JP3599984B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3599984B2
JP3599984B2 JP33360997A JP33360997A JP3599984B2 JP 3599984 B2 JP3599984 B2 JP 3599984B2 JP 33360997 A JP33360997 A JP 33360997A JP 33360997 A JP33360997 A JP 33360997A JP 3599984 B2 JP3599984 B2 JP 3599984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
refrigerator
room
compartment
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33360997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11148766A (ja
Inventor
恭也 舘野
明 徳井
典正 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33360997A priority Critical patent/JP3599984B2/ja
Publication of JPH11148766A publication Critical patent/JPH11148766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599984B2 publication Critical patent/JP3599984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画して成る冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種冷蔵庫は、例えば実公平6−12301号公報(F25D23/00)に示される如く断熱箱体内に仕切壁によって冷凍室や冷蔵室を区画形成すると共に、冷凍室の奥部に画成された冷却室内に冷却器と送風機を設置して、この冷却器にて冷却された冷気を送風機により前記各室に供給し、循環させて冷却する方式が採られている。
【0003】
また、近年では食生活の向上により、冷蔵庫には上述した冷凍室、冷蔵室の他に野菜室や氷温室が区画形成され、野菜室においては乾燥を嫌う野菜を容器内において間接的に冷却し、氷温室においては生肉や鮮魚などの腐敗し易い食品を0℃〜−3℃の氷温帯にて保冷するものが開発されている。
【0004】
このような状況から、冷蔵室や氷温室内には冷却器にて冷却された冷気の一部をダクトにより直接分配供給して冷却し、各室の温度はダンパーにより風量を調節することによって制御するようにしているが、野菜室内には冷蔵室や氷温室内を循環した後の比較的温度の高い冷気を循環させる構成が採られている。
【0005】
また、庫内に冷凍室、氷温室、冷蔵室及び野菜室を構成する際には、通常は冷凍室の上下に氷温室、野菜室をそれぞれ構成すると共に、最も容量が大きくなる冷蔵室は氷温室の上方に構成されることになる。
【0006】
係る冷蔵庫において、冷蔵室内前部を循環する冷気を吸引する場合、上方の冷蔵室と下方の氷温室とを区画する仕切壁の上面前部に冷蔵室用の冷気吸込口を形成し、この冷気吸込口に前部が連通し、後方に延在する冷気吸込用ダクトを仕切壁内に形成することになる。そして、この冷気吸込用ダクトの後部は、氷温室の背方に形成されて下方に降下する帰還用のダクトに連通されるかたちとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この冷気吸込用ダクトの後部から帰還ダクトに流れる過程で、仕切壁上面前部から吸引された冷蔵室からの帰還冷気は、方向が略直角に曲げられる。そのため、冷気の流れが滞り、結果的に冷蔵室への冷気循環量自体が減少して、冷却効果が低下してしまう問題があった。これを解消するためには、ダクトの通路面積を充分確保すれば良いが、今度は冷蔵庫全体の寸法が拡大され、或いは、庫内有効容積が縮小してしまう問題が生じる。
【0008】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、仕切壁で区画された各貯蔵室に冷気を供給する場合に、庫内容積の縮小などを生じること無く、冷気循環量を確保できる冷蔵庫を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の冷蔵庫は、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給して成るものであって、仕切壁の上面前部に形成された上貯蔵室用冷気吸込口と、仕切壁内に形成され、前部が上貯蔵室用冷気吸込口に連通して後方に延在する上貯蔵室用冷気吸込ダクトと、下貯蔵室内後部に形成された下貯蔵室用冷気吸込口と、この下貯蔵室用冷気吸込口に連通して降下する冷気帰還用ダクトとを備え、上貯蔵室用冷気吸込ダクト後部から出た冷気が、下貯蔵室内に流下した後、下貯蔵室用冷気吸込口に流入するものである。
【0010】
請求項1の発明によれば、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫において、仕切壁の上面前部に形成された上貯蔵室用冷気吸込口と、仕切壁内に形成され、前部が上貯蔵室用冷気吸込口に連通して後方に延在する上貯蔵室用冷気吸込ダクトと、下貯蔵室内後部に形成された下貯蔵室用冷気吸込口と、この下貯蔵室用冷気吸込口に連通して降下する冷気帰還用ダクトとを備え、上貯蔵室用冷気吸込ダクト後部から出た冷気が、下貯蔵室内に流下した後、下貯蔵室用冷気吸込口に流入するよう構成したので、下貯蔵室内を上貯蔵室からの戻り冷気の通路に活用することができるようになる。
【0011】
これにより、冷蔵庫全体の寸法を拡大し、或いは、庫内有効容積を縮小すること無く、上貯蔵室からの戻り冷気の循環を円滑化することができるようになり、結果的に上貯蔵室の冷気循環量を確保して冷却効果の向上を図ることができるようになるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の冷蔵庫1の扉を除く一部切欠正面図、図2は冷蔵庫1の縦断側面図、図3は冷蔵庫1の透視斜視図、図4は冷蔵庫1の上仕切壁8の分解斜視図である。
【0013】
冷蔵庫1は鋼板製の外箱2と、ABSなどの硬質樹脂製の内箱3間に発泡ポリウレタン等の断熱材4を現場発泡方式にて充填して成る前面開口の断熱箱体6から構成されている。この断熱箱体6の庫内は、上仕切壁8、中仕切壁7及び下仕切壁9によって上下四室に区画されており、上仕切壁8の上方を冷蔵室11(上貯蔵室)、下仕切壁9の下方を野菜室12、上仕切壁8と中仕切壁7の間を氷温室10(下貯蔵室)、中仕切壁7と下仕切壁9の間を冷凍室13としている。また、中仕切壁7と下仕切壁9の中間における開口縁には仕切前部材15が取り付けられている。
【0014】
そして、冷蔵室11の前面開口は観音開き式の断熱扉14によって開閉自在に閉塞されると共に、冷凍室13及び野菜室12は、上面開口の容器16A、17A、18Aを備えた引き出し式の断熱扉16、17(冷凍室13はこれら上下二段)、18によりそれぞれ開閉自在に閉塞されている。また、氷温室10も、上面開口の容器19Aを備えた引き出し式の断熱扉19により開閉自在に閉塞されている。
【0015】
また、冷凍室13の奥方は仕切板22及び冷却器前板23にて前後に区画され、冷却器前板23の後側に冷却室24が区画形成されており、この冷却室24内に冷却器26が縦設されている。この冷却器26の中央上方には送風機29が設けられている。
【0016】
そして、仕切板22の上部及び中央部には複数の冷凍室吐出口13A・・が形成されると共に、仕切板22の下部には冷凍室吸込口13Bが形成されている。
【0017】
一方、冷却器前板23は仕切板22の後側に少許間隔を存して設けられており、その上部には送風機29のファン32が臨むグリル23Aが形成されている。ファン32の前側の仕切板22と冷却器前板23間の空間は前記冷凍室吐出口13A・・・に連通している。また、冷凍室吸込口13B、13Bは冷却器前板23の下端を経て冷却室24の最下部に連通している。
【0018】
送風機29の上方には中仕切壁7内に挿入された成形断熱材38の後部を上下に貫通するかたちで案内ダクト39が形成されており、この案内ダクト39の下部はファン32前方の空間に連通し、上部は氷温室10の奥部に設けられた成形断熱材41内に構成された分岐ダクト42に連通接続されている。
【0019】
この成形断熱材38の前面には図6に示す如くカバー21が取り付けられており、このカバー21が氷温室10の背面を構成する。そして、このカバー21の向かって右側上部には氷温室吸込口84が形成されると共に、この氷温室吸込口84の下方には前方に突出した突出部31が一体に形成されている。この突出部31は容器19Aの右後方に位置しており、その上面は前方に向けて低く傾斜しており、この傾斜した上面にももう一つの氷温室吸込口84Aが上方に開放して形成されている。
【0020】
そして、前記成形断熱材38内の分岐ダクト42には冷蔵室用バッフル43と氷温室用バッフル44を備えたモータダンパー46が収納され、分岐ダクト42はこのモータダンパー46を経て、一方の出口42Aが冷蔵室背面ダクト47に、他方の出口42Bが氷温室ダクト48に連通されている。そして、前記冷蔵室用バッフル43は前記出口42A(冷蔵室背面ダクト47の入口)に、氷温室用バッフル44は前記出口42B(後述する氷温室ダクト48の入口48A)に位置している。
【0021】
冷蔵室11の奥部には内箱3背面と間隔を存して背面ダクト板49が取り付けられており、この背面ダクト板49と内箱3間に上下に延在する前記冷蔵室背面ダクト47が形成されている。背面ダクト板49の前面には冷蔵室吐出口11Aが形成されている。また、冷蔵室11内には棚51・・が複数段架設されている。更に、冷蔵室11背面の背面ダクト板49の右下隅部には冷蔵室後吸込口61が形成されており、この冷蔵室後吸込口61は氷温室10の奥部の成形断熱材41、38の側方に形成された帰還ダクト63上部に連通している。
【0022】
一方、前記上仕切壁8は図3乃至図7に示す如く硬質樹脂製の上板66、下板67と、これら上板66の下面に沿って設けられた成形断熱材68とから構成されており、この成形断熱材68と下板67間に前記氷温室ダクト48が構成されている。氷温室ダクト48は下板67上面に立設された袋小路状の隔壁69により後部の前記入口48Aから前方に拡開するように構成されており、その中途部及び前部に位置する下板67には氷温室吐出口71・・・が複数形成されている。
【0023】
また、隔壁69の前方及び向かって右方の下板67には隔壁73、74が立設されており、これらによって氷温室ダクト48の外側の上仕切壁8内には、二条の冷蔵室吸込ダクト77、78(上貯蔵室用冷気吸込ダクト)が左右に並んで構成されている。そして、上板66の前部には左右に冷蔵室前吸込口79、81(上貯蔵室用冷気吸込口)が形成されており、左側の冷蔵室前吸込口79は左側の冷蔵室吸込ダクト77の入口部77Aに、また、右側の冷蔵室前吸込口81は右側の冷蔵室吸込ダクト78の入口部78Aにそれぞれ連通している。
【0024】
また、各冷蔵室吸込ダクト77、78の後端は前記帰還ダクト63に連通しているが、この冷蔵室吸込ダクト77、78の後部に対応する下板67には、その後縁から前方に向けて切りかかれた切欠部67Aが形成されている。そして、この切欠部67Aは前記カバー21の突出部31上面の氷温室吸込口84Aの上方に対応している。
【0025】
そして、各冷蔵室吸込ダクト77、78の後端、及び、各氷温室吸込口84、84Aも帰還ダクト(冷気帰還用ダクト)63に連通し、結果的に後述する野菜室ダクト87に連通している。
【0026】
ここで、前記左側の冷蔵室吸込ダクト77の通路断面積は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路断面積よりも大きく形成されており、吸込部77Aも吸込部78Aよりも拡張されている(図7)。このとき、各冷蔵室吸込ダクト77、78は氷温室ダクト48の前側から右側に迂回して形成されているため、左側の冷蔵室吸込ダクト77の通路長は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路長よりも長くなっている。
【0027】
また、隔壁69には幅の狭い連通路83が形成されており、この連通路83によって氷温室ダクト48の前端と冷蔵室吸込ダクト77の吸込部77Aとは連通されている。
【0028】
他方、成形断熱材38の右部には野菜室ダクト87の上端が連通され、冷却室24の右側を下方に降下している。この野菜室ダクト87の上端は前述の如く帰還ダクト63に連通すると共に、下端は野菜室12右奥上部の野菜室吐出口(図示せず)にて開口している。
【0029】
下仕切壁9内には野菜室吸込ダクト91が形成されており、この野菜室吸込ダクト91は野菜室12の奥部上面に開口した野菜室吸込口92にて開口し、且つ、冷却室24の下端部に連通されている。
【0030】
更に、断熱箱体6の下部には機械室99が構成されており、この機械室99内後部には前記冷却器26と周知の冷凍サイクルを構成する圧縮機101や図示しない凝縮器、機械室送風機などが設置されている。
【0031】
以上の構成で、圧縮機101及び送風機29が運転されると、冷却器26にて冷却された冷却室24内の冷気は送風機29のファン32により上方に吸い上げられ、前方の冷凍室吐出口13A・・より冷凍室13内に吹き出される。そして、冷凍室13内の容器16A、17A内を循環して冷却した後、冷気は下部の冷凍室吸込口13B、13Bから冷却室24内に帰還する。これによって、冷凍室13は所定の冷凍温度(−20℃程)に維持される。尚、圧縮機101及び送風機29の運転は冷凍室13内の温度に基づいて制御される。
【0032】
また、送風機29より吹き出された冷気の一部はファン32の右方に開口した入口39Aから案内ダクト39内に流入し、分岐ダクト42で二方向に分流された後、一方はモータダンパー46の冷蔵室用バッフル43を経て冷蔵室背面ダクト47に流入する。冷蔵室背面ダクト47に流入した冷気は冷蔵室吐出口11A・・・から冷蔵室11内に吹き出され、内部を循環して冷却した後、冷蔵室後吸込口61及び冷蔵室前吸込口79、81に流入する。
【0033】
また、分岐ダクト42で分流された他方の冷気はモータダンパー46の氷温室用バッフル44を経て氷温室ダクト48に流入する。氷温室ダクト48に流入した冷気は氷温室吐出口71・・から氷温室10内に吹き出され、内部を循環して冷却した後、氷温室吸込口84、84Aに流入する。
【0034】
モータダンパー46は前記冷蔵室11内の温度に基づいてバッフル43を開閉し、冷蔵室11内を+5℃程の冷蔵温度に維持する。また、氷温室10内の温度に基づいてバッフル44を開閉し、氷温室10の容器19A内を例えば0℃〜−3℃程の氷温領域に維持する。
【0035】
前記冷蔵室後吸込口61と氷温室吸込口84、84Aに流入した冷気は、そのまま帰還ダクト63内に流入するが、冷蔵室前吸込口79と81から流入した冷気は、冷蔵室吸込ダクト77と78内をそれぞれ通り、先ず切欠部67Aから下方の氷温室10内に流下し、残りの一部がそのまま後方に向かって帰還ダクト63に流入する。
【0036】
切欠部67Aから氷温室10内に流下した冷気は、容器19Aの外側を通って氷温室10内を通過し、その下方に対応する吐出部31上面の氷温室吸込口84Aに流入する。そして、結果的には氷温室10からの帰還冷気と共に、帰還ダクト63に入ることになる。
【0037】
これにより、氷温室10内を冷蔵室11からの戻り冷気の通路に活用することができるようになる。従って、冷蔵室11からの帰還冷気の流通性を確保するために冷蔵庫1全体の寸法を拡大し、或いは、庫内有効容積を縮小すること無く、冷蔵室11からの戻り冷気の循環を円滑化することができるようになり、結果的に冷蔵室11の冷気循環量を確保して冷却効果の向上を図ることができるようになる。
【0038】
また、氷温室10内に冷蔵室11からの湿気の多い戻り冷気を供給することで、比較的強力に冷却される氷温室10の湿度低下を補償することができるようになり、氷温室10内における食品保存性能をも向上させることができるようになる。
【0039】
ところで、氷温室ダクト48内に流入した冷気の一部(少量)は、氷温室10内を通ること無く、連通路83を通って直接冷蔵室吸込ダクト77内に流入し、吸込口79からの冷気と合流して前述の如く帰還ダクト63に流入することになる。
【0040】
ここで、前述の如く左側の冷蔵室吸込ダクト77の通路長は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路長よりも長くなっている。従って、同一の通路断面積及び吸込部面積では冷蔵室吸込ダクト77の流路抵抗が冷蔵室吸込ダクト78の流路抵抗より大きくなるため、冷蔵室前吸込口79から吸引される冷気量は冷蔵室前吸込口81から吸引される冷気量よりも少なくなってしまう。
【0041】
このような吸込冷気量が冷蔵室11の左と右とで異なると、冷蔵室11内前部の冷却効果が左右で偏ってしまい、実施例では右よりも左が冷えなくなってしまうが、前述の如く左側の冷蔵室吸込ダクト77の通路断面積を右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路断面積よりも大きく形成し、吸込部77Aも吸込部78Aより拡張して形成しているので、両ダクト77、78の流路抵抗が略均一化されている。従って、係る冷蔵室前吸込口79、81への冷気流入量が略均一化され、冷蔵室11内を均一に冷却できるようになる。
【0042】
次ぎに、帰還ダクト63内に流入した冷気は、野菜室ダクト87に流入し、そこを降下して前記野菜室吐出口より野菜室12内に吐出される。そして、野菜室12内を循環し、容器18A内を間接的に冷却した後、野菜室吸込口92から吸い込まれ、下仕切壁9内に形成した野菜室吸込ダクト91内を経て冷却室24内の最下部に帰還する。そして、冷却器26に再び流入する。
【0043】
これによって、容器18A内の野菜は乾燥が防がれた状態で+3℃〜+5℃程の温度に保冷されることになるが、前述の如く帰還ダクト63には連通路83からの冷気、即ち、氷温室10や冷蔵室11内を経ていない低温の冷気(冷却器26にて冷却されたそのままの冷気)が流入しているので、冷蔵室11や氷温室10内の負荷が大きくなり、冷気温度が上昇したような場合にも、野菜室12内の冷却能力は確保されることになる。
【0044】
また、野菜室12には氷温室10に供給される冷気の一部を直接供給するようにしたので、冷却器26及び送風機29から遠くなる冷蔵室11に悪影響を及ぼし、プルダウン時の冷却速度を低下させること無く、野菜室12の冷却能力を確保することができるようになる。
【0045】
更に、氷温室10に供給される冷気の一部を野菜室ダクト87に直接供給するダクト構造を、上仕切壁8内に集約させているので、ダクト構成が著しく簡素化され、コストの削減と冷却能力の向上を図ることが可能となる。
【0046】
尚、実施例では冷蔵室とその下方の氷温室を例に採って説明したが、それに限らず、請求項1では冷蔵室と野菜室を上下に隣接して構成した冷蔵庫にも本発明は有効である。
【0047】
【発明の効果】
以上詳述した如く請求項1の発明によれば、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫において、仕切壁の上面前部に形成された上貯蔵室用冷気吸込口と、仕切壁内に形成され、前部が上貯蔵室用冷気吸込口に連通して後方に延在する上貯蔵室用冷気吸込ダクトと、下貯蔵室内後部に形成された下貯蔵室用冷気吸込口と、この下貯蔵室用冷気吸込口に連通して降下する冷気帰還用ダクトとを備え、上貯蔵室用冷気吸込ダクト後部から出た冷気が、下貯蔵室内に流下した後、下貯蔵室用冷気吸込口に流入するよう構成したので、下貯蔵室内を上貯蔵室からの戻り冷気の通路に活用することができるようになる。
【0048】
これにより、冷蔵庫全体の寸法を拡大し、或いは、庫内有効容積を縮小すること無く、上貯蔵室からの戻り冷気の循環を円滑化することができるようになり、結果的に上貯蔵室の冷気循環量を確保して冷却効果の向上を図ることができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷蔵庫の扉を除く一部切欠正面図である。
【図2】本発明の冷蔵庫の縦断側面図である。
【図3】本発明の冷蔵庫の透視斜視図である。
【図4】本発明の冷蔵庫の上仕切壁の分解斜視図である。
【図5】本発明の冷蔵庫の上仕切壁とカバーを組み合わせた状態の一部透視斜視図である。
【図6】本発明の冷蔵庫の上仕切壁とカバーを分離した状態の一部透視斜視図である。
【図7】本発明の冷蔵庫の上仕切壁の下板の平面図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫
6 断熱箱体
7 中仕切壁
8 上仕切壁
9 下仕切壁
10 氷温室
11 冷蔵室
11A 冷蔵室吐出口
12 野菜室
13 冷凍室
13A 冷凍室吐出口
13B 冷凍室吸込口
21 カバー
24 冷却室
26 冷却器
31 突出部
48 氷温室ダクト
63 帰還ダクト(冷気帰還用ダクト)
67 下板
67A 切欠部
77、78 冷蔵室吸込ダクト(上貯蔵室用冷気吸込ダクト)
79、81 冷蔵室前吸込口(上貯蔵室用冷気吸込口)
83 連通路
84、84A 氷温室吸込口(下貯蔵室用冷気吸込口)
87 野菜室ダクト

Claims (1)

  1. 前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫において、
    前記仕切壁の上面前部に形成された上貯蔵室用冷気吸込口と、前記仕切壁内に形成され、前部が前記上貯蔵室用冷気吸込口に連通して後方に延在する上貯蔵室用冷気吸込ダクトと、前記下貯蔵室内後部に形成された下貯蔵室用冷気吸込口と、この下貯蔵室用冷気吸込口に連通して降下する冷気帰還用ダクトとを備え、前記上貯蔵室用冷気吸込ダクト後部から出た冷気は、前記下貯蔵室内に流下した後、前記下貯蔵室用冷気吸込口に流入することを特徴とする冷蔵庫。
JP33360997A 1997-11-18 1997-11-18 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3599984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33360997A JP3599984B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33360997A JP3599984B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148766A JPH11148766A (ja) 1999-06-02
JP3599984B2 true JP3599984B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18267971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33360997A Expired - Fee Related JP3599984B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599984B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106766577B (zh) * 2016-12-16 2019-12-06 青岛海尔股份有限公司 风冷冰箱的结霜程度检测方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11148766A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036334B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
KR101390448B1 (ko) 냉장고
US7114345B2 (en) Air circulation structure for a refrigerator machine room
US6735976B2 (en) Refrigerator
US5546759A (en) Refrigerator having a vegetable compartment and a separate kimchi chamber
JP2771125B2 (ja) 冷気誘導路を設けた冷蔵庫
JP2001147072A (ja) 電気冷蔵庫
JP3469757B2 (ja) 冷蔵庫
JP3599984B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003075048A (ja) 電気冷蔵庫
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JP3547954B2 (ja) 冷蔵庫
JP3599946B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11101566A (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPH1194428A (ja) 冷蔵庫
JP3394499B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001099546A (ja) 冷蔵庫
JPS608294Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002295953A (ja) 冷蔵庫
JPS6219668B2 (ja)
JP3583910B2 (ja) 冷蔵庫
JPH1194453A (ja) 冷蔵庫
JP2001033142A (ja) 冷蔵庫
JP2004278878A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees