JP3605907B2 - コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置 - Google Patents

コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3605907B2
JP3605907B2 JP28195995A JP28195995A JP3605907B2 JP 3605907 B2 JP3605907 B2 JP 3605907B2 JP 28195995 A JP28195995 A JP 28195995A JP 28195995 A JP28195995 A JP 28195995A JP 3605907 B2 JP3605907 B2 JP 3605907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
gap
contact resistance
algainn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28195995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213651A (ja
Inventor
謙司 下山
秀樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP28195995A priority Critical patent/JP3605907B2/ja
Publication of JPH08213651A publication Critical patent/JPH08213651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605907B2 publication Critical patent/JP3605907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は半導体装置に関し、特に窒化ガリウム系材料を使用した青色〜緑色発光ダイオード、青色〜緑色レーザーダイオード等の発光素子に関し、特に接触抵抗を大きく低減した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の青色及び緑色の発光ダイオード(LED)の高輝度化の進展には目ざましいものがあり、材料として、ZnSSe系やAlGaInN系が用いられている。現在、サファイア、SiCなどの基板上への高品質な窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体膜の成長とGaN系への高濃度p型ドーピングが可能となったことにより、高輝度の青色発光ダイオードが実現されており、図2に示すようなダブルヘテロ構造が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、表面コンタクト層にワイドバンドギャップのGaN(Eg=3.39eV)を用いているために、電極との電位障壁が大きくなりやすく、このことが動作電圧の増加を招いてしまう(図3、n型の場合、Eは伝導帯の底のエネルギー、Eはフェルミ準位、Eは価電子帯の底のエネルギー、qφは電位障壁)。このようなワイドバンドギャップ半導体で、接触抵抗を下げるには、まず、ヘビードープした層を電極直下に挿入する、すなわちmetal−n+−n、metal−p+−pなる構造を形成する手法がある(図4、ただし、n型の場合)。n型GaNではホール濃度が1019台という高濃度までドーピングが可能であるが、一方p型GaNドーピングでは、現状では1017台レベルまでしか入らない。このために、特にp型AlGaInNからなる層とは、充分低い接触抵抗の実現は困難である。この動作電圧の増加は、素子の発熱につながり、寿命の点で大きな問題となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
我々は、MOCVDやMBE法でAlGaInN系LEDを作製するにあたり、InAlGaN系からなる層を電極との間に薄膜のGaP1−x(x≧0.9)層と薄膜のGaP1−y(y≦0.1)層を交互に積層した多層膜を挿入すること、より好ましくは1周期当りの厚層が10分子層以下である前記GaP1−x(x≧0.9)層及びGaP1−x(x≦0.1)層を挿入することにより、上記の課題を解決するに至った。
【0005】
GaPN混晶はGaNからP組成を増加させても、またGaPからN組成を増加させてもバンドギャップが減少し、中間組成でバンドギャップがゼロになってしまうという特殊なバンド構造を有している。しかし、中間組成の混晶は、ミッシビリティギャップの存在のため、成長が困難とされている。そこで、GaPリッチの薄膜とGaNリッチの薄膜からなる超格子を積層することにより、GaPNバルクと同様なバンド構造を実現することができる。そこで、ワイドバンドギャップ半導体で、接触抵抗を下げるために、非常にバンドギャップが小さいもしくはゼロである、薄膜のGaP1−x(x≧0.9)層と薄膜のGaP1−y(y≦0.1)層を交互に積層した多層膜を挿入することにより、キャリア濃度を非常に高くすることができなくても、電極と表面層との間で形成される電位障壁が大幅に低減され、オーミックコンタクトを非常に取り易くなる(図5、ただし、n型の場合)。
【0006】
この場合の多層膜の層の数は、2(1周期)以上であれば特に限定されないが、好ましくは5周期以上である。又、多い分には特に抵抗等の問題を生じない範囲で、任意に設定すればよい。
尚、本明細書においてAlGaInN系からなる層とは、Al又はInの組成が0のものを含むものとする。
【0007】
以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、実施例に限定されるものではない。
(実施例)
本発明の成長に使用した装置の構成は図6に示すように中央に基板搬送室を設け、基板交換室1室と減圧MOCVD装置3台を設置してある。成長室1は通常のMOCVD装置であり、AlGaInN系化合物半導体の成長に用いる。成長室2も通常のMOCVD装置であるがAlGaInN系以外のIII−V族化合物半導体の成長に用いる。成長室3は、原料をマイクロ波励起によりラジカル分解することができ、基板表面の窒化及びAlGaInN系化合物の成長に用いる。図1に示すような構造のエピタキシャルウエハを成長手順を示す。
【0008】
まずサファイア基板を成長室3に導入し、加熱昇温する。500゜Cにおいて、成長前に窒素ガス(N)を原料として、マイクロ波励起によりラジカル窒素を基板表面に供給し、表面の酸素(O)原子をN原子と置換させる工程、すなわち窒化を行う。この表面上に、GaNバッファ層20nmを成長させる。この後、基板を冷却し、搬送室を経て成長室1へ基板を移動させる。成長温度1000゜Cで加熱し、前記エピタキシャル膜成長基板上に、n型GaNバッファ層4μm、n型Al0.2Ga0.8Nクラッド層1μm、ZnドープIn0.1Ga0.9N活性層0.1μm、p型Al0.2Ga0.8Nクラッド層1μm、p型GaNコンタクト層1μmを順次成長させる。このとき、キャリアガスに水素を用いて、III族原料ガスに、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)を用いた。V族原料には、一般的にはアンモニア(NH)が用いられるが、成長温度の低減のために、低温での分解効率のよいジメチルヒドラジンやアジ化エチルなどの有機金属を用いてもよい。n型ドーパントには、SiまたはGeを、p型ドーパントには、MgまたはZnを用いた。必要に応じて、成長後に引き続いて成長室内で熱処理を行い、キャリアを活性化させる。この後、基板を冷却し、搬送室を経て成長室2へ基板を移動させる。基板を700゜Cに加熱し、前記エピタキシャル膜成長基板上に厚み1分子層のGaPと厚み3分子層のGaNを交互に10周期積層した超格子を接触抵抗低減層として成長させる。このとき、キャリアガスに水素を用いて、III族原料ガスに、TMGをV族原料には、NH及びホスフィン(PH)を使用した。前記GaP0.2 0. 75接触抵抗低減層は、余り厚くすると発光した光の吸収を大きくしてしまうが、上記実施例のように、光吸収の影響のない非常に薄い薄膜でも接触抵抗の低減に、非常に有効である。また、この接触抵抗低減層は、抵抗率が非常に小さいために、表面で電流を広げる役割も果たしてくれる。
【0009】
このようにして成長したエピタキシャルウエハを表面側に電極を形成し、チップに加工した。このチップを発光ダイオードとして組み立てて発光させたところ、順方向電流20mAにおいて、発光波長420nm、発光出力800μWと非常に良好な値が得られた。このとき動作電圧は3.4Vであり、比較のために作製したp−GaN表面上に電極を形成した従来の発光ダイオードでは動作電圧が4.0Vであった。この動作電圧の低減は、素子自体の発熱の低下を意味し、素子の寿命を大きく改善できた。
【0010】
上記実施例は、発光ダイオードについてであったが、半導体レーザにも同様な効果があることはもちろん、他の半導体装置においても同様の特性の向上が得られることは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】
本発明により、AlGaInN系半導体層と電極の間の抵抗を低減した半導体装置が得られ、これを発光装置として用いた場合には、動作電圧を大きく低減することができ、紫外〜赤色のAlGaInN系発光素子の特性及び素子の寿命も大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体装置の一例を示す説明図である。
【図2】図2は従来の半導体装置の一例を示す説明図である。
【図3】図3は、従来のAlGaInN系半導体層の上に直接電極を設置した場合のエネルギーバンドの説明図である。
【図4】図4は、従来のAlGaInN系半導体層の上にヘビードープ層を設けその上に電極を設置した場合のエネルギーバンドの説明図である。
【図5】図5は、本発明のAlGaInN系半導体層の上に薄膜のGaP1−x(x≧0.9)層と薄膜のGaP1−y(y≦0.1)層を交互に積層した多層膜を挿入して電極を設置した場合のエネルギーバンドの説明図である。
【図6】図6は、実施例1で用いた製造装置の説明図である。

Claims (3)

  1. AlGaInN系からなる層と電極との間に薄膜のGaP1−x(x≧0.9)層と薄膜のGaP1−y(y≦0.1)層を交互に積層した多層膜を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記Ga1ーxN(x≧0.9)層及びGaP1−y(y≦0.1)層の1周期当りの厚層が10分子層以下である請求項1記載の半導体装置。
  3. 該AlGaInN系からなる層がp型である請求項1又は2記載の半導体装置。
JP28195995A 1994-10-28 1995-10-30 コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置 Expired - Fee Related JP3605907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195995A JP3605907B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-30 コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26549994 1994-10-28
JP6-265499 1994-10-28
JP28195995A JP3605907B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-30 コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213651A JPH08213651A (ja) 1996-08-20
JP3605907B2 true JP3605907B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=26546998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28195995A Expired - Fee Related JP3605907B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-30 コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605907B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677619B1 (en) 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6100586A (en) * 1997-05-23 2000-08-08 Agilent Technologies, Inc. Low voltage-drop electrical contact for gallium (aluminum, indium) nitride
US20010042866A1 (en) * 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
KR100662191B1 (ko) 2004-12-23 2006-12-27 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08213651A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5804834A (en) Semiconductor device having contact resistance reducing layer
KR100406201B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체 장치
Mukai Recent progress in group-III nitride light-emitting diodes
US8716048B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
US8445938B2 (en) Nitride semi-conductive light emitting device
TW201011952A (en) Group iii nitride based semiconductor light emitting element and epitaxial wafer
JP3509260B2 (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP3667995B2 (ja) GaN系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP3658892B2 (ja) p型窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3605906B2 (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JP3605907B2 (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JPH10144960A (ja) p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
KR100998234B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH1154796A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3344189B2 (ja) 分布ブラッグ反射ミラー多層膜を有する半導体装置
JP7319559B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
TWI807552B (zh) 氮化物半導體發光元件及其製造方法
US20230411553A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element
US20220199855A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element
JP2006310886A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP2004096129A (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees