JP3611701B2 - 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法 - Google Patents

架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3611701B2
JP3611701B2 JP16039497A JP16039497A JP3611701B2 JP 3611701 B2 JP3611701 B2 JP 3611701B2 JP 16039497 A JP16039497 A JP 16039497A JP 16039497 A JP16039497 A JP 16039497A JP 3611701 B2 JP3611701 B2 JP 3611701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
male
female
foam
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16039497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10315313A (ja
Inventor
勇 中野
正明 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP16039497A priority Critical patent/JP3611701B2/ja
Publication of JPH10315313A publication Critical patent/JPH10315313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611701B2 publication Critical patent/JP3611701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、架橋ポリエチレン系発泡体から型物を成形する方法に関する。更に詳しくは、本発明は、架橋ポリエチレン系発泡体シートを雌雄一対の金型に挿入し、加熱加圧して型物を成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレン系発泡体は断熱性、弾力性等に優れ、また軽量である等の特徴により、広範囲の用途に利用されている。しかし、ポリエチレン系発泡体は、製造工程においては、単純形状の板もしくはシートとしてしか得られないため、これに各種の成形を行なうことによって、該発泡体の用途は拡大されてきた。
【0003】
ポリエチレン発泡体の成形方法としては、真空成形、エンボッシングまたはラミネートが一般的であるが、このうち真空成形は発泡体の薄物による成形方法であり、エンボッシングは表面部だけの成形であり、またラミネートは単に表面処理を施すものにすぎない。
【0004】
そこで、架橋ポリエチレン系発泡体から型物を成形する方法が検討され、以下の様な方法が提案されている。
【0005】
1. ポリオレフィン又はポリオレフィンとこれに混合可能なゴム、プラスチックとの混合物の架橋発泡体を金型内において、ポリオレフィンの軟化点以上の温度に加熱しつつ一方向より20%以上圧縮し、次で圧力を加えたまま冷却する方法(特公昭52−49022号公報)。
【0006】
2.ゲル分率60〜98%の架橋発泡エチレン系重合体シートを雌雄一対の金型の間に挿入し加圧加熱して型物を成形する方法(特開昭55−55834号)。
このような従来の熱圧成形法は、簡単な形状の型物成形に関し、図3の様な雌雄金型がプレスの熱盤に固定され、雌型のキャビティー側面は、開口部から垂下しているか、または、キャビテイーの中央方向に傾斜している。得られる成形物(図4)は、バリ11が外側に出ており、外観が悪く、用途が制限されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、上記従来の熱圧成形法の問題点を解消し、バリが成形品の内側にあり、側壁が中空部を包み込む様な形状でも成形でき、キャビティーの奥まで発泡体を充填できる架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法は、架橋ポリエチレン系発泡体を雌雄一対の金型の間に挿入し加圧加熱して型物を成形する方法に於て、雌型のキャビティーがフランジ面の下まで広がっている部分を有する構造であって、雄金型を上側に固定し、雌金型のテーパー部と密着する雄金型のテーパー部のコーナー最下部が、雌金型の対応するコーナーのフランジ面とキャビティーの境界の略直上に位置する様に、雌金型を鉄板上に移動自在な状態に載置し、所定のポリエチレン系発泡体を挿入し、雌雄金型のテーパー部分に沿って雌金型を滑らせて金型を閉じ合わせることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明において使用する成形金型は、キャビティーがフランジの下まで広がっており、この様な金型でキャビティーの奥まで材料を充填させ、複雑な形状の型物を成形出来るということは、驚くべきことである。
【0010】
本発明で使用する架橋ポリエチレン系発泡体の基材としては、高圧法低密度ポリエチレン、低圧法低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低圧法高密度ポリエチレン、メタロセン系ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−プロピル共重合体などがあげられる。これらのうちで、低密度ポリエチレンおよび酢酸ビニル含有率25%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体が特に有用である。これらの基材には、通常の滑材、無機充填剤、顔料等を適宜添加することが出来る。
【0011】
これらの基材から架橋ポリエチレン系発泡体を製造する方法は、加圧下密閉金型中で加熱して発泡剤および架橋剤を分解させた後除圧して発泡体を得る加圧一段発泡法、加圧下密閉金型中で加熱して発泡剤および架橋剤を部分的に分解させて除圧し、中間発泡体を得、次いで、常圧下で残存する発泡剤および架橋剤を分解させて、最終の架橋ポリエチレン系発泡体を得る二段発泡法等の従来公知の方法が適用できる。
【0012】
本発明において使用される架橋ポリエチレン系発泡体の発泡倍率は、5〜50倍、好ましくは10〜40倍が適当であり、発泡倍率が低すぎる場合は、硬過ぎて成形しにくく、発泡倍率が高過ぎる場合は、成形品の硬度が不足する。
本発明で使用する金型を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は、本発明に使用する金型の一例の断面図であり、雄金型1は、プレスの熱盤の下面に固定されており、雌金型2は、プレスの熱盤上に移動自在な状態で載置されている。雌金型2のキャビティー3は、フランジ面4の下まで広がっている。雌雄金型1,2を開放し、成形を始める段階では、雌金型2のキャビティーが口径より狭くなっているコーナーのフランジ面とキャビティーの境界5の略直上に、雄金型の対応するコーナーのテーパー部の最下部7が位置する様に載置しておき、架橋ポリエチレン系発泡体8を挿入し、雌雄金型を閉じ合わせる。雄金型のテーパー部6は、雌金型の対応するテーパー部9上を滑ってキャビティーの奥まで入り、そのときに、雌金型が熱盤上を滑って移動する。
【0014】
図2は、得られる成形品10を示し、バリ11は、内側に付いているので、例えば、観光バスのテレビの下のカバーに使用しても、バリ面が外から見えず、外観が美麗である。
【0015】
金型の温度は、発泡体を挟んで閉じ合わせるまで常温にしておいてその後成形温度に加熱しても良いし、発泡体を挟むときから成形温度に加熱しておいても良い。
【0016】
成形は、発泡体を金型に挟んで加熱加圧して行ない、発泡体の厚みは、閉じ合わせた状態の雌雄金型間の間隙より厚いものが使用される。
【0017】
本発明において、金型の加熱方法としては、密閉した金型を熱水又は溶融塩等の熱媒浴中に浸漬することによって、あるいは金型表面にスチームジャケット等の熱媒流路が設けられ、又は金型を加圧密閉するプレスにスチーム又は加熱オイル等の熱媒流路が設けられている場合には、その流路にスチームまたは加熱オイル等の熱媒を通すことによって、90〜200℃で10秒〜40分間加熱した後、冷却し、成形品を金型から取り出す。加熱温度が90℃以下では圧縮状態の固定が困難であり、また200℃以上は成形品の表面外観や経済性等の点で好ましくない。
【0018】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記実施例により何等限定されるものではない。
【0019】
実施例1
エチレンー酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有率15重量%)を基材として加圧一段発泡法で製造された発泡体(商品名:サンペルカ C−1202灰色、みかけ密度0.071g/cm )厚み5mmを下側、低密度ポリエチレンを基材として二段発泡で製造された発泡体(商品名 サンペルカ L−2500、みかけ密度0.027g/cm 、三和化工株式会社製)厚み10mmを上にし、2枚の発泡体シートの間にポリエチレンのフィルム厚み30μmを挿入し、その発泡体の上下には、メリヤス生地のジャージを当てて、図1の様な観光バスのテレビ台の成形金型の間に挿入し、閉め合せて加圧し、プレスの熱盤に加熱水蒸気を通し、150℃で10分間加熱後冷却し、成形品を得た。
得られた成形品は、2層の発泡体がポリエチレンフィルムで熱融着され、外観はジャージ目が形成され、エアー溜りがなく、バリは内側にあり、外観が美麗で良好なものであった。
【0020】
【発明の効果】
上述の様に、本発明の成形方法によれば、バリが外に出ず、外観が美麗で、形状の複雑な型物が簡単に成形でき、観光バスのテレビ下の保護カバー、自転車サドル、精密機械(光学機械など)の保護ケース等の比較的形状の複雑な型物を容易に成形することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形方法で使用する金型の開放状態の断面図である。
【図2】本発明の成形方法で得られる成形品の一例の斜視図である。
【図3】従来の熱圧成形法に使用される金型の断面図である。
【図4】従来の熱圧成形法による成形品の一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 雄金型
2 雌金型
3 キャビティー
4 フランジ
5 コーナーのフランジ面とキャビティーの境界
6 雄金型のテーパー部
7 雄金型のテーパー部の最下部
8 架橋ポリエチレン系発泡体
9 雌金型のテーパー部
10 成形品
11 バリ

Claims (1)

  1. 架橋ポリエチレン系発泡体を雌雄一対の金型の間に挿入し加圧加熱して型物を成形する方法に於て、雌型のキャビティーがフランジ面の下まで広がっている部分を有する構造であって、雄金型を上側に固定し、雌金型のテーパー部と密着する雄金型のテーパー部のコーナーの最下部が、雌金型の対応するコーナーのフランジ面とキャビティーの境界の略直上に位置する様に、雌金型を鉄板状に移動自在な状態に載置し、上下にジャージを当てた所定の架橋ポリエチレン系発泡体を挿入し、雌雄金型のテーパー部分に沿って雌金型を滑らせて金型を閉じ合わせて加圧密閉して加熱することを特徴とする架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法。
JP16039497A 1997-05-14 1997-05-14 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法 Expired - Fee Related JP3611701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16039497A JP3611701B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16039497A JP3611701B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315313A JPH10315313A (ja) 1998-12-02
JP3611701B2 true JP3611701B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=15714013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16039497A Expired - Fee Related JP3611701B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089276B2 (ja) * 2018-06-27 2022-06-22 三和化工株式会社 模様入り発泡体成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10315313A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1140715A (en) Method and apparatus for thermoforming thermoplastic foam articles
CA1334613C (en) Process for producing a multilayer molded article
JP2503753B2 (ja) 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
JP2508908B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
EP0955143A3 (en) Process for producing multilayer molded article
JPH08309898A (ja) 吸音部品およびその製造方法
JPS6141290B2 (ja)
JP3611701B2 (ja) 架橋ポリエチレン系発泡体の2次成形方法
US4113824A (en) Process for producing receptacles from a thermoplastic resin foam sheet
AU1047188A (en) Moldless process for manufacturing foamed articles
JPS5923536B2 (ja) プラスチック容器の製造方法及び製造装置
JPH11245928A (ja) 食品容器
JPH06344460A (ja) 表皮材付発泡樹脂成形体の製造方法
US3505141A (en) Molding and laminating method
JPS61125825A (ja) 薄肉部を有する樹脂成形品の製造方法
JPH0333492B2 (ja)
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
US3546741A (en) Molding and laminating molding apparatus
JP2002292669A (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
US4002787A (en) Foamed polymeric article and method for making the same
JPS6326689B2 (ja)
WO1994019164A1 (en) Method for producing multi-layered molded pieces
JPS6319331B2 (ja)
JP2003245934A5 (ja)
JPH11138575A (ja) 高密度のスキン層を持つ成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees