JP3611457B2 - リング状対象物の把持方法とその整列装置 - Google Patents

リング状対象物の把持方法とその整列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611457B2
JP3611457B2 JP25187898A JP25187898A JP3611457B2 JP 3611457 B2 JP3611457 B2 JP 3611457B2 JP 25187898 A JP25187898 A JP 25187898A JP 25187898 A JP25187898 A JP 25187898A JP 3611457 B2 JP3611457 B2 JP 3611457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped object
gripping
camera
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25187898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000065533A (ja
Inventor
聡 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP25187898A priority Critical patent/JP3611457B2/ja
Publication of JP2000065533A publication Critical patent/JP2000065533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611457B2 publication Critical patent/JP3611457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柔軟性を有する弾性体例からなるリング状弾性物の把持整列用装置とその把持方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、柔軟性のあるリング状対象物、例えば合成ゴムからなるシーリングなどの取付作業や検査をする際には、対象物の重なりやもつれなどを解く作業が必要になってくる。
これらの作業を自動化して行くことは多くの柔軟な対象物の取扱手法の開発と共に、システムの自動化にとって有効な手法となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような柔軟性に富み形状が不確定なリング状対象物の載置状態を認知するシステムは未だ確立されていない。
その形状の確定した対象物においては、予めティーチングされた良品の画像とのパターンマッチングを行ない、その対象物の形状認知を行なっていたものであり、不確定な形状の対象物においては全く採用することができないシステムとなっている。
本発明では、帯状対象物を含むリング状対象物をロボット及び画像処理を用いて、例えば図6に示す事例の如き原形状をなす対象物を整列するための装置と手法を提案するものである。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】
本発明は、柔軟性に富み形状が不確定なリング状対象物の状態を認識して把持せしめる把持方法であって、前記リング状対象物全体をカメラによって取り込み、該画像を2値化し、ラベリングを行い、該カメラの画像よりラベルの面積と数と分布から変形状態を認識せしめリング状対象物の把持位置を決定し、その位置での高さを他のカメラによって検出せしめて把持高さを決定して把持せしめることを特徴としている。
【0005】
また、柔軟性に富み形状が不確定なリング状対象物の状態を認識して整列する整列装置であって、前記リング状対象物全体をカメラによって取り込み、該画像を2値化し、ラベリングを行い、該カメラの画像よりラベルの面積と数と分布から変形状態を認識せしめリング状対象物の把持位置を決定し、その位置での高さを他のカメラによって検出せしめ把持高さを決定して把持し一定方向へ整列せしめることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を実施する前提条件を以下に図示しながら説明する。
図1に示す装置は画像処理装置であり、1台の6軸多関節ロボット及び3台のカメラによって構成されている。
カメラC1はリング状対象物の上方に配置してあり、該リング状対象物の全体を取り込むことができる。
カメラC2、C3はロボットハンド1に取り付けられており、斜めからリング状対象物を部分的に取り込むことができる。
【0007】
【実施例】
測定方法
まず、カメラC1の画像よりラベルの面積と分布から重なりの状態を認識し、ロボットハンド1の挿入可能な把持位置を決定する。その位置での高さをロボットハンド1に取り付けた2台のカメラC2、C3によって検出し、把持高さを決定する。ここでリング状対象物を持ち上げることで重なりを解消する。
重なりパターンの認知
リング状対象物をカメラC1によって取り込み、該画像を2値化し、ラベリングを行なう。
画素数がTU以上のラベルLU1 の数をNU、フェレ径の左上の座標を(FSXi、FSYi)、フェレ径の右下の座標を(FEXi、FEYi)、(i=1,2,3,…、NU)とする。
NU=1のとき、リング状対象物は重なり合っていないので、次工程であるリング状対象物の整列を行なう。
NU≧2のとき、リング状対象物が重なり合っているので、この重なりを解消する必要が生じる。
ラベルLU1 の中で面積が最大のLUMAXとする。
ロボットハンド1の挿入位置を決定するために、重なりのパターン分けを行なう。
【0008】
パターン1
ラベルLUmaxがそれ以外のラベルLU1 によって周りを囲まれていない時を図2で示すようなパターン1とし、数1の条件を満たす場合である。
【0009】
【数1】
【0010】
パターン2
パターン1以外のとき、ラベルLUmaxがそれ以外のラベルLU1 によって周りを囲まれているときを図3で示すようなパターン2とし、数2の条件を満たす場合である。
【0011】
【数2】
【0012】
リング状対象物の把持位置の決定法
パターン1の場合
ロボットハンド1の挿入可能な位置を検出するため以下の処理を行なう。ラベルLUmaxに対して輪郭線追跡処理を行なう。
輪郭線上の各点の座標を(DXk、DYk)、(k=1,2,3,…、NC)とする。リング状対象物の重心(GX、GY)から最も遠い輪郭線上の点(DXmax、DYmax )を3により算出する。
【0013】
【数3】
【0014】
ロボットハンド1と取り込んだ画像との大きさを対応させたとき、前記ロボットハンド1の中心から開き幅をPA画素、ロボットハンド1の縦・横の大きさをPB画素、PC画素とする。点(DXmax、DYmax )における輪郭線の法線を求める。法線の内方向、PA画素の地点から、縦PB画素、横PC画素の四角形の内部における対象物の有無を調べる。
もし、中心より左側で対象物を確認したら、輪郭線上を右に1画素移動して、その地点での法線を求め探索する。
同様に法線の外方向に対しても探索する。
内側と外側、両方において対象物が検出されなかった輪郭線上の点を把持位置とする。法線方向を把持方向とする。(図4参照)
【0015】
パターン2の場合
ラベルLUmax及びリング状対象物の外周に対して輪郭線追跡を行なう。
それぞれ座標を(DIXm、DIYm)、(DOXn 、DOYn)、 全画素数をNI、NOとし、2点の最も近づく点(DOXmin、DOYmin )を4より算出し、この点を把持位置とする。
【0016】
【数4】
【0017】
点(DOXmin、DOYmin)における輪郭線の法線を求め、これを把持方向とする。
【0018】
把持位置の高さの算出
カメラC2、C3を用いて決定された把持位置でのリング状対象物の高さを算出し、リング状対象物が重なっても上に重なっている部分だけを把持できるよう把持高さを決定する。図5に示すようにカメラC2の画像がリング状対象物を真上から見たときよりもD2だけずれてみえるとき、リング状対象物の高さをH、幅をWとすると、5のようになる。
【0019】
【数5】
H=CH・D2/(CW+D2)
カメラC2から見たリング状対象物の右端及び左端の座標をR2、L2とし、同様にカメラC3から見たものをR3、L3とするとD2は6のように表わせる。
【0020】
【数6】
D2=R3−R2
6を5に代入すると7となる。
【0021】
【数7】
H=CH・(R3−R2)/(CW+R3−R2)
【0022】
把持及び重なりの解消
算出された把持位置及び把持高さにおいて、ロボットハンド1でリング状対象物を把持し、リング状対象物が作業台から離れるまで上方へ持ち上げ、図6で示すように該リング状対象物の重なりを解消し原形状に戻すことが可能となる。
この状態からリング状対象物を降ろす際、再び重なり合わないように斜め下方平面へ降ろして整列せしめる。
【0023】
このリング状対象物を正確に整列せしめるのに、把持位置を正確に指定してリング状対象物の特徴部を決定する方法が可能であり、この方法では、特徴部情報の抽出、特徴部のデータベース化、特徴部のマッチングなどを行なって把持位置を決定し整列を行なう。
【0024】
【発明の効果】
本発明では、柔軟性を有するリング状対象物の確実な把持をなさしめることができる。
ラベルの面積及び配置を利用しリング状対象物の重なりの状態を認識できる。
それぞれの状態におけるリング状対象物の高さを認識することで、リング状対象物が重なった状態でも最上部のみを把持することができ重なりを解消して整列せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置を示す略図である。
【図2】パターン1の平面図である。
【図3】パターン2の平面図である。
【図4】パターン1の把持位置を示す平面図である。
【図5】高さの算出をなす位置関係を示す説明図である。
【図6】リング状対象物の原形状(すなわち整列済の形状)を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ロボットハンド
C1 カメラ
C2 カメラ
C3 カメラ

Claims (2)

  1. 柔軟性に富み形状が不確定なリング状対象物の状態を認識し
    て把持せしめる把持方法において、
    前記リング状対象物全体をカメラによって取り込み、該画像を2値化し、ラベリングを行い、該カメラの画像よりラベルの面積と数と分布から変形状態を認識せしめリング状対象物の把持位置を決定し、その位置での高さを他のカメラによって検出せしめて把持高さを決定して把持せしめることを特徴とした
    リング状対象物の把持方法。
  2. 柔軟性に富み形状が不確定なリング状対象物の状態を認識して把持し整列する整列装置において、
    前記リング状対象物全体をカメラによって取り込み、該画像を2値化し、ラベリングを行い、該カメラの画像よりラベルの面積と数と分布から変形状態を認識せしめリング状対象物の把持位置を決定し、その位置での高さを他のカメラによって検出せしめ把持高さを決定して把持し一定方向へ整列せしめることを特徴としたリング状対象物の整列装置。
JP25187898A 1998-08-20 1998-08-20 リング状対象物の把持方法とその整列装置 Expired - Fee Related JP3611457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25187898A JP3611457B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リング状対象物の把持方法とその整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25187898A JP3611457B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リング状対象物の把持方法とその整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065533A JP2000065533A (ja) 2000-03-03
JP3611457B2 true JP3611457B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17229290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25187898A Expired - Fee Related JP3611457B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リング状対象物の把持方法とその整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611457B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131375A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、ロボット制御装置、およびロボット制御方法
CN108453743B (zh) * 2018-05-14 2020-06-19 清华大学深圳研究生院 机械臂抓取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000065533A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230415360A1 (en) Automated package registration systems, devices, and methods
CN109955222B (zh) 物品搬运装置、机器人***和物品搬运方法
US6845296B2 (en) Object taking out apparatus
CN109186457B (zh) 一种双目的零件识别方法和装置及使用该装置的生产线
JP5289087B2 (ja) ワーク取り出し装置
CN107138431A (zh) 一种基于机器视觉的零部件识别分选方法及***
US6751361B1 (en) Method and apparatus for performing fixturing in a machine vision system
TW200821156A (en) Screen printing equipment, and method for image recognition and alignment
JPH03228591A (ja) ワーク把持装置、ワーク及びその収納ケース
CN110108712A (zh) 多功能视觉缺陷检测***
WO2023070954A1 (zh) 一种基于机器视觉的集卡引导和单双箱识别方法和装置
JP3611457B2 (ja) リング状対象物の把持方法とその整列装置
CN109658388B (zh) 基于视觉和主动交互的包装箱分割错误的检测与矫正方法
CN114332622A (zh) 一种基于机器视觉的标签检测方法
CN116000942B (zh) 一种基于多轴协作机器人的半导体制造***
JP3651026B2 (ja) ストッカ用ロボットの教示方法
JP3684799B2 (ja) 移動体の停止位置ズレ量検出装置
US11826919B2 (en) Work coordinate generation device
CN115753765A (zh) 一种识别筒子纱位姿的方法
JPH0953915A (ja) 重なり状態認識方法
WO2004052596A1 (en) Method and arrangement to avoid collision between a robot and its surroundings while picking details including a sensorsystem
JP4566686B2 (ja) 対象物の形状判別方法及び装置
JPS61173391A (ja) 自動縫製装置
JP2562047B2 (ja) 対象物体の位置姿勢認識方法
Abdallah et al. Automatic inspection of aeronautical mechanical assemblies using 2D and 3D computer vision

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees