JP3570974B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3570974B2
JP3570974B2 JP2000216202A JP2000216202A JP3570974B2 JP 3570974 B2 JP3570974 B2 JP 3570974B2 JP 2000216202 A JP2000216202 A JP 2000216202A JP 2000216202 A JP2000216202 A JP 2000216202A JP 3570974 B2 JP3570974 B2 JP 3570974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
source electrode
drain electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000216202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002031802A (ja
Inventor
公一 松本
真一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18711502&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3570974(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2000216202A priority Critical patent/JP3570974B2/ja
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to KR10-2001-0042383A priority patent/KR100396823B1/ko
Priority to US09/906,073 priority patent/US20020008830A1/en
Priority to TW090117502A priority patent/TWI238915B/zh
Publication of JP2002031802A publication Critical patent/JP2002031802A/ja
Priority to US10/656,138 priority patent/US7009673B2/en
Publication of JP3570974B2 publication Critical patent/JP3570974B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/291,997 priority patent/US7492431B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクティブマトリクス型液晶表示装置に関し、特に残像現象を防止したアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、ビデオカメラのビューファインダー、ポケットTV、高精細投射型TV、パソコンなど広い分野で応用されている。特にスイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin−Film−Transistor:TFT)を用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置は大容量の表示を行なっても高いコントラストが保たれるという大きな特徴を持ち、開発、商品化が盛んである。
【0003】
上記のアクティブマトリクス方式の液晶表示装置において、広く用いられている液晶の表示モードは、TN(Twisted−Nematic)方式のNW(Normally−White)モードである。TN方式は、液晶層を挟持する電極基板間において液晶分子が約90°捻れた構造となっているパネルを2枚の偏光板によりはさんだものである。NWモードでは2枚の偏光板は互いの偏光軸方向が直交し、一方の基板に接している液晶分子の長軸方向と平行か垂直になるよう配置されている。
【0004】
この場合、電圧無印加または、閾値電圧以下の電圧において白表示、それより高い電圧を印加していくと、徐々に光透過率が低下して黒表示となる。このような表示特性が得られるのは、液晶パネルに電圧を印加すると液晶分子は捻れ構造をほどきながら電界の向きに変調されるからである。
【0005】
しかし、同じ分子配列でも液晶パネルに入射してくる光の入射方向によって透過光の偏光状態は変化するので、入射方向に対応して光の透過率は異なってくる。すなわち、液晶パネルは視角依存性を持つ。TN方式の持つ視角依存特性は、近年開発が盛んになっている大画面液晶ディスプレイでは、特に画像特性上の深刻な課題となっている。
【0006】
この問題を解決する一つの手段として、TN型液晶表示方式のように基板垂直方向に電界を印加するのではなく、液晶に印加する電界を基板に対してほぼ水平とし、基板面内で液晶分子の方向を制御して光を変調する方式、いわゆる横電界方式IPS(In−Plane−Switching)が特公昭63−21907号公報や特開平7−36058号公報などで提案されている。
【0007】
IPSモードの液晶表示装置は、視点を動かしても基本的に液晶分子の短軸方向のみを見ていることになり、このため、液晶の“立ち方”の視野角依存性がなく、TNモード等の液晶表示装置と比較して、広視野角を達成することができる。
【0008】
TFT特性を利用したノーマリーブラックのIPS液晶表示装置(図14に示す)を例に挙げて説明する。ノーマリーブラックとは液晶を駆動する画素電極24と共通電極14の間に電圧差が無く、液晶が初期配向角度に配列した場合に黒を表示し、画素電極24と共通電極14の間に電圧差が印加され、液晶が初期配向から回転(理想的には45°回転)した場合に白を表示するよう偏光層の偏光軸を配置した液晶表示装置の表示方式である。
【0009】
液晶は、互いに噛み合った櫛歯状になっている画素電極24と共通電極14に対して一点鎖線で示すように15°程度傾けて初期配向してあり、画素電極24と共通電極14間に印加される電圧により特定方向にのみ回転するようになっている。また液晶が初期配向した方向に偏光板の吸収軸を合わせ、適度なリタデーション△nd(液晶の屈折率異方性△nと実効的な液晶層の厚みd0の積)を設定することで、色付きのない白表示や黒表示をさせることができる。
【0010】
ところが、アクティブマトリクス型液晶表示装置には、文字や図形などを表示していると、その文字や図形を消去しても画面内には画像が焼き付き、その画像がしばらく残る残像と呼ばれる表示むらがしばしば発生する。特にIPSモードにおいては、液晶に印加する電界の方向を基板界面にほぼ垂直な方向とした表示方式に比べ、残像が非常に発生しやすいという問題がある。
【0011】
この残像問題を解決する方法として、例えば特開平7−159786では、液晶、配向膜及び絶縁膜の物性についてある条件を満たせば、図形を30分間表示し、表示部を消去してから、表示部と非表示部が識別するまでの時間を5分以内とできる旨が記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平7−159786に記載の発明は、液晶の比抵抗を十分下げると残像現象の発生は軽減されるが、それでも長時間固定パターンを表示させると残像が発生することがある。
【0013】
これまでIPSモードの残像は、その構成上能動基板上にのみ電極配線が形成され、対向するカラーフィルタ基板には電極配線が構成されないことによって、カラーフィルタ内の色層や能動基板上の電極配線及びTFT素子を遮光する遮光層へ電界が入り込むためなどに発生するなど様々な原因が考えられていた。
【0014】
TFTの動作を説明すると、TFT素子はゲート電極に印加される電圧によりオンオフするスイッチの役割を果たしており、ゲート電極に十分負の電位(TFT素子構成によっても異なるが、概ね−10V程度)を印加すると、a−Siの中の電荷の移動が減少するためドレイン電極からの信号電圧はソース電極に伝わらないため、ソース電極に電気的に接続されている画素電極に対しても信号電圧は印加されない。
【0015】
一方、ゲート電極に対して十分正の電位を印加すると(TFT素子構成によっても異なるが、概ね+20V程度)a−Siの中の電荷の移動が増加するため、ドレイン電極からの信号電圧はソース電極を伝わり、画素電極に印加される。ここで、IPS液晶表示装置に白黒の固定パターンを表示した場合、白を表示していた画素のTFT素子のドレイン電極とソース電極の間の電位差と、黒を表示していた画素のTFT素子のドレイン電極とソース電極の間の電位差が異なる。
【0016】
詳しく、残像現象が発生する理由について説明する。例えば、図12に示すようにTFT素子の特性を有する場合、白を表示していた部分がより明るくなる残像が観測される。これは、白表示を行なっていた部分のTFTのオン電流は黒を表示していた部分と同程度であるが、オフ電流だけが現象するため、液晶に書きこんだ電圧が、黒表示をしていた部分より少ないオフ電流で放電する。そのため、黒表示をしていた部分よりも白表示をしていた部分は、実効的に大きな印加電圧が液晶に残存して明るくなってしまう。
【0017】
またこの逆の現象もあり、図13に示すように白表示をしていた部分のほうがオン電流が小さくなる場合は、白表示をしていた部分がより暗く表示される現象が発生する。
【0018】
また従来のIPS液晶表示装置は、カラーフィルタ基板側遮光層を設け、櫛歯状になっている画素電極と共通電極以外の領域(非開口部)に入射した光を遮光層で遮る構造になっており、その非開口部領域では、表示に影響を与えないため、液晶の配向状態を開口領域と同一の配向としていた。
【0019】
そのため、白を表示した場合、その画素のTFT素子上の液晶が初期配向角度から回転し、一方、黒を表示していた画素のTFT素子上の液晶は、ドレイン電極とソース電極の間の電界が小さいことからそれほど回転しない。
【0020】
そこで、白黒の固定パターンを長期間表示し続けると、TFT素子上での液晶状態が変化した上で固定され、変化したTFT特性が回復するには一定の時間を要する。したがって、それまで黒を表示していた画素のTFT素子上の液晶配向と、白を表示していた画素のTFT素子上の液晶配向とが異なり、アモルファスシリコンへの電界の入り込み方が異なることに起因して、TFT特性に差ができてしまい、中間調のベタ表示を行なったときなどに、前に表示していたパターンと同一のパターンが視認されるいわゆる残像現象が現われていた。
【0021】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、液晶表示装置において従来解消されなかった残像は、それぞれのTFT特性が変化することが関与していることを見出した。すなわち、液晶表示装置に固定パターンを表示させた場合、白を表示している画素と黒を表示している画素のTFT素子の特性に変化が生じ、これにより残像が発生することを解明した。
【0022】
こういったTFT特性の変化は、TFT素子上の液晶分子がドレイン電極とソース電極の間に発生する電界により初期の配向状態から次第にずれていき、このずれにより、TFT素子のアモルファスシリコン部への電界の入り込み方が白を表示していた場合と黒を表示していた場合で相違し、その後の表示の状態に変化が生じてしまう。
【0023】
本発明では、上記課題を解決するため、TFT素子が作動した場合でも、TFT素子上での液晶の配列が初期配向角度から変化しないようにすることとした。これにより、表示中にTFT素子の特性が変化することがなく、長時間固定パターンを表示しても残像現象の発生のない液晶表示装置を提供することができる。
【0024】
以下、TFT素子部上の液晶配向が、ドレイン電極とソース電極の間に生じる電界で変動しないための構成を具体的に説明する。
(1) ドレイン電極とソース電極の間で発生する電界の方向がラビング方向と一致するよう、ドレイン電極とソース電極の形状を決定した。例えば、ドレイン電極とソース電極の対向するそれぞれの端縁をラビング方向と垂直に形成する。また、アモルファスシリコンの形状も、ラビング方向に対応して傾きを与えるようにしてもよい。
(2) 表示領域でのラビング方向とTFT素子上の液晶配向とを異ならせて形成し、ドレイン電極とソース電極の間の電界方向とラビング方向とを一致させるようにする。これは例えば、TFT素子部においてマスクラビングを行なって形成する。(第1、第3の実施形態)
(3) TFT素子上の液晶配向をドレイン電極とソース電極の間の電界方向と一致させるよう櫛歯の長手方向と平行にラビングを行なう。(第2の実施形態)
(4) 液晶のラビング方向を、光を照射することで配向機能を付与できる配向膜を用いて行なう。(第5の実施形態)
(5) 部分的なラビング方向の形成を、光を照射して配向機能を付与できる配向膜を用いて行なう。(第6の実施形態)
(6) 液晶の誘電率異方性が負である液晶を用いる。この場合ドレイン電極とソース電極の間で発生する電界の方向と垂直に液晶の初期配向を与える必要がある。(第7の実施形態)
(7) ソース電極とドレイン電極、アモルファスシリコンともに、ラビング方向と平行に傾けて形成した。(第8の実施形態)
(8) TFT素子におけるソース電極とドレイン電極による電界をラビング方向と平行とし、かつ少なくとも表示領域内の画素電極と共通電極をラビング方向と平行に形成した。(第9の実施形態)
TFT素子におけるソース電極とドレイン電極による電界をラビング方向と平行とし、かつ少なくとも表示領域内での画素電極と共通電極をくの字状に形成した。(第10、11の実施形態)
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる液晶表示装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
【0026】
第1の実施形態を図1及び図2に示す。
【0027】
但し、これらの材料及び数値はあくまで一例であり、本発明が以下の記載により制限されるものではない。
【0028】
液晶パネル2は、図2に示すように能動素子基板4とカラーフィルタ基板6と液晶とから構成されている。
【0029】
まず、能動素子基板4について説明する。
【0030】
第一のガラス基板10上の所定の領域に、Crを1000A(オングストローム)、(10000nm)程度スパッタして、パターニングを行ない走査用信号線12、共通電極14を形成する。次に、走査用信号線12、共通電極14を覆うようにして、ガラス基板10に、絶縁体であるSiN膜及びSiO膜を合計で5000A程度CVDにて蒸着させ、ゲート絶縁膜16を形成する。
【0031】
次に所定の領域に、a−Si層及びn+a−Si層をCVDにて夫々3000A及び500A程度蒸着し、パターニングを行ない、島状非晶質シリコン18を形成する。
【0032】
次に、ゲート絶縁膜16及び島状非晶質シリコン18上に、Crを1000A程度スパッタして、パターニングを行ない、ドレイン電極20とデータ線21及びソース電極22と画素電極24とを形成する。ドレイン電極20とソース電極22は、図1に示すように対向する端縁が、角度θだけ傾いて形成してあり、後述するラビングによる初期配向角度φと、角度θとが一致させてある。ここで、初期配向角度φと角度θは、画素電極24と共通電極14(櫛歯電極とも呼ぶ)の長手方向を基準として計測した角度である。
【0033】
次に、ゲート絶縁膜16上の領域の全てに対して、絶縁体であるSiNを3000A程度CVDにて蒸着して、パッシベーション膜32を形成する。パッシベーション膜32及びゲート絶縁膜16の所定の領域に対してエッチングして、走査用信号線12に通じる孔を形成し、この孔をCr等で満たしてコンタクト(図示せず)を形成した。このように形成したTFT側ガラス基板10を能動素子基板4と呼ぶ。尚、画素電極24の幅及び共通電極14の幅を4.5μm、画素電極24と共通電極14の間隔を10μmとした。
【0034】
一方、カラーフィルタ基板6は、第二のガラス基板40の所定の領域に、遮光層42、色層44、平坦化膜46を所定のパターンに形成して作成した。また第二のガラス基板40には手で液晶パネルを触った際に発生するチャージアップによる表示むらを防止するため、裏面にITOなどの透明導電膜48をスパッタにて形成した。
【0035】
能動素子基板4及びカラーフィルタ基板6のそれぞれの表面には、オフセット印刷等を用いて配向膜60を形成し、初期配向角度φとなるようにラビング法によりラビングを行なった。以下、図中に一点鎖線により初期配向方向を示す。
【0036】
そして、能動素子基板4とカラーフィルタ基板6を所定の間隔を持つようセル内スペーサ等(図示せず)で間隙を形成して、その中にネマティック液晶50をシール剤(図示せず)及び封向材(図示せず)により封止して液晶パネル2を構成した。これにより、ネマティック液晶50の液晶分子が、画素電極24と共通電極14に対して角度φ(15°。尚、角度は15°でなく、他の数値でもよい。)傾けて平行に初期配向される。
【0037】
液晶材料は、誘電率異方性△εが正でその値が8.0(589nm、20℃)、屈折率異方性△nが0.075、液晶の比抵抗を1.0×1012Ω・cmのネマティック液晶を使用した。また、液晶層の厚み(セルギャップ)は4.0μmとした。
【0038】
液晶パネル2の表裏面両側には偏光板62を配し、外部からの信号電圧により液晶50の配向状態を変化させ、液晶パネル2を透過する光の強さを制御して、液晶表示装置(図示せず)として階調表示を行なわせる。
【0039】
液晶表示装置は、画素電極24と共通電極14との間に電位差を与えない場合を黒表示とし、画素電極24と共通電極14との間に電位差を与えガラス基板10に対して概平行な電界を形成し、初期配向角度から略45°液晶を回転させて透過光強度が最大になるようにしたとき白表示となるようにした。(ノーマリーブラック方式である。)
【0040】
このようにして得られた液晶パネル2を液晶表示装置として駆動装置(図示せず)に組み込み、残像試験を行なった。液晶パネル2のドレイン電極20とソース電極22は、図1に示すように対向する端縁が、角度θだけ傾いて形成してあり、初期配向角度φと角度θとが一致させてあるため、ドレイン電極20とソース電極22間に電界が発生しても、液晶分子は回転しないことから、白表示であっても、黒表示であってもドレイン電極20とソース電極22間の誘電率等には変動がなく、残像は全く発生しなかった。尚、φ=θでなくともよく、その場合にはφの値とθの値とを近づけるほど残像の発生を防止できる。
【0041】
次に、第2の実施形態を図3を用いて説明する。
【0042】
この実施形態では、能動素子基板4を次のように構成した。尚、第1の実施形態と同一の工程、部材等については説明を省略する。
【0043】
能動素子基板4は、図3に示すようにドレイン電極20とソース電極22の対向する端縁が、櫛歯電極の長手方向に対して直角に形成してあり、また配向膜60のラビングは、初期配向角度φとなるように行なってある。そして、ドレイン電極20とソース電極22上のラビングは、櫛歯電極の長手方向に対して平行に形成してある。
【0044】
これは、配向膜60に、ラビング法により櫛歯電極の長手方向に対してφ(15°)傾くように液晶分子を平行配向させた後、ネガタイプの感光性レジストをスピンコータにより印刷し、フォトリソグラフィーによりドレイン電極20とソース電極22上を除いた。この状態でラビングを行ない、ドレイン電極20とソース電極22上の液晶分子が櫛歯電極の長手方向に対して平行(θ=0)に配向するように液晶パネル2を作成した。
【0045】
このようにして形成した液晶パネル2からなる表示装置に、残像試験を行なったところ第1実施形態と同様ドレイン電極20とソース電極22上での電界の方向と液晶の配向とが位置しているため、液晶分子が電界によって回転しないことから、顕著な残像抑制効果が確認された。
【0046】
第3の実施形態を、図4を用いて説明する。
【0047】
この例では、ドレイン電極20とソース電極22の対向端縁は、図4に示すように第1の実施形態と同様にラビングによる初期配向角度φと、ドレイン電極およびソース電極の傾き角度θとを一致させた上で、さらに島状非晶質シリコン18の形状も傾きθに合わせて傾斜させた。その他の点は第1の実施形態と同様である。このようにしても、残像の発生をより有効に防止できる。
【0048】
第4の実施形態を、図5を用いて説明する。
【0049】
この例は、図5に示すようにドレイン電極20とソース電極22の対向端縁を櫛歯電極の長手方向に対して垂直とし、かつ全体のラビング配向方向を櫛歯電極の長手方向に平行に形成した。すると、ドレイン電極20とソース電極22上での液晶分子はドレイン電極20とソース電極22間に生じる電界によって回転力が付与されず、残像が発生しない。一方開口部、つまり櫛歯電極によっては、液晶は所定の回転力が付与され、任意の表示がなされる。
【0050】
第5の実施形態について説明する。
【0051】
この例は、配向膜60を、光(紫外線、レーザー光等)の照射にて配向能を付与できる配向膜を用いた例である。これにより、上述したように全体の配向を設定しても、あるいは部分的に異なる配向方向としてもよい。
【0052】
例えば、ドレイン電極20とソース電極22上(島状非晶質シリコン18上)の配向膜に、ドレイン電極20とソース電極22の対向端縁と垂直、つまり櫛歯電極の長手方向に対して平行となるように光でフォトマスクを用いて配向させ、それ以外の部分においては別のフォトマスクを使用して櫛歯電極の長手方向に対してφ(15°)傾けて配向させて液晶パネルを作成する。
【0053】
このようにして得られた液晶パネル2からなる表示装置に残像試験を行なっても、顕著な残像抑制効果が確認された。
【0054】
更に第6の実施形態としては、第5の実施形態と同様に配向膜60を、光の照射にて配向能を付与できる配向膜とし、全体を櫛歯電極の長手方向に対して平行となるように光で配向を形成する。つまり、能動素子基板4及びカラーフィルタ基板6のそれぞれの表面にオフセット印刷等の手法にて形成した配向膜60に、所定の方向から光を照射し、櫛歯電極の長手方向に対して平行配向するよう液晶分子を配向させて液晶パネルを作成した。更に、光等によりこれ以外の他の方向に配向させてもよい。
【0055】
このようにして得られた液晶パネルからなる表示装置に残像試験を行なっても、顕著な残像抑制効果が確認された。
【0056】
第7の実施形態を図6を用いて説明する。
【0057】
この例は、ドレイン電極20、ソース電極22、および島状非晶質シリコン18を、第3の実施形態と同様に傾きθに合わせて図6に示すように傾斜させて形成した。一方、ラビング法により、能動素子基板4とカラーフィルタ基板6の配向膜60に、櫛歯電極の短手方向に対して図6に示すように角度φ(15°)傾くようにラビングを行ない、液晶分子を平行配向させた。
【0058】
能動素子基板4とカラーフィルタ基板6とを、セル内スペーサ等(図示せず)で所定の間隙に形成し、その中にネマティック液晶50を、シール剤(図示せず)及び封向材(図示せず)により封止して液晶パネルを構成した。液晶材料は、誘電率異方性△εが負でその値が−5.0(589nm、20℃)、屈折率異方性△nが0.075、液晶の比抵抗が1.5x1012Ω・cmのネマティック液晶を使用した。
【0059】
したがって、櫛歯電極部分では液晶は電界によって、回転力が付与され、表示を変更するが、ドレイン電極20とソース電極22上での液晶は、ドレイン電極20とソース電極22間に電圧が印加されたときでも、誘電率異方性△εが負であるので、かかる方向の電界では回転力が付与されず、そのため残像が発生しない。
【0060】
第8の実施形態を図7を用いて説明する。
【0061】
この例は、ドレイン電極20、ソース電極22、および島状非晶質シリコン18を、傾きθに合わせて図7に示すように傾斜させ、ドレイン電極20とソース電極22に関しては、対向する端縁のみでなく、データ線21との接続部分も角度θに適合させた。
【0062】
ラビング方向は、全体に一律に角度φ(φ=θ)で形成した。
【0063】
このようにして得られた液晶パネル2を液晶表示装置として駆動装置に組み込み、然るべき残像試験を長時間を行なっても、全く残像は発生しなかった。
【0064】
第9の実施形態を図8を用いて説明する。
【0065】
この例は、櫛歯電極の配列に傾斜をもたせた。すなわち、データ線21等に対してラビング方向を平行とし、ドレイン電極20とソース電極22に関しては、対向する端縁をラビング方向と垂直にした。
【0066】
このようにしても、櫛歯電極の電界方向と液晶分子の初期配向方向との間には、角度φ設定し、表示変更に関して支障はなく、かつ、ドレイン電極20とソース電極22上の液晶は、ドレイン電極20とソース電極22間の電界と一致していることから回転力が付与されず、残像の発生を防止できる。
【0067】
このようにして得られた液晶パネル2を液晶表示装置として駆動装置に組み込み、然るべき残像試験を長時間を行なっても、全く残像は発生しなかった。
【0068】
第10の実施形態を図9を用いて説明する。
【0069】
この例は、櫛歯電極をくの字状に形成した。ラビング方向は上記第9の実施形態と同様とし、データ線21等に対して平行とした。
【0070】
このようにしても、櫛歯電極部では、電界により液晶がそれぞれの方向に回転し、表示の変更がなされ、しかも、ドレイン電極20とソース電極22上の液晶は、ドレイン電極20とソース電極22間の電界と一致していることから回転力が付与されず、残像の発生を防止できる。
【0071】
更に、このような形状に櫛歯電極を形成すると、櫛歯電極の電界によって液晶分子が右回転する部分と左回転する部分を作り出し、2方向に液晶分子が回転することから、開口部での液晶の配列を分散でき、画面の見易さ向上できる。尚、櫛歯電極のくの字はラビング方向に対して対称としたが、液晶の配列を適宜分散し、画面を見易くするなどのためいずれかの方向に偏っていてもよい。
【0072】
このようにして得られた液晶パネル2を液晶表示装置として駆動装置に組み込むと液晶回転方向がくの字電極の左右において互いに補償するため、上記実施形態のいずれの場合より視野角が広がった。また残像試験を長時間を行なっても、全く残像は発生しなかった。
【0073】
更に図10に、上記第9の実施形態の櫛歯電極、およびドレイン電極20とソース電極22を90°回転させた第11の実施形態を示す。櫛歯電極等このように形成しても、残像の発生を抑制し、かつ良好な視野角の表示装置を提供できる。
【0074】
以上説明したように、上記第1の実施形態から第11の実施形態により、TFT素子上の液晶配向が常に一定となるため、TFT特性変化に伴う残像を抑制できる。特に第3実施形態及び第8実施形態においては、残像抑制効果が著しい。また、第1、第3、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11の実施形態は従来構造と同一プロセスにより液晶パネルを製造することができる。また第4の実施形態においては、液晶に印加する駆動電圧を下げる効果も有する。
【0075】
また第5、第6実施形態においては、ラビング工程により発生する粉塵を無くすことができるため、パネル製造歩留まりを向上させる効果を有する。
【0076】
また第10、または11の実施形態においては、くの字状の電極としたため、電極の左右、もしくは上下において液晶の回転する方向が異なるため、液晶パネルを斜めから見た場合の色づきを防止することができ、かつ視野角が広がる効果も有する。
【0077】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置によれば、TFT素子上の液晶配向が常に一定となり、液晶表示の状態によって変化しないことから、TFT特性が変化したことに伴う残像現象の発生を抑制することができ、高品質の液晶表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる能動素子基板の一実施形態を示す図である。
【図2】本発明にかかる液晶表示装置の一実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図4】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図5】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図6】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図7】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図8】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図9】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図10】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図11】本発明にかかる能動素子基板の他の実施形態を示す図である。
【図12】オフ電流が増加する形にてTFT特性が変動する場合のTFT特性図
【図13】オン電流が増加する形にてTFT特性が変動する場合のTFT特性図
【図14】従来例を示す図である。
【符号の説明】
2 液晶装置
4 能動素子基板
6 カラーフィルタ基板
10 ガラス基板
12 走査用信号線
14 共通電極
16 ゲート電極
18 島状非晶質シリコン
20 ドレイン電極
21 データ線
22 ソース電極
24 画素電極
31 第一層間膜
32 パッシベーション膜
40 ガラス基板(第2)
42 遮光層
44 色層
46 平坦化膜
48 透明導電膜

Claims (2)

  1. 一対の基板と、該基板に挟持された液晶層を有し、画素電極と共通電極とを所定の間隔をあけて交互に配置し、前記基板に対して平行な方向の電界を前記液晶層に発生させるようにしたアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
    前記液晶は正の誘電率異方性を有し、
    前記画素電極と前記共通電極とが直線状に形成されたデータ線に平行に配置され、
    ラビング方向はこれから一定の角度傾斜した方向に設定されており、
    前記画素電極への通電を制御するTFT素子のドレイン電極とソース電極間に発生する電界の前記基板と平行な成分方向と、前記液晶層のラビング方向とが同一方向となるように、前記ドレイン電極と前記ソース電極の互いに対向する端縁を、前記ラビング方向と垂直となるように、走査用信号線の長手方向から傾けて、形成してあることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 前記ドレイン電極、前記ソース電極および前記アモルファスシリコンを、前記液晶層のラビング方向と平行になるように傾けて形成したことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2000216202A 2000-07-17 2000-07-17 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3570974B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216202A JP3570974B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR10-2001-0042383A KR100396823B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-13 능동 매트릭스 액정표시장치
US09/906,073 US20020008830A1 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Active matrix liquid crystal display device
TW090117502A TWI238915B (en) 2000-07-17 2001-07-17 Active matrix liquid crystal display device
US10/656,138 US7009673B2 (en) 2000-07-17 2003-09-08 Active matrix liquid crystal display having a thin film transistor over which alignment of liquid crystal molecules does not change
US11/291,997 US7492431B2 (en) 2000-07-17 2005-12-02 Active matrix liquid crystal display having a thin film transistor over which alignment of liquid crystal molecules does not change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216202A JP3570974B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031802A JP2002031802A (ja) 2002-01-31
JP3570974B2 true JP3570974B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18711502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216202A Expired - Fee Related JP3570974B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20020008830A1 (ja)
JP (1) JP3570974B2 (ja)
KR (1) KR100396823B1 (ja)
TW (1) TWI238915B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216092B2 (ja) * 2002-03-08 2009-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2004054090A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
TWI297553B (ja) * 2002-08-28 2008-06-01 Ind Tech Res Inst
US7244627B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device
KR20050024166A (ko) * 2003-09-05 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR100961960B1 (ko) * 2003-11-18 2010-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
KR101186863B1 (ko) * 2003-12-29 2012-10-05 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 횡전계모드 액정표시소자
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
TWI236559B (en) * 2004-07-19 2005-07-21 Quanta Display Inc Liquid crystal display
KR101156510B1 (ko) * 2004-12-30 2012-06-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
US8233124B2 (en) * 2005-12-28 2012-07-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101180718B1 (ko) * 2005-12-29 2012-09-07 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4466596B2 (ja) * 2006-03-29 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 配向転移方法
US7697081B2 (en) * 2006-07-27 2010-04-13 Hannstar Display Corporation Pixel structure of liquid crystal display comprising V-shaped drain and source electrodes and method for activating a state transition of a liquid crystal layer
JP4613973B2 (ja) * 2008-03-26 2011-01-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
KR101806351B1 (ko) * 2011-02-01 2018-01-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102211598B1 (ko) 2014-07-10 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102473299B1 (ko) 2017-12-12 2022-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
JPH04223436A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Nec Corp アクティブマトリックス液晶表示素子
KR100367869B1 (ko) * 1993-09-20 2003-06-09 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치
JP3439014B2 (ja) * 1996-02-29 2003-08-25 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3144474B2 (ja) 1997-02-13 2001-03-12 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示パネル
TW523630B (en) * 1997-05-16 2003-03-11 Hitachi Ltd Active matrix type liquid crystal display device
KR100375732B1 (ko) 1997-11-25 2004-10-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
JP3161393B2 (ja) 1997-11-28 2001-04-25 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100265572B1 (ko) 1997-12-03 2000-09-15 김영환 컬러 쉬프트가 개선된 액정 표시 장치
JP3267224B2 (ja) * 1997-12-26 2002-03-18 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3022463B2 (ja) 1998-01-19 2000-03-21 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3039517B2 (ja) 1998-06-19 2000-05-08 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3129294B2 (ja) 1998-08-14 2001-01-29 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3481509B2 (ja) * 1999-06-16 2003-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP3985399B2 (ja) * 1999-09-10 2007-10-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6704783B1 (en) * 1999-10-28 2004-03-09 Fujitsu Limited Reference state output system, reference state output method, and computer readable medium on which reference state output program is recorded
KR20010060518A (ko) * 1999-12-27 2001-07-07 윤종용 액정 표시 장치
KR100493376B1 (ko) * 2000-08-29 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
JP3793915B2 (ja) * 2001-02-28 2006-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100446380B1 (ko) * 2001-05-07 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
JP5376774B2 (ja) * 2006-07-21 2013-12-25 三星ディスプレイ株式會社 液晶表示装置
KR101309552B1 (ko) * 2006-11-01 2013-09-23 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널

Also Published As

Publication number Publication date
US20020008830A1 (en) 2002-01-24
TWI238915B (en) 2005-09-01
KR100396823B1 (ko) 2003-09-02
KR20020015003A (ko) 2002-02-27
US20040046903A1 (en) 2004-03-11
US20060082713A1 (en) 2006-04-20
US7492431B2 (en) 2009-02-17
US7009673B2 (en) 2006-03-07
JP2002031802A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492431B2 (en) Active matrix liquid crystal display having a thin film transistor over which alignment of liquid crystal molecules does not change
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3200552B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6529256B1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
US6400436B1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with specific arrangement of common bus line, data electrode and common electrode
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
JP2845215B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8351006B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US5986735A (en) In-plane switching mode liquid crystal display with alignment layers of different anchoring energies
JP2000292801A (ja) 液晶表示装置
US7304706B2 (en) IPS liquid crystal display device with edge of the pixel electrode, common electrode, and signal line having stairwise stepped portions
US7880700B2 (en) Liquid crystal display panel of horizontal electronic field applying type and fabricating method thereof
JP2000147511A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3746333B2 (ja) 液晶表示装置
JP3129294B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP4166554B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002014350A (ja) 液晶表示装置
JP2004046123A (ja) 液晶表示装置
JP2002131781A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4593161B2 (ja) 液晶表示装置
JP2713210B2 (ja) 液晶表示装置
JP4121357B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003156855A (ja) 微細パターン形成方法及び液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3570974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees