JP3583301B2 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3583301B2
JP3583301B2 JP29066298A JP29066298A JP3583301B2 JP 3583301 B2 JP3583301 B2 JP 3583301B2 JP 29066298 A JP29066298 A JP 29066298A JP 29066298 A JP29066298 A JP 29066298A JP 3583301 B2 JP3583301 B2 JP 3583301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxygen
flow path
oxygen concentration
pump cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29066298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121604A (ja
Inventor
聡 菅谷
昇 石田
紀彦 灘浪
哲生 山田
崇文 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP29066298A priority Critical patent/JP3583301B2/ja
Publication of JP2000121604A publication Critical patent/JP2000121604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583301B2 publication Critical patent/JP3583301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガスセンサに関し、特に自動車、船舶、飛行機等の移動用、産業用の内燃機関の排ガス中、或いはボイラ等の燃焼ガス中の窒素酸化物濃度測定に用いられるガスセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、特定のガス成分濃度を測定する装置、例えば窒素酸化物濃度測定装置として、互いに連通する第1及び第2の空隙部、第1及び第2の空隙部にそれぞれ面する第1及び第2のポンプセルを有する検出器を用いて、第1のポンプセルによって第1の空隙部から酸素を汲み出し又は汲み入れ、低酸素濃度に制御されたガスを第2の空隙部に拡散させ、第2のポンプセルによって低酸素濃度制御されたガス中の窒素酸化物を解離し、解離して生じた酸素イオンが固体電解質中を移動することにより第2のポンプセルに流れるポンプ電流量に基づき窒素酸化物濃度を求めるものが提案されている。
【0003】
上記第2のポンプセルは、酸素イオン伝導性の固体電解質層と、この固体電解質層上に第2の空隙部に面して形成された内部電極と第2の空隙部外に面して形成された外部電極とから構成される。例えば、特願平9−347232号においては、上記第2のポンプセルの第2の空隙部に面する内部電極として、Pt多孔質電極を用いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記Pt多孔質電極は、Ptと酸素イオン伝導性の固体電解質であるZrOとの同時焼成によって形成されているため、Ptの粒成長などにより、3相界面(気相、触媒相、酸素イオン伝導相)を十分に形成することが困難である。そして、十分な3相界面が形成されない場合には、第2のポンプセルの酸素ポンピング能力が低下する。その結果、窒素酸化物(NOx)の解離によって生成した酸素イオンを固体電解質層を通じて効率よくポンピングすることが困難となる問題が生じる。さらに、これによって、窒素酸化物濃度の測定精度が低下するという問題が生じる。
【0005】
本発明は、測定対象ガスに対する触媒能力が高い電極を備えた高酸素ポンピング能力のポンプセルを有し正確な濃度測定を可能とするガスセンサを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1の視点において、第1の拡散抵抗部を通じて被測定雰囲気と連通する第1の流路と、第2の拡散抵抗部を通じて前記第1の流路と連通する第2の流路と、酸素イオン伝導体上に、前記第1の流路の内外にそれぞれ面して形成された多孔質電極を備え、該第1の流路から該酸素イオン伝導体を介して酸素を汲み出し又は汲み入れる第1のポンプセルと、酸素イオン伝導体上に、前記第2の流路の内外にそれぞれ面して形成された多孔質電極(以下、これらを「第2の内部電極」、「第2の外部電極」とそれぞれいう)を備え、該第2の流路内のNOx解離されることにより、該NOxの濃度に応じた電流が酸素イオンの伝導によって該多孔質電極間に流れる第2のポンプセルと、を有し、前記第2の内部電極の少なくとも一部が白金族元素とAgを含む。
【0007】
本発明は、第1の視点に基づく第2の視点において、前記第2の内部電極において、Agが、白金族元素とAgの合量に対して、0.3〜4wt%含有されていることを特徴とする
【0008】
本発明によるAg添加多孔質電極の酸素イオンを汲み出す能力自体は、従来の白金族元素多孔質電極のそれと同等である。しかし、このAg添加多孔質電極は測定対象ガス成分に作用する触媒能力が高いものである。このため、このAg添加多孔質電極及びこれを備えたポンプセルは、非限界領域における単位印加電圧当たりの酸素ポンピング能力が、従来の白金族元素の多孔質電極及びこれを備えたポンプセルに比べてそれぞれ高いものであり、より低い印加電圧で限界電流が流れる。
【0009】
例えば、本発明によるガスセンサを窒素酸化物濃度測定に用いる場合、触媒能力が高いAg添加多孔質電極上で窒素酸化物の解離が促進され、より低印加電圧で短時間に、窒素酸化物が解離して生じた酸素イオンを酸素イオン伝導体を通じて汲み出すことができる。この結果、窒素酸化物濃度測定の検出精度や応答性が向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を説明する。
【0012】
本発明の好ましい実施の形態においては、測定対象ガス成分を解離或いは酸化又は還元させるために、酸素イオン伝導体上に形成された電極の少なくとも一部が白金族元素とAgを含む。
【0013】
本発明によるAg添加多孔質電極は、酸素濃度が制御されたガスを形成して、酸素濃度が制御されガスに接触する電極が酸素イオン伝導体上に形成され、該電極上で測定対象ガス成分が反応し、該酸素イオン伝導体中を酸素イオンが伝導することにより流れる電流に基づいて測定対象ガスの濃度を検出するガスセンサに、好適に適用される。例えば、本発明によるAg添加多孔質電極は、酸素を含む測定対象ガス成分濃度を測定するためのガスセンサに適用される。具体的には、窒素酸化物(NOx)の濃度を測定するためのガスセンサに適用される。
【0014】
窒素酸化物濃度を測定する場合、本発明によるガスセンサの好ましい実施の形態においては、第1の流路に面してガス中の酸素濃度を測定する酸素濃度測定セルとガス中の酸素濃度がある一定の低酸素濃度になるように酸素を解離して生じた酸素イオンを酸素イオン伝導体を通じて汲み出す第1のポンプセルと、を設け、さらに、第1の流路に連通する第2の流路に面して一定電圧が印加され窒素酸化物を解離し生じた酸素イオンを汲み出すことにより窒素酸化物濃度に応じた電流が流れる第2のポンプセルを設ける。
【0016】
本発明が適用されるガスセンサの好ましい実施の形態においては、第1のポンプセル、第2のポンプセル、さらに酸素濃度測定セルが別々の酸素イオン伝導体層(順に図1の5−1、5−5、5−3)を含んで構成される。
【0017】
ここで、本発明によるガスセンサを用いた窒素酸化物濃度測定の基本原理を説明する。すなわち、第1の流路(図1の2)に面する第1の内部電極(図1の11)上でOが解離され、生じた酸素イオンが酸素イオン伝導体(図1の5−1)を伝導する。これによって、第2の流路(図1の4)へ拡散していくガス中の酸素濃度が可及的に一定かつ低濃度に制御される。一方、第2の流路に面する第2のポンプセル(図1の8)が備える電極間(図1の14、15間)に流れる限界電流は、理想的に、窒素酸化物が解離されて生じた酸素イオンによる電流成分と、Oが解離されて生じた酸素イオンによる電流成分の和から構成される。上記のような酸素濃度一定制御を行うことにより、後者の電流成分を一定と見なすことが可能である。よって、第2のポンプセルに流れる限界電流に基づいて、窒素酸化物濃度の測定が可能である。
【0019】
次に、本発明を窒素酸化物濃度検出器(NOxガスセンサ)に適用した場合の検出器の好ましい製造例を説明する。図は、本発明の一実施の形態に係る窒素酸化物濃度検出器のレイアウトを説明するための図である。なお、図中の参照符号は、後述の図1に図示された要素と図に図示された要素との対応関係を示すためのものである。
【0020】
を参照すると、この検出器は、ZrO2グリーンシート及び電極用のペーストなどが積層され焼成されることにより作製される。絶縁コート、電極用のペースト材料は、所定のZrO2グリーンシートにスクリーン印刷されることにより、絶縁層、電極が所定位置に積層形成される。以下、ZrO2グリーンシートなど各構成部品の製造例を説明する。
【0021】
[ZrOグリーンシート成形]
ZrO粉末を大気炉にて仮焼する。仮焼したZrO粉末、分散剤、有機溶剤を球石とともに混合し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたものを添加し、混合してスラリーを得た。このスラリーからドクターブレード法により、厚さ0.4mm程度のZrOグリーンシートを作製し、乾燥する。
【0022】
[印刷用ペースト]
(1−a)第1のポンプセルの外部電極10、酸素濃度基準電極13: Pt粉末、ZrO粉末、適量の有機溶剤を混合し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたものを添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0023】
(1−b)第2のポンプセルの内部電極14及び外部電極15: Pt粉末、Ag粉末、ZrO粉末、適量の有機溶剤を混合し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたものを添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0024】
(2)第1のポンプセルの内部電極11、酸素濃度検知電極12: Pt粉末、Au粉末、ZrO粉末、適量の有機溶剤を混合し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたものを添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0025】
(3)絶縁コート、保護コート用: アルミナ粉末と適量の有機溶剤を混合し、溶解させ、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0026】
(4)Pt入り多孔質用(リード線用): アルミナ粉末、白金粉末、有機バインダ、有機溶剤を調合し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0027】
(5)第1及び第2の拡散抵抗部1、3用: アルミナ粉末、有機バインダー、有機溶剤を混合し、分散させ、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
【0028】
(6)カーボンコート用: カーボン粉末、有機バインダ、有機溶剤を混合し、分散させ、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。なお、カーボンコートを印刷形成することにより、一例を挙げれば、電極間の電気的接触が防止される。また、カーボンコートは流路(内部)空隙を形成するために用いられる。カーボンは焼成途中で焼失するので、カーボンコート層は焼成体には存在しない。
【0029】
[ZrO積層方法、脱バインダー及び焼成]
2層目と3層目のZrOグリーンシート圧着後、第2の拡散抵抗部が貫通する部分(直径1.3mm)を打ち抜く。打ち抜き後、第2の拡散抵抗部となるグリーン円柱状成形体を埋め込み、全部のZrOグリーンシートを圧着する。圧着したグリーン成形体を、脱バインダーし、焼成する。
【0030】
なお、上記グリーン成形体の焼成を、大気雰囲気、或いはAr、N等の不活性雰囲気、又は酸素濃度が2%以下の雰囲気で行うことが好ましい。
【0031】
本発明の好ましい実施形態において、Ag添加多孔質電極は、白金族元素として、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru、Osの一種又は二種以上を含む。このAg添加多孔質電極は、白金族元素を、白金族元素同士の合金或いは他の元素との合金という形態で含むことができる。
【0032】
本発明の好ましい実施形態において、Ag添加多孔質電極はAgを、単体、Ptなど白金族元素との合金、或いは酸化物などの化合物という形態で含むことができる。
【0033】
本発明の好ましい実施形態において、Ag添加多孔質電極は、電極成分中Agを0.3〜4wt%、さらに好ましくは0.3〜2wt%(特に2wt%未満)含有する。また、本発明による好ましいAg添加多孔質電極は、電極成分中、Agを0.5〜7mol%、さらに好ましくは0.5〜3.6mol%含有し、残部がPtなどの白金族元素とされる。これによって、電極の触媒能力が向上される。また、原料中、白金族元素含有粉末の平均粒径を1〜15μm、さらには2〜10μm、Ag含有粉末の平均粒径を0.5〜25μm、さらには1〜20μmとすることが好ましい。
【0034】
本発明の好ましい実施形態においては、第2のポンプセルの内部電極の一部、例えば、第2の流路に直接的に面する外周部分のみを、Ag添加多孔質電極とする。
【0035】
本発明の好ましい実施形態において、Ag添加多孔質電極中、Ag含有粉末が他の粉末、例えば白金族元素含有粉末に担持されている。
【0036】
本発明によるガスセンサの好ましい実施の形態においては、第2のポンプセルの外部電極の少なくとも一部をAg添加多孔質電極とする。
【0037】
本発明によるガスセンサの好ましい実施の形態においては、酸素イオン伝導体上に形成され、ガスセンサに導入されたガス中の酸素濃度を一定とするために、酸素イオン伝導体を介して流路(図1の第1の流路2)内から酸素を汲み出し又は汲み入れるための電極の少なくとも一部が、白金族元素とAu及び/或いはCuを含む。これによって、酸素濃度を制御するための流路における第1の測定対象ガス成分の反応が抑制されつつ酸素ポンピング能力が大きく向上される。この結果、測定精度も向上される。
【0038】
本発明によるガスセンサの好ましい実施の形態においては、ガスセンサに導入されたガスに接触して、酸素イオン伝導体上に形成され、ガス中の酸素濃度を測定するための電極、すなわち酸素濃度検知電極の少なくとも一部が白金族元素とAu及び/或いはCuを含む。この酸素濃度検知電極は、酸素濃度を制御するための流路(図1の第1の流路)、又は上記流路と拡散抵抗部(図1の第2の拡散抵抗部3)を通じて連通する別の流路(図1の第2の流路4)に面して、或いはこの拡散抵抗部内において、酸素イオン伝導体上に形成することができる。好ましくは、この電極に発生する電位(酸素濃淡電池起電力)に基づいて、上記酸素を汲み出す/汲み入れるための電極に印加する電圧を制御し、酸素濃度が一定に制御されたガスを形成する。酸素濃度検知電極をAu及び或いはCu添加白金族多孔質電極とすることにより、酸素濃度を制御するための流路における第1の測定対象ガス成分の反応が抑制される。この結果、測定精度も向上される。
【0039】
本発明によるガスセンサの好ましい実施形態においては、第1の流路に面して酸素濃度を検出するために設けた酸素濃度検知電極(酸素分圧検知電極)と対向或いは平行するように、且つ被測定ガスに接触しないように設けられた酸素濃度基準電極(酸素分圧基準電極)が、自己生成基準極とされる。例えば、酸素濃度基準電極に外部から微少電流が供給される。或いは、酸素濃度基準電極側へ酸素が汲み出されるように電圧が印加される。これによって、酸素イオンの固体電解質層中の伝導或いはリード線を介して、酸素が酸素濃度基準電極に供給され、酸素濃度基準電極上及び近傍の雰囲気が、高酸素濃度雰囲気ないし酸素濃度約100%の雰囲気とされる。
【0040】
本発明の好ましい実施形態において、第1の流路に面して酸素濃度を検出するために設けた酸素濃度検知電極(酸素分圧検知電極)と対向或いは平行するように、且つ被測定ガスに接触しないように設けられた酸素濃度基準電極(酸素分圧基準電極)が、大気基準極とされる。例えば、酸素濃度基準電極を大気に連通する流路に面して固体電解質層上に形成する。或いは、酸素濃度基準電極をリード線を介して大気に連通させる。
【0041】
【実施例】
以上説明した本発明の実施の形態をさらに明確化するために、以下図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。
【0042】
[実施例1]
まず、本発明によるガスセンサを窒素酸化物濃度検出器に適用した場合の一実施例を説明する。この検出器は、実施の形態の欄で上述した製造例に従い作製されたものである。図1は、本発明の実施例1に係る窒素酸化物濃度検出器を説明するための図であり、検出器の先端部を長手方向に沿って積層方向に切断した断面を示している。
【0043】
図1を参照すると、この検出器は、酸素イオン伝導性の固体電解質層とされた第1層5−1、…、第5層5−5が順に積層されて構成されている。なお、各固体電解質層間には絶縁層が形成されているが、これに代えて、第2層5−2及び第4層5−4自体を絶縁層により形成してもよい。さらに、第2層5−2と同層に、第1層5−1、第2層5−2及び第3層5−3に囲まれて、第1の流路2が画成されている。第4層5−4と同層に、第3層5−3、第4層5−4及び第5層5−5に囲まれて第2の流路4が画成されている。第2層5−2の両側面の一部には、第1の拡散抵抗部1が形成されている。第1の流路2の一側は、第1の拡散抵抗部1を通じて被測定雰囲気に連通している。第3層5−3中には、第2の拡散抵抗部3が形成されている。第2の拡散抵抗部3の一側は、第1の流路2の他側(第1の拡散抵抗部1から離間した位置)に開口している。第2の拡散抵抗部3の他側は、第2の流路4に開口している。これによって、第1の流路2と第2の流路4は拡散抵抗を介して互いに連通している。
【0044】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第1層5−1の被測定雰囲気に面する一面上には第1の外部電極10、その第1の流路2に面する他面上には第1の内部電極11が形成されている。但し、第1の内部電極11の長さは、第1の外部電極10の長さより短くされ、第1の拡散抵抗部1近傍から第2の拡散抵抗部3の開口直上直前まで延在している。第1のポンプセル6は、第1層5−1、第1の外部電極10及び第1の内部電極11から構成される。
【0045】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第3層5−3の第1の流路2に面する一面上には、酸素濃度検知電極12が第2の拡散抵抗部3の開口周囲に形成されている。第3層5−3の他面上(第3層5−3、第4層5−4間)には、酸素濃度基準電極13が形成されている。酸素濃度測定セル7は、第3層5−3、酸素濃度検知電極12及び酸素濃度基準電極13から構成される。
【0046】
酸素イオン伝導性の固体電解質層である第5層5−5の一面上、第2の流路4に面して第2の内部電極14が形成され、第2の流路2外(第4層5−4、第5層5−5間)には第2の外部電極15が形成されている。第2のポンプセル8は、第5層5−5、第2の内部電極14及び第2の外部電極15から構成される。
【0047】
ここで、第2の内部電極11及び第2の外部電極13は、電極成分として平均粒径2〜10μmのPt粉末:98wt%と平均粒径1〜20μmのAg粉末:1.7wt%(3mol%)、これらの電極成分100重量部に対してZrO:14重量部、さらにバインダーとして適量のエチルセルロース(7cps)を調合し、ライカイ機を用いてペーストを作製し、以下、実施の形態の欄で上述したように形成したものである。
【0048】
また、検出器を適温で動作させるために、検出器の上層及び/又は下層にヒータ(不図示)が設置ないし貼着される。
【0049】
次に、この検出器に接続された電気回路について説明する。引き続き図1を参照すると、第1の内部電極11、酸素濃度検知電極12、第2の内部電極14がリード部及び抵抗20を介して接地されている。差動増幅器24の非反転入力端子には基準電圧源23から基準電圧Vsが入力され、反転入力端子には酸素濃度基準電極13がリード部を介して電気的に接続され、結局、この反転入力端子には酸素濃度検知電極12と酸素濃度基準電極13間の電位差(酸素濃淡電池起電力)が入力される。さらに、この反転入力端子と酸素濃度基準電極13間の節点には、酸素濃度基準電極13に微少電流Icpを供給してその周囲に一定濃度の酸素雰囲気(酸素基準室)が形成されるように、抵抗22を介して酸素基準極生成電源21が電気的に接続されている。差動増幅器24の出力端子は、抵抗25及びリード部を介して第1の外部電極10に電気的に接続されている。差動増幅器24は、酸素濃度検知電極12と酸素濃度基準電極13間の電位差が基準電圧Vsに等しくなるように、第1の外部電極10、第1の内部電極11間に電圧を可変に印加する。第1の外部電極30、第1の内部電極31上ではOが解離され、生じた酸素イオンが第1層(固体電解質層)5−1を伝導して、他方の電極上で再びOとなる。抵抗25には、第1の流路2内の酸素濃度、すなわち被測定雰囲気の酸素濃度に応じて第1のポンプ電流Ip1が正方向又は逆方向に流れる。この第1のポンプ電流Ip1に基づき被測定ガス中の酸素濃度を求めることができる。
【0050】
増幅器27の非反転入力端子には、定電圧源26が接続され定電圧Vp2が入力している。増幅器27の出力端子は、抵抗28及びリード部を介して第2の外部電極15に電気的に接続されている。これによって、第2の内部電極14と第2の外部電極15間に定電圧が印加され、第2の内部電極14上では窒素酸化物(代表的にはNO)及びOが解離され、生じた酸素イオンが第5層(固体電解質層)5−5を伝導して第2外部電極15上で再びOとなる。第2の流路4において酸素濃度は可及的に一定とされているため、抵抗28には窒素酸化物濃度に応じた第2のポンプ電流Ip2が流れる。また、増幅器27の反転入力端子と、増幅器27の出力端子と抵抗28間の節点との間に電流計を接続することにより、この第2のポンプ電流Ip2を取り出すことができる。
【0051】
以上説明した本発明の実施例1に係る窒素酸化物濃度検出器を用いて、種々の試験を行った。また、比較例として、第1の内部電極及び酸素濃度検知電極(図1の11、12)の電極成分を、Pt:99%とした以外は実施例1に係る検出器と同様に、窒素酸化物濃度検出器を作製した。
【0052】
[試験例1]
実施例1と比較例の検出器について、第2のポンプセルの限界電流特性を評価した。試験条件は下記の通りである。
【0053】
[試験例1の試験条件]
被測定ガス組成:(1) O(750ppm)+N(bal.)、
(2) NO(1500ppm)+N(bal.)、
被測定ガス温度:680℃、検出部温度:800℃、
第1のポンプセルへの電圧印加:行わない、
第2のポンプセルへの印加電圧:0〜800mV(0.8mV/sec スイープ通電)、
酸素濃度一定制御:行わない。
【0054】
[試験例1−1]
まず、実施例1及び比較例の検出器に、上記(1)の組成を有する被測定ガスをそれぞれ投入し、酸素濃度測定セルの出力に基づく酸素濃度一定制御を行わずに、第2のポンプセルへ印加する電圧Vp2を強制的に変えて第2のポンプ電流Ip2を測定することにより、酸素に対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ調べた結果を説明する。図2は、実施例1及び比較例の検出器について、酸素に対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ示すグラフである。
【0055】
図2を参照すると、両検出器の電流Ip2−電圧Vp2曲線はほぼ重複する。よって、実施例1に係るAg添加多孔質電極の酸素イオンを汲み出す能力自体は、比較例に係るPt多孔質電極のそれと同等であることが分かる。
【0056】
[試験例1−2]
次に、実施例1及び比較例の検出器に、上記(2)の組成を有する被測定ガスをそれぞれ投入し、NOに対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ調べた結果を説明する。図3(A)は、実施例1及び比較例の検出器について、NOに対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ示すグラフであり、図3(B)は図3(A)中Vp2:0〜200mVの部分を拡大して示すグラフである。
【0057】
図3(A)及び図3(B)を参照すると、印加電圧Vp2が低い非限界領域において、Ag添加多孔質電極を用いた実施例1の検出器の方が、Pt多孔質電極を用いた比較例の検出器より、その特性曲線の立ち上がりが早い。また、同じ印加電圧Vp2に対して、実施例1の検出器の方が、比較例の検出器より、第2のポンプセルに流れる電流量Ip2が多い。そして、実施例1の方がより低い印加電圧で限界電流が流れる(限界電圧が低い)。
【0058】
再度図2を参照すると、両検出器の酸素イオンを汲み出す能力自体は同等である。従って、総合すると、Ag添加多孔質電極を用いた実施例1の検出器の方が、Pt多孔質電極を用いた比較例の検出器より、NOを解離させる触媒能力が高いことが分かる。この結果、実施例1に係る検出器の第2のポンプセルの方が、比較例に係る検出器の第2のポンプセルより、酸素ポンピング能力が高くなる。
【0059】
表1に、以上の2つの試験結果について、第2のポンプセルへの印加電圧Vp2と第2のポンプ電流Ip2との関係をそれぞれ回帰分析した結果を示す。表1中、傾き(a)値が大きいほど酸素イオンを汲み出す能力又はNO解離能力が高く、NOに関して切片(b)値が大きいほどNO解離能力が高いことを示している。
【0060】
よって表1中、「NO=1500ppm」の欄において、実施例1の傾き(a)の値の方が大きいことからも、実施例1に係るAg添加多孔質電極の方がNOを解離する触媒能力が高く、比較例のPt多孔質電極を用いた場合よりも、NOの解離が促進されていることが分かる。
【0061】
また、表1中、実施例1の方がb(切片)の値が大きいことから、実施例1の方が第2のポンプセルに生じる酸素濃淡差が大きいことが分かる。なお、b(切片)の値は、第2のポンプセルの(図1の第2の内部電極13)と外部電極(図1の14)間に電圧が印加されない状態で、第2のポンプセルに流れる第2のポンプ電流Ip2の大きさを示している。従って、実施例1に係るAg添加多孔質電極の方が、この電極に吸着したO或いはNOを解離して、O2−へイオン化する触媒能力が比較例のPt多孔質電極よりも優れていることが分かる。
【0062】
【表1】
線形回帰直線の各データ{傾き(a)、切片(b)}
Figure 0003583301
注1)OのデータはVp2=20〜50mV間で計算
注2)NOのデータはVp2=20〜100mV間で計算
【0063】
以上の試験結果を考察すると、第2のポンプセルの内部電極としてAg添加多孔質電極を用いることにより、第2の流路内に導入されたNOの解離分解反応が促進されるため、比較例のように第2のポンプセルの内部電極としてPt多孔質電極を用いる場合に比べて、第2の流路内に導入されたガス中のNOが常に安定して十分に早く解離される。この結果、第2のポンプセルに流れる第2のポンプ電流(NO濃度検出電流)に基づく、NO濃度測定の精度及び応答性が向上すると考えられる。
【0073】
【発明の効果】
本発明のガスセンサによれば、測定対象ガス成分の濃度を検出するための流路に面する第2の内部電極として、Ag添加多孔質電極を用いることにより、この電極上における測定対象ガス成分の反応が促進され、この結果、該電極を備えた第2のポンプセルの酸素ポンピング能力が結果的に高められ、このポンプセルを備えたガスセンサを用いて測定対象ガス成分の濃度をより正確に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る窒素酸化物濃度検出器の説明図であり、検出器の先端部を長手方向に沿って積層方向に切断した断面を示す。
【図2】実施例1及び比較例の検出器について、O2に対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ示すグラフである。
【図3】(A)及び(B)は、実施例1及び比較例の検出器について、NOに対する第2のポンプセルの限界特性をそれぞれ示すグラフであり、(B)は、(A)中、Vp2:0〜200mVの部分を拡大したグラフである。
【図】本発明の一実施の形態に係る窒素酸化物濃度検出器のレイアウトを説明するための図である。
【符号の説明】
1 第1の拡散抵抗部
2 第1の流路
3 第2の拡散抵抗部
4 第2の流路
5−1、…5−6 第1層、…、第6層
6 第1のポンプセル
7 酸素濃度測定セル
8 第2のポンプセル
10 第1の外部電極
11 第1の内部電極
12 酸素濃度検知電極
13 酸素濃度基準電極
14 第2の内部電極
15 第2の外部電極
20 抵抗
21 酸素基準極生成電源
22 抵抗
23 基準電圧源
24 差動増幅器
25 抵抗
26 定電圧源
27 増幅器
28 抵抗

Claims (2)

  1. 第1の拡散抵抗部を通じて被測定雰囲気と連通する第1の流路と、
    第2の拡散抵抗部を通じて前記第1の流路と連通する第2の流路と、
    酸素イオン伝導体上に、前記第1の流路の内外にそれぞれ面して形成された多孔質電極を備え、該第1の流路から該酸素イオン伝導体を介して酸素を汲み出し又は汲み入れる第1のポンプセルと、
    酸素イオン伝導体上に、前記第2の流路の内外にそれぞれ面して形成された多孔質電極(以下、これらを「第2の内部電極」、「第2の外部電極」とそれぞれいう)を備え、該第2の流路内のNOx解離されることにより、該NOxの濃度に応じた電流が酸素イオンの伝導によって該多孔質電極間に流れる第2のポンプセルと、を有し、
    前記第2の内部電極の少なくとも一部が白金族元素とAgを含むことを特徴とするガスセンサ。
  2. 前記第2の内部電極において、Agが、白金族元素とAgの合量に対して、0.3〜4wt%含有されていることを特徴とする請求項1記載のガスセンサ。
JP29066298A 1998-10-13 1998-10-13 ガスセンサ Expired - Fee Related JP3583301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29066298A JP3583301B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29066298A JP3583301B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121604A JP2000121604A (ja) 2000-04-28
JP3583301B2 true JP3583301B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17758879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29066298A Expired - Fee Related JP3583301B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583301B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916945B2 (ja) 2001-12-12 2007-05-23 株式会社デンソー ガスセンサ素子
JP2016125891A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子およびガスセンサ
JP6363500B2 (ja) * 2014-12-26 2018-07-25 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ制御装置
JP6781641B2 (ja) * 2016-05-17 2020-11-04 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子
CN109613099A (zh) * 2018-12-12 2019-04-12 厦门海赛米克新材料科技有限公司 片式氧传感装置、发动机排气管和机动车
CN117418925B (zh) * 2023-12-19 2024-02-13 四川智感蔚蓝科技有限公司 一种氮氧传感器的泵氧控制方法、装置、介质和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000121604A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655522B2 (ja) ガスセンサ、触媒診断システム、および、触媒診断方法
JP3701114B2 (ja) NOx分解電極の酸化防止方法
JP4632506B2 (ja) NOxガス検出装置
JP3587290B2 (ja) NOxガスセンサ
JP3583301B2 (ja) ガスセンサ
JP3643709B2 (ja) ガス濃度測定装置及びガス濃度測定方法
US6325906B1 (en) Gas sensor and apparatus for measuring combustible gas component concentration using the same
JP2008026299A (ja) ガスセンサ
JP3943262B2 (ja) NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法
JP3176890B2 (ja) 被測定ガス中の窒素酸化物濃度の測定方法及び窒素酸化物濃度検出器
JP3519228B2 (ja) NOxガス濃度検出器
JP6989443B2 (ja) ガスセンサ
JP3499421B2 (ja) NOxガス濃度測定方法及びNOxガス濃度検出器
JP3494929B2 (ja) ガスセンサ
JP4003879B2 (ja) ガスセンサ素子の製造方法およびガスセンサ素子
JP2002005883A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP2005530154A (ja) 内燃機関の排ガス中の酸素濃度を測定するための測定センサのためのセンサエレメント
US20020011409A1 (en) Gas sensor
JPH1144671A (ja) ガスセンサ
JP3977955B2 (ja) ガスセンサ
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JP2004239688A (ja) 空燃比検出装置
JP3328565B2 (ja) NOxガス濃度検出器
JP2001083117A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JPH11132995A (ja) 窒素酸化物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees