JP3567763B2 - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3567763B2
JP3567763B2 JP31270698A JP31270698A JP3567763B2 JP 3567763 B2 JP3567763 B2 JP 3567763B2 JP 31270698 A JP31270698 A JP 31270698A JP 31270698 A JP31270698 A JP 31270698A JP 3567763 B2 JP3567763 B2 JP 3567763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
phase
light
signal light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31270698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000068940A (ja
Inventor
正敏 鈴木
登 枝川
秀徳 多賀
周 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP31270698A priority Critical patent/JP3567763B2/ja
Priority to EP99111140A priority patent/EP0964537A3/en
Priority to US09/329,867 priority patent/US6459518B1/en
Publication of JP2000068940A publication Critical patent/JP2000068940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567763B2 publication Critical patent/JP3567763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/532Polarisation modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光送信装置に関し、より具体的には、長距離光伝送システムの光送信器において信号光を予め位相及び偏波変調する光送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、長距離光伝送システム、特に、長距離波長分割多重光伝送システムでは、伝送特性を改善するために信号光パルスを位相変調し、且つ、伝送系の偏光依存性を抑制するために偏波をスクランブルして伝送路に送出する必要があった。例えば、F.Heismann等,”Electrooptic Polarization Scramblers for Optically Amplified Long−Haul Transmission Systems”,IEEE Photonics Technology Letters,Vol.6,No.9,September 1994、及び、N.S.Bergano等,”Bit−synchronous polarisation and phase modulation scheme for improving the performance of optical amplifier transmission systems”,Electronics Letters 4th January 1996,vol.32,No.1を参照されたい。
【0003】
そのため、従来の光送信器では、光強度変調器又はデータ変調器がCWレーザ光を送信すべきデータに従って強度変調してNRZパルス又はRZパルスにした後、偏波スクランブラにより位相と偏波を同時に変調していた。しかし、偏波スクランブラで達成できる位相変調量は、主軸の位相変位量と副軸の位相変位量の平均になるので、通常の位相変調器よりも高い電圧(約1.4倍)を必要とする。最適位相変調を与えるためには、位相変調器を偏波変調器とは別に設ける必要がある。
【0004】
位相変調器及び偏波変調器又は偏波スクランブラには通常、リチウムニオブ酸ナトリウム(LiNbO)の結晶が用いられるが、その使用方法が異なる。位相変調器として動作させる場合には、入射光の偏光をその結晶の最も変調効率の高い方向に合わせるが、偏波変調器又は偏波スクランブラとして動作させる場合には、最も変調効率の高い方向に対して45度の方向に入射光の偏光を合わせる。偏波スクランブラとしては、光パルス内で偏波を回転させるが、副次的に位相も変調される。
【0005】
光送信装置における位相変調及び偏波変調については、特開平8−111662号公報、特開平8−237224号公報、特開平8−237225号公報、特開平9−197354号公報、特開平9−200128号公報、特開平9−233029号公報及び特開平10−75216号公報がある。特に、特開平8−111662号公報、特開平8−237224号公報、特開平8−237225号公報、及び特開平9−197354号公報に記載の発明は、残留偏光度を実質的にゼロにすることを提案するものであり、その他の公報に記載の発明も、その目的は基本的に同じである。なお、偏光度(Degree od Polarization)は、一般に、全光パワーに対する偏光成分の光パワーの比で定義され、本明細書でも、この定義を採用する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、位相変調器を別に設けると、データ変調器、位相変調器及び偏波変調器というように3つの変調器を用意する必要があり、装置が大型化すると共に、コストも上昇し、製造や調整の手間も増える。
【0007】
位相変調と偏波変調を組み合わせる従来の光送信装置では、上述のように、残留偏光度又は平均偏光度がゼロになるように偏波をスクランブルする。しかし、その後の研究により、RZ伝送の場合、残留偏光度をゼロにすることが必ずしも伝送特性の改善につながらないことが判明した。
【0008】
本発明は、信号光の位相と偏波を効率的に変調できる光送信装置を提示することを目的とする。
【0009】
本発明はまた、従来よりも安価且つ小型に製造できる光送信装置を提示することを目的とする。
【0010】
本発明はまた、RZ伝送においてより良い伝送特性を得られる光送信装置を提示することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では、位相変調手段が、送信すべきデータに従ってパルス化された信号光を位相変調する。そして、位相変調手段の出力光を主軸に対して45度の角度で複屈折材に入射する。
【0012】
複屈折材が、入力する信号光の偏波をその位相に応じて変化させるので、実質的に、偏波スクランブルしたのと同じになる。変調効率が最大のところで位相変調手段を使用できるので、位相変調を効率化できる。偏波変調に駆動源を必要としないので、信頼性が高くなり、偏波変調も効率的に行なえる。従って、位相変調と偏波変調の両方を独立に効率化できると共に、信頼性の高い光送信装置を実現できる。
【0013】
複屈折材は、例えば、偏波保持ファイバからなり、これを直接、位相変調手段の出力に接続しても、偏波回転素子を介して複屈折材料に接続する構成としても良い。
【0014】
本発明ではまた、進行波型の位相変調器を使用し、当該位相変調器で位相変調された信号光を、偏波方向が主軸に対して45度になるように回転して、再び位相変調手段に戻す。これにより、位相変調手段を位相変調と偏波変調の両方に共用でき、光送信装置を安価に実現できるようになり、その構成も簡略化できる。
【0015】
位相及び偏波変調された信号光を取り出すには、例えば、光サーキュレータを用いればよい。これにより、位相変調前の信号光を位相変調手段に導くと共に、位相変調及び偏波変調されて当該位相変調手段から出力される信号光を外部に効率的に取り出すことが出きる。位相変調手段は、例えば、LiNbOの結晶からなる。
【0016】
異なる波長の位相変調後の信号光を、偏波合成して複屈折材に入射することにより、多波長を同時に偏波変調することができる。波長分割多重された信号光を得るのに、複屈折材を節減できる。
【0017】
隣接する波長の信号光の偏波方向が互いに直交するようにすることで、必要な複屈折媒質の数を削減でき、分散補償が必要な場合にも分散補償媒質の数を半減できる。これらは全体の小型化に寄与する。
【0018】
本発明に係る光送信装置はまた、送信すべきデータに従ってRZパルス信号光を発生する信号光発生手段と、当該信号光発生手段から出力されるRZパルス信号光を、当該RZパルス信号光に同期して位相変調する位相変調手段と、当該位相変調手段の出力光を偏波変調する偏波変調手段とからなり、当該偏波変調手段が複屈折材からなり、当該偏波変調手段の出力光における残留偏光度を非ゼロの有限値とする。これにより、RZ光伝送方式で、残留偏光度を0にするような過剰な位相変調をしなくても、良好な伝送特性が得られる。偏波変調手段の出力光における残留偏光度は、好ましくは、20%乃至70%である。
【0019】
本発明に係る光送信装置はまた、送信すべきデータを示す信号を出力するデータ出力手段と、当該データ出力手段の出力データに従ってRZパルス信号光を発生するRZ光源と、当該データ出力手段の出力データに実質的に同期するクロックの位相を調整する位相調整手段と、当該位相調整手段の出力に従い、当該RZ光源の出力光を位相変調する位相変調手段と、当該位相変調手段の出力光の位相に応じて当該位相変調手段の出力光の偏波を変調する偏波変調手段とからなり、当該偏波変調手段が複屈折材からなることを特徴とする。
【0020】
位相調整手段を設けたことにより、位相変調度とは独立に、偏波変調手段の偏波変調度、即ち、残留変調度を決定できるようになる。
【0021】
偏波変調手段は例えば、複屈折材、又は、位相変調手段の出力光の偏波を制御する偏波制御手段と、当該偏波制御素子の出力光が主軸に対して所定角度で入射する複屈折材とからなる。
【0022】
偏波変調手段の出力光における残留偏光度を非ゼロ、例えば、20%乃至70%とすることにより、RZ光伝送で、過剰な位相変調無しに、良好な伝送特性が得られる。
【0023】
位相変調手段の位相変調のタイミングを、入力するRZ光パルスのピークの前後で周波数偏移方向を反転するように設定する。これにより、位相変調度を最適化しつつ、適切な偏光変調を与えることが可能になる。
【0024】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。10は信号搬送するレーザ光を発生するレーザ・ダイオードであり、連続レーザ発振している。レーザ・ダイオード10の出力光は、光変調器12に印加される。光変調器12は、例えば、電気吸収型光変調器からなる。パルス駆動回路14は、送信すべきデータ16に従い光変調器12を駆動する。例えば、光変調器12は、駆動パルスの持続期間内では、レーザ・ダイオード10の出力光を無損失又は低損失で透過し、駆動パルスの存在しない期間には、レーザ・ダイオード10の出力光を吸収する。この逆でも良い。これにより、送信すべきデータ16に応じたNRZ又はRZの光パルスが形成される。
【0026】
位相変調器18は、位相変調器駆動回路20により駆動されて、光変調器12の出力光を位相変調する。位相変調器18の入射光の偏波方向は、位相変調器18の変調効率が最も高くなる方向に設定される。これにより、位相変調器18の駆動電圧は低電圧で済む。位相変調器18はLiNbOの結晶からなる。
【0027】
位相変調器18の出力光は、複屈折媒体22に入射し、複屈折媒体22を透過して光ファイバ伝送路に印加される。複屈折媒体22の主軸は、位相変調器18の出力光の偏波方向に対して45度になるように配置される。複屈折媒体22は、例えば、偏波モード分散が20psの10mの偏波保持ファイバからなる。複屈折媒体22としては、偏波モード分散20psのLiNbO導波路(偏波スクランブラをオフ状態としたものでよい。)を使用してもよい。位相変調されスペクトルの拡がった光パルスは、複屈折媒体22を通過する間に、光パルス内で光の位相に応じて、偏波状態が円偏波、楕円偏波、直線偏波、楕円偏波及び円偏波というように変化する。従って、偏波をスクランブルされたのと同じ状態になり、光増幅中継系の偏波依存性(偏波ホール・バーニングなど)による伝送特性の劣化を緩和できる。
【0028】
本実施例では、位相変調器18をその変調効率が最大の状態で使用できるので、低い駆動電圧で済む。例えば、F.Heismann等の論文の式(4)で算出したところ、長距離伝送特性を決定する上で最も重要な最適位相変位量を、偏波スクランブラを単独で使用する場合に比べて、約70%の駆動電圧で得られるので、実装しやすい。
【0029】
複屈折媒体22には、LiNbOの結晶を使用してもよい。位相変調器18に対して複屈折媒体22となるLiNbOの結晶を物理的に45度傾けて配置してもよいが、図2に示すように、位相変調器18と複屈折媒体22との間に、回転角45度のファラデー回転子24を配置しても良いことは明らかである。
【0030】
図3は、本発明の第3実施例の概略構成ブロック図を示す。図1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
【0031】
光変調器12から出力される光パルスは、光サーキュレータ30のポートAに入力する。光サーキュレータ30はポートAの入力光をポートBから出力し、ポートBの入力光をポートCから出力する光素子である。光サーキュレータ30のポートBからの出力光、即ち、光変調器12の出力光は、LiNbOの結晶からなる位相変調器32の端面32aに入力する。位相変調器32は、光サーキュレータ30のポートBからの出力光に対して最適変調効率となるように配置される。位相変調器駆動回路34が位相変調器32を駆動する。
【0032】
位相変調器32を透過し、その端面32bから出力する光は、回転角22.5度のファラデー回転子36を透過し、全反射ミラー38で全反射され、再びファラデー回転子36を透過して位相変調器32の端面32bに入射する。ファラデー回転子36を2回透過するので、結局、位相変調器32の端面32bから出力する光は、偏波面が45回転して、端面32bに再入射することになる。
【0033】
LiNbOの結晶に限らず、位相変調器は通常、進行波型であり、光と電気の進行方向が同じ時に、光の位相が変調される。従って、位相変調器32では、端面32aから端面32bに伝搬する際に、光は位相変調され、逆に、端面32bから端面32aに進行する際には、位相変調されない、ファラデー回転子36により、位相変調器32の主軸に対して45度傾斜して入射することになるので、端面32bに入射する光に対しては、位相変調器32は、図1の複屈折媒体22と同様に動作し、端面32bから端面32aに向かって伝搬する光の偏波状態を、その位相に応じて変化させる。
【0034】
位相変調器32の端面32aから出力する光は光サーキュレータ30のポートBに入力し、ポートCから光ファイバ伝送路に出力される。
【0035】
図3に示す実施例では、1つの位相変調器を往復に使用し、片方向の伝搬の際に位相変調器として機能させ、他方向の伝搬の際に偏波変調器として機能させるので、光サーキュレータ30が必要になるものの、高価な結晶の使用を避けることができる。
【0036】
図4は、波長分割多重信号光を出力する光送信装置に図1に示す実施例を適用した構成の概略構成ブロック図を示す。図4では、λ1〜λnのn波長を使用する。各波長λ1〜λnに対して、各波長λ1〜λnでレーザ発振するレーザ・ダイオード40、レーザ・ダイオード40の出力光を送信すべきデータ#1〜#nでRZ変調するRZ変調器、RZ変調器42の出力光をデータ#1〜#nに同期して位相変調する位相変調器44、位相変調器44の出力光を偏波スクランブルするための複屈折媒体46、及び各波長に応じて波長分散を予め付与する分散補償媒体48が設けられている。レーザ・ダイオード40とRZ変調器42からなる部分を、DFBレーザと吸収型光変調器を集積した光源としてもよい。なお、損失補償用の光増幅器が、適宜の箇所に挿入されることがある。
【0037】
レーザ・ダイオード40、RZ変調器42、位相変調器44及び複屈折媒体46からなる部分は、図1に示す実施例と実施的に同じ構成からなり、その作用も同じである。分散補償媒体48は、複屈折媒体46から出力される信号光に、各波長に応じた波長分散を予め付与して、アレイ導波路格子からなる合波器50に印加する。合波器50は各波長λ1〜λnの分散補償媒体48からの信号光を波長分割多重して、光ファイバ伝送路に送出する。
【0038】
波長間隔0.8nm、波長数16(1544nm〜1556nm)、データ変調速度10.66Gb/s、位相変調器44の駆動周波数10.66GHz、複屈折媒体46を偏波モード分散20psの10m偏波保持ファイバとして、9000km伝送実験を行なった。その結果、9000km伝送後の受信特性平均Q値は、位相変調と偏波スクランブを使用した場合の最適状態に比べて、同等乃至は少し悪い程度の結果が得られた。
【0039】
図4に示す構成は、隣接する2波長について複屈折媒体を共用するように変更できる。その変更実施例の概略構成ブロック図を図5に示す。先ず、波長λ1及びλ2に対する部分の構成及び動作を説明する。レーザ・ダイオード60−1は、波長λ1で連続レーザ発振し、レーザ・ダイオード60−2は、波長λ2で連続レーザ発振する。RZ変調器62−1は、レーザ・ダイオード60−1の出力光を送信すべきデータ#1でRZ変調し、RZ変調器62−2は、レーザ・ダイオード60−2の出力光を送信すべきデータ#2でRZ変調する。位相変調器64−1は、RZ変調器62−1の出力光をデータ#1に同期して位相変調し、位相変調器64−2は、RZ変調器62−2の出力光をデータ#2に同期して位相変調する。
【0040】
位相変調器64−1,64−の出力光は、互いに直交する偏波状態で、偏光ビーム・スプリッタ66に入射し、ここで合波されて複屈折媒体68に入射する。偏光ビーム・スプリッタ66の合波出力側に偏光保持光ファイバを用いることにより、偏光ビーム・スプリッタ66と複屈折媒体68を一体モジュール化できる。複屈折媒体68は、位相変調器64−1,64−2のどちらの出力光に対しても、その偏波方向が複屈折媒体68の主軸に対して45度になるように配置される。位相変調器64−1,64−2の出力光は、波長が異なるので、複屈折媒体68上で互いに干渉することはなく、複屈折媒体68は、図1に示す実施例で説明したように、位相変調器64−1,64−2の出力光を互いに独立に、その位相に応じて偏波状態を変更する。複屈折媒体68を透過した光は、分散補償媒体70に入射する。分散補償媒体70の波長分散量は、波長λ1に対して必要な波長分散量と、波長λ2に対して必要な波長分散量の平均値に設定される。
【0041】
分散補償媒体70を透過した光は、波長分割多重素子としてのアレイ導波路格子72に入力し、ここで、他の波長λ3〜λnの信号光と波長分割多重されて、光ファイバ伝送路に送出される。
【0042】
他の波長λ3〜λnについても、λ1,λ2と全く同様の構成及び作用からなる。
【0043】
図5に示す実施例では、図4に示す実施例の作用効果に加えて、ある波長に隣接する2波長のうち、少なくとも1波長の偏波がその波長の偏波と直交するので、伝送中の4光子混合による伝送特性劣化を緩和できる。分散補償媒質70の数を半分にできるので、コンパクトな実装が可能になる。偏波ビーム・スプリッタ66で偏波補合成する2波長で信号光パワーを独立に設定するには、例えば、位相変調器64−1,64−2と偏波ビーム・スプリッタ66との間に別々の光増幅器を配置すればよい。
【0044】
実際に9000km伝送させたところ、受信特性は、位相変調と偏波スクランブラを併用する従来と全く同じであった。
【0045】
波長分散補償を必要としない、例えば数千km程度の伝送には、波長分散補償が不要になるので、構成をより簡略化できる。図6は、その実施例の概略構成ブロック図を示す。但し、図6に示す実施例では、16波長を多重化して送信すると仮定している。
【0046】
110−1〜110−16は、それぞれ波長λ1〜λ16で連続レーザ発振するレーザ・ダイオードである。RZ変調器112−1〜112−16が、レーザ・ダイオード110−1〜110−16の各出力光をRZ変調する。RZ変調器112−1〜112−16の出力光は、それぞれ位相変調器114−1〜114−16に位相変調の最適条件で入力する。位相変調器114−1〜114−16は位相変調器18と同様に、各RZ変調器112−1〜112−16の出力光を位相変調する。
【0047】
本実施例では、奇数番目の位相変調器114−1,114−3,・・・,114−15の出力光と、偶数番目の位相変調器114−2,114−4,・・・,114−16の出力光とが、別々のグループに纏められている。即ち、奇数番目の位相変調器114−1,114−3,・・・,114−15の各出力光は、同じ偏波方向で偏波保持光カップラ116に入射し、ここで1つに合波される。同様に、偶数番目の位相変調器114−2,114−4,・・・,114−16の各出力光は、同じ偏波方向で偏波保持光カップラ118に入射し、ここで1つに合波される。
【0048】
偏波保持光カップラ116,118により合波された信号光は、互いに直交する偏波方向で偏波ビーム・スプリッタ120に入射し、偏波ビーム・スプリッタ120は、両入力光を偏波を保持して合波する。偏波ビーム・スプリッタ120の出力光は、複屈折媒体122に、その主軸に対して45度回転した角度で入射する。各波長の信号光は、複屈折媒体122を透過する間に、図1に示す実施例の場合と同様に、偏波を変調される。複屈折媒体122を透過した光は、光ファイバ伝送路に出力される。
【0049】
図6に示す実施例では、波長分割多重光で、互いに隣接する波長の信号光が異なる偏波方向になる、即ち、隣接チャンネルの偏波が直交しているので、伝送中の4光波混合の影響を最小にできる。
【0050】
上記各実施例では、位相変調度に応じて偏光度が自動的に決定されてしまう。本来、位相変調と偏光度は独立に伝送特性に影響するので、これらを独立に決定又は調整できるのが望ましい。また、RZ伝送の場合、偏光度は少なければよいというわけではなく、状況によっては有限値をとることが望ましいことが分かった。
【0051】
以下に、位相変調度と偏光度を独立に決定し得る実施例を説明する。図7は、その実施例の概略構成ブロック図を示す。210は信号を搬送するレーザ光を発生するレーザ・ダイオードであり、連続レーザ発振している。レーザ・ダイオード210の出力光は、光変調器212に印加される。光変調器212は、例えば、電気吸収型光変調器からなる。データソース214は、クロック発生回路216からのクロックに応じて、送信すべきデータ214aとクロック214bをRZ駆動回路218に供給する。RZ駆動回路218は、データ・ソース214からのデータ214a及びクロック214bに従って光変調器212を駆動し、光変調器212にデータ214aを搬送するRZ光パルスを形成させる。即ち、光変調器212の出力光は、送信すべきデータ214aを搬送するRZ光パルスになっている。
【0052】
光変調器212の出力光は、位相変調器220に印加される。クロック発生回路216の発生するクロックは、移相器222により位相を適当にシフトされて、位相変調器駆動回路226に印加される。位相変調器駆動回路226は、移相器222からのクロックに応じて、位相変調器220のための駆動信号(正弦波)を発生し、発生した駆動信号を振幅調整回路228に出力する。光変調器212から出力されるRZ光パルスの繰り返し周期をTとすると、位相変調器駆動回路226は、角周波数2π/Tの正弦波を駆動信号として発生する。振幅調整器228は、位相変調器駆動回路226からの駆動信号の振幅を調整して位相変調器220に印加する。即ち、位相変調器220は、RZ光パルスをそのビットに同期して位相変調する。
【0053】
図8(a)は、光変調器212から出力されるRZ光パルスを示し、同(b)は、位相変調器220における周波数偏移量の波形を示す。図8(a)の縦軸は光強度、横軸は時間を示し、同(b)の縦軸は位相変調器220の位相変調による周波数偏移、横軸は時間をそれぞれ示す。位相変調器220における周波数偏移は、Asin(2πt/T)になっているが、勿論、−Asin(2πt/T)であってもよい。周波数偏移の符号を+(プラス)と−(マイナス)のどちらを選択するかは、伝送システムのパラメータにより決定される。通常は、システムゼロ分散の波長より長波長側では+(プラス)、短波長側では−(マイナス)とするのが一般的であるが、受信器側における残留分散補償量によって、これとは反対の関係にすべきときがある。従って、周波数偏移符号は、伝送システムの信号波長及び残留分散によって決定され、好ましくは、敷設後に選択できるのが好ましい。振幅調整回路228が駆動信号の振幅を適正なレベルに調整することにより、図8(b)に示すように、周波数偏移の振幅Aを調整できる。
【0054】
また、移相器222は、光変調器212から出力されるRZパルスのピークと、正弦波駆動信号の位相がゼロとなる点(t=0)とがほぼ一致するように、クロック発生回路216からのクロックの位相を調整する。即ち、移相器222の位相調整量は、RZ光パルスのピークで位相変調器220の位相変調による周波数偏移の符号が反転するように調節される。
【0055】
位相変調器220の出力光は、偏波制御素子230を介して複屈折媒体232に入射し、複屈折媒体232を透過して光ファイバ伝送路に入射する。複屈折媒体232の主軸は、位相変調器220の出力光の偏波方向に対して45度になるように配置される。一般的に複屈折媒体232自体が偏波依存損失を具備する。偏波制御素子230は、複屈折媒体232の偏波依存損失を考慮して、各偏光軸で信号光パワーが均一になるように、信号光の偏波方向を調整することや、複屈折媒体232の各偏光軸へのパワー配分を変更又は調節するのに利用できる。勿論、当初から複屈折媒体232の入射光の偏波方向を、複屈折媒体232の出力の偏光度が所望値になるように予め調節し、その状態を維持する場合、偏波制御素子230は基本的には不要であるが、偏波制御素子230を設けることで、事後的な変化に対応しやすくなる。複屈折媒体232では、位相変調器220による周波数偏移に応じてRZパルス内で偏波が回転する。これにより、RZ光パルスの偏光度が低下する。
【0056】
その後の研究により、RZ光パルスのピークと、位相変調器220の位相変調による周波数偏移の符号が反転するタイミングがずれると、複屈折媒体232による偏波スクランブル効果が低下し、残留偏光度が増加することが分かった。従って、本実施例では、移相器222の移相量を調節することで、残留偏光度を調節できるようにした。これは、位相変調度と残留偏光度を独立に制御できることを意味する。
【0057】
図9は、位相変調しようとするRZ光パルスがガウス波形であると想定した場合に、そのRZ光パルスのピークと、位相変調器220の位相変調による周波数偏移の符号が反転するタイミングとのずれに対する残留偏光度の変化を計算した結果を示す。縦軸は残留偏光度、横軸はそのRZ光パルスのピークと、周波数偏移の符号反転タイミングとのオフセットをそれぞれ示す。RZ光パルスのピークに周波数偏移の符号反転タイミングが一致しているときに、残留偏光度がゼロであったとしても、オフセットが増すに従い最大、0.6近くにまで残留偏光度が劣化していることが分かる。
【0058】
RZ光パルスが矩形パルスの場合、1つのRZ光パルス内で周波数偏移が1回転すれば、原理的に、偏波も光パルス内で1回転してその残留偏光度は0になる。しかし、一般的にRZ光パルスは矩形でなく、どちらかといえばガウス波形に近い。このようなガウス波形の場合で、残留偏光度をゼロにするには、位相変調器220による位相変調度を、伝送特性に最適な程度以上に深いものにしなければならない。しかし、位相変調度が深すぎると、逆に伝送特性が劣化する。
【0059】
先に述べたように、従来、残留偏光度は低ければ低いほどよいと考えられてきた。しかし、実験の結果、RZ伝送では、位相変調度を伝送特性に対して最適に設定した場合に、複屈折媒体のような偏波モード分散(Polaraization Mode Disersion)媒質により偏光度を実質的にゼロにしようとすると、過剰な偏波分散が必要になる。逆に、適当な大きさの偏波モード分散の複屈折媒体で偏波をスクランブルするためには、過剰な位相変調が必要になる。どちらの場合にも、図8(c)に示すように、光パルス波形が広がり、場合によっては光パルスがスプリットしてしまう。これは伝送特性を劣化させ、伝送レートの向上を困難にする。
【0060】
定性的には、RZ伝送の場合、図10に示すような傾向がある。横軸は残留偏光度、縦軸は伝送特性をそれぞれ示す。偏光度の低下により、偏光に依存する伝送特性悪化要因が低下又は減少し、これが伝送特性を改善する方向に作用する。他方、残留偏光度を低減するために、深い位相変調をかけたり、大きな偏波モード分散値の複屈折媒体を使用すると、光パルス波形が変形(通常は、拡大)し、これが伝送特性を悪化させる。従って、中間的な偏光度が望ましいことになる。
【0061】
10波長を多重化し、10Gb/sで9000km伝送させて、その伝送特性を調べた。具体的には、980nm励起のEDFA21台と45kmスパンの分散シフトファイバ(1550nmでの波長分散:約−2ps/km/nm)18組、分散補償ファイバ2組(1550nmでの波長分散:約18ps/km/nm)を用いて、全長900kmの周回伝送実験系を構成し、10周後の伝送特性を評価した。周回伝送系のゼロ分散波長は1550nmとした。信号波長として、1546nmから1554nmまでの間に波長間隔0.8nmで10波長配置した。10波長を2分割し、5波長毎に一括して10Gb/sでRZ変調した後に、変調度0.8πの10GHZで位相変調を施した。RZ光信号のパルス幅は約40psとし、光パルスの中央で周波数偏移がゼロとなるように、位相変調器の移相量を設定した。残留分散値がゼロ分散波長より長波長側では約100ps/nm、短波長側では、約−100ps/nmとなるように、端局側(送信局又は受信局)で分散補償を行った。
【0062】
そして、データ変調されたRZ信号の位相変調による周波数偏移量を一定とし、複屈折媒体232としてTiO結晶を使用し、そのTiO結晶の長さを変えてPMD値を変化させて、伝送特性を測定した。測定結果を図11に示す。PMDが25psのとき、偏光度DOPが最小になった。PMDを20ps、15ps及び10psと低下させると、伝送特性が向上した。更にPMDを小さくすると、偏光度が大きくなり、伝送特性が劣化した。 PMDが20ps乃至10psのときの残留偏光度は、約20%乃至70%であった。図12は、偏光度とPMDの関係を示す。縦軸は偏光度DOP、横軸はPMDの相対値及び絶対値をそれぞれ示す。
【0063】
図7に示す実施例では、1つの光変調器212でCW光からRZ光パルス列を形成したが、2つの光変調器を使用し、最初の光変調器でCW光からNRZ光パルスを形成し、第2の光変調器によりNRZ光パルスからRZ光パルスを形成するようにしてもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、位相変調を最適化した状態で、位相と偏波を変調できる。しかも、データに同期する駆動信号を偏波変調に使用しなくて済むので、安価で信頼性の高い光送信装置を実現できる。
【0065】
本発明では、よりコンパクトな光送信装置を実現できる。隣接する波長の信号光の偏波方向が互いに直交するようにすることで、必要な複屈折媒質の数を削減でき、分散補償が必要な場合にも分散補償媒質の数を半減できる。これらは全体の小型化に寄与する。
【0066】
また、位相変調と偏波変調を独立に設定でき、RZ光伝送において良好な伝送特性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る位相・偏波変調器の第1実施例の概略構成ブロック図である。
【図2】本発明に係る位相・偏波変調器の第2実施例の概略構成ブロック図である。
【図3】本発明に係る位相・偏波変調器の第3実施例の概略構成ブロック図である。
【図4】図1に示す位相・偏波変調器の実施例を使用する光送信器の概略構成ブロック図である。
【図5】図4に示す光送信器の実施例の変更構成の概略構成ブロック図である。
【図6】光送信器の別の実施例の概略構成ブロック図である。
【図7】本発明の追加実施例の概略構成ブロック図である。
【図8】図7に示す実施例の波形図であり、(a)は、RZ光パルス波形、(b)は位相変調器220における周波数偏移、(c)は、複屈折媒体232による光パルス変形例をそれぞれ示す。
【図9】位相変調の遅延オフセットの偏光度との関係を示す図である。
【図10】偏光度に対する伝送特性の劣化度の変化を定性的に示す図である。
【図11】偏光度に対する伝送特性の劣化度の実測例である。
【図12】図11を測定した際の、偏光度とPMDの関係を示す図である。
【符号の説明】
10:レーザ・ダイオード
12:光変調器
14:パルス駆動回路
16:送信すべきデータ
18:位相変調器
20:位相変調器駆動回路
22:複屈折媒体
24;ファラデー回転子
30:光サーキュレータ
32:位相変調器
32a,32b:位相変調器32の端面
34:位相変調器駆動回路
36:ファラデー回転子
38:全反射ミラー
40:レーザ・ダイオード
42:RZ変調器
44:位相変調器
46:複屈折媒体
48:分散補償媒体
50:合波器
60−1,60−2:レーザ・ダイオード
62−1,62−2:RZ変調器
64−1,64−2:位相変調器
66:偏光ビーム・スプリッタ
68:複屈折媒体
70:分散補償媒体
72:アレイ導波路格子
110−1〜110−16:レーザ・ダイオード
112−1〜112−16:RZ変調器
114−1〜114−16:位相変調器
116、118:偏波保持光カップラ
120:偏光ビーム・スプリッタ
122:複屈折媒体
210:レーザ・ダイオード
212:光変調器
214:データソース
214a:送信すべきデータ
214b:クロック
216:クロック発生回路
218:RZ駆動回路
220:位相変調器
222:移相器
226:位相変調器駆動回路
228:振幅調整回路
230:偏波制御素子
232:複屈折媒体

Claims (21)

  1. 送信すべきデータに従ってパルス化された信号光を発生する信号光発生手段と、
    当該信号光発生手段の出力光を位相変調する位相変調手段と、
    複屈折材と、
    当該位相変調手段の出力光の偏波方向を45度回転して当該複屈折材に入射する偏波回転素子
    具備することを特徴とする光送信装置。
  2. 当該複屈折材が偏波保持ファイバからなる請求項1に記載の光送信装置。
  3. 送信すべきデータに従ってパルス化された信号光を発生する信号光発生手段と、
    当該信号光発生手段から出力される信号光を位相変調する進行波型の位相変調手段と、
    当該位相変調手段により位相変調された信号光を全反射して当該位相変調手段に戻すと共に、偏波方向を当該位相変調手段の主軸に対して45度の傾きに回転する反射及び偏波回転手段と、
    当該反射及び偏波回転手段により反射されて当該位相変調手段を透過した光を外部に取り出す信号光取り出し手段
    とからなることを特徴とする光送信装置。
  4. 当該反射及び偏波回転手段が、一方向で22.5度、偏波方向を回転する偏波回転素子と、全反射ミラーとからなる請求項に記載の光送信装置。
  5. 当該信号光取り出し手段が、当該信号発生手段と当該位相変調手段との間に配置された光サーキュレータからなる請求項に記載の光送信装置。
  6. 当該位相変調手段が、LiNbOの結晶からなる請求項に記載の光送信装置。
  7. 送信すべき第1データに従ってパルス化された第1の波長の信号光を発生する第1信号光発生手段と、
    当該第1信号光発生手段の出力光を位相変調する第1位相変調手段と、
    送信すべき第2データに従ってパルス化された第2の波長の信号光を発生する第2信号光発生手段と、
    当該第2信号光発生手段の出力光を位相変調する第2位相変調手段と、
    当該第1位相変調手段及び当該第2位相変調手段の出力光を直交する偏波方向で合波する偏波合波手段と、
    当該偏波合波手段の出力光が主軸に対して実質的に45度の角度で入射するように配置された複屈折材
    とからなることを特徴とする光送信装置。
  8. 更に、当該複屈折材の出力光に所定の波長分散を付与する波長分散媒質を具備する請求項に記載の光送信装置。
  9. 更に、当該第1信号光発生手段、当該第1位相変調手段、当該第2信号光発生手段、当該第2位相変調手段、当該偏波合波手段、当該複屈折材及び当該波長分散媒質を、複数系統、具備し、各系統の当該波長分散媒質の出力光を波長多重する波長多重手段を具備する請求項に記載の光送信装置。
  10. 当該各系統の当該第1信号光発生手段及び当該第2信号光発生手段の信号光の波長が全て異なる請求項に記載の光送信装置。
  11. 送信すべきデータに従ってパルス化された、それぞれ異なる波長の信号光を発生する複数の信号光発生手段と、
    当該複数の信号光発生手段の各出力光を位相変調する複数の位相変調手段と、
    奇数番目の波長の、当該位相変調手段の出力光を同じ偏波方向で合波する第1の偏波保持光合波手段と、
    数番目の波長の、当該位相変調手段の出力光を同じ偏波方向で合波する第2の偏波保持光合波手段と、
    当該第1の偏波保持光合波手段の出力光と当該第2の偏波保持光合波手段の出力光を互いに直交する偏波方向で合波する第3の偏波保持合波手段と、
    当該第3の偏波保持合波手段の出力光主軸に対して45度の角度で入射する複屈折材
    とからなることを特徴とする光送信装置。
  12. 当該第1及び第2の偏波保持光合波手段が共に、偏波保持光カップラからなる請求項1に記載の光送信装置。
  13. 当該第3の偏波保持光合波手段が、偏光ビーム・スプリッタからなる請求項1に記載の光送信装置。
  14. 送信すべきデータに従ってRZパルス信号光を発生する信号光発生手段と、
    当該信号光発生手段から出力されるRZパルス信号光を、当該RZパルス信号光に同期して位相変調する位相変調手段と、
    当該位相変調手段の出力光を偏波変調する偏波変調手段
    とからなり、当該偏波変調手段が複屈折材からなり、当該偏波変調手段の出力光における残留偏光度が非ゼロの有限値であることを特徴とする光送信装置。
  15. 当該偏波変調手段の出力光における残留偏光度が20%乃至70%である請求項1に記載の光送信装置。
  16. 当該位相変調手段は、入力するRZ光パルスのピークの前後で周波数偏移方向を反転する請求項1に記載の光送信装置。
  17. 送信すべきデータを示す信号を出力するデータ出力手段と、
    当該データ出力手段の出力データに従ってRZパルス信号光を発生するRZ光源と、
    当該データ出力手段の出力データに実質的に同期するクロックの位相を調整する位相調整手段と、
    当該位相調整手段の出力に従い、当該RZ光源の出力光を位相変調する位相変調手段と、
    当該位相変調手段の出力光の位相に応じて当該位相変調手段の出力光の偏波を変調する偏波変調手段
    とからなり、当該偏波変調手段が複屈折材からなることを特徴とする光送信装置。
  18. 更に、当該位相変調手段の出力光の偏波を制御して、当該複屈折材にその主軸に対して所定角度で入射する偏波制御手段を具備する請求項1に記載の光送信装置。
  19. 当該偏波変調手段の出力光における残留偏光度が非ゼロである請求項1に記載の光送信装置。
  20. 当該偏波変調手段の出力光における残留偏光度が20%乃至70%である請求項19に記載の光送信装置。
  21. 当該位相変調手段は、入力するRZ光パルスのピークの前後で周波数偏移方向を反転する請求項1に記載の光送信装置。
JP31270698A 1998-06-12 1998-11-04 光送信装置 Expired - Fee Related JP3567763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31270698A JP3567763B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-04 光送信装置
EP99111140A EP0964537A3 (en) 1998-06-12 1999-06-08 Optical transmitting apparatus
US09/329,867 US6459518B1 (en) 1998-06-12 1999-06-11 Optical transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-165558 1998-06-12
JP16555898 1998-06-12
JP31270698A JP3567763B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-04 光送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068940A JP2000068940A (ja) 2000-03-03
JP3567763B2 true JP3567763B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=26490259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31270698A Expired - Fee Related JP3567763B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-04 光送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6459518B1 (ja)
EP (1) EP0964537A3 (ja)
JP (1) JP3567763B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060291868A1 (en) * 1999-12-29 2006-12-28 Forster Energy Llc Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection
DE19963802B4 (de) * 1999-12-30 2004-02-05 Siemens Ag Verfahren zur Phasensynchronisierung optischer RZ-Datensignale
WO2001067165A2 (en) * 2000-03-09 2001-09-13 Optium, Inc. Apparatuses and methods for generating optical signals
US6735398B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-11 Hughes Electronics Corporation Generating methods for single and multi-channel wideband optical analog pulse positioned waveforms
US6882802B2 (en) 2000-09-14 2005-04-19 Nec Corporation Modulator and method of modulating optical carrier with clock signal before or after the carrier is modulated with data pulse
EP1191716A3 (de) * 2000-09-26 2004-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur phasensynchronen Zuführung eines optischen Pulssignals mit einem elektrischen Datensignal
US20030007216A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-09 Chraplyvy Andrew Roman Long haul transmission in a dispersion managed optical communication system
US20030011839A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Anhui Liang Performance of fiber transmission systems by transforming return-to-zero format to non-return-to-zero format in front of receiver
US20030090768A1 (en) * 2001-08-01 2003-05-15 Xiang Liu Long haul optical communication system
US7305183B2 (en) * 2001-08-27 2007-12-04 Nortel Networks Limited Measurement of polarization dependent loss in an optical transmission system
JP2003158488A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Fujitsu Ltd 偏波スクランブルにより光信号を伝送する方法及び装置
US6724469B2 (en) * 2002-03-15 2004-04-20 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Polarization-OTDR for measuring characteristics of optical fibers
US6829401B2 (en) * 2002-04-30 2004-12-07 Lucent Technologies Inc. Parallelization of optical switch fabrics
JP3944719B2 (ja) * 2002-07-01 2007-07-18 Kddi株式会社 光クロック逓倍装置及び方法
US7564889B2 (en) * 2002-11-06 2009-07-21 Finisar Corporation Adiabatically frequency modulated source
US8792531B2 (en) 2003-02-25 2014-07-29 Finisar Corporation Optical beam steering for tunable laser applications
ITMI20040442A1 (it) * 2004-03-08 2004-06-08 Marconi Comm Spa Dispositivo e metodo per la conversione del formato di modulazione di un segnale ottico e ricevitore con essi
JP4655904B2 (ja) * 2005-11-25 2011-03-23 沖電気工業株式会社 光符号分割多重送受信方法及び光符号分割多重送受信装置
WO2008080171A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Finisar Corporation Optical transmitter having a widely tunable directly modulated laser and periodic optical spectrum reshaping element
US7941057B2 (en) 2006-12-28 2011-05-10 Finisar Corporation Integral phase rule for reducing dispersion errors in an adiabatically chirped amplitude modulated signal
US8131157B2 (en) 2007-01-22 2012-03-06 Finisar Corporation Method and apparatus for generating signals with increased dispersion tolerance using a directly modulated laser transmitter
US7962044B2 (en) 2007-02-02 2011-06-14 Finisar Corporation Temperature stabilizing packaging for optoelectronic components in a transmitter module
US8027593B2 (en) 2007-02-08 2011-09-27 Finisar Corporation Slow chirp compensation for enhanced signal bandwidth and transmission performances in directly modulated lasers
US7991291B2 (en) 2007-02-08 2011-08-02 Finisar Corporation WDM PON based on DML
US8204386B2 (en) 2007-04-06 2012-06-19 Finisar Corporation Chirped laser with passive filter element for differential phase shift keying generation
US7991297B2 (en) 2007-04-06 2011-08-02 Finisar Corporation Chirped laser with passive filter element for differential phase shift keying generation
US8160455B2 (en) 2008-01-22 2012-04-17 Finisar Corporation Method and apparatus for generating signals with increased dispersion tolerance using a directly modulated laser transmitter
US8260150B2 (en) 2008-04-25 2012-09-04 Finisar Corporation Passive wave division multiplexed transmitter having a directly modulated laser array
US8199785B2 (en) 2009-06-30 2012-06-12 Finisar Corporation Thermal chirp compensation in a chirp managed laser
DE102022119077B3 (de) * 2022-07-29 2023-10-05 Tesat-Spacecom Gmbh & Co. Kg Modulatoreinheit zum Modulieren der Polarisation eines optischen Signals, optische Signalübertragungsstrecke sowie Satellit

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3404353A (en) * 1965-03-31 1968-10-01 Research Corp Birefringent apparatus for demodulating phase modulated light
GB8515499D0 (en) * 1985-06-19 1985-07-24 British Telecomm Digital information transmission system
IT1239609B (it) * 1990-05-11 1993-11-11 Bordoni Ugo Fondazione Metodo per la formazione di un segnale multilivello su una portante ottica coerente mediante modulazione di fase e di polarizzazione della portante e apparato di trasmissione e di ricezione eterodina di segnali formati con tale metodo
FR2717331B1 (fr) 1994-02-18 1996-04-05 Cit Alcatel Système de communication optique à brouilleur de polarisation.
US5526162A (en) * 1994-09-27 1996-06-11 At&T Corp. Synchronous polarization and phase modulation for improved performance of optical transmission systems
CA2164355C (en) 1994-12-14 2000-12-19 Neal S. Bergano Dynamically controlled polarization modulation in wavelength division multiplexed transmission systems
CA2164352A1 (en) 1994-12-14 1996-06-15 Neal S. Bergano Polarization modulation in wavelength division multiplexed transmission systems
US6055081A (en) * 1995-03-15 2000-04-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Chromatic dispersion compensator and chromatic dispersion compensating optical communication system
US5706084A (en) * 1995-09-14 1998-01-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Modulated source interferometry with combined amputude & frequency modulation
JP3751667B2 (ja) * 1995-11-17 2006-03-01 富士通株式会社 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法
IT1279248B1 (it) 1995-12-21 1997-12-09 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Sistema di trasmissione di segnali ottici modulati e depolarizzati
JP3364076B2 (ja) * 1995-12-27 2003-01-08 ケイディーディーアイ株式会社 光送信装置
US6310709B1 (en) 1995-12-29 2001-10-30 Tyco Submarine Systems Ltd. Synchronous polarization and phase modulation using a periodic waveform with complex harmonics for improved performance of optical transmission systems
JP3464867B2 (ja) * 1996-02-23 2003-11-10 Kddi株式会社 光送信装置およびこれを適用した波長多重光送信装置および光伝送システム
FR2749114B1 (fr) * 1996-05-23 1998-06-19 Alcatel Submarcom Systeme de communication optique a amplificateurs optiques dont le gain depend de la polarisation du signal d'entree
US5867291A (en) * 1996-10-29 1999-02-02 Chorum Technologies Inc. Programmable wavelength router
US5946119A (en) * 1997-02-12 1999-08-31 Tyco Submarine Systems Ltd. Wavelength division multiplexed system employing optimal channel modulation
US6134033A (en) * 1998-02-26 2000-10-17 Tyco Submarine Systems Ltd. Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
US6459518B1 (en) 2002-10-01
JP2000068940A (ja) 2000-03-03
EP0964537A2 (en) 1999-12-15
EP0964537A3 (en) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567763B2 (ja) 光送信装置
US6081355A (en) Multi-wavelength light source
US6342961B1 (en) Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
US5946119A (en) Wavelength division multiplexed system employing optimal channel modulation
EP2672318B1 (en) Optical amplifier
US7224906B2 (en) Method and system for mitigating nonlinear transmission impairments in fiber-optic communications systems
US6532091B1 (en) Optical digital regenerator
US8761607B2 (en) Optical system for reducing stimualted brillouin scattering by controllably changing polarization direction of an optical signal
KR100221265B1 (ko) 주기적 파형을 이용한 동기형 편광 및 위상 변조장치 및 방법
US7266307B2 (en) Method and apparatus for pulse generation and adaptive pulse generation for optical communications
US20100067914A1 (en) Polarization multiplexed light transmitter and control method threof
EP2343846A2 (en) Polarization multiplexing transmitter and transmission system
EP2882118B1 (en) Polarization multiplexing optical transmitter and method for controlling operation
JP6456489B2 (ja) ダミー光生成装置、光伝送装置およびダミー光生成方法
US20040161245A1 (en) Synchronous amplitude modulation for improved performance of optical transmission systems
US7305189B2 (en) Phase modulation for an optical transmission system
JP2003158488A (ja) 偏波スクランブルにより光信号を伝送する方法及び装置
JP5691426B2 (ja) 光送信器および偏波ビットインターリーブ信号生成方法
KR20060012929A (ko) 주파수 변조 방식의 광송신 장치 및 방법
Hu et al. Demonstration of flexible optical time-division multiplexing system for high-speed free-space optical communications
JPH1155221A (ja) 光信号送信装置及び方法
JPH10285144A (ja) 光信号出力装置
JP3932769B2 (ja) 波長分散装置、波長分散方式および光伝送システム
WO2024058207A1 (ja) 励起光発生装置、光増幅装置及び励起光発生方法
JP7492158B2 (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees