JP3564669B2 - 配筋スペーサ及び基礎杭工法 - Google Patents

配筋スペーサ及び基礎杭工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3564669B2
JP3564669B2 JP18990494A JP18990494A JP3564669B2 JP 3564669 B2 JP3564669 B2 JP 3564669B2 JP 18990494 A JP18990494 A JP 18990494A JP 18990494 A JP18990494 A JP 18990494A JP 3564669 B2 JP3564669 B2 JP 3564669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner plate
spacer
peripheral surface
inner peripheral
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18990494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827784A (ja
Inventor
正行 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP18990494A priority Critical patent/JP3564669B2/ja
Publication of JPH0827784A publication Critical patent/JPH0827784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564669B2 publication Critical patent/JP3564669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は配筋スペーサ及び基礎杭工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
山岳地等の大型機械の搬入が困難な現場で深礎杭を構築する工法としては、図10に示すように地山にライナープレートaを組み付けて山留工を施しながら所定の深度まで掘進した後、ライナープレートaの内側に鉄筋を建て込んで鉄筋篭bを組み立て、最後にコンクリートを打設して現場打ちによる杭を構築する工法が知られている。
また前記鉄筋篭bを正確に組み立てるため、鉄筋の建て込みに先行して鋼棒を短く切断して製作した棒状スペーサc群をライナープレートaのフランジfに溶接により固着している。また鉄筋篭bは各スペーサcに鉛直方向に向けて主筋dを取り付けた後、主筋dの外方にフープ筋eを水平方向に向けて取り付けて組み立てている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
前記した杭の施工技術にあっては、次のような問題点がある。
<イ> スペーサcが単なる棒状で強度的に弱いことから、鉄筋篭bの自重やコンクリートの打設圧等によりスペーサが曲がり易く、配筋精度が低い難点がある。<ロ> スペーサcの取り付けを溶接により行っているため溶接不良が生じ易い。<ハ> 坑内での溶接作業なるため、溶接により発生した有毒ガスが充満して作業環境が悪化し作業者の安全性が脅かされるだけでなく、安全策を講じる必要がある。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は以上の問題を解決するために成されたもので、その目的とするところは、鉄筋の配筋精度が高くなると共に、作業環境の改善を図ることができる、配筋スペーサおよび基礎杭工法を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
即ち本発明は、縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、連続性を有する一対の脚部を有し、前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し、前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、配筋スペーサである。また本発明は、縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、一対の脚部と前記脚部間を接続する中間部とを有し、前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し、前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、配筋スペーサである。また本発明は、縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、一対の脚部と前記脚部間を接続する中間部と一対の脚部間に横架させた補助支持部とを有し、前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し、前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、配筋スペーサである。また本発明は、縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、一つの脚部と前記脚部の途上に脚部の交差方向に延設した複数の補助支持部とを有し、前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成したことを特徴とする、配筋スペーサである。また本発明は、前記記載の配筋スペーサにおいて、前記連結孔の一部にボルトの横方向からの装着を可能とする切欠部を形成したことを特徴とする、配筋スペーサである。また本発明は、前記記載の配筋スペーサにおいて、ライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴する、配筋スペーサである。また本発明は、地盤を掘削しつつ、ライナープレートを組立てて地山を支持して縦孔を開設した後、ライナープレートの内側に鉄筋篭を組み立てて、縦孔内にコンクリートを打設して基礎杭を構築する基礎杭工法において、前記記載のいずれかの配筋スペーサを使用し、ライナープレート組み付けと並行して前記配筋スペーサをライナープレートの内周面にボルト止めによって取り付け、前記配筋スペーサを介して鉄筋篭を支持することを特徴とする、基礎杭工法である。また本発明は、地盤を掘削しつつ、ライナープレートを組立てて地山を支持して縦孔を開設した後、ライナープレートの内側に鉄筋篭を組み立てて、縦孔内にコンクリートを打設して基礎杭を構築する基礎杭工法において、前記記載のいずれかの配筋スペーサを使用し、ライナープレート組み付けと並行して前記配筋スペーサをライナープレートの内周面にボルト止めによって取り付け、前記各配筋スペーサに鉛直方向に向けて補助筋を取り付け、前記補助筋にフープ筋を多段的に取り付け、前記フープ筋に跨がって鉛直方向に向けて主筋を取り付けて鉄筋篭を組み立てることを特徴とする、基礎杭工法である。
【0006】
【実施例1】
以下図面を参照しながら本発明の一実施例について説明する。
<イ>配筋スペーサ
配筋スペーサ10はライナープレート0の内周面に取り付けて、鉄筋を所定の距離を隔てて支持するための間隙調整部材で、例えば図1に示すように1本の鋼棒を略コ字形に屈曲し、両端部に形成した一対の脚部11,11と、脚部11,11間に形成される中間部12とを具備している。各脚部11の端部には連結孔となるボルト孔13が形成されていて、ボルト20、ナット21を介して重合するライナープレート30のフランジ31にボルト止めできるようになっている。尚、フランジ31への取付安定性を考慮すると、ボルト孔12を形成する各脚部11の端部を偏平させて形成することが望ましい。
【0007】
<ロ>配筋スぺーサの形状
配筋スぺーサ10の形状は、コ字形に限定されるものではなく、略台形、略U字形、略V字形であってもよく、要は連続性を有する一対の脚部11,11を具備していれば良い。
また脚部11の脚長や中間部12の全長は設計的事項であり、鉄筋の被り厚や配筋ピッチ等を考慮して適宜選択する。
またボルト孔13,13の形成間隔をライナープレート30に開設されているボルト孔32のピッチに一致させておくと、ライナープレート30に配筋スペーサ10を取付するためにボルト孔を追加して穿設する必要がない。
【0008】
【作用】
次に配筋スペーサ10を用いた基礎杭工法について説明する。
<イ>掘削工・山留工
図2に示すように公知の掘削手段により縦孔40を掘削する。
掘削作業と並行して縦孔40内で円弧状のライナープレート30を環状に組み立てて地山を支持する。
【0009】
<ロ>配筋ライナーの取付
環状の各ライナープレート30を階層的に組み付ける際、図1のように重合させてフランジ31に配筋スぺーサ10を載置し、ボルト孔13,32に挿通したボルト20にナット21を螺着して、配筋スぺーサ10も同時に組み付ける。
このようにライナープレート30の組み立てと並行してフランジ31に所定の間隔を隔てて配筋スペーサ10を取付する。
この際、各配筋スぺーサ10を鉛直線上に揃えて多段的に取り付ける。
【0010】
<ハ>補助筋の建て込み
所定深度まで縦孔40を掘削したら、ライナープレート30の内側で同一鉛直線上に配列した各配筋スペーサ10に沿わせて補助筋50を建て込み、結束或いは溶接等により取り付ける。
補助筋50は図3に示すように、配筋スペーサ10の中間部12に当接させることの他に、一点鎖線で示すように脚部11に当接させて取り付けてもよい。補助筋50を脚部11に取り付ける場合、鉄筋の被り厚に応じて任意の位置に取り付けできる。また補助筋50は配筋スペーサ10の内外いずれの面に当接させても良い。
【0011】
<ニ>フープ筋の取り付け(図4)
つぎに縦方向に向けて配筋した全補助筋50の内側面に当接させてフープ筋51を多段的に取り付ける。
【0012】
<ホ>主筋の取り付け(図5)
最後にフープ筋51の内側に複数の主筋52を所定の間隔で取り付けて、補助筋50、フープ筋51,主筋52群により構成される鉄筋篭53の組み立てを完了する。鉄筋篭53の重量は各配筋スペーサ10を介してライナープレート30に支持させる。
【0013】
<ヘ>コンクリート打設
縦孔40内にコンクリートを打設して鉄筋コンクリート製の深礎杭を構築する。 コンクリートの打設圧が鉄筋篭53を介して配筋スペーサ10に負荷するが、ライナープレート30に強固にボルト止めされ、かつ一対の脚部11,11に分散して支持されているから、配筋スペーサ10の変形が効果的に阻止される。
【0014】
【実施例2】
他の配筋スぺーサ10aとしては図6に示すように各脚部12の端部近くをほぼ直角に折曲したC字形を呈していても良い。
【0015】
【実施例3】
他の配筋スぺーサ10bとしては図7に示すように対向する脚部12、12間に中間部12と平行に又は交差方向に向けて補助支持部14を横架させてもよい。 補助支持部14は一本又は複数本の鋼棒で構成し、適宜の間隔を隔てて脚部12に溶接して固着する。
本実施例にあっては、中間部12だけでなく補助支持部14にも鉄筋を取り付けできるので、多重筋の配筋が可能となる。
【0016】
【実施例4】
他の配筋スぺーサ10cとしては図8に示すように1つの脚部12に着部12と直交する方向に向けて複数の補助支持部14を設け、全体形が略F字形を呈するものであってもよい。
補助支持部14の形成方向は脚部11の片側で同一方向に揃える場合と、脚部11の両側に設ける場合がある。
本実施例にあっても、被り厚に応じた補助支持部14位置で鉄筋を取り付けできるだけでなく、多重筋の配筋が可能となる。
【0017】
【実施例5】
以上の各実施例において、脚部11の端部を図9のように切欠いて切欠部15を形成したものであってもよい。
また脚11が一対の場合は切欠部15を同一方向に揃えておく。
本実施例にあっては図1に示すボルト20を抜かずに緩めた状態で設置できるので、ライナープレートの組み立て後に配筋スペーサを追加して設置するときに有利である。
また、切欠部12はボルトをボルト孔13内に導入を嵌装できればよいから、その形成位置は任意の位置でよい。
【0018】
【実施例6】
配筋スペーサをライナープレートに取り付けるための連結手段は、ボルト20およびナット21に限られるものでなく、ボルト孔13を介して配筋スペーサをライナープレートへ取り付けられるものであればその他のものであってもよい。例えば、ボルト孔13に挿通可能なピン部材やクリップ部材などが採用できる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>ライナープレートへボルト止め可能な配筋スペーサを使用することで、配筋スペーサの取付不良を解消できると共に、鉄筋の配筋精度を高めることができる。
<ロ>ライナープレートの組み立てと並行して配筋スペーサを設置できるから、工期を大幅に短縮できる。
<ハ>配筋スペーサの取付けに溶接作業が不要であるから、配筋スペーサを取り付ける際に有害ガスが発生することもなく作業環境を大幅に改善できる。
<ニ>配筋スペーサの脚部の端に形成したボルト孔を利用してライナープレートにボルト止めして強固に取付でき、配筋スペーサの設置が容易できる。
<ホ>脚部に補助支持部を設けることで、二重筋、三重筋等の多重筋の配筋が可能である。
<へ>配筋スペーサの脚部の端に形成したボルト孔の一部に切欠部を形成しておくと、ボルトを抜かずに緩めるだけで配筋スペーサを設置できる。
<ト> 径の異なる鉄筋であっても一種類の配筋スペーサで以て支持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る配筋スペーサの斜視図
【図2】ライナープレートに配筋スペーサを取付した縦孔の縦断面図
【図3】補助筋の配筋例を示す配筋スぺーサの一部を省略した平面図
【図4】補助筋及びフープ筋を設置した縦孔の平面図
【図5】主筋を設置した縦孔の平面図
【図6】脚部の端部を屈曲した実施例2に係る配筋スペーサの平面図
【図7】補助支持部を設けた実施例3に係る配筋スペーサの平面図
【図8】脚部に複数の補助支持部を設けた実施例4に係る配筋スペーサの平面図
【図9】ボルト孔の一部に切欠部を設けた実施例4の説明図
【図10】従来技術の説明図

Claims (8)

  1. 縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられ、ライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、
    連続性を有する一対の脚部を有し、
    前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し
    前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、
    配筋スペーサ。
  2. 縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられ、ライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、
    一対の脚部と、
    前記脚部間を接続する中間部とを有し、
    前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し
    前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、
    配筋スペーサ。
  3. 縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられ、ライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、
    一対の脚部と、
    前記脚部間を接続する中間部と、
    一対の脚部間に横架させた補助支持部とを有し、
    前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成し
    前記連結孔を利用してライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴とする、配筋スペーサ。
  4. 縦孔の内周面に組み付けられたライナープレートの内周面に取り付けられ、ライナープレートから離隔して鉄筋を支持する配筋スペーサにおいて、
    一つの脚部と、
    前記脚部の途上に脚部の交差方向に延設した複数の補助支持部とを有し、
    前記各脚部の端にライナープレートに連結するための連結孔を形成したことを特徴とする、
    配筋スペーサ。
  5. 請求孔1乃至請求項4のいずれかに記載の配筋スペーサにおいて、
    前記連結孔の一部に、ボルトの横方向からの装着を可能とする切欠部を形成したことを特徴とする、
    配筋スペーサ。
  6. 請求項に記載の配筋スペーサにおいて、
    ライナープレートの内周面にボルト止めすることを特徴する、配筋スペーサ。
  7. 地盤を掘削しつつ、ライナープレートを組立てて地山を支持して縦孔を開設した後、ライナープレートの内側に鉄筋篭を組み立てて、縦孔内にコンクリートを打設して基礎杭を構築する基礎杭工法において、
    請求項1乃至請求項6のいずれかの配筋スペーサを使用し、
    ライナープレート組み付けと並行して前記配筋スペーサをライナープレートの内周面にボルト止めによって取り付け、
    前記配筋スペーサを介して鉄筋篭を支持することを特徴とする、
    基礎杭工法。
  8. 地盤を掘削しつつ、ライナープレートを組立てて地山を支持して縦孔を開設した後、ライナープレートの内側に鉄筋篭を組み立てて、縦孔内にコンクリートを打設して基礎杭を構築する基礎杭工法において、
    請求項1乃至請求項6のいずれかの配筋スペーサを使用し、
    ライナープレート組み付けと並行して前記配筋スペーサをライナープレートの内周面にボルト止めによって取り付け、
    前記各配筋スペーサに鉛直方向に向けて補助筋を取り付け、
    前記補助筋にフープ筋を多段的に取り付け、
    前記フープ筋に跨がって鉛直方向に向けて主筋を取り付けて鉄筋篭を組み立てることを特徴とする、
    基礎杭工法。
JP18990494A 1994-07-20 1994-07-20 配筋スペーサ及び基礎杭工法 Expired - Fee Related JP3564669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990494A JP3564669B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 配筋スペーサ及び基礎杭工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990494A JP3564669B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 配筋スペーサ及び基礎杭工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827784A JPH0827784A (ja) 1996-01-30
JP3564669B2 true JP3564669B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16249152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18990494A Expired - Fee Related JP3564669B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 配筋スペーサ及び基礎杭工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110080236A (zh) * 2019-05-10 2019-08-02 西南石油大学 一种可循环利用吊筋的钢筋笼下放装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748673B2 (ja) * 2006-04-07 2011-08-17 株式会社昭電 接地システム
TW201247975A (en) * 2011-05-30 2012-12-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Steel frame structure
CN103132507A (zh) * 2013-03-01 2013-06-05 中天建设集团有限公司 钻孔灌注桩钢筋笼
CN103556627B (zh) * 2013-10-31 2016-08-17 中铁港航局集团有限公司 一种用于大直径钻孔灌注桩钢筋笼吊装的挂笼结构
CN103993705B (zh) * 2014-06-16 2016-03-30 庄维健 一种仓体块的横向拼接方法
CN104652422B (zh) * 2014-12-28 2017-04-05 上海市机械施工集团有限公司 用于桩基钢筋笼钢筋连接的装置及方法
CN105297714B (zh) * 2015-11-18 2018-03-23 中国核工业华兴建设有限公司 灌注桩桩帽与桩一体化施工装置及方法
JP7326037B2 (ja) * 2019-06-14 2023-08-15 日鉄建材株式会社 配筋装置及び鉄筋施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110080236A (zh) * 2019-05-10 2019-08-02 西南石油大学 一种可循环利用吊筋的钢筋笼下放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827784A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101687495B1 (ko) 지하 구조물 구축을 위한 부분 탑다운 공법
JP2008038586A (ja) 鉄骨構造物杭柱地中梁接合部一体化工法
KR200381589Y1 (ko) 강관파일의 두부 보강 구조
JP3564669B2 (ja) 配筋スペーサ及び基礎杭工法
KR101102434B1 (ko) 흙막이용 강재 토류판과 이의 제작방법 및 이를 이용한 흙막이 재사용 시공방법
KR100679301B1 (ko) 강관파일의 두부 보강 구조
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
JP3011169B2 (ja) シールドトンネルおよびその覆工方法
KR101187174B1 (ko) 접합부에서의 전단결합 증진 구조를 가지는 그라우트-재킷을 이용한 기둥의 접합구조 및 이를 위한 받침장치
KR200378210Y1 (ko) 강관파일의 두부 보강 구조
JP3275738B2 (ja) 地中壁体の鉄骨鉄筋籠を組立てる方法
KR102484548B1 (ko) 마름모형 단면의 지보재를 이용한 터널 굴착면의 지보구조물 및 그 시공방법
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
JP3826348B2 (ja) 山留め芯材と地下外壁との合成壁の施工方法
JP3135495B2 (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JP2880027B2 (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JP2000096584A (ja) 鋼製土留め擁壁
JP4287542B2 (ja) セグメント構造体
JPH0996194A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
JPH1077644A (ja) 耐震杭基礎工法
JP2860491B2 (ja) 鉄骨を用いたべた基礎
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3246321B2 (ja) 柱と杭の接合構造
JP2725972B2 (ja) 地下構造物の構築方法およびそれに用いるセグメントピース
KR102656370B1 (ko) 주형보의 지점 형성이 가능한 지중구조물 및 이의 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees