JP3594983B2 - 吸収性物品の製造方法 - Google Patents

吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3594983B2
JP3594983B2 JP875794A JP875794A JP3594983B2 JP 3594983 B2 JP3594983 B2 JP 3594983B2 JP 875794 A JP875794 A JP 875794A JP 875794 A JP875794 A JP 875794A JP 3594983 B2 JP3594983 B2 JP 3594983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
fiber
fibers
die
microfiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP875794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316851A (ja
Inventor
フランクリン ダイルド ジェームズ
アイ.インスレイ トーマス
エドワード メイヤー ダニエル
ユミ タマキ シンシア
ヨージン ヤング ドナルド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06316851A publication Critical patent/JPH06316851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594983B2 publication Critical patent/JP3594983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/06Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by welding-together thermoplastic fibres, filaments, or yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/407Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing absorbing substances, e.g. activated carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/903Microfiber, less than 100 micron diameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は微細繊維(マイクロファイバ)及び必要によりこれに加えてステープルファイバ及び粒状(以下パティキュレートということもある)材料から形成される吸収性物品の製造方法及びこれにより作られる物品に関するものである。かかる物品はブーム(boom)等の細長い本体の形状をなす。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
雑多な形態で与えられる各種の材料が液体の吸収のために使用されている。これらの材料はブーム(boom)及びピロー(pillow)の形態をなし、粘土、セルロース、とうもろこしの穂の裁断片、若しくはマイクロファイバ材料の裁断片、更には、木材パルプ若しくはブローされたマイクロファイバから形成されるシート材から作られる粒状吸収材をケーシングに充填して構成される。ケーシングは吸収性シート若しくはロール製品材料で充填することもできる。
【0003】
米国特許第4,497,712 号(Cowling氏) が開示する膨張可能なピローは通気性が高いかつ表面活性剤を被覆した布帛よりなる容器として構成され、かつこの容器は粉砕したとうもろこし穂等の粒状の吸収材料を部分的に充填した少なくとも一つのポケットを具備している。明細書の記載によれば、このピローは軽量であり、500%の吸収容量を有し、液体中に浮かせることができる。
【0004】
米国特許第4,366,067 号(Golding氏等) は油吸収性の粒状ポリイソシアネート合成発泡材で充填した多孔性材料製のバッグ若しくはブームを開示しており、水面若しくは固体面上にこぼれた油を包囲し吸収するのに使用される。
米国特許第4,659,478 号(Stapelfeld 氏等) が開示するオイル吸収部材及び方法では粉砕とうもろこし穂等の吸取作用を有する毛細管式の吸収性の高い粒状材料で充填した細長筒状部材を使用している。この筒状部材は、各端部で閉鎖されると共に連続的吸収部材としての基部の囲りに配置される。
【0005】
米国特許第4,792,399 号(Heney氏等) は液体採集及び保持装置は、液体に対して透過性の材料より成り、筒状で三角形のケーシングを開示し、かつケーシングはケーシングを通過する液体を採集しかつ保持する材料で部分的に充填され、かつその材料自体はケーシングを通過することができない。
米国特許第4,965,129 号(Bair 氏等) はソーセージ形の液体吸収物品を開示しており、この物品は多孔性の布帛の内部にフラッシュ紡糸されたポリエチレンの微細な、繊維状の粒子、必要な場合は発泡性の有機ポリマーの粒子、更には適量の湿潤材を含有している。この物品は粒子の重量の少なくとも6倍に等しい量のオイル若しくは水性液体を吸収することができる。
【0006】
米国特許第4,902,544 号(Kim氏等) は液体透過性の布帛よりなる筒状ケーシングから作られた耐漏洩性の吸収性物品を開示しており、ここにケーシングはクロスリンクした水性コロイド(hydrocolloid)の粒子と、他の吸収性の材料、例えばのこ屑、破細とうもろこし穂、木綿リンター(cotton liner)、木材パルプ等の粒子との混合物がルーズに充填されている。
【0007】
米国特許第4,737,394 号(Zafiroglu氏等) が開示するオイル吸収性の物品はその筒状布帛がフラッシュ紡糸リニアポリエチレン等の繊維性吸収性粒子を包囲している。多孔性繊維はポリエチレン若しくはポリプロピレンより成る不織繊維性ポリオレフィン層であり、弾性糸にスティッチボンドされている。
米国特許第3,739,913 号(Bogosian 氏) は、長手方向の強化手段を有したオイル吸収性の材料及び浮揚材料より成る細長い本体を開示しており、複数の本体は端対端の関係で配置されており、水面に広がったオイルに対して一時的な壁となり、オイルの保持及び吸収を行う。本体は、天然繊維若しくは合成繊維又はその組合せとしてのオイル吸収性のファイバより成り、かつこれら繊維に散在させた浮揚材料を具備しており、繊維がオイルにより飽和した後でも本体の浮力を得るようしている。上述の特許に加えて、スピル封じ込め回収物品としては市販の各種のものがある。例えば、この出願人であるミシガン州セントポールの3M社はスピルした液体を集め回収するための一群の液体吸収物品を市販している。これらの物品は吸収性マイクロファイバ材料を基礎としており、拭き取り及び最終的な清掃作業のためのシート物品と、中間の量の液体の回収のためのカバー内に含まれた破細マイクロファイバ材料のピローと、より大量のスピルを回収するために使用され、実質的に円形の断面の細長いケーシング内に含まれた破細微細繊維材料のブームとを具備する。これらの材料は3M製品速報“Maintenance Sorbents”N.70−0704−0625−4(227.5)DPI等に記載されている。
【0008】
以上説明した封じ込め及び吸収式回収装置はそのいずれもが問題を含んでいて完全ではない。粘土、セルロース、発泡体、バーミキュライト若しくは破細とうもろこし穂等の粒状吸収性材料を包含する製品はダスト粒状材料の逃げが頻繁に起こり、その清掃が不便であり、面倒である。また、ケーシング内での粒状材料が位置ずれ若しくは偏在し、吸収が或る領域に集中して起こり一方他の領域には吸収がまったく起こらなくなる。吸収した流体を取り出すため、ケーシング中に含まれた吸収粒状材料を有したタイプの吸収回復システムに圧縮を加えた場合に、ケーシング内の粒状材料が位置ずれしかつ偏在し得ることにより、ケーシングの部分に空隙が生成せしめられる。その結果、再使用の際の吸収物品のスピル封じ込め及び回収の性能が悪化される。
【0009】
米国特許第4,357,379 号(Sloan氏等) は溶融ブロー法の変形を提案している。即ち、この方法が開示するロッドは、繊維の部分が製品の軸線に関して長手方向に主として配向された比較的に濃密なかつ固い表皮と、繊維の部分が製品の軸線に対して横断方向に主として配向されたより希薄な芯とから構成される。製品は溶融ブローにより構成され、この溶融ブローは繊維採集及び形成装置によって受け止められて、これにより中心部を包囲するリップ部内に比較的多量に繊維の堆積が行われる。採集装置はじょうご形状、トランペット形状、又は、組み合わせによってニップ部に筒状開口を形成する連続ベルトの形状である。熱可塑性状態に維持される間にリップ部がデポジットされ、相互の接合が行われる。繊維の連続的なデポジットが採集及び形成装置上で行われる際に製品は繊維の採集と同期した速度で引き出され、前記堆積が維持されると共に、採集及び形成装置によりリップ部は中心部上に折り返され、前述のようなロッドの形成が行われる。この繊維状製品はフィルタ、インクペンのリザーバ等に使用可能な剛直及び弾撥性を有している。
【0010】
米国特許第3,933,557 号(Pall 氏) が開示する方法では、熱可塑性繊維より筒状若しくはシート状に不織布法が連続的に製造される。即ち、繊維は溶融物から回転マンドレル上に連続的に紡糸され、かつマンドレル上に巻き取ることにより、全体としてらせん状に巻回されたシリンダを形成する。
米国特許第4,594,202 号(Pall 氏等) が開示する筒状繊維構造の製造方法は繊維製造ダイから合成ポリマー材料を押し出し、押し出されたポリマー材料を絞り、回転マンドレルおよひマンドレルと作動関係にある成形ロールに向かって導かれる一つ若しくは複数のガス流を付与することによってマイクロファイバを形成する工程と;マンドレル上での採集に先立って合成ポリマーマイクロファイバをその相互接合若しくは融着の起こるより低い温度に冷却することにより繊維−繊維の接合を実質的に防止する工程と;冷却されたファイバをマンドレル上に不織の合成繊維体として採集すると同時にかつ成形ロールにより採集されるマイクロファイバの外面に力を付与する工程と;を有し、プロセス変数は筒状繊維構造を形成するように、かつ繊維質量体の少なくとも主要部はその空隙容積が実質的に一定となるように制御される。
【0011】
米国特許第5,165,821 号(Fischer氏等) は組み合わせ型のスカート付きオイル吸収ブーム及びオイル吸収スイープとを開示している。これは、浮動の内部コアーとシートをらせん状に巻回した外側オイル吸収性コアーとより成り、シートはポリマーより成り、オレオフィン系の非親水性のマイクロファイバより作られる。マイクロファイバシートにその外側コアーの外面に、交差点において融着されたポリマー単フィラメントの開放網目のネット構造物が接着されている。ネット及びこれに接着されるシートは外部コアーからスカートを形成するように延設され、このスカートはオイルに対する障壁を形成し、オイルはマイクロファイバによって吸収されるようになっている。浮動性の内部コアーはオイルの吸収を緩慢に行うセル開放型の発泡体とすることができ、フリーボード(freeboad)の犠牲なしにオイル吸収性能を補充することができる。
【0012】
米国特許第4,973,503 号(Hotchkiss氏) はマイクロファイバのトー若しくはチューブ製品を開示しており、ここに径の大きな単繊維がマイクロファイバと混合されている。この混合物は10% から90% の短繊維を含むマイクロファイバ(平均直径は10ミクロンにいたる範囲であり、かつ非連続的である。)を物理的に交絡させることにより形成される。ここに、マイクロファイバは多くはトーの軸線と並行に整列され、かつ混合物はマイクロファイバと短繊維との接触点で接合されいている。混合されたファイバトー若しくはチューブ製品の製造方法は熱可塑性材料の溶融物を形成する工程と、この溶融物をダイチップにおいて円形若しくはスピナレット(spinneret) の形態に配置された一つ若しくはそれ以上のオリフィス列を通して押し出す工程とから成る。押し出された溶融物は第1のガス流と接触され、マイクロファイバの大きさに絞られた物理的にもつれたマイクロファイバの網目構造が得られる。第2のガス流に径の大きな短繊維が随伴され、ガス流によりファイバ混合物を形成する。この混合物は所望の繊維配向を有するトー若しくはチューブに集められる。かかるトー若しくはチューブは、その記載によれば、ビューティコイル(beaty coil)や、タンポン、タバコフィルタ、ボトルスタッファ(bottle stuffer)に、更に、添加剤とともに他の製品、例えば絶縁コルク等に使用することができる。
【0013】
米国特許第3,073,735 号(Till 氏等) が開示するフィルタ製造方法では複数の繊維形成手段からの繊維はガス流中にけん架され、採集表面上にデポジットされる。各繊維形成手段は他の手段とはその物理的特性が変化している。即ち、一つの繊維はステープルファイバとして予め形成され、その代わりに、他の繊維はリザーバからスプレイユニットに可塑性繊維形成複合体によって供給することによって形成される。ここに、スプレイユニットはスプレイチューブを有し、そのノズルの中心において空気が高速で付勢される。繊維は採集装置上に交絡関係でデポジットされ、フィルタの一つの寸法に沿ってその繊維性状を階調的に徐々に変化せしめることができる。
【0014】
米国特許第4,604,313 号(McFarland氏等) は溶融ブロー基板において超吸収性の選択層状化を開示する。木材パルプを含有する溶融ブロー材料が連続形成ベルト(formanious belt) 上に形成される。この層を運ぶベルトは少なくとも一つの別の溶融ブローされる繊維の下方を通過され、この繊維に超吸収剤が木材繊維に沿って付加される。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明が提供する微細繊維状吸収性物品の製造方法は、以下のステップより成る:
(a)溶融熱可塑性繊維形成性ポリマーを繊維形成ダイにおける多数オリフィスから押し出し、該オリフィスはダイの面に沿って整列しており;
(b)ホット空気流内で繊維を絞り、微細繊維流を形成し;及び
(c)形成面を有するコレクタ上で微細繊維を採集し、前記形成面の表面は前記ダイと整列していると共に、前記ダイと実質的に平行でかつ等距離であり、微細繊維はらせん状に巻回された微細繊維吸収性物品を形成し、前記のらせん状に巻回された吸収物品は形成される間、該吸収物品はその外面が前記形成面によって支持されると共に、前記ダイに実質的に平行な前記形成面を横切って引き取られる。
【0016】
ここに使用する実質的に並行という用語はコレクタ表面とダイ手段との間でコレクタ表面の一端がダイから他の端より約60°より大きくない角度をなしていることを意味する。
任意事項であるが、コレクタはコレクタ表面の下流に回転ニップロールを有し、ブームのらせん形成を高めることができる。
【0017】
この発明は実質的に円形断面の細長いブームより成る微細繊維吸収物品に関するものでもあり、前記ブームは溶融ブロー微細繊維のらせん巻回ウエブよりなり、ここに溶融ブロー微細繊維は以下の(a) から(c) の構成より準備されるものである。
【0018】
(a)溶融熱可塑性繊維形成性ポリマーを繊維形成ダイにおける多数オリフィスから押し出し、該オリフィスはダイの面に沿って整列しており;
(b)ホット空気流内で繊維を絞り、微細繊維流を形成し;及び
(c)形成面を有するコレクタ上で微細繊維を採集し、前記形成面の表面は前記ダイと整列していると共に、前記ダイと実質的に平行でかつ等距離であり、微細繊維はらせん状に巻回された微細繊維吸収性物品を形成し、前記のらせん状に巻回された吸収性物品は形成される間、該吸収性物品はその外面が前記形成面によって支持されると共に、前記ダイに実質的に平行な前記形成面を横切って引き取られる。
【0019】
この発明に従って調製された物品、若しくはブームは液体の高速吸収及び大量保持を可能とするものである。ブームは、その収納の間に、吸収材料の位置ずれ、偏在、コンパクト化を起こすことがない。使用済のブームを焼却した場合に発生する灰の量は少ない。採集繊維はその各層内で強く交絡し、かつ層間の交絡も強いため、ブームは一体的構造をなしており、液体に浸漬する前でも後でも取り扱いは容易である。ブームは水中からオイル分を除去するのに特に有効である。この発明の物品は吸収粒状材料及び嵩高ステープル繊維を更に具備するようしてもよい。
【0020】
【実施例】
この発明のブームの準備に有効な代表的な装置は第1〜5図に概略的に示される。コレクタを除いて、この発明の装置は溶融ブロー繊維及び巻縮嵩高繊維のウエブの準備のための米国特許第4,118,531 号に示される装置に全体としては類似している。
【0021】
この図示の装置の繊維ブロー部は通常型の構成とすることができ、Industrial Engineering Chemistry誌の第48号(1956 年) 、1342頁以降のVan A. Wente氏による“Superfine Thermoplastic Fiber” や、Naval Research Laboraties により1954年5月25日に出版されたReport No. 4364 におけるVan A. Wente氏、C.D. Boone氏及びE.L. Fluharty 氏による“Manufacture of Superfine Organic Fibers” 等により教示されるものとすることができる。この構造はダイ10を備え、ダイ10は押出チャンバ11を有し、この押出チャンバ11を介して液状の繊維形成材料が前進される。ダイオリフィス12は列をなしてダイの前端を横切って配置され、このダイオリフィス12を介して繊維形成材料の押し出しが行われる。更に、これに協働してガスオリフィス13が設けられ、このガスオリフィス13を介して、ガス、代表的には空気が高速にて押し出される。高速ガス流は押し出された繊維形成材料の引き出し及び絞りを行い、その後、繊維形成材料の固化は繊維がコレクタ(採集装置)の形成面上を進むに従って行われる。
【0022】
形成面は形成工程の間に繊維をしてらせん状に巻かれるブームに衝突せしめる適当な表面である。そしてらせん状巻回ブームは、同ブームの形成の間に、その外面が形成面によって支持される。好ましいコレクタは一対の閉ループベルト14及び15として図示されており、このベルトは微細多孔性スクリーンが代表的なものではあるが、ベルトは布帛、ワイヤ、フィルム、ゴム若しくはその組み合わせとして構成することができる。代替手法として、図示のループベルトの代わりにコレクタは湾曲面、例えば一対の回転ドラム、ローラ若しくはコーンとすることができる。図2〜図5に示すようにコレクタは不動のものでも回転型のものでもよい。コレクタ表面はオリフィスを有するダイの面の部分と少なくとも同じ幅を有する。ダイコレクタ面は好ましくは約0.5 から10cm離れており、もっと好ましくはは2.5 から5cm離れており、これは図1においてdとして示される距離である。最も好ましくはコレクタ表面は入口側では1.5 から2.5 cm離れ、出口側では2.5 から8cm離れている。コレクタ表面は実質的にダイと並行であり、即ち、コレクタ表面の一端は他端よりダイから約60°より大きくない角度をなしている。好ましくは、コレクタ表面はダイから約0.3 から1m であり、もっと好ましくは約0.5 から0.7 m である。コレクタ表面は好ましくは0から100 m/min の速度、もっと好ましくは5から60 m/minの速度、最も好ましくは10から30 m/minの速度で移動する。ブームがその形成の最中にブームと接触するコレクタ表面の部分はコレクタから約1から30cm、好ましくは約10から20cmの半径を持つ。コレクタ表面は実質的にダイ表面と並行であり、コレクタの入口側28はマイクロファイバが最初接触する部分であり、出口側29はブームが形成される側である。
【0023】
ガス取出装置はスクリーンの背後に位置しており、ファイバのデポジッッション及びガスの排除の助けとなる。表面活性剤は任意構成としての噴霧バー9によってウエブに付与される。この代わりに、二つのダイが設けられ、ダイからの溶融ブローされた繊維はコレクタ14及び15まで連続する一つの流れを形成するように交差させてもよい。好ましくは、ダイは少なくとも約10個のオリフィス、より好ましくは約100 個のオリフィス、最も好ましくは約500 のオリフィスを有する。一般的には、ダイのオリフィス数は約4000より多くはない。好ましい実施例では、マイクロファイバウエブはロープ、ケーブル、ワイヤ、チューブ発泡体等の形態をなす安定部材の周囲に形成され、ブームに付加的な強度を持たせることができると共に、一つのブームを他のブームに取り付けるための手段として機能させることができる。
【0024】
図6に示すようにブーム31は実質的に円形の断面を有しており、マイクロファイバ32をらせん状に巻回した層より構成される。図7に示すように、この発明の好ましい実施例では、ブーム33は安定部材35にらせん状に巻回されるマイクロファイバウエブより成る。
この発明のブームは、ブームの全長に渡ってのダイ中の各オリフィスからの繊維により、全長に沿って実質的に均一に分布されたマイクロファイバ(微細繊維状)構造を有している。この発明のブームは、一般的に、約2cmから約20cmの直径を有する。ブームは連続的に形成され、所望の長さに切断される。この発明のブームの重量は一般的に150 g/m から1500 g/mの範囲にある。
【0025】
この発明に使用されるマイクロファイバはほとんすべてのファイバ形成材料から形成することができる。溶融ブローされたマイクロファイバがこの発明のブームのためには一般的には好ましいが、その繊維形成材料が揮発性溶剤を包含させることにより液化可能な溶融ブローされたマイクロファイバも使用可能である。米国特許第4,001,067 号はこの種繊維によるウエブの準備について開示している。しかしながら、この発明のブームの準備の際に、繊維形成材料は、一般的には、この特許のように単一オリフィスではなく複数の近接オリフィスを通して押し出される。溶融ブローマイクロファイバの形成のための代表的なポリマーはポリプロピレン及びポエエチレンのごときポリオレフィン、ポエエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体、並びに他の公知のポリマーが含まれる。溶液からマイクロファイバを形成するのに有効なポリマーはポリビニールクロライド、アクリル及びアクリル共重合体, ポリスチレン、並びにポリスルフォンが含まれる。
【0026】
マイクロファイバの有効直径は一般的には約10ミクロンより小さい。有効ファイバ直径は1952年のLondonのProceedings 1BのInstitution of Mechanical Engineers の“The Separation of Airborne Dust and Particles” でC.N.Davies氏がとりあげた方法によって計算することができる。有効なブームを形成するために、ブローマイクロファイバを非連続的とするのは公知であるが、マイクロファイバのアスペクト比(長さ−直径比)は無限大に近くすべきである。
【0027】
この発明の好ましい実施例では、ブームは、また、巻縮嵩高ファイバ及び/若しくは吸収若しくは中性パティキュレート材料を具備している。吸収パティキュレート材料は、マイクロファイバマイクロウエブ若しくは実質的に中実粒子、例えば、木材パルプ繊維、変性澱粉、珪藻土、非親水グループを含有した高分子量アクリルポリマー、アルキルスチレン粒子及び活性炭の形態をなす。中和吸収粒子材料は炭酸水素ソーダ、水酸化カルシューム、ホウ砂、砒素、燐酸二水素カリウム、燐酸水素二ナトリウム、及びフタール酸水素カリウムを含むことができる。ブームは、また、他の材料、例えはプロピオン酸カルシューム等の成型遅延剤及び他の保存剤、制菌剤、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びn−ブチル−2−シアノアクリレートを含有することができる。
【0028】
巻縮嵩高ファイバを組み込むときは、マイクロファイバブロー装置の上方に配置されるリッカーインロール(liderin roll)16を介して図1に略示される装置におけるブローマイクロファイバ流に導入される。嵩高繊維のウエブ17(代表的にはガーネット機若しくはRANDO−WEBER 上で準備されたロール22として準備された不織布)はチューブ18に沿って駆動ロール19下を進められ、その先端エッジはリッカーインロール16に係合する。リッカーインロール16は矢印の方向に回転し、ウエブ17の先端エッジから繊維を掻き取り、繊維を相互に離間せしめる。分離された繊維は空気流内を傾斜トラフ若しくはダクト20を介してブローされたマイクロファイバ流に向けて運ばれ、繊維はマイクロファイバと混合状態となる。空気流はリッカーインロールの回転自体によって発生させるか、空気流は公知のようにダクト21を通して作動される補助ファン若しくはブロアーを使用することによって増速することができる。
【0029】
巻縮嵩高ファイバは連続的なウエーブ若しくはカール若しくは凹凸をその長さ方向に沿って有している。クリンプの数(単位長さ当たりの完全ウエーブ若しくはサイクル)は広範に変化可能であるが、一般的には、約1から10クリンプ/cmの範囲にあり、好ましくは少なくとも2クリンプ/cmである。巻縮嵩高繊維の寸法もまた広範に変化させることができるが、一般的には約1から100 decitex の範囲にあり、好ましくは約3から40 decitexである。巻縮嵩高繊維は、どうあっても、その平均繊維長は1完全クリンプ、好ましくは少なくとも3若しくは4クリンプを包含するに十分な長さをもっていなければならない。一般的には、巻縮嵩高繊維はその長さが平均約2から15cm、好ましくは約2から10cmである。
【0030】
この発明のブーム中に包含される巻縮嵩高繊維の量は0から90重量パーセントの範囲であり、しかしながら、好ましくは約5から50重量パーセントの範囲である。巻縮嵩高繊維を追加することによりブームの密度若しくは中実度が減少され、液体吸収能力を高めることができる。
この発明のブームを水性液体の吸収に使用する場合、木材パルプ繊維若しくは吸収粒子のような粒状材料が使用される。
【0031】
好ましい吸収材料は一般的には実質的に固体の超吸収粒子であり、大量の液体を急速に吸収することができ、かつ圧力下に保持することができる。そのような実質的に固体の吸収粒子としては、例えば、米国特許第3,981,100 号に記載の如き水−不溶性の変性澱粉及び非親水性グループを含有した高分子量アクリルポリマー等が含まれる。市販の水−不溶性で水−吸収性の粒子は多くのものがその重量の20若しくはそれ以上の倍率の重量の水、好ましくは100 又はそれ以上の倍率の重量の水を吸収する。かかる変性澱粉若しくはアクリルポリマーを使用することによって吸収される水の量は水中の不純物例えは塩、イオン性spciesが増加するに準じて増大する。水以外の吸収液体のために有効な吸収粒子としてはDow Chemical社から入手可能なIMBIBER BEADS 等のアルキルスチレン吸収粒子等があり、一般的にはその重さの約5から10倍の液体の吸収を可能すとる。
【0032】
この発明のブームに含まれる吸収パティキュレートの量は0から90重量パーセントの範囲とすることができるが、好ましくは約10から50パーセントの範囲にある。吸収粒子材料はホッパ23から装置24及びダクト21及び20を通してマイクロファイバ流に導入することができる。
マイクロファイバより成るマイクロウエブをこの発明のブームにおける吸収粒子として使用することもできる。マイクロファイバマイクロウエブは比較的濃密な核を有し、ここから多くの個々の繊維及び/若しくは束が延びている。この延設繊維及び繊維束はブームに集合される際にマイクロファイバマイクロウエブのための止着手段として働くことができる。マイクロファイバマイクロウエブの核は好ましくは約0.05から4mmの範囲にあり、もっと好ましくは約0.2 から2mmの範囲にある。延設繊維及び/若しくは繊維束は好ましくは核を越えて延びており、約0.07から10mm、もっと好ましくは約0.1 から5mmの全直径を構成する。かかるマイクロファイバマイクロウエブは米国特許第4,813,948 号(Insley 氏) に記載されている。
【0033】
この発明において有益なマイクロファイバマイクロウエブはIndustrial Engineering Chemistry誌の第48号(1956 年) 、1342〜1346頁以のVan A. Wente氏による“Superfine Thermoplastic Fiber” や、Naval Research Laboraties により1954年5月25日に出版されたReport No. 4364 における“Manufacture of Superfine Organic Fibers” 等に開示されたソースマイクロファイバや、米国特許第3,971,373 号(Brun 氏) 、同第4,100,324 号(Anderson 氏等) 、及び同第4,429,001 号(Kolpin 氏等) に開示のパティキュレート材を含有したマイクロファイバウエブから準備することができる。
【0034】
マイクロファイバマイクロウエブは、元のマイクロファイバウエブを機械的に分離させることにより若しくはひきさくことにより準備することができる。機械的分離は元のマイクロファイバウエブを図1に示すリッカーインロールに導くこと等により行うことができる。ソースのマイクロファイバウエブ25はリッカーインロール16に供給され、このロールはその表面から突出した歯26を有している。歯はリッカーインロールの表面からの角度が十分小さく、例えば約60°より小さく、もっと好ましくは40°より小さく、比較的に濃密な核と、この核から延出する繊維束とを有したマイクロウエブを形成する。リッカーインロール16は図1の反時計方向に回転し、元のマイクロファイバウエブ25を分離し、マイクロファイバマイクロウエブを形成する。ソースウエブは一般的にはノーズバー若しくはデリバリロール27によってリッカーインロールと接触状態に保持される。ダクト21を介して準備される空気流がマイクロファイバマイクロウエブ21をリッカーインロール歯21から引き離す働きをする。マイクロファイバマイクロウエブは後のこの発明の不織布への集合のために集められ、又はマイクロファイバマイクロウエブはリッカーインロールからダイ10にて形成されるマイクロファイバ流に直接に供給することができる。
【0035】
マイクロファイバブームに直接に実質的に固体の吸収パティキュレートを加える代わりに又はこれと共に、マイクロファイバソースウエブは固体吸収形パティキュレート材料を充填するか、有益な量な固体パティキュレート材料を包含するマイクロファイバマイクロウエブを提供するように分離させることができる。マイクロファイバマイクロウエブに分離される元のマイクロファイバソースにおいては、吸収粒子は各100 g/mのマイクロファイバについて少なくとも約5g/m、好ましくは各100 g/mのマイクロファイバについて150 g/mもが含まれ、或る応用では各100 g/mのマイクロファイバについて500 g/mもが含まれる。
【0036】
この発明のブームに包含されるマイクロファイバマイクロウエブの量は0から90重量パーセントの範囲とすることができるが、好ましくは約10から50重量パーセントの範囲である。
巻縮嵩高吸収パティキュレート材料がベースのマイクロファイバ流に供給されるとき、材料はそこに存在する空気の乱れによって混合され、コレクタ14及び15に進む。厳密な試験の結果によれば、マイクロファイバ及び巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料は完全に混合を受けることが判った。ウエブは、巻縮フィラメントのマルチエンドのトーの切断部分が分離されていない場合とか、巻縮繊維がマイクロファイバ流への導入の先立ち玉にされていたとすれば起こるような、巻縮繊維の固まりがない。
【0037】
任意的事項であるが巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料をこの発明のブームに選択的に充填することができる。もし、巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料がブームを通して充填すべきものであるときは、巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収材料はダイの全幅を通してマイクロファイバ流に供給される。もし、巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料をブームの内部に支配的に位置させるべきものであれば、巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料はダイの部分でマイクロファイバ流に供給され、ダイは繊維をコレクタの入口側に提供する。ブームの内部への供給時に好ましくは、巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収パティキュレート材料はダイの幅の約20〜90パーセント、もっと好ましくは50〜75パーセントで供給される。巻縮嵩高繊維及び/若しくは吸収材料がブームの内部に選択的に充填されるこの型の構造では、ブローされたマイクロファイバのみから形成されるブームの外側部分は吸収パティキュレート材料が散逸されるのを実質的に防止する。
【0038】
ブームを蒸気の抑制、即ち、空気からの蒸気若しくは汚染物の吸収に使用すべきときは、パティキュレート材料はパティキュレート蒸気若しくは汚染物を除去するのに普通使用される型の吸収材料である。フィルタ若しくは浄化ブームに使用する代表的な粒子は、吸収、化学反応若しくはアマルガム化によって流体から一つの成分の除去を行う、活性炭、アルミナ、炭酸水素ソーダ及び銀粒子等、又は有害成分を変換する触媒となるホプカリット(hopcalite) 等のパティキュレート触媒、更には、酢酸若しくは水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液等で処理した粘土若しくは土である。
【0039】
好ましくは粒子はその平均直径が約1500マイクロメートルより小さい。
ブームに含有される吸収材料の量は0〜90重量パーセントの範囲、好ましくは、約10〜50重量パーセントの範囲にある。吸収パティキュレート材料はホッパ23より計量装置24及びダクト21及び20を介してマイクロファイバ流に導入することができる。
【0040】
以下の例はこの発明の更に説明するためのものであるが、そこに特定した材料及び量並びに条件及び細目にこの発明を限定する意図はまったくない。これはの例で全ての分量及び割合はとくに言及がないかぎりは重量である。全てのブームは図1から図5と同様の装置を使用して準備したものである。
【0041】
オイル吸収試験
オイル吸収性を決定するため変形ASTM試験法F726 9.1.3が使用された。24インチ(61.5 cm)の長さのブームサンプルが計量され、底部にドレン用スクリーンを有した61 cm × 91 cmのトレイ内に収容された。38°C で50〜60 SUSの粘度を有する鉱物油が前記トレイにその底部を十分覆う深さをもって添加された。サンプルは浸漬され、かつ視覚による観察により十分な飽和状態が記録された。それから、サンプルは飽和までの経過時間の少なくとも20%に等しい付加的な期間外乱を加えることなくそのままにされる。この付加時間の後にサンプルはドレンスクリーンを使用してトレイから除去されかつ30秒間のドレインがされた。ブームサンプルは再度計量され、サンプル中に残留するオイル量が決定される。オイルの吸収は乾燥サンプル重量当たりサンプル中に残留するオイルの量(g/g) である。好ましくはオイル吸収性は少なくとも約5 g/gであり、もっと好ましくは10g/g である。
【0042】
引っ張り強度
ブームサンプルはInstron 社より市販され、25.4cmのジョー間隔で、3.8 cmの幅を有するINSTRON 引っ張り試験機Model 1123に装着された。2.5 cm幅のナイロンウエブを使用して試験サンプルを12.7cm離間して両端付近で挟み、かつナイロンウエブは装着する。サンプルは20 cm/min のクロスヘッド速度で試験する。ピーク引っ張り強度がN/boomで記録される。
【0043】
布の剛性
布の剛性はASTM試験法D1388−64を使用して決定され、かつ結果は曲げ長さで表示される。
【0044】
流体回収
流体回収はASTM試験法F726 10.3 を使用して決定された。オイル吸収性試験と同様に、ブームサンプルが計量され(WDRY)、飽和され、ドレンされ、かつ再計量され(WSAT)、かつ吸収されたオイルの量が計算された。それからサンプルはローラ型の絞り器(Lake City社製のModel 76−3)に装着され、絞り器に適合される圧力制御シリンダによりローラ表面の供給圧力3.5 kg/mとして鉱物油がサンプルから抽出された。それから、抽出したサンプルは計量された(WEXT)。回収パーセントが次の式によって計算される。
100 ×[(WEXT − WDRY)/(WSAT − WDRY)]
【0045】
蒸気吸収−四塩化炭素
ブームサンプルが100 °C で4時間調整された後、計量され、1Lの四塩化炭素上方約2cmに位置する多孔性セラミック板上の密封デシケータに収容された。24時間の後ブームはデシケータから取り外され、計量された。ブームは選定された時間間隔で計量された。加わった重さはブームのグラム当たりの四塩化炭素のグラムで計算された。
【0046】
例1
例1においては、ソースウエブは有効直径が8ミクロンのポリプロピレン(Fina Oil and Chemical社から入手可能なFINA Grade 70 MF) マイクロファイバより容易した。ウエブは基本重量が410 g/m、ソルディティ(solidity)が6.3 % であった。ウエブは1 cm当たり6.2 個の歯を有し、速度が2650 rpmのリッカーインロールを使用して分離され、吸収性マイクロウエブ粒子を形成した。吸収性マイクロウエブ粒子はポリエステルステープル繊維(Eastman Chemical 社より入手した15デニールで、cm当たりのクリンプ数が3個のEASTMAN Type 431) とブレンドされ、8ミクロン有効繊維直径を有する基礎のポリプロピレン(FINA Grade 70 MF)マイクロファイバウエブに供給された。表面活性剤(ベースウエブの重量に対して10.3重量パーセントのUnion Carbide 社より入手されたTRITON X−100) 及び染料(ベースウエブの重量に対して0.5 重量パーセントのSpectrum Colors 社より入手された# 1607−052−15M/Gay) が米国特許第4,933,299 号の方法を使用してウエブに付加された。ウエブは図1のようなコレクタ上に採集された。上部ベルトはその長さが2.8 m であり、底部ベルトはその長さが3.2 m であった。採集点での各ベルトの半径は3.8 cmであった。採集点でのベルト間の間隔は5cm、押し出し重量は0.42kg/hr/cm、採集距離(ダイからコレクタの距離)は0.48m 、コレクタベルトの表面速度は12 m/min、そして、ブームは5.9 m/min の速度で製造された。ブームは、53重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、4重量パーセントのステープルファイバ、及び43重量パーセントのマイクロファイバ基礎ウエブを含有していた。
【0047】
例2〜6
例2では、マイクロウエブ粒子の製造は例1と同様であったが、ただ表面活性剤及び染料が省略された点のみ相違した。吸収マイクロウエブ粒子はポリエステルステープルファイバ(EASTMAN Type 431)と混合され、8ミクロンの有効繊維直径のマイクロファイバを有するマイクロファイバウエブに供給された。吸収マイクロウエブ粒子及びステープルファイバはベースウエブの幅の約75パーセントで入口側より供給された。ウエブの採集は図1のコレクタ上で行われた。ブームは3.2 m/min の速度で製造された。ブームは、54重量パーセントのマイクロファイバウエブ、4重量パーセントのステープルファイバ、42重量パーセントのマイクロファイバ基礎ウエブを含有していた。
【0048】
例3ではブームの準備は例2のように行われたが、相違点はブームは、4.8 m/min の速度で製造され、発泡パイプ絶縁材(Halstead Industries社より入手された直径1.9 cmで、厚みが1.6 cmのTpype CL−75)が構造部材として挿入された。
【0049】
例4
例4ではブームは例2と同様に準備されたが、相違点はブームは4.4 m/min で製造され、ポリエチレレンチューブ(Drinage Industries 社より入手された品番 2400 で、外径3. 18 cm、壁厚0.6 mm) が構造部材として挿入された。
【0050】
例5
例5ではブームは例2に準じて準備されたが、相違点としてステープルファイバが省略された。ブームは、57重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブと、43パーセントのマイクロファイバ基礎ウエブを含有している。
【0051】
例6
例6ではブームは例2に準じて準備されたが、相違としてブームの製造速度は3.4 m/min であり、11重量パーセントのステープルファイバ、47重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ及び42重量パーセントのマイクロファイバベースウエブを含有していた。
【0052】
ブームの長さ当たり重量及び直径が計測され、オイル吸収性、引っ張り強度、及び剛性並びにブーム形成速度が決定ささた。結果を表1に示す。
【0053】
Figure 0003594983
【0054】上述のデータから判るようにステープルファイバ量を0パーセント(例5)から4パーセント(例2)又は11パーセント(例6)に増加すると吸収性は増すが、引っ張り強度は減少する。
【0055】
実施例7〜10
実施例7では、ブームは実施例2〜6と同様であったが、ただコレクタが図2に示すドラム対を使用して形成され、ステープルファイバはウエブの幅の75パーセントのみにおいて入口側で供給される点相違する。各ドラムは20.3cmの半径を有し、ドラムは入口側では2.5 cm、出口側では5cm離間していた。コレクタは入口側でダイから0.66m 、出口側でダイから0.71 cm であり、生産速度は3.5 m/min であった。ブームは50重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、5重量パーセントのステープルファイバ、及び45パーセントのマイクロファイバベースウエブを包含していた。
【0056】
例8では、ブームは例7と同様に準備され、ただし、生産速度が8.9 m/min 、コレクタ距離が入口側で0.69m 、出口側で0.74m であるのが相違していた。
例9ではブームは例8と同様であったが、ただし、ステープルファイバ若しくはマイクロファイバマイクロウエブは基礎ウエブに付加されず、また、生産速度が0.84 m/minであるそが相違していた。
【0057】
例10では、ブームは例7と同様に準備され、マイクロウエブ及びステープルファイバは双方とも入口側でダイの約75パーセントの幅のみに供給され、生産速度が4.4 m/min であり、ブームは50重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、5重量パーセントのステープルファイバ、及び45重量パーセントのマイクロファイバベースウエブを包含しており、ウエブは2本のロープ(Croue Rope 社から入手可能な直径0.64cmの組みポリプロピレン) であった。
【0058】
コレクタドラムの表面速度及びブーム形成速度は表2に表示されている。ブームの長さ当たり重量及び直径が計測され、オイル吸収性、引張強度、剛性が決定された。結果は表3に示す。
【0059】
Figure 0003594983
【0060】
Figure 0003594983
【0061】
例7(マイクロウエブ及びステープルファイバ)と例9(マイクロウエブ若しくはステープルファイバ無)とを比較すると、マイクロウエブ及びステープルファイバをベースウエブに付加することにより吸収性が向上し、曲げ長さ及び引っ張り強度が低下することが判る。
【0062】
例11
ブームは例1と同様であるが、ただ、マイクロウエブ及びステープルファイバがダイ流の中心の50パーセントのみに付加され、ブーム形成速度は56回転/分、生産速度は5.3 m/min であった。ブームは45重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、13重量パーセントのステープルファイバ、及び42重量パーセントのマイクロファイバベースウエブを包含していた。ブームは直径が6.8 cm、重量が335g/mであった。ブームのオイル吸収性は13.4 g/g及び引張強度は196 N/boomであった。ブームのオイル回収率は85.7パーセントであった。
【0063】
例12
ソースウエブは、有効繊維直径が8ミクロンで81.4パーセントの活性ココナッツ炭(Calgon Carbon社から入手したType RFM−C) の18.6重量パーセントのポリプロピレン(FINA Grade 70 MF)マイクロファイバから準備した。ソースウエブは実施例と同様に分離させて吸収性パティキレートマイクロウエブを形成した。吸収パティキレートマイクロウエブ及びポリエステルステープルファイバ(EASTMAN Type 431)が、8ミクロンの有効繊維直径を有するベースのポリプロピレンマイクロファイバに供給された。吸収パティキレートマイクロウエブは中心においてダイ流の幅の中心の約50パーセントのみに供給され、ステープルファイバは入口側において、ダイ流の幅の約75パーセントのみに供給された。押し出し速度は0.42 kg/hr/cm であった。ウエブは例7のように採集が行われ、採集距離は入口側は0.69 m、出口側で0.74 mであった。上部ドラムの表面速度は23.2 m/min、底部ドラムの表面速度は26.8 m/min、ブーム形成速度は35.4回転/分、並びにブームは3.5 m/min の速度で製造された。ブームは516g/mの長さ当たり重量を持ち、53.9重量パーセントの吸収性パティキレートマイクロウエブ、4.3 重量パーセントのステープルファイバ、及び41.8パーセントのマイクロファイバ基礎ウエブを含有していた。
【0064】
ブームは四塩化炭素の蒸気吸収のテストを行った。比較の目的で、活性炭を持たない例8のブームについても四塩化炭素の蒸気吸収のテストを行った。結果は表4に示されている。
【0065】
Figure 0003594983
表4から判るように活性炭を包含するブームは優秀な蒸気吸収特性を示した。
【0066】
例13及び14
例13及び14では、ブームは例7〜10に準じて準備され、45重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、10重量パーセントのポリエステルステープルファイバ、及び45重量パーセントの基礎ウエブを使用した。押し出し速度は0.42 kg/hr/cm 、生産速度は例13は3.5 m/min 、例14は3.6 m/min であった。採集ドラムは入口側ではダイから0.66m 、出口側ではダイから0.71m であった。例13及び14のいずれにおいても、上部ドラムの表面速度は23.2 m/min、下部ドラムの表面速度は13.8 m/min、及びブーム形成速度は28.3回転/分であった。長さ当たり重量、直径、吸収性、及び引張強度が決定され、かつその値は表5に示す。
【0067】
Figure 0003594983
【0068】
表5のデータから判るように、出口側でのコレクタ距離が増大するに従って、吸収性は増大する。
【0069】
例15
例15においては、ソースウエブは有効直径が8ミクロンのポリプロピレン(Fina Oil and Chemical社より入手したFINA Grade 100 MF)マイクロファイバより容易した。ウエブは基本重量が410 g/m、ソルディティが6.3 % であった。ウエブは1 cm当たり6.2 個の歯を有し、速度が2650 rpmのリッカーインロールを使用して分離され、吸収性マイクロウエブ粒子を形成した。吸収性マイクロウエブ粒子はポリエステルステープル繊維(Hoechst Fiber Industries 社より入手した15デニールで、cm当たりのクリンプ数が3.7 個のCLANESE Type 295) とブレンドされ、8ミクロン有効繊維直径を有する基礎のポリプロピレン(FINA Grade 100MF)マイクロファイバウエブに供給された。ウエブは図5に示されるようなコレクタ上で採集が行われた。形成表面はその長さが1.14 m で湾曲表面をなすものであった。湾曲の深さは0.15m 、開口の高さは0.36m であった。押し出し重量は0.42kg/hr/cm、採集距離(ダイからコレクタの距離)は入口側で0.69m 、出口側で0.74m であった。そして、ブームは2.9 m/min の速度で製造され、ブーム形成速度は図5のニップロール36のところで56回転/分であった。ブームは39重量パーセントのマイクロファイバマイクロウエブ、17重量パーセントのステープルファイバ、及び44重量パーセントのマイクロファイバ基礎ウエブを含有していた。マイクロウエブ及びステープルファイバはダイ流の中心75パーセントにのみ印加された。直径は11.2cm、長さ当たりの重さは577g/m、オイル吸収性は11.8g/g 、引張強度は748N/boom 、及び剛性は曲げ長さで表示して46cmであった。
【0070】
本発明の範囲内で、各種の変形が当業者には可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施のための装置の側面図である。
【図2】図2はこの発明の実施のための装置の一部の斜視図である。
【図3】図3はこの発明の実施のための装置におけるコレクタの変形実施例の斜視図である。
【図4】図4はこの発明の実施のための装置におけるコレクタの別の変形実施例の斜視図である。
【図5】図5はこの発明の実施のための装置におけるコレクタの更に別の変形実施例の斜視図である。
【図6】図6はこの発明により準備されるマイクロファイバ状吸収物品の斜視図である。
【図7】図7はこの発明の安定部材を有したマイクロファイバ状吸収物品の斜視図である。
【符号の説明】
9…噴霧バー
10…ダイ
11…押出チャンバ
12…ダイオリフィス
13…ガスオリフィス
14,15…ベルト
16…リッカーインロール
17…巻縮繊維ウエブ
21…ダクト
23…バキューム材料ホッパ

Claims (8)

  1. 以下のステップより成る微細繊維状吸収性物品の製造方法:
    (a)溶融熱可塑性繊維形成ポリマーを繊維形成ダイにおける多数オリフィスから押し出し、該オリフィスはダイの面に沿って整列しており;
    (b)ホット空気流内で繊維を絞り、微細繊維流を形成し;及び
    (c)形成面を有するコレクタ上で微細繊維を採集し、前記形成面の表面は前記ダイと整列していると共に、前記ダイと実質的に平行でかつ等距離であり、微細繊維はらせん状に巻回された微細繊維吸収性物品を形成し、前記のらせん状に巻回された吸収性物品は形成される間、該吸収性物品はその外面が前記形成面によって支持されると共に、前記ダイに実質的に平行な前記形成面を横切って引き取られる。
  2. 前記形成面は二つの回転採集面を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記採集面は0.5から10cm離間している請求項2に記載の方法。
  4. 前記形成面はダイから0.3から1mに配置されている請求項1に記載の方法。
  5. 前記コレクタは形成面の下流にブームのらせん形成を高める回転把持ロールを具備する請求項1に記載の方法。
  6. 巻縮嵩高繊維が前記繊維流に供給される請求項1に記載の方法。
  7. 前記物品は安定部材のまわりに形成される請求項1記載の方法。
  8. 吸収性粒状材料が繊維流に供給される請求項1に記載の方法。
JP875794A 1993-01-28 1994-01-28 吸収性物品の製造方法 Expired - Fee Related JP3594983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1140393A 1993-01-28 1993-01-28
US011403 1993-01-28
US08/179,204 US5503782A (en) 1993-01-28 1994-01-14 Method of making sorbent articles
US179204 1994-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316851A JPH06316851A (ja) 1994-11-15
JP3594983B2 true JP3594983B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=26682349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP875794A Expired - Fee Related JP3594983B2 (ja) 1993-01-28 1994-01-28 吸収性物品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5503782A (ja)
EP (1) EP0608884B1 (ja)
JP (1) JP3594983B2 (ja)
KR (1) KR100318981B1 (ja)
AU (1) AU672460B2 (ja)
BR (1) BR9400390A (ja)
CA (1) CA2114303C (ja)
DE (1) DE69409981T2 (ja)
ES (1) ES2115790T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536328A (ja) * 2010-08-12 2013-09-19 ボマ エンジニアリング エスアールエル 繊維を紡糸するため、特に繊維含有不織布を製造するための方法及び装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591335A (en) * 1995-05-02 1997-01-07 Memtec America Corporation Filter cartridges having nonwoven melt blown filtration media with integral co-located support and filtration
US5772952A (en) * 1997-02-07 1998-06-30 J&M Laboratories, Inc. Process of making meltblown yarn
US6139308A (en) * 1998-10-28 2000-10-31 3M Innovative Properties Company Uniform meltblown fibrous web and methods and apparatus for manufacturing
US6217805B1 (en) * 1999-01-08 2001-04-17 Lear Corporation Fiber choppers for molding processes
US6183675B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multiple fiber choppers for molding processes
US7704750B2 (en) 2000-06-21 2010-04-27 Imbibitive Technologies Corp. Visual spill indicator
US6776952B2 (en) * 2000-11-30 2004-08-17 Spill Tech Industries, Inc. Method and apparatus for making flexible sheet products for absorbing liquids
US6616889B2 (en) * 2000-11-30 2003-09-09 Fulton Bank Method and apparatus for making flexible sheet products for absorbing liquids
US7476632B2 (en) * 2002-11-15 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Fibrous nonwoven web
US20060096911A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Brey Larry A Particle-containing fibrous web
US7862779B2 (en) 2005-08-25 2011-01-04 Imbibitive Technologies Corporation Visual spill indicating
US8496088B2 (en) 2011-11-09 2013-07-30 Milliken & Company Acoustic composite
US9186608B2 (en) 2012-09-26 2015-11-17 Milliken & Company Process for forming a high efficiency nanofiber filter
CA2970286C (en) * 2014-12-10 2019-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Adsorbent-incorporated polymer fibers in packed bed and fabric contactors, and methods and devices using same
AU2017320837B2 (en) 2016-09-01 2020-07-23 Exxonmobil Upstream Research Company Swing adsorption processes for removing water using 3A zeolite structures
JP7021227B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-16 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 活性材料を有する自己支持構造
RU2019120009A (ru) 2016-12-21 2021-01-22 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Самоподдерживающиеся структуры, имеющие структуры с геометрией пены и активные материалы
RU2750537C1 (ru) * 2017-11-28 2021-06-29 Као Корпорейшн Способ изготовления впитывающего компонента и способ изготовления впитывающего изделия
WO2020131496A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Flow modulation systems, apparatus, and methods for cyclical swing adsorption
US11376545B2 (en) 2019-04-30 2022-07-05 Exxonmobil Upstream Research Company Rapid cycle adsorbent bed
WO2021071755A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Exxonmobil Upstream Research Company Adsorption processes and systems utilizing step lift control of hydraulically actuated poppet valves
US11433346B2 (en) 2019-10-16 2022-09-06 Exxonmobil Upstream Research Company Dehydration processes utilizing cationic zeolite RHO
DE102020116315A1 (de) 2020-06-19 2021-12-23 NVH Czech S.R.O. Kontinuierliches Faservlies-Herstellungsverfahren sowie zugehörige Faservlies- Herstellungsanordnung und Faservliesplatine

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073735A (en) * 1955-04-18 1963-01-15 American Viscose Corp Method for producing filters
NL124732C (ja) * 1956-05-15
GB1088931A (en) * 1964-01-10 1967-10-25 Ici Ltd Continuous filament nonwoven materials
US3739913A (en) * 1970-07-16 1973-06-19 Johns Manville Device for fencing and absorbing contaminating oil spills on water
US4001067A (en) * 1973-03-08 1977-01-04 Mobil Oil Corporation Butt welder cutting element temperature control
US3933557A (en) * 1973-08-31 1976-01-20 Pall Corporation Continuous production of nonwoven webs from thermoplastic fibers and products
US4021281A (en) * 1973-08-31 1977-05-03 Pall Corporation Continuous production of nonwoven tubular webs from thermoplastic fibers and products
US3971373A (en) * 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US4100324A (en) * 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US3981100A (en) * 1974-04-03 1976-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Highly absorbent starch-containing polymeric compositions
CA1073648A (en) * 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
EP0009941B2 (en) * 1978-10-10 1987-05-27 Imperial Chemical Industries Plc Production of electrostatically spun products
US4357379A (en) * 1979-03-05 1982-11-02 Eastman Kodak Company Melt blown product
US4366067A (en) * 1980-10-20 1982-12-28 Golding Gordon R Method and apparatus for removal and recovery of oil
US4429001A (en) * 1982-03-04 1984-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet product containing sorbent particulate material
JPS5943134A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 三笠技研工業株式会社 耐熱性有芯紡績糸
US4497712A (en) * 1983-10-14 1985-02-05 Geotech Development Corporation Absorbent pillow
US4594202A (en) * 1984-01-06 1986-06-10 Pall Corporation Method of making cylindrical fibrous filter structures
US4604313A (en) * 1984-04-23 1986-08-05 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
US4659478A (en) * 1985-03-27 1987-04-21 Sermac Industries, Inc. Fluid absorbing method
US4973503A (en) * 1985-06-26 1990-11-27 Kimberly-Clark Corporation Mixed fiber tow or tube and method of making
US4965129A (en) * 1987-02-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article for absorbing liquids
US4737394A (en) * 1987-06-17 1988-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article for absorbing oils
US4792399A (en) * 1987-08-03 1988-12-20 Glen Kyle Haney Liquid collecting and retaining device
US4813948A (en) * 1987-09-01 1989-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwebs and nonwoven materials containing microwebs
JPH01131667A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Toa Nenryo Kogyo Kk 複合化アパタイト系繊維状成形物及びその製造方法
US4988560A (en) * 1987-12-21 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers
US4902544A (en) * 1988-05-24 1990-02-20 Sheen Kleen, Inc. Leak resistant absorbent product
US5024789A (en) * 1988-10-13 1991-06-18 Ethicon, Inc. Method and apparatus for manufacturing electrostatically spun structure
US4933229A (en) * 1989-04-21 1990-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company High wet-strength polyolefin blown microfiber web
TW206266B (ja) * 1991-06-12 1993-05-21 Toray Industries
US5165821A (en) * 1991-08-21 1992-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Oil-sorbing boom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536328A (ja) * 2010-08-12 2013-09-19 ボマ エンジニアリング エスアールエル 繊維を紡糸するため、特に繊維含有不織布を製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0608884A1 (en) 1994-08-03
EP0608884B1 (en) 1998-05-06
CA2114303A1 (en) 1994-07-29
KR940018507A (ko) 1994-08-18
DE69409981D1 (de) 1998-06-10
DE69409981T2 (de) 1998-12-10
CA2114303C (en) 2004-12-07
US5503782A (en) 1996-04-02
BR9400390A (pt) 1994-08-16
JPH06316851A (ja) 1994-11-15
ES2115790T3 (es) 1998-07-01
AU672460B2 (en) 1996-10-03
AU5475694A (en) 1994-08-04
KR100318981B1 (ko) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594983B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
KR100318980B1 (ko) 수착물품
CA1304567C (en) Microwebs and nonwoven materials containing microwebs
US5720832A (en) Method of making a meltblown nonwoven web containing absorbent particles
CA1339486C (en) Microfibre web product
US4755178A (en) Sorbent sheet material
US7981177B2 (en) Filtration media having a slit-film layer
CA1267271A (en) Sorbent sheet material
US4429001A (en) Sheet product containing sorbent particulate material
WO2012006338A2 (en) Patterned air-laid nonwoven electret fibrous webs and methods of making and using same
JP3114079B2 (ja) 塩分除去用不織布製濾材およびこれを用いたエアーフィルタ
JPS60246753A (ja) 傷口保護材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees