JP3599654B2 - 画像データの送信及び保存方法 - Google Patents

画像データの送信及び保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3599654B2
JP3599654B2 JP2000276728A JP2000276728A JP3599654B2 JP 3599654 B2 JP3599654 B2 JP 3599654B2 JP 2000276728 A JP2000276728 A JP 2000276728A JP 2000276728 A JP2000276728 A JP 2000276728A JP 3599654 B2 JP3599654 B2 JP 3599654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication
control circuit
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000276728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094926A (ja
Inventor
俊彦 明星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000276728A priority Critical patent/JP3599654B2/ja
Priority to US09/947,357 priority patent/US7071975B2/en
Priority to DE60131715T priority patent/DE60131715T2/de
Priority to EP01307768A priority patent/EP1187450B1/en
Publication of JP2002094926A publication Critical patent/JP2002094926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599654B2 publication Critical patent/JP3599654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子式撮像装置に、メモリ及び通信手段を有するカードを装着した状態で行われる画像データの送信及び保存方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子カメラ(ディジタルカメラ)は、撮像動作によって得た画像信号を記録媒体に記録するだけのものであったが、近年、ディジタル化された画像データを圧縮処理するなどして記録すると共に、外部との通信手段を持ち、必要に応じて、この通信手段を用いて画像データを外部に伝送したり、あるいは、メモリカードと相似な外形を持つ、モデムカードや通信カード等の通信機能回路構体を用いて画像データを外部に伝送する電子カメラが提供されつつある。
【0003】
この種のカメラとして、例えば特開平9−83930号公報に開示がある。これに開示される電子カメラは、画像記録媒体および画像通信回路構体(通信機能回路構体)の一方を装着可能なデバイス構体装着部と、光学系により結像された像を画像信号に変換して出力する撮像手段と、上記デバイス構体装着部に装着された画像記録媒体または画像通信回路構体を着脱自在に保持し、且つこの画像記録媒体または画像通信回路構体と自己装置との間で信号の授受を可能とするデバイス構体保持手段と、画像データを一時的に保持するためのバッファメモリと、画像データを外部へ伝送するための画像通信手段と、上記撮像手段から出力された画像信号を処理し、この画像信号に対応する画像データを上記デバイス構体装着部に装着された画像記録媒体または上記バッファメモリに記録する記録手段と、制御手段とを備える。
【0004】
そして、上記制御手段は、上記デバイス構体装着部に画像記録媒体が装着されているときには、上記記録手段に対して画像データを該画像記録媒体に記録するように指示し、且つ、上記画像通信手段に対して該画像記録媒体に記録された画像データを外部に伝送するように指示する。一方、上記デバイス構体装着部に画像通信回路構体が装着されているときには、上記記録手段に対して画像データを上記バッファメモリに一時的に記録するように指示し、且つ、上記画像通信手段に対して該バッファメモリに記録された画像データを、上記画像通信回路構体を用いて外部に伝送するように指示する。
【0005】
こうして、デバイス構体装着部に装着可能な画像通信回路構体を十分に活用できるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の電子カメラにおいて、画像通信回路構体を用いて画像データを直接バッファメモリから外部へ伝送した場合、画像データを伝送相手先にしか残すことができないという問題があった。
【0007】
また、従来の電子カメラでは、画像記録媒体またはバッファメモリに画像データを保存する動作と、画像通信手段または画像通信回路構体を用いて画像データを外部へ伝送する動作とが独立して行われるために、各動作を選択するための操作が必要となり、この間に貴重な電力を消費してしまうという問題点があった。また、各動作が独立して行われるために、操作を誤り、画像データを消失してしまうという危険性もあった。
【0008】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、通信パケットのヘッダーが付加された画像データをカードに設けられた通信手段により外部へ送信するとともに、カードに設けられたメモリへの画像データの保存を確実に行うことができ、画像データの保存操作に伴う電力消費を削減するようにした画像データの送信及び保存方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明によれば、電子式撮像装置に、メモリ及び通信手段を備えたカードを装着した状態で行われる画像データの送信及び保存方法において、前記電子式撮像装置が、通信パケットのヘッダー及び撮影画像の画像データを前記カードに転送する第1の転送ステップと、前記カードが、前記電子式撮像装置から受け取った前記ヘッダー及び画像データのうち、前記ヘッダーを前記通信手段に転送し、前記画像データを前記通信手段及び前記メモリに転送する第2の転送ステップとを有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0014】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係る電子式撮像装置の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。ここではカメラ装置本体と、該カメラ装置本体に装着されたメディアカードの構成を示す。メディアカードは、メモリカードと相似な外形をもち、カメラ装置本体にメモリカードに代わって装着されるものである。
【0015】
図中101はメディアカード、102はカメラ装置本体である。メディアカード101において、103は通信回路であり、例えば無線伝送を行うための制御プロトコルを含む。104は不揮発性メモリであり、例えばフラッシュROMから成り、撮影した画像データを保存するために用いられる。112はICカードインターフェイス回路であり、メディアカード101がカメラ装置本体102とデータの送受信を行なう際に使用される。
【0016】
カメラ装置本体102において、105は動作制御を行う制御回路であり、その制御内容は図2〜図11を参照して後述する。106はICカードインターフェイス回路であり、カメラ装置本体102がメディアカード101とデータの送受信を行なう際に使用される。107はバッファメモリであり、撮影された画像データに対して例えばJPEG等の符号化処理が施された後の画像データを一時保管する。108は表示・スイッチ制御回路であり、カメラ装置本体102に配置されたスイッチ109および液晶画像表示装置(以下「LCD」という)110の制御を行う。109は各種スイッチ(SW)であり、撮影指示を行なうための撮影スイッチ、メニュー表示の指示を行うためのメニュースイッチ等から成る。110は液晶画像表示装置(LCD)であり、ユーザが撮影すべき画像を決定したり、既に撮影された画像を確認したりするときに画像表示を行う。111は画像コーデックであり、画像データの圧縮・符号化処理及び複合化を行う。113は撮像回路であり、制御回路105の指示に従ってズームレンズ115等の光学系を制御したり、光電変換素子CCD116からの撮像信号に対して画像処理を施して画像データへの変換を行う。114はフレームメモリであり、撮像回路113により生成された非圧縮画像データを保管する。
【0017】
図2は、図1に示すカメラ装置本体102の制御回路105における各種処理状態の遷移を示す状態遷移図である。
【0018】
図中201はスタンバイ状態を示し、電源投入後の初期化が終了した後、ユーザからの操作入力があるまで待機している状態である。202はメニュー選択状態を示し、ユーザがカメラ装置本体102のスイッチ109のうちメニュースイッチをオンしたとき、カメラ装置本体102の持つ各機能を示すメニューが表示され、それらのいずれかが選択されるまで待機している状態である。203は通信制御状態を示し、表示されたメニューから「通信」が選択された場合に移行する状態である。204は撮像処理画像確認状態を示し、「通信」が選択された後、スイッチ109のうち撮影スイッチがオンされたとき移行する状態であり、この状態では、撮影された画像データは符号化され、バッファメモリ107に一時保管される。それと同時に、撮影された画像の確認用の表示が行なわれる。205はデータ伝送/保存処理状態を示し、「送信指示」が行なわれたとき、バッファメモリ107に一時保管されていた画像データがメディアカード101に転送され、通信回路103を介して外部へ送信されると共に、不揮発性メモリ104に保存される状態である。
【0019】
以上説明した各状態は、撮影画像に対して送信処理が行なわれる場合の各状態であるが、制御回路105の各種処理状態には、送信処理が行なわれない通常の撮影における撮影処理状態206、データ保存処理状態207等がある。
【0020】
図3は、スタンバイ状態201において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図4は、メニュー選択状態202において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図5,6は、通信制御状態203において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図7,8は、撮影処理画像確認状態204において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図9は、データ伝送/保存処理状態205において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図10,11は、中断処理において制御回路105で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【0021】
以下に、カメラ装置本体102の具体的な各動作について、図3〜図11を適宜参照しながら説明を行う。
【0022】
初めに通常の撮影動作について説明を行う。
【0023】
カメラ装置本体102の電源が投入されると、制御回路105はカメラ装置本体102の初期化を行った後、スタンバイ状態201に移行する(図3)。その後ユーザによりスイッチ109のうち撮影スイッチが押されると(S1でYES)制御回路105は通常の撮影が求められていると判断し、撮影処理状態206(図2)に移行する(S5)。
【0024】
撮影処理状態206では、制御回路105が撮像回路113に画像の取り込み指示を出力する。この指示を受けた撮像回路113では、CCD116から送られた撮像信号を基に画像処理を行い、画像データをフレームメモリ114に保存する。その後、制御回路105は画像CODEC111に画像データの圧縮・符号化指示を出す。この指示を受けた画像CODEC111は画像データの変換処理を行い、得られた画像データを、ICカードインターフェイス回路106を介してバッファメモリ107に送って一時保管し、処理終了を制御回路105に通知する。この通知を受けた制御回路105は、次にデータ保存処理状態207(図2)に移行する。
【0025】
データ保存処理状態207では、ファイル名、保存日時等の情報をメディアカード101内の不揮発性メモリ104に書き込んだ後に、符号化された画像データをバッファメモリ107から読み出して、ICカードインターフェイス回路106を介して不揮発性メモリ104に転送して記憶させ、転送が終了するとスタンバイ状態201に移行し、新たなユーザ操作があるまで待機する。
【0026】
次に、メニューにおいて「通信」を選択した場合の動作について説明する。
【0027】
スタンバイ状態201の時に、ユーザがスイッチ109内のメニュースイッチをオンした場合(S2でYES)、制御回路105はメニュー選択状態202に移行する(S6、図4)。
【0028】
メニュー選択状態202では、撮影モード、画像消去、通信等のメニューが表示され、それらのいずれかが選択されるまで待機する。なお、このメニュー表示において、メディアカード101の持つ機能の確認が行なわれ(S11)、メディアカード101において通信機能を備えている場合(S12でYES)、通信メニューを有効表示する(S13)。一方、メディアカード101において通信機能を備えていない場合(S12でNO)、通信メニューを無効表示する(S14)。
【0029】
通信メニューが有効であるとき(S15でYES)、メニューにおいて「通信」が選択されると(S16でYES)、制御回路105は通信制御状態203に移行する(S20、図5)。
【0030】
通信制御状態203では、まず、ユーザから接続指示があった場合(S31でYES)、通信機能を確認し(S32)、メデイアカード101の通信回路103に対して、通信範囲内に存在する無線通信可能な通信端末を検出するように指示を出す(S33)。この指示を受けた通信回路103は、予め通信相手が固定登録されている場合は、登録されている相手先情報を制御回路105に対して返し、また、予め登録されていない場合は、通信範囲内にある無線通信可能端末の検索動作を行い、この動作に対して応答があった全ての通信端末の相手先情報を制御回路105に対して返す。
【0031】
検索結果の応答があると(S34でYES)この情報を受信した制御回路105は、表示・スイッチ制御回路108を介してこの情報をLCD110に送って表示し(S35)、ユーザが通信相手を選択するまで待機する。
【0032】
この表示された情報から、ユーザがスイッチ109の操作により通信相手を選択すると(S36でYES)、表示・スイッチ制御回路108から、この選択された通信相手を示す情報が制御回路105に送られる。制御回路105では、この選択通信相手情報に基づいて、メディアカード101の通信回路103に接続指示信号を送出し(S37)、スイッチ109の撮影スイッチが押されるまで待機する。ユーザがスイッチ109の撮影スイッチをオンすると(S40でYES)、表示・スイッチ制御回路108から撮影指示信号が制御回路105に送出され、この撮影指示信号を受けた制御回路105は撮影処理画像確認状態204に移行する(S41、図7)。
【0033】
なお、ステップS37で接続指示信号を送られた通信回路103では、その接続指示信号に基づいてコネクションの確立を行い、コネクションの確立が行われると制御回路105に対し接続完了通知を送出する。
【0034】
撮影処理画像確認状態204では、図3のステップS5の撮像処理と同様に、制御回路105が撮像回路113に画像取り込み指示を送出し、これを受けた撮像回路113が、画像データの一連の取り込み動作を行い、画像取り込みが完了すると(S51でYES)、制御回路105はフレームメモリ114に保管された画像データを読み出し、表示・スイッチ制御回路108を介してLCD110に撮影した画像を表示させる(S52)。また、送信選択メニューの表示を行なう(S53)。
【0035】
仮にこの時、ユーザが撮影画像をキャンセルしたい場合は、スイッチ109の操作によりキャンセルすることが可能であり、このキャンセル指示信号を表示・スイッチ制御回路108から制御回路105が受けると(S54でYES)、制御回路105は通信制御状態203に移行し(S55)、新たに撮影スイッチが押されるまで待機を行う(図6のS40)。
【0036】
一方、ステップS52で表示された撮影画像をユーザが確認し、この撮影画像を転送したい場合、ユーザはスイッチ109を操作して、表示メニューから「送信指示」を選択する(S56でYES)。制御回路105はデータ伝送/保存処理状態205に移行する(S57、図9)。
【0037】
データ伝送/保存処理状態205では、制御回路105はまず、メディアカード101内の不揮発性メモリ104にファイル名、保存日時等の情報を書き込み(S71)、次にメディアカード101内のlCカードインターフェイス回路112に対して、通信回路103及び不揮発性メモリ104に共通に画像データを書き込むための指示信号を出力し(S72)、その後、通信パケットヘッダーを生成する(S74)。そして、データ転送数(レングス長)をセットし(S75)、通信パケットヘッダーを転送し(S76)、ヘッダーに示されるレングス長分の画像データをバッファメモリ107からメディアカード101へ転送させるための指示を、カメラ装置本体102内のICカードインターフェイス回路106に与える(S77)。
【0038】
この指示を受けたlCカードインターフェイス回路106は、その指示で示されるレングス長分の画像データをメディアカード101へ転送し、転送が完了すると制御回路105に対して転送完了信号を出力する。この転送完了信号を受信して初めて制御回路105は次のステップに進む(S908でYES)。
【0039】
一方、通信データのヘッダーを受けたメディアカード101内のICカードインターフェイス回路112は、ヘッダー情報のみを通信回路103に転送し、その後続いて転送される画像データを通信回路103と不揮発性メモリ104とに同時に転送する。
【0040】
この手順は、転送すべき画像データが全て送られるまで繰り返し行われ、全ての画像データが転送されると(S911でYES)制御回路105は一連の通信制御を終了し、スタンバイ状態201に移行する(S913)。
【0041】
次に、コネクションの確立が失敗した場合の動作について説明を行う。
【0042】
まず、図5に示すステップS31〜S37の手順に基づいてコネクションの確立を行い、制御回路105から通信回路103に接続指示が送出された場合(図5のS37)、通信回路103は指示に従って通信相手とのコネクションの確立動作を行う。しかし、仮に指示された通信相手が既に他局との通信中で新たなコネクションの確立が出来ない場合や、通信相手が通信範囲内に存在しない場合等の理由によりコネクションが確立できないと、通信回路103は制御回路105に対しコネクション確立エラー表示信号(接続エラー通知)を送出する。
【0043】
この信号を受けた制御回路105は(図6のS42でNO、S43でYES)、表示・スイッチ制御回路108を介してLCD110に通信接続エラーメッセージを表示する(S44)。このメッセージを見たユーザはコネクションの再確立指示またはキャンセル指示を、スイッチ109を操作することにより選択し、この選択された指示に従って、制御回路105は通信回路103に動作指示信号の送出を行う。
【0044】
仮にこの時ユーザがキャンセルを選択した場合(S45でYES)、制御回路105は一連の通信制御を中断し(S46)、通信制御状態203からスタンバイ状態201に移行する(S47)。
【0045】
また、コネクション確立の失敗が撮影処理画像確認状態204で発生した場合、制御回路105は通信接続エラー通知を受信し(図のS58でYES)、通信接続エラーメッセージを表示する(S59)とともに、画像保存選択メニューを表示する(S60)。ここで、ユーザが画像保存を選択した場合(S61でYES)、制御回路105は撮影処理画像確認状態204からデータ保存処理状態207(S62)に移行し、一連の通常の画像データ保存を行った後、スタンバイ状態201に移行する。
【0046】
続いて、コネクションの確立が終了し、画像データの転送中に通信回線の状態が悪化し、コネクションが切断された場合の動作について説明を行う。
【0047】
上記正常データ伝送中に、何らかの理由により通信回線の状態が悪化し、コネクションが切断された場合(図9のS909でYES)、通信回路103から制御回路105に対し通信中断エラーメッセージが送出される。
【0048】
この信号を受けた制御回路105は、図10に示すように、表示・スイッチ制御回路108を介してLCD110に通信中断エラーメッセージを表示すると共に(S91)、中断処理メニューを表示する(S92)。
【0049】
そして、画像データの転送状態の確認を行う。仮にこの時、カメラ装置本体102内のICカードインターフェイス回路106からデータ転送完了信号が届くことを待っている場合は、この信号を受け取るまで動作を待機する。そして、データ転送完了信号を制御回路105が受信すると(S93でYES)、制御回路105はメディアカード101内のICカードインターフェイス回路112に対し、不揮発性メモリ104のみへのデータ転送指示を出力し(S94)、その後、カメラ装置本体102内のICカードインターフェイス回路106に転送を終えていない画像データのレングス長情報(転送数)を出力し(S95)、残りの画像データすべてを不揮発性メモリ104へ転送させる(S96,S97)。
【0050】
通信中断メッセージを確認したユーザは、スイッチ109の操作により、再度データの転送を行うか、データの転送をキャンセルするかを選択し、仮に再送信を選択した場合(S98でYES)、制御回路105は、データの保存処理が終了した時点で、再度通信回路103に対し接続指示を出力し(S101)、通信回路103から接続完了通知が届くまで待機する。
【0051】
制御回路105は接続完了通知を受信すると(S102でYES)、画像データをバッファーメモリ107からメディアカード101の通信回路103へ書き込む指示を出し(S103)、各ICカードインターフェイス回路106,112及び通信回路103は、先に説明した一連のデータ転送動作を行い、画像データの再送信を完了するまで行う(S104、図9のS73)。
【0052】
仮にユーザがキャンセルを選択した場合(S98でNO、S99でYES)、制御回路105はデータの保存動作が完了するまでデータ伝送/保存処理状態205に待機し、画像データの保存が完了するとスタンバイ状態201に移行する(S100)。
【0053】
この一連動作において、通信相手とのコネクションの確立は通信制御状態203で行っているが、コネクションの確立タイミングはこの限りではなく、画像を選択して送信指示を受けてから行うことも可能である。
【0054】
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態を説明する。
【0055】
第2の実施の形態の構成は、基本的に第1の実施の形態の構成と同じであるので、第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の構成を流用し、異なる構成部分だけを説明する。
【0056】
第2の実施の形態では、通信回路103がメディアカード101に配置される場合の他、通信回路103がカメラ装置本体130に配置される場合においても、第1の実施の形態のような作用効果を実現できるようにしている。
【0057】
図12は、通信回路103がカメラ装置本体130に配置される場合の構成を示すブロック図である。図中、第1の実施の形態の構成と同じ構成部分には同一の参照番号を付してその説明を省略する。
【0058】
図12では、通信回路103がカメラ装置本体130に備えられ、メディアカード120には備えられていない。
【0059】
以下に、第1の実施の形態と異なる動作部分を主にして、第2の実施の形態における動作を説明する。
【0060】
まず、電源投入後、制御回路105は第1の実施の形態と同様に初期化処理を行った後、スタンバイ状態201(図3)に移行し、ユーザからの操作入力を待つ。
【0061】
そして、ユーザがスイッチ109のうちメニュースイッチをオンすると(図3のS2でYES)、制御回路105はメニュー選択状態202に移行する(S6)。
【0062】
メニュー選択状態202ではまず、カメラ装置本体に装着されたメディアカード(101または120)の機能の確認を行う。メディアカードに通信機能が備えられていれば、その通信機能をメニュー画面に表示する。一方、メディアカードに通信機能が備えられていない場合、カメラ装置本体(102または130)に通信回路が内蔵されているか否かを確認し、内蔵されていれば、その通信機能をメニュー画面に表示する。
【0063】
このメニュー画面に表示された通信機能から1つをユーザが選択し、カメラ装置本体に内蔵された通信機能を用いるか、メディアカードの通信機能を用いるかを決定する。ここで、ユーザがメディアカードの通信機能を選択した場合、第1の実施の形態と同様な動作を行う。
【0064】
一方、ユーザがカメラ装置本体130に内蔵された通信回路103を選択した場合、制御回路105は通信制御状態203(図5)に移行し、通信相手の検索表示を行い、通信可能な端末から通信相手が選択されるとコネクションの接続を行う(図5のS31〜S37)。そして、ユーザがスイッチ109の撮影スイッチを操作すると(S40)、制御回路105は撮影処理画像確認状態204に移行し(S41、図7)、撮影画像の取り込み動作を行い、ユーザがスイッチ109の操作により画像データの送信を選択するまで(図7のS51〜S56)撮影処理画像確認状態204となる。
【0065】
次にユーザが画像データの送信を選択すると(S56でYES)、制御回路105はデータ伝送/保存処理状態205に移行する(S57、図9)。
【0066】
まず、不揮発性メモリ104にファイル名、保存日時等の情報を書き込み(S71)、画像データの伝送先がメディアカード120と通信回路103であることを指示する(S72)。そして、通信回路103で用いる通信パケットヘッダーを生成し(S74)、通信回路103で一度に伝送できるデータ長をカメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106に転送数として設定する(S75)。そして、通信パケットヘッダーを転送し(S76)カメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106に伝送指示信号を与える(S77)。
【0067】
この指示を受けたICカードインターフェイス回路106は、その指示で示されるレングス長分の画像データを転送し、転送が完了すると制御回路105に対して転送完了信号を出力する。
【0068】
これにより、カメラ装置本体130内の通信回路103はバッファーメモリ107から転送されたデータを通信相手に送信し、一方、メディアカード120内のICカードインターフェイス回路112は、転送された画像データを不揮発性メモリ104に転送して画像データの保存を行う。
【0069】
この手順は、転送すべき画像データが全て送られるまで繰り返し行われ、全ての画像データが転送されると(S911でYES)、制御回路105は一連の通信制御を終了し、スタンバイ状態201に移行する(S913)。
【0070】
コネクションの確立が失敗した場合は、第1の実施の形態と同様であるので、説明は割愛する。
【0071】
続いて、コネクションの確立が終了し、画像データの転送中に、通信回線の状態が悪化し、コネクションが切断された場合の動作について説明を行う。
【0072】
上記正常データ伝送中に、何らかの理由により通信回線の状態が悪化し、コネクションが切断された場合(図9のステップS909でYES)、通信回路103から制御回路105に対し通信中断エラーメッセージが送出される。
【0073】
この通信中断エラーメッセージを受けた制御回路105は、図10に示すように、表示・スイッチ制御回路108を介してLCD110に通信中断エラーメッセージを表示すると共に(S91)、画像データの転送状態の確認を行う。仮にこの時、カメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106から転送完了信号が届くことを待っている場合は、この信号を受け取るまで待機する。
【0074】
そして、データ転送完了信号を制御回路105が受信すると(S93でYES)、制御回路105はカメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106に対し、不揮発性メモリ104のみへのデータ転送を指示し(S94)、転送を終えていない画像データのレングス長情報を出力し(S95)、残りの画像データすべてを不揮発性メモリ104へ転送させる(S96)。
【0075】
通信中断メッセージを確認したユーザは、スイッチ109の操作により、再度データの転送を行うか、データの転送をキャンセルするかを選択し、仮に再送信を選択した場合(S98でYES)、制御回路105は、データの保存処理が終了した時点で、再度通信回路103に対し接続指示を出力し(S101)、通信回路103から接続完了通知が届くまで待機する。
【0076】
制御回路105が接続完了通知を受信すると(S102でYES)、カメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106に対して、通信回路103のみに画像データを伝送する旨の指示を送信し(S103)、通信回路103にヘッダー情報を送出し、ヘッダーに示されるレングス長分の画像データをバッファーメモリ107から転送するための指示を、カメラ装置本体130内のICカードインターフェイス回路106に与え、画像データの転送を開始する(S104、図9のS73)。通信回路103では、先に説明した一連のデータ転送動作をし、画像データの再送信を完了するまで行う。
【0077】
また仮にユーザがキャンセルを選択した場合(図10のS98でNO、S99でYES)、制御回路105はデータの保存動作が完了するまでデータ伝送/保存処理状態205に待機し、データの保存が完了するとスタンバイ状態201に移行する(S100)。
【0078】
この一連動作において、通信相手とのコネクションの確立は通信制御状態203で行っているが、第2の実施の形態においても、コネクションの確立タイミングはこの限りではなく、画像を選択して送信指示を受けてから行うようにしてもよい。
【0079】
また、第1および第2の実施の形態では、通信動作時に自動的に不揮発性メモリ104に画像データの保存を行っているが、メニューに、画像データを保存しない旨の設定を設け、これをユーザが選択したときには、画像データが不揮発性メモリ104に保存されないようにしてもよい。
【0080】
また、第1および第2の実施の形態では、通信制御状態203において、図6のステップS47に示すように、制御回路105がスタンバイ状態201に移行するようになっているが、各状態で通信状態選択のキャンセルが行えることから、この動作はこの限りではなく、例えば通信動作終了後、メニュー選択状態202や通信制御状態203に移行し、キャンセルされない限り連続して通信動作を行わせることも可能である。
【0081】
更にまた、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、本発明が達成されることは言うまでもない。
【0082】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、前述の各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体が本発明を構成することになる。
【0083】
プログラムコードを供給するための記憶媒体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0084】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0085】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0086】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項1記載の発明によれば、電子式撮像装置に、メモリ及び通信手段を備えたカードを装着した状態で行われる画像データの送信及び保存方法において、前記電子式撮像装置が、通信パケットのヘッダー及び撮影画像の画像データを前記カードに転送する第1の転送ステップと、前記カードが、前記電子式撮像装置から受け取った前記ヘッダー及び画像データのうち、前記ヘッダーを前記通信手段に転送し、前記画像データを前記通信手段及び前記メモリに転送する第2の転送ステップとを有することを特徴とする。
【0087】
これにより、通信パケットのヘッダーが付加された画像データをカードに設けられた通信手段により外部へ送信するとともに、カードに設けられたメモリへの画像データの保存を確実に行うことができ、撮影した画像データを誤って消失することを回避できる。また、画像データの保存操作に伴う電力消費を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子式撮像装置の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すカメラ装置本体の制御回路における各種処理状態の遷移を示す状態遷移図である。
【図3】スタンバイ状態において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】メニュー選択状態において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】通信制御状態において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】図5の続きのフローチャートである。
【図7】撮影処理画像確認状態において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】図7の続きのフローチャートである。
【図9】データ伝送/保存処理状態において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】中断処理において制御回路で実行される処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】図10の続きのフローチャートである。
【図12】通信回路がカメラ装置本体に配置される場合の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101……メディアカード
102……カメラ装置本体
103……通信回路
104……不揮発性メモリ
105……制御回路
106……ICカードインターフェイス回路
107……バッファメモリ
112……ICカードインターフェイス回路
201……スタンバイ状態
202……メニュー選択状態
203……通信制御状態
204……撮影処理画像確認状態
205……データ伝送/保存処理状態

Claims (4)

  1. 電子式撮像装置に、メモリ及び通信手段を備えたカードを装着した状態で行われる画像データの送信及び保存方法において、
    前記電子式撮像装置が、通信パケットのヘッダー及び撮影画像の画像データを前記カードに転送する第1の転送ステップと、
    前記カードが、前記電子式撮像装置から受け取った前記ヘッダー及び画像データのうち、前記ヘッダーを前記通信手段に転送し、前記画像データを前記通信手段及び前記メモリに転送する第2の転送ステップと
    を有することを特徴とする画像データの送信及び保存方法。
  2. 前記第1の転送ステップでは、前記電子式撮像装置が、前記通信パケットのヘッダーに示されるレングス長分の画像データを前記カードに転送し終えるまで転送を繰り返すことを特徴とする請求項1記載の画像データの送信及び保存方法。
  3. 前記通信手段による画像データの外部への送信が中断した場合に、前記電子式撮像装置から前記カードへの転送が済んでいない画像データを、前記電子式撮像装置から前記カードの前記メモリに転送する第3の転送ステップを、更に有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像データの送信及び保存方法。
  4. 前記電子式撮像装置が、撮影した画像及び送信選択メニューを表示する表示ステップを、更に有し、
    前記第1の転送ステップは、前記電子式撮像装置に表示された送信選択メニューの中から、送信指示がユーザによって選択されることによって実行されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像データの送信及び保存方法。
JP2000276728A 2000-09-12 2000-09-12 画像データの送信及び保存方法 Expired - Fee Related JP3599654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276728A JP3599654B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像データの送信及び保存方法
US09/947,357 US7071975B2 (en) 2000-09-12 2001-09-07 Image pickup apparatus
DE60131715T DE60131715T2 (de) 2000-09-12 2001-09-12 Bildaufnahmegerät
EP01307768A EP1187450B1 (en) 2000-09-12 2001-09-12 Image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276728A JP3599654B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像データの送信及び保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002094926A JP2002094926A (ja) 2002-03-29
JP3599654B2 true JP3599654B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18762150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276728A Expired - Fee Related JP3599654B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像データの送信及び保存方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7071975B2 (ja)
EP (1) EP1187450B1 (ja)
JP (1) JP3599654B2 (ja)
DE (1) DE60131715T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599654B2 (ja) * 2000-09-12 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像データの送信及び保存方法
US6753873B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-22 General Electric Company Shared memory control between detector framing node and processor
US8037229B2 (en) 2002-11-21 2011-10-11 Sandisk Technologies Inc. Combination non-volatile memory and input-output card with direct memory access
US20050055479A1 (en) * 2002-11-21 2005-03-10 Aviad Zer Multi-module circuit card with inter-module direct memory access
US7209995B2 (en) * 2003-12-09 2007-04-24 Sandisk Corporation Efficient connection between modules of removable electronic circuit cards
US7702821B2 (en) * 2005-09-15 2010-04-20 Eye-Fi, Inc. Content-aware digital media storage device and methods of using the same
FI8511U1 (fi) * 2009-07-09 2009-11-07 Cyberncam Technology Ltd Oy Kameran lisälaite
JP5317872B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-16 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5361695B2 (ja) 2009-12-17 2013-12-04 キヤノン株式会社 データ記録装置及びその制御方法
JP5629468B2 (ja) * 2010-01-15 2014-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170881A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Ricoh Co Ltd 画像の無線伝送装置
JP3548191B2 (ja) * 1993-03-22 2004-07-28 キヤノン株式会社 カメラ
US5561458A (en) * 1994-01-28 1996-10-01 Polaroid Corporation Electronic imaging module for reversibly converting a photographic camera into an electronic imaging camera
US5640202A (en) * 1994-04-26 1997-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system which changes the frame rate of the image signal
JP3893480B2 (ja) * 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
JP3525353B2 (ja) * 1994-09-28 2004-05-10 株式会社リコー デジタル電子スチル・カメラ
US5815205A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. External communication interface for a digital camera
JPH0916735A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Pcカード
JP3739446B2 (ja) 1995-09-13 2006-01-25 オリンパス株式会社 カメラ
US5790193A (en) * 1995-11-22 1998-08-04 Eastman Kodak Company Accessory module for an electronic camera
US6891567B2 (en) * 1998-06-26 2005-05-10 Fotonation Holdings, Llc Camera messaging and advertisement system
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
US5917542A (en) * 1997-02-18 1999-06-29 Eastman Kodak Company System and method for digital image capture and transmission
JP3634546B2 (ja) * 1997-03-28 2005-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3492149B2 (ja) * 1997-05-09 2004-02-03 京セラ株式会社 無線通信端末装置、該無線通信端末装置に用いる無線通信端末およびディジタルカメラ
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
FI116957B (fi) * 1998-10-29 2006-04-13 Nokia Corp Menetelmä langattoman laitteen ja elektroniikkalaitteen välistä tiedonsiirtoa varten ja tiedonsiirtolaite
KR100350607B1 (ko) * 1999-03-31 2002-08-28 삼성전자 주식회사 음성 및 화상 송수신을 위한 휴대용 복합 통신단말기 및 그 동작방법과 통신시스템
JP2000341616A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2002094928A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体
JP3599654B2 (ja) * 2000-09-12 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像データの送信及び保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094926A (ja) 2002-03-29
EP1187450B1 (en) 2007-12-05
US7071975B2 (en) 2006-07-04
EP1187450A2 (en) 2002-03-13
DE60131715T2 (de) 2008-11-06
EP1187450A3 (en) 2004-09-15
US20020030752A1 (en) 2002-03-14
DE60131715D1 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339610B2 (en) Image-capturing device
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
JP4298042B2 (ja) ディジタルカメラ及びその制御方法
JP3599654B2 (ja) 画像データの送信及び保存方法
US7796165B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2000184105A (ja) 撮像装置
US7139021B2 (en) Image input apparatus that can transmit input image
WO2004039073A1 (ja) 電子カメラ
JP2005167695A (ja) 電子式撮像装置
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP3610073B2 (ja) 電子カメラ
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP4411287B2 (ja) 電子画像取扱装置
JP3899774B2 (ja) 撮影装置
JP3850120B2 (ja) デジタル電子カメラ
JP3419828B2 (ja) 画像通信アダプター装置
JP3504693B2 (ja) カメラ
JP3799718B2 (ja) 画像記録システム
JP2002094925A (ja) 通信機能付撮像装置およびその制御方法、並びに記憶媒体
JP2002009996A (ja) ファクシミリ装置
JP3597528B2 (ja) 電子カメラ
JP3636209B2 (ja) 電子カメラシステム
JP4671474B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの撮影方法
JP2004007807A (ja) 電子カメラ
JP2003046835A (ja) デジタルカメラ及びデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees