JP3618707B2 - 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体 - Google Patents

情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3618707B2
JP3618707B2 JP2001306108A JP2001306108A JP3618707B2 JP 3618707 B2 JP3618707 B2 JP 3618707B2 JP 2001306108 A JP2001306108 A JP 2001306108A JP 2001306108 A JP2001306108 A JP 2001306108A JP 3618707 B2 JP3618707 B2 JP 3618707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
terminal device
information
program
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001306108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108125A (ja
Inventor
佐々木  洋
祥一 川島
武夫 清水
秋 高橋
晃一朗 谷波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2001306108A priority Critical patent/JP3618707B2/ja
Publication of JP2003108125A publication Critical patent/JP2003108125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618707B2 publication Critical patent/JP3618707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の携帯型端末装置で同期して楽曲を演奏するための情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
従来、携帯電話等の携帯型端末装置を用いて楽曲を演奏する場合、いわゆる着メロとして個々の携帯型端末装置で楽曲の演奏が行われていた。
【0003】
一方、近年、ブルートゥース等の近距離無線通信技術の発達により、複数の携帯型端末装置間で情報をやりとりする形態も増えてきている。
【0004】
このような技術の発達に応じて、複数の携帯型端末装置同士が同期して楽曲の演奏を行うための技術が必要とされている。
【0005】
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、複数の携帯型端末装置での同期演奏を可能とするための情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報提供システムは、所定の曲データに基づいて所定の楽曲を再生可能な複数の携帯型端末装置に、前記曲データを含む音再生用情報を提供する情報提供システムであって、
各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて前記楽曲が再生されるように、各携帯型端末装置に役割を割り当てるための割当プログラムと、前記曲データとを含む音再生用情報を生成する情報生成手段と、
当該音再生用情報を前記複数の携帯型端末装置に提供する提供手段と、
を含むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータにより読み取り可能なプログラムであり、所定の曲データに基づいて所定の楽曲を再生可能な複数の携帯型端末装置に、前記曲データを含む音再生用情報を提供するためのプログラムであって、
コンピュータを、
各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて前記楽曲が再生されるように、各携帯型端末装置に役割を割り当てるための割当プログラムと、前記曲データとを含む音再生用情報を生成する情報生成手段と、
当該音再生用情報を前記複数の携帯型端末装置に提供する提供手段として機能させることを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、コンピュータを上記手段として機能させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、各携帯型端末装置に役割を割り当て、役割に応じて楽曲を再生させることにより、複数の携帯型端末装置が同期して演奏を行うことができる。
【0010】
また、本発明によれば、楽曲の一部を演奏可能な曲データではなく、楽曲全体を演奏可能な曲データを各携帯型端末装置に提供することにより、各携帯型端末装置の役割に応じて楽曲の一部のデータを提供する場合と比べ、各携帯型端末装置の役割変更を行いやすく、しかも、各携帯型端末装置で演奏の同期をとりやすい。
【0011】
なお、前記役割としては、例えば、パート(例えば、ギター、ベース等の楽器ごとのパート、ソプラノ、アルト等の音域のパート等)、順序、出力音(例えば、ド、レ、ミ等)等が該当する。
【0012】
また、前記情報提供システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記情報生成手段は、前記複数の携帯型端末装置のうちの所定の携帯型端末装置が、前記複数の携帯型端末装置のうちの他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定するための判定用情報と、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していない場合に、前記曲データを前記他の携帯型端末装置にダウンロードさせるためのダウンロード用情報とを生成し、
前記提供手段は、前記判定用情報と、前記ダウンロード用情報とを前記所定の携帯型端末装置に提供してもよい。
【0013】
これによれば、同期しようとしている携帯型端末装置が曲データを有していない場合には、曲データを容易にダウンロードさせることができる。これにより、携帯型端末装置が曲データを有していない場合であっても、スムーズに演奏の同期をとることができる。
【0014】
また、前記情報提供システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記情報生成手段は、前記楽曲と対応した音楽ゲームを実行するためのゲームプログラムを生成し、
前記提供手段は、当該ゲームプログラムを前記複数の携帯型端末装置に提供してもよい。
【0015】
これによれば、各携帯型端末装置で同期して音楽ゲームを実行することができる。
【0016】
また、本発明に係る携帯型端末装置は、所定の曲データに基づいて所定の楽曲を、他の携帯型端末装置と同時に再生可能な携帯型端末装置であって、
前記他の携帯型端末装置と無線で通信する通信手段と、
前記曲データと、役割を各携帯型端末装置に割り当てるための割当プログラムとを記憶する手段と、
割り当てた役割に応じて前記曲データに基づき、前記楽曲を音声出力する手段と、
を含み、
前記通信手段は、前記役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置に送信することを特徴とする。
【0017】
また、本発明に係るプログラムは、所定の曲データに基づいて所定の楽曲を、他の携帯型端末装置と同時に再生させるためのプログラムであり、コンピュータを有する携帯型端末装置により読み取り可能なプログラムであって、
コンピュータを、
前記他の携帯型端末装置と無線で通信する通信手段に通信させる手段と、
前記曲データと、役割を各携帯型端末装置に割り当てるための割当プログラムとを所定の記憶領域に記憶する手段と、
割り当てた役割に応じて前記曲データに基づき、前記楽曲を音声出力手段に音声出力させる手段として機能させ、
前記通信手段は、前記役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置に送信することを特徴とする。
【0018】
また、本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、コンピュータを上記手段として機能させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする。
【0019】
本発明によれば、各携帯型端末装置に役割を割り当て、役割に応じて楽曲を再生させることにより、複数の携帯型端末装置が同期して演奏を行うことができる。
【0020】
また、本発明によれば、楽曲の一部を演奏可能な曲データではなく、楽曲全体を演奏可能な曲データを各携帯型端末装置に提供することにより、各携帯型端末装置の役割に応じて楽曲の一部のデータを提供する場合と比べ、各携帯型端末装置の役割変更を行いやすく、しかも、各携帯型端末装置で演奏の同期をとりやすい。
【0021】
なお、前記役割としては、例えば、パート(例えば、ギター、ベース等の楽器ごとのパート、ソプラノ、アルト等の音域のパート等)、順序、出力音(例えば、ド、レ、ミ等)等が該当する。
【0022】
また、前記携帯型端末装置は、前記通信手段からの情報に基づき、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定する手段を含み、
前記通信手段は、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していないと判定された場合、前記曲データをダウンロードさせるためのダウンロード用情報を前記他の携帯型端末装置に送信してもよい。
【0023】
また、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体は、コンピュータを、前記通信手段からの情報に基づき、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定する手段として機能させ、
前記通信させる手段は、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していないと判定された場合、前記通信手段に、前記曲データをダウンロードさせるためのダウンロード用情報を前記他の携帯型端末装置に送信させてもよい。
【0024】
これによれば、同期しようとしている携帯型端末装置が曲データを有していない場合には、曲データを容易にダウンロードさせることができる。これにより、携帯型端末装置が曲データを有していない場合であっても、スムーズに演奏の同期をとることができる。
【0025】
また、前記情報提供システム、前記携帯型端末装置、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の演奏を少しずつずらして開始させるためのプログラムであってもよい。
【0026】
これによれば、各携帯型端末装置で楽曲の演奏を少しずつずらして開始させることにより、いわゆる輪唱を実行することが可能となる。
【0027】
また、前記情報提供システム、前記携帯型端末装置、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の異なるパートを演奏させるためのプログラムであってもよい。
【0028】
これによれば、各携帯型端末装置で楽曲の異なるパートを演奏させることにより、いわゆるバンド演奏や合唱を実行することが可能となる。
【0029】
また、前記携帯型端末装置、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記情報生成手段は、前記楽曲と対応した音楽ゲームを実行するためのゲームプログラムを生成し、
前記提供手段は、当該ゲームプログラムを前記複数の携帯型端末装置に提供してもよい。
【0030】
これによれば、各携帯型端末装置で同期して音楽ゲームを実行することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、情報提供装置および携帯電話に適用した場合を例に採り、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施形態に示す構成の全てが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。
【0032】
(システム全体の説明)
図1は、本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【0033】
本システムは、情報提供システムとして機能する情報提供装置100と、携帯型端末装置の一種である携帯電話200と、情報提供装置100と携帯電話200とを接続するネットワーク300とを含んで構成されている。
【0034】
また、複数の携帯電話200−1〜200−5は、それぞれブルートゥースモジュールを実装し、お互いに無線通信可能に形成されている。
【0035】
情報提供装置100は、各携帯電話200−1〜200−5に、それぞれパート(役割)を割り当てるための割当プログラムと、曲データとを含む音再生用情報を提供する。
【0036】
ここで、3台の携帯電話200−1〜200−3で、それぞれ異なるパートを再生することにより、バンド演奏を行う場合の画像の遷移について説明する。
【0037】
図2は、本実施形態の一例に係る携帯電話200−1〜200−3での演奏開始時の画像の遷移を示す図である。
【0038】
まず、携帯電話200−1〜200−5でネットワークの同期が確立した状態で、マスターとして機能する携帯電話200−1を操作するユーザーである「ショウ」は、演奏する曲名を決定する。
【0039】
これにより、携帯電話200−1は、画面に画像400を表示し、当該楽曲を再生可能な携帯電話200をサーチ中であることを示す。
【0040】
携帯電話200−1〜200−3は、サーチが完了すると、画像410を表示し、携帯電話200−1のユーザーである「ショウ」、携帯電話200−2のユーザーである「ヒロ」、携帯電話200−3のユーザーである「トク」の3人で演奏することを示す。
【0041】
そして、携帯電話200−1〜200−3は、パートの決定が完了すると、画像420を表示し、「ショウ:ギター、ヒロ:ドラム、トク:ベース」といった各ユーザーにどのようなパートを割り当てたかを示す。
【0042】
そして、携帯電話200−1〜200−3は、画像430を表示し、割り当てたパートに応じて演奏を開始する。
【0043】
図3は、本実施形態の一例に係る携帯電話200−1〜200−3での音声出力の模式図である。
【0044】
図2に示す場合、「ショウ」の操作する携帯電話200−1の音声出力部262−1からはギター音を出力し、「ヒロ」の操作する携帯電話200−2の音声出力部262−2からはドラム音を出力し、「トク」の操作する携帯電話200−3の音声出力部262−3からはベース音を出力する。これらの音を携帯電話200−1〜200−3を用いて同時に再生することにより、ギター音、ドラム音、ベース音を含む1つの楽曲が再生される。
【0045】
以上のように、本実施の形態によれば、複数の携帯電話200を同期させて楽曲を演奏させることができる。
【0046】
(機能ブロックの説明)
次に、上述した機能を実現するための情報提供装置100の機能ブロックについて説明する。
【0047】
図4は、本実施形態の一例に係る情報提供装置100の機能ブロックを示す図である。
【0048】
情報提供装置100は、携帯電話200と情報をやり取りする送受信部190と、記憶部120と、処理部110とを含んで構成されている。
【0049】
送受信部190は、携帯電話200からの要求情報を取得(受信)し、処理部110で生成された音再生用情報を携帯電話200に提供(送信)する。
【0050】
送受信部190で取得された要求情報は記憶部120に一時的に記憶される。
【0051】
処理部110は、音再生用情報を生成する情報生成部112と、要求情報の要求内容等を判定する判定部114と、記憶部120内のデータを更新する更新部116とを含んで構成されている。
【0052】
記憶部120は、携帯電話200のユーザーに関するデータであるユーザーデータ122と、複数の曲データを含む音コンテンツデータ124と、複数の割当プログラムを含む割当プログラム群126とを記憶している。
【0053】
情報生成部112は、判定部114によって判定された携帯電話200からの要求内容に応じて音コンテンツデータ124から曲データを選択し、割当プログラム群126から割当プログラムを選択する。
【0054】
そして、情報生成部112は、選択した曲データと割当プログラムを含む音再生用情報を生成する。
【0055】
送受信部190は、当該音再生用情報を携帯電話200に送信する。
【0056】
これにより、携帯電話200でパートの割当やパートに応じた楽曲の再生が可能となる。
【0057】
なお、情報提供装置100には、情報記憶媒体180が接続され、情報記憶媒体180からプログラムを読み取ることによりその機能を実現するように構成することも可能である。
【0058】
また、情報記録媒体180に記憶されるプログラムは、搬送波に具現化される(embodied)ものであってもよい。すなわち、情報提供装置100は、情報記憶媒体180からではなく、例えば、ネットワークを介して所定のホスト端末等からプログラムを読み取って上述した種々の機能を実現することも可能である。
【0059】
なお、情報記憶媒体180としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ICカード、ROM、RAM、メモリカード、HDD等のレーザーや磁気等を用いた記憶媒体を適用できる。また、情報記憶媒体180からの情報読み取り方式は、接触式でも非接触式でもよい。
【0060】
次に、携帯電話200の機能ブロックについて説明する。
【0061】
図5は、本実施形態の一例に係る携帯電話200の機能ブロックを示す図である。
【0062】
携帯電話200は、情報提供装置100や他の携帯電話200と情報をやり取りする送受信部290と、要求情報等を生成する処理部210と、記憶部220と、画像表示部260と、音声出力部262と、操作部230と、タイマー部270と、撮像部240と、発光部250と、振動部252とを含んで構成されている。
【0063】
また、処理部210は、要求情報を生成する情報生成部212と、他の携帯電話200と無線通信可能かどうか等を判定する判定部214と、記憶部220内のデータの生成や更新を行う更新部216とを含んで構成されている。
【0064】
また、記憶部220には、曲データ222と、割当プログラム224とが記憶されている。更新部216は、情報提供装置100からの音再生用情報に含まれる曲データ222と割当プログラム224とを記憶部220に記憶する。
【0065】
ここで、曲データ222のデータ構造について説明する。
【0066】
図6は、本実施形態の一例に係る曲データ222のデータ構造を示す模式図である。
【0067】
曲データ222は、楽曲を再生するためのデータのことである。曲データ222の項目としては、例えば、「曲名」、「アーティスト名」、「パート」、「音データ」等が該当する。
【0068】
情報生成部212は、「曲名」、「アーティスト名」を用いて図2に示す画像400を表示するための画像情報を生成する。
【0069】
また、割当プログラム224は、曲データ222の「パート」を参照してパートを割り当てる。
【0070】
さらに、情報生成部212は、割り当てられたパートに該当する「音データ」を用いて当該パートの音声情報を生成する。
【0071】
また、携帯電話200にも情報記憶媒体280が接続され、携帯電話200は、情報記憶媒体280からプログラムを読み取って情報生成部212等の機能を実現することも可能に形成されている。
【0072】
なお、情報記憶媒体280のハードウェア構成については、情報記憶媒体180と同様である。また、情報記憶媒体180に記憶されるプログラムも、搬送波に具現化されるものであってもよい。
【0073】
ここで、情報提供装置100および携帯電話200の各部のハードウェア構成について説明する。
【0074】
処理部110、210としては例えばCPU等、記憶部120、220としては例えばRAM等、送受信部190としては例えばルーター等、送受信部290としては例えばパケット通信モジュール、ブルートゥースモジュール等、操作部230としては例えばキー等を用いて実現できる。
【0075】
また、タイマー部270としては例えばシステムタイマー等、撮像部240としては例えばCMOSカメラ等、発光部250としては例えば発光ダイオード等、振動部252としては例えば一般的な振動部材等、画像表示部260としては例えば液晶パネル等、音声出力部262としては例えばスピーカー等を用いて実現できる。
【0076】
(処理の流れの説明)
次に、上述した各部を用いてゲームを行う場合の処理の流れについて説明する。
【0077】
図7は、本実施形態の一例に係るリンク確立から演奏開始までの処理の流れを示すフローチャートである。
【0078】
まず、携帯電話200−1の判定部214は、通信手段である送受信部290を用いて他の携帯電話200−2〜200−5と複数回電波を送受信して他の携帯電話200−2〜200−5と無線通信可能かどうかを判定する。例えば、この場合、他の携帯電話200−2〜200−5の判定部214がユーザーの操作や稼働状況等により他の携帯電話200−1等と通信不能であると判定した場合には通信不能であることを携帯電話200−1に伝達する。
【0079】
このようにして携帯電話200−1は、他の携帯電話200−2〜200−5とリンクを確立する(ステップS2)。
【0080】
また、携帯電話200−1は、判定部214を用いて操作部230からの操作情報に基づきユーザーの操作内容を把握し、情報生成部212を用いて操作内容に応じた情報を生成する。
【0081】
まず、情報生成部212は、最初にメニュー画像を表示するための画像情報を生成する。画像表示部260は、当該画像情報に基づき、メニュー画像を表示し、ユーザーは、メニューから演奏方法を選択する(ステップS4)。
【0082】
ここで、演奏方法としては、例えば、バンド演奏、合唱演奏、輪唱演奏等が該当する。ここでは、ユーザーがバンド演奏を選択したものと仮定する。
【0083】
演奏方法が選択された後、情報生成部212は、曲選択用画像を表示するための画像情報を生成する。画像表示部260は、当該画像情報に基づき、曲選択用画像を表示し、ユーザーは、曲の一覧から演奏したい曲を選択する(ステップS6)。
【0084】
この段階で、送受信部290は、他の携帯電話200−2〜200−4と情報を送受信し、判定部214は、当該情報に基づき、すべての携帯電話200のチェックが完了するまで(ステップS8)、ユーザーによって選択された曲を演奏するための曲データ222を他の携帯電話200−2〜200−4が有しているかどうか判定する(ステップS10)。
【0085】
判定部214は、曲データ222を他の携帯電話200が有していないと判定した場合、送受信部290に、当該携帯電話200へ向け情報提供装置100の所在を示すリンク情報を送信させる(ステップS12)。
【0086】
なお、判定部214は、情報提供装置100の情報生成部112によって生成され、送受信部90によって送信された、携帯電話200が曲データ222を有しているかどうかを判定するための判定用情報に基づき上記判定を行う。
【0087】
また、判定部214は、同様に情報提供装置100の情報生成部112によって生成され、送受信部90によって送信された、曲データ222を有していない携帯電話200に曲データ222をダウンロードさせるためのダウンロード用情報に基づき情報生成部212にリンク情報を生成させる。
【0088】
そして、当該リンク情報を受信した携帯電話200は、当該リンク情報に基づき当該楽曲を演奏するための曲データ222をダウンロードする(ステップS14)。
【0089】
このようにしてすべての携帯電話200のチェックが完了すると(ステップS8)、処理部210は、割当プログラム224を用いてパートを決定する(ステップS16)。
【0090】
なお、このチェック中(ステップS8〜S14)、情報生成部212は、図2に示す画像410を表示するための画像情報を生成し、画像表示部260は当該画像情報に基づき画像410を表示する。
【0091】
ここでは、図2、図3に示す形でパートが決定されたものと仮定する。
【0092】
パートが決定された場合、情報生成部212は、図2に示す画像420を表示するための画像情報を生成する。携帯電話200−1の画像表示部260は当該画像情報に基づき画像420を表示する。
【0093】
また、携帯電話200−1の送受信部290は、他の携帯電話200−2、200−3へ向け、決定した各自のパートを示すパート情報を送信する(ステップS18)。
【0094】
携帯電話200−2、200−3の情報生成部212は、当該パート情報に基づき、画像420を表示するための画像情報を生成し、携帯電話200−2、200−3の画像表示部260は該画像情報に基づき画像420を表示する。
【0095】
そして、携帯電話200−1〜200−3の情報生成部212は、曲データ222に基づき、割り当てられたパートに応じた音声情報を生成し、音声出力部262は、当該音声情報に基づき、演奏を開始する(ステップS20)。
【0096】
また、携帯電話200−1〜200−3の情報生成部212は、図2に示す画像430を表示するための画像情報を生成し、画像表示部260は、当該画像情報に基づき、画像430を表示する。
【0097】
以上のように、本実施の形態によれば、各携帯電話200に役割を割り当て、役割に応じて楽曲を再生させることにより、複数の携帯電話200が同期して演奏を行うことができる。
【0098】
また、本実施の形態によれば、楽曲の一部を演奏可能な曲データではなく、楽曲全体を演奏可能な曲データ222を各携帯電話200に提供することにより、各携帯電話200の役割に応じて楽曲の一部のデータを提供する場合と比べ、各携帯電話200の役割変更を行いやすく、しかも、各携帯電話200で演奏の同期をとりやすい。
【0099】
さらに、本実施の形態によれば、同期しようとしている携帯電話200が曲データを有していない場合には、曲データ222を容易にダウンロードさせることができる。これにより、携帯電話200が曲データ222を有していない場合であっても、スムーズに演奏の同期をとることができる。
【0100】
また、例えば、バンド演奏のように、複数の携帯電話200で機能を分担して演奏することにより、各携帯電話200の処理負荷を低減させることができる。
【0101】
(変形例)
以上、本発明を適用した好適な実施の形態について説明してきたが、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。
【0102】
例えば、上述した実施例では、バンド演奏の同期演奏について説明したが、バンド演奏以外にも、ソプラノ、アルト等の音域のパートに分けて演奏させる合唱や、タイマー部270を用いて少しずつ演奏の開始タイミングをずらして演奏させる輪唱や、各携帯電話200ごとに固定の音(例えば、ド、レ、ミ等)を出力させるハンドベル方式の演奏等を行うことも可能である。
【0103】
また、例えば、楽曲の演奏に合わせて音楽ゲームを行ってもよい。この場合、例えば、情報提供装置100は、記憶部120に楽曲と対応した音楽ゲーム(例えば、音楽とタイミングを合わせて操作部230を操作するゲーム等)を実行するためのゲームプログラムを記憶し、送受信部190に当該ゲームプログラムを各携帯電話200に送信させる。
【0104】
そして、携帯電話200では、記憶部220に記憶されたゲームプログラムに基づき、楽曲に応じた音楽ゲームを実行する。
【0105】
また、例えば、情報提供装置100は、演奏に合わせて図5に示す振動部252を振動させたり、発光部250を発光させたりしてもよい。また、撮像部240を用いてユーザーの撮像画像を取得し、送受信部290を用いて当該撮像画像を同期対象の他の携帯電話200へ向け送信してもよい。
【0106】
さらに、上述した実施例では、音声を同期させたが、音声と合わせて画像を同期させたり、画像のみを同期させることも可能である。
【0107】
また、同期相手のスレーブの携帯電話200が曲データ222を有していない場合、無線通信によりマスターの携帯電話200がスレーブの携帯電話200に曲データ222を提供してもよい。なお、この場合、曲データ222の時限消去や1回のみ再生可能とする等の処置を施すことが好ましい。
【0108】
また、上述した実施例では、割当プログラム224を、強制的に役割を割り当てるように構成したが、マスター機能を有する携帯電話200のユーザーに役割を割り当てさせるように構成したり、各ユーザーの選択によって役割を割り当てるように構成してもよい。
【0109】
また、情報提供装置100や携帯電話200の機能を複数の装置に分散して実現することも可能である。
【0110】
さらに、上述した実施例では、携帯型端末装置として携帯電話200を用いた例について説明したが、携帯電話200以外にも、例えば、携帯型PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム装置等の種々の携帯型端末装置を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【図2】本実施形態の一例に係る携帯電話での演奏開始時の画像の遷移を示す図である。
【図3】本実施形態の一例に係る携帯電話での音声出力の模式図である。
【図4】本実施形態の一例に係る情報提供装置の機能ブロックを示す図である。
【図5】本実施形態の一例に係る携帯電話の機能ブロックを示す図である。
【図6】本実施形態の一例に係る曲データのデータ構造を示す模式図である。
【図7】本実施形態の一例に係るリンク確立から演奏開始までの処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 情報提供装置(情報提供システム)
110、210 処理部
112、212 情報生成部
114、214 判定部
116、216 更新部
120、220 記憶部
122 ユーザーデータ
124 音コンテンツデータ
126 割当プログラム群
180、280 情報記憶媒体
190、290 送受信部(通信手段)
200 携帯電話(携帯型端末装置)
222 曲データ
224 割当プログラム

Claims (13)

  1. 楽曲全体を演奏可能な曲データに基づいて所定の楽曲を再生可能であって、かつ、お互いに近距離無線通信可能な複数の携帯型端末装置のうちの所定の携帯型端末装置に、前記曲データを含む音再生用情報を提供する情報提供システムであって、
    各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて異なる音が再生されることにより、前記楽曲が再生されるように、各携帯型端末装置に役割を割り当てるための割当プログラムと、前記曲データとを含む音再生用情報を生成する情報生成手段と、
    当該音再生用情報を前記所定の携帯型端末装置に提供する提供手段と、
    を含み、
    前記役割は、前記楽曲の楽器のパート、前記楽曲の音域のパート、前記楽曲の再生順序または前記楽曲の出力音を示し、
    前記情報生成手段は、前記所定の携帯型端末装置が、前記複数の携帯型端末装置のうちの他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定するための判定用情報と、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していない場合に、前記曲データを前記他の携帯型端末装置にダウンロードさせるためのダウンロード用情報とを生成し、
    前記提供手段は、前記判定用情報と、前記ダウンロード用情報とを前記所定の携帯型端末装置に提供することを特徴とする情報提供システム。
  2. 請求項1において、
    前記割当プログラムは、前記所定の携帯型端末装置に各携帯型端末装置の役割を決定させるとともに、当該役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置へ向け送信させるためのプログラムであることを特徴とする情報提供システム。
  3. 楽曲全体を演奏可能な曲データに基づいて所定の楽曲を再生可能な携帯型端末装置であって、
    の携帯型端末装置と近距離無線で通信する通信手段と、
    前記曲データと、各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて異なる音が再生されることにより、前記楽曲が再生されるように、役割を各携帯型端末装置に割り当てるための割当プログラムとを記憶する手段と、
    割り当てた役割に応じて前記曲データに基づき、前記楽曲における所定の音を音声出力する手段と、
    前記通信手段からの情報に基づき、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定する手段と、
    を含み、
    前記役割は、前記楽曲の楽器のパート、前記楽曲の音域のパート、前記楽曲の再生順序または前記楽曲の出力音を示し、
    前記通信手段は、前記他の携帯型端末装置に前記所定の音とは異なる音を再生させるために、前記他の携帯型端末装置の役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置に送信するとともに、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していないと判定された場合、前記曲データをダウンロードさせるためのダウンロード用情報を前記他の携帯型端末装置に送信することを特徴とする携帯型端末装置。
  4. 請求項3において、
    前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の演奏を少しずつずらして開始させるためのプログラムであることを特徴とする携帯型端末装置。
  5. 請求項34のいずれかにおいて、
    前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の異なるパートを演奏させるためのプログラムであることを特徴とする携帯型端末装置。
  6. 請求項3〜5のいずれかにおいて、
    前記情報生成手段は、前記楽曲と対応した音楽ゲームを実行するためのゲームプログラムを生成し、
    前記提供手段は、当該ゲームプログラムを前記複数の携帯型端末装置に提供することを特徴とする携帯型端末装置。
  7. コンピュータにより読み取り可能なプログラムであり、楽曲全体を演奏可能な曲データに基づいて所定の楽曲を再生可能であって、かつ、お互いに近距離無線通信可能な複数の携帯型端末装置のうちの所定の携帯型端末装置に、前記曲データを含む音再生用情報を提供するためのプログラムであって、
    コンピュータを、
    各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて異なる音が再生されることにより、前記楽曲が再生されるように、各携帯型端末装置に役割を割り当てるための割当プログラムと、前記曲データとを含む音再生用情報を生成する情報生成手段と、
    当該音再生用情報を前記所定の携帯型端末装置に提供する提供手段として機能させ、
    前記役割は、前記楽曲の楽器のパート、前記楽曲の音域のパート、前記楽曲の再生順序または前記楽曲の出力音を示し、
    前記情報生成手段は、前記所定の携帯型端末装置が、前記複数の携帯型端末装置のうちの他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定するための判定用情報と、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していない場合に、前記曲データを前記他の携帯型端末装置にダウンロードさせるためのダウンロード用情報とを生成し、
    前記提供手段は、前記判定用情報と、前記ダウンロード用情報とを前記所定の携帯型端末装置に提供することを特徴とするプログラム。
  8. 請求項7において、
    前記割当プログラムは、前記所定の携帯型端末装置に各携帯型端末装置の役割を決定させるとともに、当該役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置へ向け送信させるためのプログラムであることを特徴とするプログラム。
  9. 楽曲全体を演奏可能な曲データに基づいて所定の楽曲を再生させるためのプログラムであり、コンピュータを有する携帯型端末装置により読み取り可能なプログラムであって、
    コンピュータを、
    の携帯型端末装置と近距離無線で通信する通信手段に通信させる手段と、
    前記曲データと、各携帯型端末装置で割り当てられた役割に応じて異なる音が再生されることにより、前記楽曲が再生されるように、役割を各携帯型端末装置に割り当てるための割当プログラムとを所定の記憶領域に記憶する手段と、
    割り当てた役割に応じて前記曲データに基づき、前記楽曲における所定の音を音声出力手段に音声出力させる手段と、
    前記通信手段からの情報に基づき、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有しているかどうかを判定する手段として機能させ、
    前記役割は、前記楽曲の楽器のパート、前記楽曲の音域のパート、前記楽曲の再生順序または前記楽曲の出力音を示し、
    前記通信させる手段は、前記通信手段に、前記他の携帯型端末装置に前記所定の音とは異なる音を再生させるために、前記他の携帯型端末装置の役割を示す情報を前記他の携帯型端末装置に送信させるとともに、前記他の携帯型端末装置が前記曲データを有していないと判定された場合、前記曲データをダウンロードさせるためのダウンロード用情報を前記他の携帯型端末装置に送信させることを特徴とするプログラム。
  10. 請求項9において、
    前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の演奏を少しずつずらして開始させるためのプログラムであることを特徴とするプログラム。
  11. 請求項9、10のいずれかにおいて、
    前記割当プログラムは、各携帯型端末装置で前記楽曲の異なるパートを演奏させるためのプログラムであることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項9〜11のいずれかにおいて、
    前記情報生成手段は、前記楽曲と対応した音楽ゲームを実行するためのゲームプログラムを生成し、
    前記提供手段は、当該ゲームプログラムを前記複数の携帯型端末装置に提供することを特徴とするプログラム。
  13. コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項7〜12のいずれかのプログラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。
JP2001306108A 2001-10-02 2001-10-02 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体 Expired - Lifetime JP3618707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306108A JP3618707B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306108A JP3618707B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166658A Division JP3851912B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108125A JP2003108125A (ja) 2003-04-11
JP3618707B2 true JP3618707B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=19125798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306108A Expired - Lifetime JP3618707B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618707B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853499B2 (ja) * 2008-06-30 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 コードレス通信システムおよびコードレス通信システムの第2通信装置
WO2013024514A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理制御用のコンピュータプログラム、並びに、再生装置、再生方法、及び再生制御用のコンピュータプログラム
JP5853485B2 (ja) * 2011-08-15 2016-02-09 ヤマハ株式会社 電子音楽システム、マスタ装置、スレーブ装置およびプログラム
JP2016095522A (ja) * 2015-12-25 2016-05-26 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理制御用のコンピュータプログラム、並びに、再生装置、再生方法、及び再生制御用のコンピュータプログラム
JP2021067878A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 東京瓦斯株式会社 音声再生システム、音声再生装置およびプログラム
JP7434083B2 (ja) 2020-06-26 2024-02-20 株式会社第一興商 カラオケ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003108125A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012185B2 (en) Methods and apparatus for combining processing power of MIDI-enabled mobile stations to increase polyphony
US8471679B2 (en) Electronic device including finger movement based musical tone generation and related methods
KR100678163B1 (ko) 휴대용 단말기에서 연주 기능을 수행하는 장치 및 방법
JP4108809B2 (ja) 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置
JP3618707B2 (ja) 情報提供システム、携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002252676A (ja) 携帯端末、着信通知制御プログラム及び着信通知制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003323186A (ja) カラオケシステム、携帯通信端末及びプログラム
KR20060019276A (ko) 이동 통신 단말기에서 움직임에 종속한 사운드를 생성하는장치 및 방법
JP3851912B2 (ja) 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2006514361A (ja) ソフトウェアの配信
WO2005039212A1 (en) Downloading system of self music file and method thereof
KR20100067695A (ko) 다중 사용자 환경들의 제어
JP4224450B2 (ja) 移動体通信端末及びプログラム
KR100506228B1 (ko) 음악 연주 및 편집을 위한 이동통신 단말기 및 방법
JP4574299B2 (ja) 音楽再生装置
JP6051075B2 (ja) 通信障害時にデュエット歌唱を継続可能な通信カラオケシステム
JP4726670B2 (ja) 情報通信機器、情報処理プログラム、および情報通信システム
CN113936628A (zh) 音频合成方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP4178962B2 (ja) カラオケ装置
JP2006106039A (ja) 情報処理装置
JP2004348012A (ja) 携帯端末におけるカラオケシステム
JP2005300863A (ja) 移動体通信端末及びカラオケシステム
US20100205277A1 (en) Mobile terminal, mobile terminal system, control method of mobile terminal, program and storage medium
JP2006106286A (ja) 携帯式情報端末を用いたカラオケシステム
JP2003302985A (ja) カラオケ装置の使用方法、楽曲管理サーバー、およびカラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3618707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250