JP3616577B2 - 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法 - Google Patents

発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3616577B2
JP3616577B2 JP2001090088A JP2001090088A JP3616577B2 JP 3616577 B2 JP3616577 B2 JP 3616577B2 JP 2001090088 A JP2001090088 A JP 2001090088A JP 2001090088 A JP2001090088 A JP 2001090088A JP 3616577 B2 JP3616577 B2 JP 3616577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
notification
message
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001090088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290555A (ja
Inventor
和則 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2001090088A priority Critical patent/JP3616577B2/ja
Publication of JP2002290555A publication Critical patent/JP2002290555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616577B2 publication Critical patent/JP3616577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発信者選択による着信音および画像表示着信通知システムに関し、特に、相手に電話したときに、音声、画像等の情報を送信し、送信した情報から着信通知を行う発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電話システムは、情報の転送能力が低速であった為、呼設定手順において短時間で大量のデータを着信端末へ送る事は不可能だった。
従来の電話システムの一例として、特開平11−136393号公報に開示されている。すなわち、特開平11−13639号公報は、従来の電話回線網を主体に構成されシステムで、発信者が電話をかけたときに、送信側の携帯電話装置が入力操作で作成した着信音を呼設定信号に付加して転送し、受信側の携帯電話装置が呼設定信号に乗っている着信音を鳴らす技術が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成を有する従来の電話回線網システムでは、特開平11−136393号公報にも記載されているように、通話路での呼設定時の呼設定信号に付与できる情報量は限られており、着信を知らせるには不十分であるという問題点がある。更に、情報量が多い画像情報で送信したい場合には、この従来の電話システムでは、情報量が大幅に制限されるという点で現実的ではないという問題点がある。
【0004】
本発明の目的は、上記の問題点を鑑み、電話をかけたときに、情報量の多い着信音、画像情報等を送信することにより、送信した着信音を鳴動させたり、送信した画像情報を画面表示させたりすることができることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式は、発信側の端末からパケット通信の利用できる電話回線網に対応したプロトコルで動作する交換システムを介して呼出先の電話番号に電話をかけたときに発信者側で準備した任意のデータを着信の通知として着信側の端末に知らせるための発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記端末は、発信側となり前記任意のデータが選択されて相手方の電話番号に発信された場合に任意データ着信通知サービスの識別を示すサービス識別情報を付加した呼設定メッセージを前記交換システムを介して前記着信側の端末に送信する発呼送信手段と、前記呼設定メッセージの応答として前記交換システムを介して前記着信側の端末から任意データ着信通知サービス可の通知があると、前記呼設定メッセージを含まないかつユーザ情報を乗せるためのデータメッセージに前記選択された任意のデータを付加しその付加したデータメッセージを着信通知として前記着信側の端末に送信するデータ送信手段と、前記データメッセージを送信した後に前記着信側の端末が前記データメッセージによる着信通知によりオフフックした場合に前記着信側の端末と通話を行う通話手段と、前記交換システムを介して発信側の端末から前記データメッセージを受信すると前記データメッセージ内にある前記選択された任意のデータを再生することにより着信通知を行う着信通知手段を有することを特徴としている。
【0006】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記交換システムは、前記発信側の端末から受信した前記呼設定メッセージ内のサービス識別情報を検出すると、前記呼設定メッセージ内の発信番号と着信番号とが契約された電話番号であるかどうかを判定して前記着信側の端末に対して任意データ着信通知サービスの可否の判定を行う判定手段と、前記判定手段により前記発信側の端末に前記任意データ着信通知サービスの可否を通知するサービス可否通知手段とを有することを特徴としている。
【0007】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記着信通知手段は、音声情報であれば着信音で通知し、画像情報であれば画面に表示することを特徴としている。
【0008】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記端末は、前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを記憶する記憶手段を有することを特徴としている。
【0009】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記端末は、前記サービス識別情報を付加しない呼設定メッセージを受信した場合に前記記憶手段により記憶した前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行う再利用通知手段を有することを特徴としている。する請求項4記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
【0010】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、前記交換機システムは、前記発信側の端末から前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージに乗っている前記選択された任意のデータからその容量を算出しその容量に対応する課金料金を算出して前記発信側の端末の電話番号に課金する課金手段を有することを特徴としている。
【0011】
また、本発明の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法は、発信側の端末からパケット通信の利用できる電話回線網に対応したプロトコルで動作する交換システムを介して呼出先の電話番号に電話をかけたときに発信者側で準備した任意のデータを着信の通知として着信側の端末に知らせるための発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法であって、前記発信側の端末は、前記任意のデータが選択されて相手方の電話番号に発信された場合に任意データ着信通知サービスの識別を示すサービス識別情報を付加した呼設定メッセージを前記交換機システムを介して前記着信側の端末に送信し、前記交換システムは、前記着信側の端末宛の前記呼設定メッセージを受信すると発信番号および着信番号から契約した電話番号であるかどうかを検索し、契約した電話番号であれば前記着信側の端末に前記呼設定メッセージを送信し、前記着信側の端末から任意データ着信通知サービス可の応答を受信すると前記発信側の端末に前記任意データ着信通知サービス可の通知を行い、前記発信側の端末は、前記任意データ着信通知サービス可の通知を受けると前記呼設定メッセージを含まないユーザ情報を乗せるためのデータメッセージに前記選択した任意のデータを付加して送信し、前記着信側の端末は、前記データメッセージを受信すると前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行うことを特徴としている。
【0012】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法において、前記着信側の端末は、前記呼設定メッセージを受信すると、任意データ着信通知が禁止されているかのチェックを含む可否の判定を行うことで任意データ着信通知サービスの可否を行ってその結果を前記呼設定メッセージの応答として返信することを特徴としている。
【0013】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法において、前記着信通知は、前記選択したデータが音声情報であれば着信音で通知し、前記選択したデータが画像情報であれば画面に表示することを特徴としている。
【0014】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法において、前記着信側の端末は、前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを自端末内に記憶することを特徴としている。
【0015】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法において、前記着信側の端末は、前記サービス識別情報を付加しない呼設定メッセージを受信した場合に前記自端末内に記憶した前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行うことを特徴としている。
【0016】
更に、上述の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法において、前記交換機システムは、前記発信側の端末に前記任意のデータ着信通知サービス可の通知を行った後に前記発信側の端末から前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージに乗っている前記選択された任意のデータからその容量を算出しその容量に対応する課金料金を算出して発信側の端末の電話番号に課金することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1を参照すると、本発明の実施の形態は、音声および画像を記憶し送信できる機能を有する発信端末1と、網(例えば、WCDMA網)内でパケット(メッセージ)によるデータのやり取りを行う交換システム3、発信端末1が送信した情報を受信し再生できる着信端末3とから構成されている。この場合の発信端末1および着信端末2は、プロセッサ制御によりプログラムで動作し、相手方と電話のできる端末(例えば、携帯電話、PHS、固定電話等)のことを言う。なお、発信端末1および着信端末2は、同じ機能の持つ端末であり、交換システム3にそれぞれ複数接続されているが、説明の都合上、発信側と着信側とに別々に分けると共に図1から省略している。また、発信端末1および着信端末2は、パケット通信の利用できる電話回線網のプロトコルよりデータのやり取りを行うために、内部には、ディジタル信号から無線に変換またはその逆を行い、無線によるデータの送受信を行う回路が内蔵されており、その無線にデータを乗せるプロトコルの制御を内蔵のプロセッサが行う。また、発信端末1および着信端末2は、通話ができるように通話部があり、着信音を鳴らすために、データを音に変換して音として鳴らす回路が内蔵されている。
【0018】
発信端末1は、発信者が画面(例えば、LCD)上に表示されたメニューに従って、交換システム3を介してインターネットから、端末1に接続された図示していない端末周辺機器(例えば、CDROM読出装置を使用したCDROM媒体)等から任意の音声情報および画像情報であるサービス情報を発信端末1内の記憶部(不揮発性の読み出し書き込みのできるメモリ:例えば、フラッシュメモリ)に記憶する。発信端末1には、画面上のメニューから記憶部に記憶されたサービス情報を画面に表示させ、更に、表示した幾つかのサービス情報から選択を行なわせるようになっている。画面上のメニュー画面から希望する任意データ着信通知サービスを選択し、相手端末(相手電話番号:例では着信端末2を指定)に対して発信すると、任意データ着信通知サービスを示すサービス識別情報を含めた手順を開始する。その後、発信端末1は、交換システム3からサービス可の通知を受けると、高速パケットで選択した情報を着信端末2向けに送信する。
【0019】
交換システム3は、網に対応したプロトコル(例えば、WCDMA標準に準拠するプロトコル、ISDN標準に準拠したプロトコル等)で動作することで、発信番号および着信番号よりサービス提供の可否の判定を行なう。この場合、サービス提供の可否の判定は、ユーザとの契約情報が登録されている交換システム3内の図示していないユーザ情報データベース(サーバで構成)を基に行われることになるが、発着加入者のユーザ情報(サービス保有情報)、事業者間との契約等が主な判定要素となる。サービスが提供可能である場合、交換システム3は、着信端末2へサービス識別情報を含めた呼設定手順を開始する。サービス実行が不可である場合、交換システム3は、発信端末1へその旨を通知する。交換システム3は、着信端末2からサービス実行可否を含む応答を受信することになるが、着信端末2よりサービス実行可能と通知された場合、発信端末1に対してサービス情報のデータメッセージ送信の開始を指示する。サービス実行不可と通知された場合、交換システム3は、発信端末1へその旨を通知する。その後、交換システム3は、発信端末1からのデータメッセージによるサービス情報転送を感知し、サービス識別情報を含んだ呼設定手順を着信端末2に対し継続する。
【0020】
なお、上述のデータメッセージとは、メッセージ内のメッセージの種別を示すメッセージ種別フィールドがデータコマンド(ユーザ情報を乗せたメッセージを示すコマンド)になっている場合をいう。また、サービス情報は、メッセージ内の情報フィールド内にサービス識別情報と共に、確保されており、更に、音声情報、画像情報の種別ができるようにサービス情報の識別情報もそれぞれの音声、画像情報に含まれる構成になっている。また、音声情報、画像情報が同時に選択されると、発信端末1は、データメッセージ内の情報フィールドに音声情報および画像情報を乗せて送信する。
【0021】
更に、交換機システム3は、データメッセージ内の情報フィールドに乗っているサービス情報を課金するために、図示していない交換システム3内の図示していないメモリ(不揮発性のメモリが望ましい)にデータ量と課金する料金との対応関係を示した課金テーブルを保有し、算出し抽出した課金情報を保有するために図示していない加入者の電話番号毎に管理している課金データベース(サーバで構成)を保有している。すなわち、交換システム3は、サービス情報を乗せたデータメッセージを受信したときに、データメッセージ内の情報フィールドに乗っているサービス情報のデータ量(例えば、バイト単位)を算出し、あらかじめ交換システム3内のメモリに格納している課金テーブルから課金する料金を算出し、課金データベースに契約している発注加入者の電話番号に対応する欄に課金情報(使用日時、データ量、料金等)を格納することにより、課金する
着信端末2は、呼設定手順内でのデータメッセージからサービス識別情報を読み出し、発信端末1から受信したサービス情報を再生する事で着信音または画面表示にて着信を通知する。この際、画像情報のみが通知された場合には、着信端末2は、着信端末2に予め設定している着信音を利用して呼び出しが行なわれる。
【0022】
次に、図1、図2、および図3を参照して、本発明の実施の形態の動作について説明する。
今、発信者は、発信端末1から発信端末2に対して、任意データ着信通知サービスを利用した着信通知により電話をかけるとする。すなわち、発信者は、発信端末1の画面上に表示されたメニュー画面に従って発信端末1に任意の音声情報または画像情報の入力を行うと、発信端末1は、入力された情報を発信端末1内の記憶部に記憶する(図2のステップS101)。
【0023】
発信端末1は、任意データ着信通知サービスを受けたい発信者に対して、メニュー画面に従って、発信端末1のメニュー画面に表示された情報から選択(例えば、任意データ着信通知サービスを選択→記憶部に記憶した情報一覧の表示→必要とする情報を選択)を行なわせる(ステップS102)。
【0024】
発信者は、通話したい相手の電話番号を入力(またはあらかじめ設定されている電話番号を選択)し、発信ボタンを押下すると、発信端末1は、任意データ着信通知サービスを示すサービス識別情報(情報の種別を示す音声、画像の識別情報も含む)を含んだ呼設定手順を交換システム3に対して開始(呼設定メッセージの送信)する(ステップS103)。なお、サービス識別情報は、呼設定メッセージ内の情報フィールドに設定される。
【0025】
交換システム3は、発信端末1からサービス識別情報を含んだ呼設定メッセージを受信すると、呼設定メッセージ内から発信番号および着信番号を読み出して、あらかじめ任意データ着信通知サービスの契約をしているユーザの情報が格納されているデータベースから発信番号および着信番号に該当するユーザ情報を検索(任意データ着信通知サービスの契約を行っている電話番号が登録されているかのチェック)することによりサービス提供可否の判定を行なう(図3のステップS301,S302)。
【0026】
サービスが提供可能である(登録されている)場合には、交換システム3は、着信端末2へサービス識別情報を含めた呼設定手順を開始する。すなわち、交換システム3は、着信端末2に対して、サービス識別情報を含めた呼設定メッセージを送信する(ステップS303)。
【0027】
ステップS302において、サービス実行が不可である場合には、交換システム3は、発信端末1へその旨を切断メッセージにて通知する(ステップS321)。
【0028】
着信端末2は、交換システム3から受信した呼設定メッセージ内のメッセージ種別フィールドを検索(解析)することで呼設定コマンドを識別し、更に、呼設定コマンドを識別したため、呼設定メッセージ内の情報フィールドを検索することでサービス情報識別を検出する。着信端末2は、このサービス情報識別を検出すると、現在受信可能状態(例えば、自分自身が鳴動不可状態に設定されていないか、保存するメモリの空状態がないかを検索することにより確認する)かどうかを判定する(図2のステップS201)。この場合、着信端末2のメモリ内の制御エリアには、あらかじめ、メニュー画面から設定されている音声による着信通知を禁止しているモード(バイブレータ設定、マナーモード設定、ドライブモード設定のいずれかがオン:この場合は画像表示での任意データ着信通知は不可)および任意データ着信通知を拒否するモード(この場合任意データによる音声通知、画像表示通知とも拒否)がメモリ内にオンまたはオフで設定されているが、着信端末2は、受信した呼設定メッセージ内のサービス識別情報を基にメモリ内の制御エリアに設定されている各モードを検索することにより判別し、任意データ着信通知が禁止に設定されていれば音声情報、画像情報に関係なく不可にし、音声による着信通知禁止モードであれば音声情報だけの場合には不可にする。
【0029】
ステップS201において、受信可能状態であれば、着信端末2は、交換システム3に対して呼設定コマンドに対する応答として呼経過メッセージに受信可能情報を付加して受信可能状態であることを通知すると共に、サービス識別情報(この場合、メッセージ内の情報フィールドに乗る)を含むデータメッセージの受信を待つ。この場合、受信不可状態であれば、着信端末2は、交換システム3に対して、呼設定コマンドに対する応答として切断メッセージに受信不可情報を付加して受信不可状態であることを通知する(ステップS202,S203,S211)。
【0030】
ステップS304において、交換システム3は、着信端末2から呼設定メッセージに対する応答としてサービス受信可能情報を付加した呼経過メッセージを受信すると、発信端末1に対して、呼設定メッセージに対する応答としてサービス受信可能情報を付加した呼経過メッセージを送信することでサービス可を通知する(図3のステップS305)。この場合、着信端末2から受信不可状態であることを示す応答(切断メッセージ)を受信すると、交換機システム3は、発信端末1に対して呼設定メッセージに対する応答として切断メッセージにサービス不可情報を付加してサービス不可の通知を行う(ステップS331)。
【0031】
ステップS104において、発信端末1は、呼設定メッセージに対する応答としてサービス可の呼経過メッセージを受信すると、着信端末2宛に、選択したサービス情報をサービス識別情報と共にデータメッセージ内の情報フィールドに乗せて送信する(図2のステップS106)。
【0032】
交換システム3は、サービス情報を含んだデータメッセージを受信した場合にはサービス識別情報を含んだ呼設定手順を着信端末2に対し継続する。すなわち、サービス情報を含んだデータメッセージを発信端末1から受信すると、交換機システム3は、そのまま着信端末2に対して送信する。更に、交換機システム3は、データメッセージを受信したときに、データメッセージ内の情報フィールドに乗っているサービス情報のデータ量(容量)を算出し、あらかじめ交換システム3内のメモリに格納している課金テーブルから料金を算出し、課金データベースに契約している発注加入者の電話番号に対応する欄に課金情報(使用日時、データ量、料金等)を格納することにより、任意データ着信通知サービスとして課金する(図3のステップS306)。
【0033】
着信端末2は、受信したデータメッセージからサービス識別情報を検出すると、受信したデータメッセージからサービス情報を読み出して着信を着信者に通知する。この場合、受信したサービス情報が圧縮されていれば、着信端末2は、解凍して再生することにより着信を着信者に通知する。すなわち、着信端末2は、音声情報による着信通知であれば、音声情報に従った着信音で通知し、画像情報による着信通知であれば、着信端末2で設定されている着信音で通知すると共に、画像情報を画面に表示する。また、着信端末2は、音声情報と画像情報との両方による着信通知であれば、音声情報に従った着信音で通知すると共に、画像情報を画面に表示する(図のステップS204)。このとき、着信端末2は、呼出中であることを示す(着呼を受け付けたことを示す)ため、呼出メッセージ(ALERTメッセージ)を送信する。
【0034】
その後、着信者が受話器を取る(オフフックにする)と、着信端末2は、オフフック(受信可)の通知(応答メッセージ:CONNメッセージ)を交換システム3に通知する。すると、着信端末2は、交換システム3により通信パスが張られることになり、通話が始まる(ステップS206,S207)。
【0035】
一方、ステップS307において、交換システム3は、着信端末2から呼出メッセージを受信すると発信端末1に呼出通知メッセージ(ALERTメッセージ)を送信し、更に、交換システム3は、着信端末2からオフフックの通知(応答メッセージの受信)があると、応答メッセージ(CONNメッセージ)内にサービス識別情報を受信したという識別情報(応答)を乗せることで発信端末1に送信し、発信端末1と着信端末2との間に通信パスを張り、通話状態にする(図3のステップS308)。
【0036】
一方、ステップS107において、発信端末1は、交換システム3から呼出通知メッセージを受信すると、相手を呼び出していることを示す呼出音で通知し、更に、発信端末1は、交換システム3から応答可の応答メッセージを受信することにより着信端末2との間で通話状態となる(図2のステップS107,S108)。
【0037】
やがて、通話が終了すると、切断手順により、交換システム3は通信パスを解放し終了する(図3のステップS310)。
【0038】
一方、ステップ104において、交換システム3からのサービス不可の切断メッセージの通知を受信すると、受信した切断メッセージから受信不可情報を読み出し、その読み出した内容(サービスが受け付けられない理由を表示)を画面に表示して異常終了する(図2のステップS105)。
【0039】
なお、上記説明において、画像情報は、文字情報も含まれることは言うまでもない。
【0040】
なお、ステップ204において、着信端末2は、受信したサービス情報(発信者が選択した任意のデータ)を自装置内のメモリに発信者番号と共に保存するようにしても良い。この場合、例えば、着側端末の保存/再生機能により、発信端末1からの音声/画像情報転送がない場合でも、発信者番号通知により過去に受信した自装置内のメモリに記憶した音声情報及び画像情報を着信通知として使用することができる。
【0041】
すなわち、着信者が着信端末2のメニュー画面から任意データ着信通知サービスのサービス情報を受信した場合に記憶するように設定すると、着信端末2は、このモードになるように設定(メモリ内の制御エリアにこのモードを設定:例えば、記憶モードをオン)する。やがて、着信端末2は、サービス識別情報付きの呼設定メッセージを受信すると、メモリ内の制御エリアの記憶モードがオンになっているため、サービス情報をメモリに保存する。更に、着信者が着信端末2のメニュー画面から相手から電話がかかってきた場合に着信通知のデータをメモリの中からサービス情報を選択すると、着信端末2は、選択したサービス情報を指定(メモリ内の制御エリアにこの指定を設定:例えば、指定モードに設定)する。その後、サービス識別情報付きでない呼設定メッセージを受信すると、メモリ内の制御エリアの指定モードを検索することによりメモリ内のサービス情報による着信通知であることを認識し、メモリ内のサービス情報を再生し、着信通知する。
【0042】
以上説明したように、本発明は、呼設定時に、データメッセージを利用することにより、発信端末1から着信端末2に対して着信通知に使用する大量のサービス情報を送信し、着信端末2がそのサービス情報を再生して着信音または(および)着信表示で着信者に着信通知することができる。
【0043】
また、本発明は、サービス提供者が管理している交換システム3が呼設定時に利用するデータメッセージ内のサービス情報のデータ量を算出するようにしているため、契約している加入者に対して課金することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、呼設定時に、データメッセージによる音声情報および画像情報を含むサービス情報の転送を行うようにしているため、通常はデータ通信を行わない加入者に対しても、大容量のデータが送れるデータメッセージによる情報転送機能を利用した新しいサービスを提供でき、加入者の電話利用の促進を行わせるという効果がある。
【0045】
また、本発明は、呼設定時に、高速パケット(データメッセージ)による音声情報および画像情報を含むサービス情報の転送を行うようにしているため、現在の着信メロディー機能の次世代サービスとしての宣伝効果があり、加入者の増加に繋がるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の発信端末および着信端末が着信通知サービスを行う場合の動作を示すフローチャートである。
【図3】図1の交換システムが着信通知サービスを行う場合の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 発信端末
2 着信端末
3 交換システム

Claims (12)

  1. 発信側の端末からパケット通信の利用できる電話回線網に対応したプロトコルで動作する交換システムを介して呼出先の電話番号に電話をかけたときに発信者側で準備した任意のデータを着信の通知として着信側の端末に知らせるための発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式において、
    記端末は、発信側となり前記任意のデータが選択されて相手方の電話番号に発信された場合に任意データ着信通知サービスの識別を示すサービス識別情報を付加した呼設定メッセージを前記交換システムを介して前記着信側の端末に送信する発呼送信手段と、
    前記呼設定メッセージの応答として前記交換システムを介して前記着信側の端末から任意データ着信通知サービス可の通知があると、前記呼設定メッセージを含まないかつユーザ情報を乗せるためのデータメッセージに前記選択された任意のデータを付加しその付加したデータメッセージを着信通知として前記着信側の端末に送信するデータ送信手段と、
    前記データメッセージを送信した後に前記着信側の端末が前記データメッセージによる着信通知によりオフフックした場合に前記着信側の端末と通話を行う通話手段と
    前記交換システムを介して発信側の端末から前記データメッセージを受信すると前記データメッセージ内にある前記選択された任意のデータを再生することにより着信通知を行う着信通知手段を有することを特徴とする発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  2. 前記交換システムは、前記発信側の端末から受信した前記呼設定メッセージ内のサービス識別情報を検出すると、前記呼設定メッセージ内の発信番号と着信番号とが契約された電話番号であるかどうかを判定して前記着信側の端末に対して任意データ着信通知サービスの可否の判定を行う判定手段と、
    前記判定手段により前記発信側の端末に前記任意データ着信通知サービスの可否を通知するサービス可否通知手段とを有することを特徴とする請求項1記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  3. 前記着信通知手段は、音声情報であれば着信音で通知し、画像情報であれば画面に表示することを特徴とする請求項1記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  4. 記端末は、前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  5. 記端末は、前記サービス識別情報を付加しない呼設定メッセージを受信した場合に前記記憶手段により記憶した前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行う再利用通知手段を有することを特徴とする請求項4記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  6. 前記交換機システムは、前記発信側の端末から前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージに乗っている前記選択された任意のデータからその容量を算出しその容量に対応する課金料金を算出して前記発信側の端末の電話番号に課金する課金手段を有することを特徴とする請求項1記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  7. 発信側の端末からパケット通信の利用できる電話回線網に対応したプロトコルで動作する交換システムを介して呼出先の電話番号に電話をかけたときに発信者側で準備した任意のデータを着信の通知として着信側の端末に知らせるための発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法であって、
    前記発信側の端末は、前記任意のデータが選択されて相手方の電話番号に発信された場合に任意データ着信通知サービスの識別を示すサービス識別情報を付加した呼設定メッセージを前記交換機システムを介して前記着信側の端末に送信し、
    前記交換システムは、前記着信側の端末宛の前記呼設定メッセージを受信すると発信番号および着信番号から契約した電話番号であるかどうかを検索し、
    契約した電話番号であれば前記着信側の端末に前記呼設定メッセージを送信し、
    前記着信側の端末から任意データ着信通知サービス可の応答を受信すると前記発信側の端末に前記任意データ着信通知サービス可の通知を行い、
    前記発信側の端末は、前記任意データ着信通知サービス可の通知を受けると前記呼設定メッセージを含まないユーザ情報を乗せるためのデータメッセージに前記選択した任意のデータを付加して送信し、
    前記着信側の端末は、前記データメッセージを受信すると前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行うことを特徴とする発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法。
  8. 前記着信側の端末は、前記呼設定メッセージを受信すると、
    任意データ着信通知が禁止されているかのチェックを含む可否の判定を行うことで任意データ着信通知サービスの可否を行ってその結果を前記呼設定メッセージの応答として返信することを特徴とする請求項7記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法。
  9. 前記着信通知は、前記選択したデータが音声情報であれば着信音で通知し、前記選択したデータが画像情報であれば画面に表示することを特徴とする請求項7記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法。
  10. 前記着信側の端末は、前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージ内にある前記選択した任意のデータを自端末内に記憶することを特徴とする請求項7記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法。
  11. 前記着信側の端末は、前記サービス識別情報を付加しない呼設定メッセージを受信した場合に前記自端末内に記憶した前記選択した任意のデータを再生することにより着信通知を行うことを特徴とする請求項10記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式。
  12. 前記交換機システムは、前記発信側の端末に前記任意のデータ着信通知サービス可の通知を行った後に前記発信側の端末から前記データメッセージを受信した場合に前記データメッセージに乗っている前記選択された任意のデータからその容量を算出しその容量に対応する課金料金を算出して前記発信側の端末の電話番号に課金することを特徴とする請求項7記載の発信者選択による着信音および画像表示着信通知方法。
JP2001090088A 2001-03-27 2001-03-27 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法 Expired - Fee Related JP3616577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090088A JP3616577B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090088A JP3616577B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290555A JP2002290555A (ja) 2002-10-04
JP3616577B2 true JP3616577B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18944924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090088A Expired - Fee Related JP3616577B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616577B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338017B2 (ja) * 2007-08-20 2013-11-13 ソフトバンクモバイル株式会社 通信端末、通信方法、通信プログラムおよび通信システム
CN101686222A (zh) * 2008-09-27 2010-03-31 中兴通讯股份有限公司 媒体资源***和媒体资源提供方法
JP5179446B2 (ja) * 2009-07-29 2013-04-10 京セラ株式会社 電話機
JP2015039217A (ja) * 2014-10-09 2015-02-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002290555A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9661113B2 (en) Wireless communication system and method for continuously performing data communication while the folder type wireless communication device in the closed state
JP3616577B2 (ja) 発信者選択による着信音および画像表示着信通知方式、並びに方法
EP1204264A1 (en) Telephone speech control system, intermediate processing device, and exchange
KR100438540B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템
KR100541495B1 (ko) 패킷 교환 방식에 의해 음성메시지를 송수신하는이동통신단말기와 그 방법
JP3777579B2 (ja) ディジタルavシステム
KR100683169B1 (ko) 휴대폰 벨소리 제어 시스템 및 그 방법
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
JP2009290533A (ja) 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム
JP2006319766A (ja) 通信端末装置、折り返し発信の案内方法
JP4062152B2 (ja) 携帯電話装置
JP2004247862A (ja) 携帯電話及び携帯電話システム
JP2002111788A (ja) 通信端末装置および通信方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003219452A (ja) 通話中の電波断および充電切れによる切断時のメッセージ録音システムおよび方法
JP2006109095A (ja) 映像メッセージ送信支援装置、映像メッセージ送信支援方法および移動通信端末
JP2001077946A (ja) 通信装置
JP3047229B1 (ja) ト―ルセ―バ―機能を有する留守番電話装置
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
KR20060054261A (ko) 휴대폰 벨소리 제어 시스템 및 그 방법
JP2002142027A (ja) ディジタル電話交換システム
JP2003244291A (ja) 電話機、交換機、発呼通知方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2000295339A (ja) 留守番電話装置
JP2000261558A (ja) メッセージ記憶再生装置、方法、記録媒体及び電話システム
JP2000069171A (ja) 電話通信回線網におけるメッセージ蓄積装置への選択接続方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees