JP3606685B2 - プローブピン及びそれを有するコンタクター - Google Patents

プローブピン及びそれを有するコンタクター Download PDF

Info

Publication number
JP3606685B2
JP3606685B2 JP19041796A JP19041796A JP3606685B2 JP 3606685 B2 JP3606685 B2 JP 3606685B2 JP 19041796 A JP19041796 A JP 19041796A JP 19041796 A JP19041796 A JP 19041796A JP 3606685 B2 JP3606685 B2 JP 3606685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe pin
tip
needle
single crystal
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19041796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1038918A (ja
Inventor
範昭 中崎
和男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP19041796A priority Critical patent/JP3606685B2/ja
Publication of JPH1038918A publication Critical patent/JPH1038918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606685B2 publication Critical patent/JP3606685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路等の電気特性を測定するプローブカードに関し、特に、プローブカードを構成し、前記半導体回路等の電極に接する重要部のプローブピン、並びに前記プローブピンが回路接続されているコンタクターに関する。
【0002】
【従来技術】
半導体集積回路等の製造工程においては、一般に半導体ウェハーに多数のチップが形成された段階で、各チップの電気的特性を測定し、動作特性の良否判定を行なう。この測定には、多数のプローブピンが被検査体の電極形状に応じて植設されているコンタクターをプローブカードに用いる。
【0003】
一般に、プローブカードは、複数のプローブピンを電極に接触させるために、複数のプローブピン先端部がつくる仮想的な面の平坦度や、被検査体の電極の平坦度、更には評価装置に組み込んだ場合の両者の平行度等の誤差を吸収し、接触抵抗値が安定するのに必要な荷重を負荷して用いる。そのためプローブピンは、被検査体と接触する先端部とプローブカードの基板部への固定部分との間が弾性的に撓む様に設計される。このプローブピンを撓ませる量をオーバードライブと称する。
【0004】
一方、近年の半導体の微細化、高集積化に伴いプローブピンの配置は狭ピッチ化が進んでいる。この場合、プローブピン先端位置の高精度化が必要であるにもかかわらず、プローブピンの直径が小さくなり、必要なオーバードライブを数万乃至数十万回負荷した場合に、プローブピンの塑性変形が起こり、プローブピン先端の位置精度が悪くなるという問題があった。更に最近のウェハーテストにおいては、ウェハーを100℃程度まで加熱した状態でテストする高温測定が普及しつつあり、プローブピンのクリープ変形等による位置精度の悪化が問題になっている。
【0005】
現在、使用されているプローブピンの大半はWを材料とする線材の一本一本をプリント配線基板に植設して作製されているが、最近の狭ピッチ、高密度化への要求に対し、その製造方法及びプローブピン先端位置精度の両面において対応が困難になりつつある。
【0006】
そこで、VLS成長で形成した針状単結晶を応用する方法が提案さており(特開平5−198636号公報、特開平5−215774号公報、特開平5−218156号公報参照)、これらの方法によって、狭ピッチで高密度のプローブカードの製造が容易になり、しかも高精度にプローブピンを配置することができる様になった。
【0007】
上記方法で得られるプローブピンは、針状単結晶を導電化するために導電膜で被覆されるが、導電膜だけでは電極との接触部分の耐久性が維持できないため、導電膜の表面上全面に更に接点材料を被覆した構造を採用している。そのため、プローブカードとして使用する初期においてプローブピン先端位置の精度に問題はないが、数万乃至数十万回のコンタクト後では、被覆した膜の永久変形が生じ、プローブピン先端の位置精度が悪化するという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述したような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、最近の狭ピッチ、高密度化に対応でき、プローブピンに要求されるオーバードライブを数十万回以上負荷しても、プローブピン先端の位置精度を維持できるプローブピン、そしてコンタクターを提供し、もって長期耐久性を有するプローブカードを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、SOIウエハー上に電極ラインを作成し、前記電極ライン上の所定の位置にAuバンプを作成し、その位置に針状単結晶を成長させ、前記針状単結晶の先端部分を研磨し、所定長さに揃え、しかる後に前記針状単結晶の表面に導電膜を設けた半導体計測用のプローブピンであって、前記導電膜が無電解Niメッキ、電気Auメッキからなり、更に先端部のみに電解Pdメッキしたことを特徴とするプローブピンであり、又、前記プローブピンを有するコンタクターである。
【0010】
【発明の実施形態】
以下、図をもって、本発明を説明する。
本発明のプローブピンは、図1に例示されるとおり、針状単結晶1の表面に導電膜2が設けられ、更に先端部には接点材料3が被覆された構造を有するものである。
【0011】
本発明の針状単結晶について、その材質は例えばVLS成長によって形成されるものが使用でき、具体的には、Si、LaB、Ge、α−Al、GaAs、GaP、MgO、NiO、SiC、InGa等である。このうち、半導体と同じ材質のSiが熱膨張率等の特性が同じであり、プローブピンの位置精度が高温でも変化しにくいという理由から好ましい。また、一般的に、針状単結晶の太さは数〜100μmであり、長さは数百μm〜数mmである。
【0012】
前記針状単結晶1は、導電化する目的で表面に一般的に導電膜2を設けるが、この導電膜2はAu、Cu等の低電気抵抗の金属をめっき法、蒸着法、スパッタリング法等のいろいろな公知の方法を用いて形成することができる。この場合、オーバードライブによる導電性膜の塑性変形をなるべく小さく抑えるため、延性材料のAuをめっき法で形成するのが好ましく、その厚みは1.0〜3.0μmが好ましい。
【0013】
本発明におけるプローブピンの先端部とは、オーバードライブを加えたとき発生するプローブピンの撓みが少ない部分を意味し、一般的には、プローブピン全長が1600μmの場合最先端から300μm程度である。プローブピンの先端部で、接点材料3で被覆する部分の長さは、最先端から20〜200μm程度が好ましい。この長さが短かい場合には時として最先端部での接点材料の膜の剥離が起きることがあり、長すぎるとオーバードライブによる接点材料3の塑性変形が起きプローブピンの位置精度を悪化させることがある。前記接点材料3の厚みは、プローブピンの受ける荷重によって異なるが、例えば、接触荷重0.1〜1.0gfの場合、0.2μm以上が好ましい。その厚みの上限については、特に定めるべき理由はないが、一般的には1.2μm程度あれば十分である。尚、本発明ではプローブピンの最先端部の形状は問わず、例えば円錐型や先端が丸くなった形状でも可能である。
【0014】
本発明で用いられる接点材料とは、溶着及び接点移動が少なく、耐食性が良く、実使用条件下数十万回以上のコンタクトでも消耗が少ない耐久性の優れた金属であり、例えば、Pd、Ir、Rh、Ni等の金属や、PdにAg、Cu、Pt、Au等の金属を添加したPd合金、AgにSn、In、Zn、Cu等の酸化物を添加したAg合金等が挙げられる。これ等のうち、Pdは後述のとおり容易にめっきができ、針状単結晶表面簡便に被覆することができ、しかも耐久性にすぐれることから、好ましく用いられる。
【0015】
前記接点材料3を針状単結晶1の先端部分のみに形成する方法としては、例えば、接点材料を成膜しない部分をレジスト等でマスキングし、めっき法、蒸着法、スパッタリング法等の成膜法を用いて被覆し、マスキング材を後で除去することで容易に形成することができるが、マスキング材を用いず、直接先端部のみにめっきする方法が製法が容易でより好ましい。また、接点材料で針状単結晶を被覆する他の方法としては、針状単結晶の全体を前記成膜法で被覆した後、先端部を除く不要部分をエッチング除去する方法でも可能である。
【0016】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を用いて、本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例1〜7、比較例1〜3〕
<中間体の準備>
図2に例示するとおり、SOIウエハー8の上に電極ライン7をエッチング法で作成し、更に前記電極ライン7上の所定の位置にAuバンプを作成し、その位置にSiの針状単結晶をVLS法にて形成させ、更に前記針状単結晶の先端部分を研磨し、所定の長さを揃える。次に、前記針状単結晶1及び電極ライン7の表面に無電解めっきでNi下地膜4を0.1μmの厚さで形成し、更に、導電膜のAu膜5を電気めっき法で1.0〜3.0μmの厚さで成膜した。尚、このとき目標としたプローブピン配置のパターンはロの字型に60μmピッチで300本配置した形状である。上記操作において、Auバンプの大きさ、研磨時の寸法、Au膜の厚みを調整することで、針状単結晶の直径が15〜18μm、長さが1000〜2000μm、Au膜厚が1.0〜3.0μmのプローブピンを有するコンタクター中間体を準備し、以降の操作の試料とした。
【0017】
<実施例1〜7>
前記試料中から適宜選択し、プローブピンの先端から約100μmを、市販されている筆めっき用電解Pdめっき液で浸した筆に差し込み、プローブピン先端部にPdをめっきした。筆には片側に白金電極を差し込み、SOIウエハー8に形成した電極ライン7との間に電流を流しめっきした。 このときの電流密度は500mA/mmで、めっき液温度は23℃で、1分間のめっきで厚さ0.6μmのPd膜6を成膜することができた。
【0018】
上記操作で得たコンタクターについて、後述のプロービング耐久性試験を行い、その前後のプローブピン先端の位置ズレ量を測定した。この結果を表1に示す。尚、プロービング耐久性試験は、オーバードライブを40μmで負荷し、サイクルタイム175msec、コンタクト時間125msecの条件で100万回行なった。また、プローブピン先端の位置の測定は、XYステージ(測定精度±1μm)付きの工場顕微鏡を使用し、倍率200倍で耐久性試験前後のプローブピン先端の位置座標を測定することで求めた。
【0019】
【表1】
Figure 0003606685
【0020】
<比較例1〜3>
前記試料を用い、実施例と同一の方法で、市販されている電解Pdめっき液(液温60℃)にSOIウエハーごと浸し、電流密度2mA/dm2で40〜200秒間めっきし、0.2〜1.0μmの厚さのPd膜3をプローブピンの全表面及び電極ライン部分に成膜した(図3参照)。この操作で得られたコンタクターを、実施例1〜6と同一の評価を行った。この結果を表1に併せて記載する。
【0021】
【発明の効果】
本発明のプローブピン並びにコンタクターは、実施例から明かのとおり、100万回のオーバードライブを負荷されてもプローブピンの位置精度が維持でき、長寿命であるという特徴を有しているので、最近の半導体回路の狭ピッチ化、高密度化にも対応でき、有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブピンの一例を示す断面図。
【図2】本発明の実施例に係るプローブピンを示す断面図。
【図3】比較例に係る公知のプローブピンを示す断面図。
【符号の説明】
1 針状単結晶
2 導電性膜
3 接点材料
4 Ni下地膜
5 Au膜
6 Pd膜
7 電極ライン
8 SOIウエハー
9 コンタクター

Claims (2)

  1. SOIウエハー上に電極ラインを作成し、前記電極ライン上の所定の位置にAuバンプを作成し、その位置に針状単結晶を成長させ、前記針状単結晶の先端部分を研磨し、所定長さに揃え、しかる後に前記針状単結晶の表面に導電膜を設けた半導体計測用のプローブピンであって、前記導電膜が無電解Niメッキ、電気Auメッキからなり、更に先端部のみに電解Pdメッキしたことを特徴とするプローブピン。
  2. 請求項1記載のプローブピンを有するコンタクター。
JP19041796A 1996-07-19 1996-07-19 プローブピン及びそれを有するコンタクター Expired - Fee Related JP3606685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041796A JP3606685B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プローブピン及びそれを有するコンタクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041796A JP3606685B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プローブピン及びそれを有するコンタクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038918A JPH1038918A (ja) 1998-02-13
JP3606685B2 true JP3606685B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=16257796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19041796A Expired - Fee Related JP3606685B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プローブピン及びそれを有するコンタクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606685B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403758B1 (ko) * 2000-08-01 2003-11-01 주식회사 이엘피 반도체 프로브 장치 및 이를 이용한 반도체 프로브 칩과 그의 제조방법
JPWO2003005042A1 (ja) * 2001-07-02 2004-10-28 日本発条株式会社 導電性接触子
JP4741949B2 (ja) * 2003-04-15 2011-08-10 日本電気株式会社 検査プローブ
JP2005265720A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corp 電気接点構造及びその形成方法と素子検査方法
US7852101B2 (en) 2005-09-07 2010-12-14 Nec Corporation Semiconductor device testing apparatus and power supply unit for semiconductor device testing apparatus
JP5334416B2 (ja) 2005-09-22 2013-11-06 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1038918A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527267B2 (ja) コンタクタの製造方法
US6441315B1 (en) Contact structures with blades having a wiping motion
US7638028B2 (en) Probe tip plating
US7393773B2 (en) Method and apparatus for producing co-planar bonding pads on a substrate
US20070144841A1 (en) Miniaturized Contact Spring
US7548082B2 (en) Inspection probe
US20080132095A1 (en) Method of making a socket to perform testing on integrated circuits and socket made
US20090079455A1 (en) Reduced scrub contact element
JP2002162415A (ja) プローブカード用プローブ
JP2002082130A (ja) 半導体素子検査装置及びその製造方法
JP3606685B2 (ja) プローブピン及びそれを有するコンタクター
JP2004015030A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3587488B2 (ja) コンタクター及びその製造方法
JP2000035443A (ja) プローブカード
KR100214162B1 (ko) 마이크로 팁 상부에 수직형 프로브를 가지는 웨이퍼프로브카드 및 그 제조방법
JP2004228314A (ja) パッドを有する半導体装置
JP2000227440A (ja) プローブピン及びそれを有するコンタクター
JP4074297B2 (ja) プローブユニットの製造方法
JP2002303637A (ja) プローブピン及びそれを有するコンタクター
JP3838768B2 (ja) 電解メッキ法とそれを利用したプローブピンの製造法
WO2003081725A2 (en) A miniaturized contact spring
JP2001351954A (ja) ウエハプローバ装置及び半導体ウエハのテスト方法
JP2000121669A (ja) プローブカードとその使用方法
JPH10160757A (ja) プローブピンおよびそれを用いたプロービング方法
JPH1164381A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法と前記コンタクトプローブを備えたプローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees