH11350446A (ja) 1999-12-21
JP3619951B2 true JP3619951B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15625804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15634898A Expired - Fee Related JP3619951B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 消波構造物用複合主杭による消波構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619951B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016639A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Soken Kogyo Co Ltd Barrage de fond marin empechant le deplacement du sable et procede de construction du barrage
KR100970500B1 (ko) * 2010-01-15 2010-07-16 주식회사 한국종합기술 하천 만곡부 국소세굴 및 하안침식방지 수제블록과 이를 이용한 날개형 수제공법
CN105672197B (zh) * 2016-03-23 2017-11-10 上海勘测设计研究院有限公司 加高加固堤岸的方法及结构
CN114720039B (zh) * 2022-06-02 2022-08-26 四川升拓检测技术股份有限公司 一种测量精轧螺纹钢锚下有效预应力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11350446A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829825B2 (ja) 落石等の密着式防護網工法とそのロープ・網アンカー構造
JP2007277891A (ja) 立坑躯体および立坑ならびにセグメントおよび立坑の施工方法
KR101990498B1 (ko) 내진설계된 보강토 옹벽블록 및 그 시공방법
JP3619951B2 (ja) 消波構造物用複合主杭による消波構造物
JP4190360B2 (ja) 石積壁の補強構造および補強工法
JP2005139680A (ja) 矢板式護岸構造物およびその工法
KR101253410B1 (ko) 벽강관말뚝의 연결구조체
JP2009114722A (ja) 水上構造物の修復補強構造
JP3768220B2 (ja) 橋脚工法及び橋脚
KR200458388Y1 (ko) 충격완화가 용이한 방호구조물
KR102294870B1 (ko) 복합케이슨의 코어(core)벽체 구조물
JP2008031754A (ja) 基礎地盤補強構造体及び基礎地盤補強方法
KR100968518B1 (ko) 강화 녹화옹벽 시공방법
JP2013249660A (ja) 土留め壁の補強工法および補強構造
JP2009062772A (ja) コンクリート構造物の補強工法および補強構造
JP2860396B2 (ja) 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
KR100837848B1 (ko) 벌집형 해수유통 방파제 및 그 시공방법
JP2004044115A (ja) ジャケット式水中基礎
JPH0649964B2 (ja) ロックシェードの保護構造
JP3772945B2 (ja) フーチングケーソン及びこのフーチングケーソンの据付け方法
KR101684340B1 (ko) 연안의 세굴방지구조 및 그것의 설치방법
JP3619953B2 (ja) 河川構造物用複合杭を用いた河川構造物及びその河川構造物を用いた背割り堤
KR100348794B1 (ko) 교량기초 보수공법
KR102685846B1 (ko) Phc 파일용 두부 보강캡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees