JP3573987B2 - ゴム栓挿入装置 - Google Patents

ゴム栓挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573987B2
JP3573987B2 JP36118398A JP36118398A JP3573987B2 JP 3573987 B2 JP3573987 B2 JP 3573987B2 JP 36118398 A JP36118398 A JP 36118398A JP 36118398 A JP36118398 A JP 36118398A JP 3573987 B2 JP3573987 B2 JP 3573987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
rubber plug
wire
insertion device
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36118398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182448A (ja
Inventor
晶博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP36118398A priority Critical patent/JP3573987B2/ja
Priority to CH230399A priority patent/CH694235A5/de
Priority to FR9915959A priority patent/FR2787623B1/fr
Publication of JP2000182448A publication Critical patent/JP2000182448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573987B2 publication Critical patent/JP3573987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電線の端部にゴム栓を自動で挿入するゴム栓挿入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のゴム栓挿入装置としては、実開平2−25120号公報に開示されたものがあり、このゴム栓挿入装置が図7〜図9に開示されている。図7に示すように、ゴム栓挿入装置は、電線Wの端部Waから離れた位置を把持する電線把持体1と、電線Wの端部Waをガイドする電線ガイド体2と、ゴム栓3を保持するゴム栓ホルダー4とを備えている。電線ガイド体2は例えばバネ力に抗して図7中矢印a方向に移動可能に構成されている。ゴム栓ホルダー4は電線把持体1に対して近づく前進方向(図7,図8中矢印a方向)と、これの反対に遠ざかる後退方向(図7中矢印b方向)とに移動できるように構成されている。
【0003】
上記構成において、電線Wがゴム栓挿入装置に供給されると、この電線Wが電線把持体1によって把持されると共に、電線ガイド体2によってガイドされる。次に、図7,図8に示すように、ゴム栓3を保持したゴム栓ホルダー4が前進方向(図中矢印a方向)に移動し、ゴム栓3と電線Wの端部Waとが突き合う状態となる。この状態より更に前進方向に移動すると、ゴム栓ホルダー4が電線ガイド体2を押圧し、電線ガイド体2がバネ力に抗して図中矢印a方向に移動し、ゴム栓3の図示しない電線挿入孔に電線Wが挿入される。そして、ゴム栓ホルダー4が電線ガイド体2を押しながらゴム栓3を所定位置まで挿入すると、ゴム栓ホルダー4が後退(図7中矢印b方向)し、挿入が完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のゴム栓挿入装置においては、電線ガイド体2は電線Wの端部Waを単にガイドしているに過ぎず、電線把持体1のみで挿入時のゴム栓3の挿入抵抗力を受けている。従って、例えば、挿入抵抗の大きいゴム栓3を高速挿入する場合には、電線Wへの挿入抵抗が大きくなるため、図9に示すように、電線Wが座屈してゴム栓3の挿入ミスが生じるという問題がある。特に、電線Wの端部Waに対する挿入抵抗が大きく、かつゴム栓3の挿入量を多くしなければならない場合には、電線把持体1と電線ガイド体2の間隔が大きくなり、電線把持体1の把持位置が電線Wの端部Waから離れるため、電線Wが座屈し易くなってしまう。
【0005】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、電線の端部への挿入抵抗の大きいゴム栓を高速挿入する際に発生する電線の座屈によるゴム栓の挿入ミスを確実に防止することができ、生産性を向上させることができるゴム栓挿入装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、電線の端部から離れた位置を把持する電線把持体と、前記電線の端部側をガイドする電線ガイド体と、ゴム栓を保持するゴム栓ホルダーとを備え、このゴム栓ホルダーにて保持された前記ゴム栓を前記電線の端部に挿入自在にしたゴム栓挿入装置において、前記電線把持体と前記電線ガイド体との間に前記電線を保持する座屈防止ガイド体を設け、前記電線の端部に前記ゴム栓を挿入する際に、前記電線ガイド体を前記座屈防止ガイド体に当接する位置まで移動自在にしたことを特徴とする。
【0007】
このゴム栓挿入装置では、座屈防止ガイド体が電線を更に保持するため、例えば電線の端部への挿入抵抗の大きいゴム栓の高速挿入が可能となり、電線の座屈によるゴム栓の挿入ミスが防止される。これにより、ゴム栓挿入装置を停止させることなく複数の電線の端部にゴム栓が連続的に挿入されて生産性が向上する。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1記載のゴム栓挿入装置であって、前記座屈防止ガイド体を、前記電線把持体と前記電線ガイド体との略中間位置に配したことを特徴とする。
【0009】
このゴム栓挿入装置では、例えば電線の端部への挿入抵抗が大きくかつ挿入量を多くしなければならない場合において電線把持体と電線ガイド体の間隔が大きくなっても、電線把持体と電線ガイド体との略中間位置の電線が座屈防止ガイド体で保持されるため、電線の座屈によるゴム栓の挿入ミスがより確実に防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施形態に係るゴム栓挿入装置の側面図、図2(a)は同ゴム栓挿入装置に用いられる電線把持体の正面図,図2(b)は同電線把持体の電線把持状態を示す要部の拡大正面図、図3(a)は同ゴム栓挿入装置に用いられる電線ガイド体の正面図、図3(b)は同電線ガイド体の側面図、図4(a)は同ゴム栓挿入装置に用いられる座屈防止ガイド体の正面図、図4(b)は同座屈防止ガイド体の側面図、図5(a)は同ゴム栓挿入装置に用いられるゴム栓ホルダーの開状態の正面図、図5(b)は同ゴム栓ホルダーの開状態の側面図、図6は同ゴム栓ホルダーの閉状態の正面図である。
【0012】
図1に示すように、ゴム栓挿入装置は、電線Wの端部Waから所定距離離れた位置を把持する電線把持体10と、この電線把持体10より電線Wの端部Waからさらに離れた位置を把持する電線補助把持体11と、電線Wの端部Waをガイドする電線ガイド体12と、電線把持体10と電線ガイド体12との間で電線Wを保持する座屈防止ガイド体13と、ゴム栓14を保持するゴム栓ホルダー15とを備えている。
【0013】
図2(a),(b)に示すように、電線把持体10は、合成樹脂製の一対の弾性挾持部16,16を有し、この一対の弾性挾持部16,16に電線Wを挾持することによって電線Wを把持するようになっている。尚、電線補助把持体11は開閉シリンダ(駆動源)の上下運動からリンクを用いて回転開閉移動する一対のアーム部(クランプ)を有し、この一対のアーム部にて電線Wを把持するもので、電線把持体10によって把持された電線Wがゴム栓14の挿入動作で位置ズレを起こさないように該電線Wを把持するものである。
【0014】
図3(a),(b)に示すように、電線ガイド体12は、開閉シリンダ(駆動源)17によって回転移動する一対のアーム部18,18を有している。この一対のアーム部18,18は互いの逆V字状の先端ガイド部19,19が略当接する閉位置(図3(a)の実線位置)と互いの逆V字状の先端ガイド部19,19が離間する開位置(図3(a)の仮想線位置)との間で変位するようになっている。各先端ガイド部19は両端から中央に向かって内側に窪む形状を有し、閉位置ではこの互いの窪み形状を付き合わせてできる孔で電線Wをガイドする。また、電線ガイド体12は、電線把持体10に対して近づく前進方向(図1中矢印a方向)と、反対に遠ざかる後退方向(図1中矢印b方向)とに移動できるようになっている。
【0015】
図4(a),(b)に示すように、座屈防止ガイド体13は、開閉シリンダ(駆動源)20によって回転移動する一対のアーム部21,21を有している。この一対のアーム部21,21は互いの逆V字状の先端ガイド部22,22が略当接する閉位置(図4(a)の実線位置)と互いの逆V字状の先端ガイド部22,22が離間する開位置(図4(a)の仮想線位置)との間で変位するようになっている。各先端ガイド部22は両端から中央に向かって内側に窪む形状を有し、閉位置ではこの互いの窪み形状を付き合わせてできる孔で電線Wを保持する。また、座屈防止ガイド体13が電線Wを保持する位置は、電線把持体10と電線ガイド体12との距離をLとすると、略中間位置であるL/2の位置になるように設定されている。
【0016】
図5(a),(b)及び図6に示すように、ゴム栓ホルダー15は、平行シリンダ(駆動源)23によって平行移動する一対のアーム部24,24を有している。この一対のアーム24,24は互いの先端ホルダー部25,25が略当接する閉位置(図5(a)の位置)と互いの先端ホルダー部25,25が離間する開位置(図6の位置)との間で変位するようになっている。各先端ホルダー部25にはゴム栓14を収容する収容溝25aを有し、閉位置では一対の収容溝25a,25aによってゴム栓14を保持し、開位置では一対の収容溝25a,25aへのゴム栓14の挿入を可能とする。
【0017】
また、ゴム栓ホルダー15は、電線把持体10に対して近づく前進方向(図1中矢印a方向)と、反対に遠ざかる後退方向(図1中矢印b方向)とに移動できるようになっている。さらに、このゴム栓ホルダー15の先端部と電線ガイド体12の後面部とには図示しないセンター位置決め手段が設けられており、このセンター位置決め手段によって電線Wとゴム栓14とのセンター位置が一致するように構成されている。ゴム栓14にはその中心に図示しない電線挿通孔が形成されている。
【0018】
上記構成において、電線W及びゴム栓14がゴム栓挿入装置に供給されると、電線把持体10が電線Wの端部Waから所定寸法の位置で把持すると共に、ゴム栓ホルダー15がその一対の収容溝25a,25a内にゴム栓14を保持する。次に、電線補助把持部11が電線Wを把持すると共に、電線ガイド体12の一対のアーム18,18が開位置から閉位置に変位して電線Wの端部Waをガイドする。次に、座屈防止ガイド体13の一対のアーム21,21が開位置から閉位置に変位して電線把持体10と電線ガイド体12との間の中間位置で電線Wを把持する。
【0019】
次に、電線ガイド体12が図1中矢印b方向の後退方向に移動してゴム栓ホルダー15に当接する位置で停止する。この後退方向の移動過程でセンター位置決め手段によって電線Wとゴム栓14とのセンター出しがなされる。次に、電線ガイド体12とゴム栓ホルダー15とが一体となって図1中矢印a方向の前進方向に移動し、電線Wにゴム栓14の挿入が開始される。電線ガイド体12が座屈防止ガイド体13に当接する位置まで移動すると、座屈防止ガイド体13の一対のアーム21,21が閉位置から開位置に変位して電線ガイド体12の前進移動が許容される。そして、さらに電線ガイド体12とゴム栓ホルダー15とが図1中矢印a方向の前進方向に移動し、所定の挿入位置で停止される。
【0020】
次に、電線ガイド体12とゴム栓ホルダー15との各一対のアーム部18,18、24,24が閉位置から開位置にそれぞれ変位し、その後、電線ガイド体12とゴム栓ホルダー15とがそれぞれ図1中矢印b方向の後退方向に移動して初期位置に戻り、これで挿入が完了する。この挿入動作を繰り返すことによってゴム栓14の挿入が順次自動でなされる。尚、電線Wの端部Waの外皮は、ゴム栓14の挿入後に剥がされる。
【0021】
前記ゴム栓14の挿入過程にあって、ゴム栓14の挿入前半工程では、電線把持体10よりもさらに電線Wの端部Wa側が座屈防止ガイド体13によって保持されているため、電線Wの端部Waへの挿入抵抗の大きなゴム栓14が高速挿入されても、また、挿入ストロークの長いゴム栓14の挿入がなされても電線Wが座屈することがない。従って、電線Wの座屈によるゴム栓14の挿入ミスが発生しないため、ゴム栓14の挿入ミスによる機械停止がなくなり、生産性が向上する。
【0022】
また、座屈防止ガイド体13の電線Wを保持する位置は、電線把持体10と電線ガイド体12との略中間位置に設定されているため、電線Wの端部Waへの挿入抵抗が大きくかつ挿入量を多くしなければならない場合において電線把持体10と電線ガイド体12の間隔が大きくなっても、電線把持体10と電線ガイド体12の略中間位置の電線Wを座屈防止ガイド体13で把持(クランプ)することができるため、電線Wの座屈によるゴム栓14の挿入ミスをより確実に防止することができ、座屈防止効果が高い。これにより、挿入抵抗の大きいゴム栓14を電線Wの端部Waに高速で挿入しても該電線Wが座屈することなく該ゴム栓14を電線Wの端部Waに容易かつ確実に挿入することができる。
【0023】
尚、前記実施形態では、電線把持体10と電線ガイド体12との間に座屈防止ガイド体13を1箇所にのみ設けたが、複数箇所に設けても良い。また、座屈防止ガイド体13を電線把持体10と電線ガイド体12との略中間位置に設けたが、電線把持体10と電線ガイド体12との間であればどの位置に設けても良い。さらに、電線把持体10が弾性変形復帰力を利用して構成されているが、電線Wを把持できるものであれば良い。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、電線把持体と電線ガイド体との間で電線を保持する座屈防止ガイド体を設け、電線の端部にゴム栓を挿入する際に、電線ガイド体を座屈防止ガイド体に当接する位置まで移動自在にしたことにより、この座屈防止ガイド体が電線を更に保持するため、例えば電線の端部への挿入抵抗の大きいゴム栓の高速挿入が可能となり、電線の座屈によるゴム栓の挿入ミスを防止することができる。これにより、ゴム栓挿入装置を停止させることなく複数の電線の端部にゴム栓を連続的に挿入することができて生産性を向上させることができる。
【0025】
請求項2の発明によれば、座屈防止ガイド体を電線把持体と電線ガイド体の略中間位置に配したことにより、例えば電線の端部への挿入抵抗が大きくかつ挿入量を多くしなければならない場合において電線把持体と電線ガイド体の間隔が大きくなっても、電線把持体と電線ガイド体の略中間位置の電線を座屈防止ガイド体で保持することができるため、電線の座屈によるゴム栓の挿入ミスをより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るゴム栓挿入装置の側面図である。
【図2】(a)は上記ゴム栓挿入装置に用いられる電線把持体の正面図,(b)は同電線把持体の電線の把持状態を示す要部の拡大正面図である。
【図3】(a)は上記ゴム栓挿入装置に用いられる電線ガイド体の正面図、(b)は同電線ガイド体の側面図である。
【図4】(a)は上記ゴム栓挿入装置に用いられる座屈防止ガイド体の正面図、(b)は同座屈防止ガイド体の側面図である。
【図5】(a)は上記ゴム栓挿入装置に用いられるゴム栓ホルダーの開状態の正面図、(b)は同ゴム栓ホルダーの側面図である。
【図6】上記ゴム栓ホルダーの閉状態を示す正面図である。
【図7】従来例のゴム栓挿入装置の側面図である。
【図8】上記従来例のゴム栓挿入装置のゴム栓挿入前の要部の拡大側面図である。
【図9】上記従来例のゴム栓挿入装置のゴム栓挿入過程でゴム栓が座屈した状態を示す要部の拡大側面図である。
【符号の説明】
10 電線把持体
12 電線ガイド体
13 座屈防止ガイド体
14 ゴム栓
15 ゴム栓ホルダー
W 電線
Wa 端部

Claims (2)

  1. 電線の端部から離れた位置を把持する電線把持体と、前記電線の端部側をガイドする電線ガイド体と、ゴム栓を保持するゴム栓ホルダーとを備え、このゴム栓ホルダーにて保持された前記ゴム栓を前記電線の端部に挿入自在にしたゴム栓挿入装置において、
    前記電線把持体と前記電線ガイド体との間に前記電線を保持する座屈防止ガイド体を設け、前記電線の端部に前記ゴム栓を挿入する際に、前記電線ガイド体を前記座屈防止ガイド体に当接する位置まで移動自在にしたことを特徴とするゴム栓挿入装置。
  2. 請求項1記載のゴム栓挿入装置であって、
    前記座屈防止ガイド体を、前記電線把持体と前記電線ガイド体との略中間位置に配したことを特徴とするゴム栓挿入装置。
JP36118398A 1998-12-18 1998-12-18 ゴム栓挿入装置 Expired - Fee Related JP3573987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118398A JP3573987B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ゴム栓挿入装置
CH230399A CH694235A5 (de) 1998-12-18 1999-12-15 Vorrichtung zum Aufsetzen eines Gummistopfens.
FR9915959A FR2787623B1 (fr) 1998-12-18 1999-12-17 Appareil d'insertion d'un bouchon de caoutchouc sur un fil electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118398A JP3573987B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ゴム栓挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182448A JP2000182448A (ja) 2000-06-30
JP3573987B2 true JP3573987B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18472538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36118398A Expired - Fee Related JP3573987B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ゴム栓挿入装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3573987B2 (ja)
CH (1) CH694235A5 (ja)
FR (1) FR2787623B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167592A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tyco Electronics Amp Kk シール部材装着装置
JP6272711B2 (ja) * 2014-03-03 2018-01-31 日本連続端子株式会社 電線端末加工装置
JP2024039992A (ja) * 2022-09-12 2024-03-25 矢崎総業株式会社 部材装着装置、電線加工装置、及び部材装着方法
CN115458237B (zh) * 2022-09-22 2023-04-18 营口阿部配线有限公司 一种车灯线束半自动化橡胶件穿线装置及穿线方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029249A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Yazaki Corp ゴム栓自動挿入装置
GB8917145D0 (en) * 1989-07-27 1989-09-13 Amp Gmbh Applying a bung seal to an electrical lead
DE4019483C1 (ja) * 1990-06-19 1991-09-05 Michels Gmbh & Co Kg, 4840 Rheda-Wiedenbrueck, De
JPH09290332A (ja) * 1996-03-01 1997-11-11 Yazaki Corp ゴム栓挿入装置とゴム栓供給方法及びゴム栓挿入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000182448A (ja) 2000-06-30
FR2787623B1 (fr) 2003-11-07
CH694235A5 (de) 2004-09-30
FR2787623A1 (fr) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031613A (en) Closed barrel terminal applicator
US5724871A (en) Stripping tools
JP3573987B2 (ja) ゴム栓挿入装置
EP0013712B1 (en) Gripping mechanism for magnetic diskette
EP0791993B1 (en) Tool for stripping cover of electric wire
US5666718A (en) Terminal inserting apparatus
JPS6155325B2 (ja)
JPH07240267A (ja) 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法および挿入装置
JP2001276943A (ja) トランスファスライドのワーク把持方法
JP3048098B2 (ja) 電線付端子の挿入方法および挿入装置
JP2000030550A (ja) ゴム栓挿入装置及びゴム栓挿入方法
US20230098980A1 (en) Terminal insertion device
KR20060011198A (ko) 튜브 파지용 에어척
JP4098165B2 (ja) コネクタ着脱工具
CN218197277U (zh) 一种气动夹爪
US5649444A (en) Tool provided with a marking device
GB2294162A (en) Wire stripping tools
JPH0749755Y2 (ja) 電線の矯正把持装置
JP3019182B2 (ja) 端子付き電線の移載装置
JP2544714B2 (ja) ケ―ブルクランプ装置
JPH10284893A (ja) 線状ワーク挿入装置
US5144733A (en) Apparatus for bonding and laying conductors
JP3261669B2 (ja) 接続ピンの自動挿抜用ロボットハンド装置
GB1244059A (en) Method and apparatus for insertion of electrical contacts into electrical connectors
JPH0225120U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees