JP3588179B2 - 歯模型の3次元計測システム - Google Patents

歯模型の3次元計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP3588179B2
JP3588179B2 JP34513995A JP34513995A JP3588179B2 JP 3588179 B2 JP3588179 B2 JP 3588179B2 JP 34513995 A JP34513995 A JP 34513995A JP 34513995 A JP34513995 A JP 34513995A JP 3588179 B2 JP3588179 B2 JP 3588179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth model
dimensional
digital data
data
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34513995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09159419A (ja
Inventor
睦司 村本
Original Assignee
株式会社ユニスン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニスン filed Critical 株式会社ユニスン
Priority to JP34513995A priority Critical patent/JP3588179B2/ja
Publication of JPH09159419A publication Critical patent/JPH09159419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588179B2 publication Critical patent/JP3588179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0093Workpiece support

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、患者の歯と顎堤の印象を採った歯模型の3次元形状を非接触で計測し、その形状をディジタルデータ化して用いる歯模型の3次元計測システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、患者から採った歯と顎堤の印象石膏模型である歯模型は、患者の口腔内情報を具体的に3次元的に示すものであるので、患者の現状が容易に認識でき、歯科治療に役立つ場合が多い。また、この歯模型を主模型として、治療を目的として加工作業を行うための作業用模型や学術研究,実験を目的として用いられる研究用模型などの複模型が製作される。
【0003】
このように、歯模型は、患者の口腔内情報を3次元的に表現できるので、歯科治療に役立つとともに、各種の複模型のマスタとなるため、これを一定期間保管しておく必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記歯模型を一定期間保管すると、年々保管量が増加することになり、保管スペースがなくなるという問題があった。また、矯正治療の場合、治療が長期にわたることから、歯模型の保管量が特に多くなるという問題もあった。
【0005】
この発明は、上記の問題点を解決して、歯模型を非接触で3次元計測し、ディジタルデータ化してコンピュータに保存するとともに、歯模型を容易に再現できるようにして、歯模型の保管を不要にすることができる歯模型の3次元計測システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、患者の歯模型の3次元形状を非接触で計測し、その形状をディジタルデータ化する3次元計測手段と、上記3次元計測手段で生成されたディジタルデータを患者ごとに記憶する記憶手段と、記憶されたディジタルデータに基づいて歯模型を再現する再現手段とを備えている。
上記構成によれば、患者の歯模型が3次元計測手段により計測されディジタルデータ化されて、記憶手段により記憶され、この記憶されたディジタルデータに基づいて、容易に歯模型を再現できるので、歯模型そのものを保管する必要がなくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に、この発明の一実施形態に係る歯模型の3次元計測システムのブロック図を示す。このシステムは、患者の上下顎の歯と顎堤の印象を採った歯模型の3次元形状を非接触で計測し、その形状をディジタルデータ化する3次元画像計測装置のような3次元計測手段2と、3次元計測手段2からディジタルデータを読み出し、記憶手段6に書き込む書込/読出手段4と、ディジタルデータを患者ごとに記憶するハードディスクのような記憶手段6と、記憶されたディジタルデータに基づいて歯模型を再現する再現手段8とを備えている。なお、書込/読出手段4は、本システム全体を制御するコンピュータ(CPU)に内蔵されている。
【0008】
図2に、3次元計測装置の一例を示す斜視図を示す。この装置は、例えば、三角測量に基づくレーザスリット光切断法により、歯模型10を非接触で計測するパターン投影方式(光切断方式)計測装置である。この他に、マルチスリットレーザとCCDカメラとによる多重露光高速計測装置やレーザスポットによるポイント計測装置などを用いてもよい。なお、この図では、上下顎の歯模型10が表されているが、これは上下顎の咬合状態を確認するためのものであり、実際には、咬合状態の確認後に上下顎の歯模型10を分解し、上顎または下顎の歯模型10が単独で計測される。
【0009】
この装置は、半導体レーザのようなレーザ光源11からレーザ光を発生させ、ポリゴンミラー13を回転することにより、スリット光を歯模型10に照射する。撮像部12は、例えば2台のCCDカメラ12A,12Bで、スリット光像を計測する。駆動手段16は、例えばステッピングモータを有し、歯模型10を固定した各テーブルを所定位置に移動させる。
【0010】
図3に、図1の各手段を具体的な装置で示した歯模型の3次元計測システムの構成図を示す。以下、この図により本システムの動作を説明する。
まず、患者の上下顎の印象が公知の印象材により採られて作成された歯模型10が、テーブル14に固定されている。駆動手段16は、このテーブル14を、X方向に移動することにより、スリット光を歯模型10に対しスキャン(走査)するように駆動する。この状態で、光源検出部17は、撮像部12から送られてくるビデオ信号の各走査線上における、スリット光像の画面座標(ラスタ座標)と輝度データをA/D変換して検出する。データ生成部18は、この検出データに基づいて、歯模型10の形状を示すディジタルデータを生成する。このディジタルデータは、CPU20に内蔵された書込/読出手段4によりリアルタイムで読み出され、ハードディスク6に書き込まれる。
【0011】
なお、光を使用する計測方法では歯模型10の形状でオーバーハング部分が不可視領域となるので、歯模型10の周方向の分割計測や歯模型10の複数方向からの計測により、歯模型10全体の形状を計測し、各計測データについて座標変換処理やデータ合成処理を行うことにより、3次元データを得るようにしてもよい。
【0012】
図4に、書込/読出手段4によりハードディスク6に書き込まれるディジタルデータの内容を示す。このように、ハードディスク6には、患者のID(ここでは患者名)ごとに計測日や歯模型10の形状を示すディジタルデータが3次元座標値P(X,Y,Z)の集合として書き込まれている。なお、3次元形状を詳細に得ようとすると、点列P1,P2,P3,…の間隔を細かいピッチにすればよいが、本システムでは、計測条件でそのデータ間隔を設定できるようになっている。
【0013】
図3の再現装置8には、例えば、5軸のNC工作機や3次元造形装置が用いられる。さらに、3次元造形装置には、紫外線硬化樹脂の光造形装置、熱可塑性樹脂の積層装置、または紙の積層装置等がある。
【0014】
NC工作機を5軸、つまり、X,Y,Z方向の平行移動とX,Y軸回りの回転とを行う5軸としたのは、歯模型10には、前歯またはその顎堤に水平方向に凹んだオーバーハング部分があることから、X,Y,Z方向の平行移動のみを行う3軸では加工が困難だからである。このNC工作機を用いる場合には、ハードディスク6に記憶されたディジタルデータは、CPU20内のデータ加工手段22により、GコードデータのようなNC加工用データに変換される。
【0015】
また、再現装置8に3次元造形装置を用いる場合には、ディジタルデータは、CPU20内のデータ加工手段22により、STLデータのような造形用データに変換される。例えば、紫外線硬化樹脂の光造形装置を用いる場合、STLデータに基づいて、周知の光造形の技術を使用して光硬化性樹脂にレーザ光を当てて歯模型を再現する。こうして、加工された3次元ディジタルデータにより歯模型を再現することができる。
【0016】
以上のように、本システムにより、患者の歯模型がディジタルデータ化され、ハードディスク6に記憶されて、いつでもそのデータを取り出して歯模型10を容易に再現することができるので、歯模型そのものを保管する必要がなくなり、保管スペースの問題を解消することができる。
【0017】
また、患者の歯模型10の形状がディジタルデータ化されることから、医師や技工所間、病院間、または大学間で、回線を用いてデータ通信できるので、歯科治療の指示や検討を双方向でリアルタイムに行うことができる。
【0018】
【効果】
この発明によれば、患者の歯模型が3次元計測手段により計測されディジタルデータ化されて、記憶手段により記憶され、この記憶されたディジタルデータに基づいて、容易に歯模型を再現できるので、歯模型そのものを保管する必要がなくなる。これにより、歯模型の保管を不要にすることができる歯模型の3次元計測システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る歯模型の3次元計測システムを示すブロック図である。
【図2】3次元計測装置の一例を示す斜視図である。
【図3】上記歯模型の3次元計測システムの一例を具体的に示す構成図である。
【図4】記憶手段に記憶されたデータ内容を示す図である。
【符号の説明】
2…3次元計測手段、4…書込/読出手段、6…記憶手段、8…再現手段。

Claims (1)

  1. 患者の歯模型の3次元形状を非接触で計測し、その形状をディジタルデータ化する3次元計測手段と、
    上記3次元計測手段で生成されたディジタルデータを患者ごとに記憶する記憶手段と、
    記憶されたディジタルデータに基づいて歯模型を再現する再現手段とを備えた歯模型の3次元計測システム。
JP34513995A 1995-12-06 1995-12-06 歯模型の3次元計測システム Expired - Lifetime JP3588179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34513995A JP3588179B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 歯模型の3次元計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34513995A JP3588179B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 歯模型の3次元計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159419A JPH09159419A (ja) 1997-06-20
JP3588179B2 true JP3588179B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18374550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34513995A Expired - Lifetime JP3588179B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 歯模型の3次元計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101785711B (zh) * 2010-01-18 2012-08-29 武汉大学 牙模三维量测***及方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975893A (en) * 1997-06-20 1999-11-02 Align Technology, Inc. Method and system for incrementally moving teeth
JP2001299779A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Street Design:Kk 義歯加工システム
KR100382905B1 (ko) * 2000-10-07 2003-05-09 주식회사 케이씨아이 치아 컴퓨터 모델링용 삼차원 스캐너 시스템
KR100485308B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-27 주식회사 케이씨아이 인터넷과 3차원 스캐너를 이용한 디지털 치아 모형 제공시스템 및 그 방법
JP4848519B2 (ja) * 2006-10-04 2011-12-28 国立大学法人広島大学 被写体物品撮影用の鏡装置と、該鏡装置を用いた撮影方法
WO2008051131A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Nobel Biocare Services Ag Dental model, articulator and methods for production
JP5209725B2 (ja) * 2007-09-27 2013-06-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科矯正技工器具を製造するための歯科模型のデジタル形成方法
TW201034634A (en) * 2009-03-19 2010-10-01 Pou Yu Biotechnology Co Ltd Production method of dental implant surgical guide
JP2015165829A (ja) * 2012-06-27 2015-09-24 雄二 杉本 咬合採得法及び歯科用3d図作成方法と歯科用3d図作成プログラム
CN104197838A (zh) * 2014-09-19 2014-12-10 安徽中烟工业有限责任公司 基于计算机视觉的卷烟条与盒包装纸尺寸测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101785711B (zh) * 2010-01-18 2012-08-29 武汉大学 牙模三维量测***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09159419A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563178B2 (ja) 義歯部品を製造するための装置
JP3588179B2 (ja) 歯模型の3次元計測システム
US5338198A (en) Dental modeling simulator
KR101340971B1 (ko) 치아 구성요소 및 물리적 치아 모형에 대한 데이터를 획득하는 장치 및 방법
EP0731673B1 (en) Method and device for a product intended to be introduced into the human body.
US8922635B2 (en) Surface mapping and generating devices and methods for surface mapping and surface generation
EP1510185B1 (en) Methods for use in dental articulation
CA2698525C (en) Systems and methods for 3d previewing
US5569578A (en) Method and apparatus for effecting change in shape of pre-existing object
JP2006502817A5 (ja)
JPWO2009035142A1 (ja) 歯科補綴物計測加工システム
EP1151778B1 (en) Real 3-d model forming device
JP2006006896A (ja) 三次元スキャニングシステム用駆動装置及び、これを用いた歯牙コンピュータモデリング用三次元スキャニングシステム
WO1998032394A1 (en) Dental scanning method and apparatus
WO2008066891A9 (en) Systems for haptic design of dental restorations
Granata et al. Incorporating a facial scanner into the digital workflow: A dental technique
WO2000069357A1 (en) Teeth viewing system
EP0683647A1 (en) Method and arrangement for collecting data for production of artificial support members or replacement parts for the human body
KR20190100264A (ko) 턱의 경조직의 움직임들을 추적하는 추적 피스들
KR101841441B1 (ko) 이미지 정보 기반의 치아 자동삭제 시스템 및 이를 이용한 치아 자동삭제 방법
EP3875054A1 (en) Digital three-dimensional tooth model system
CN113424523A (zh) 扫描过程再生方法
JP3602632B2 (ja) 3次元計測装置
AU2005268919B2 (en) Arrangement for the imaging of surface structures of three-dimensional objects
Moraru et al. Some considerations regarding the use of vat photopolymerisation technique in prosthodontics

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160820

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term