JP3564613B2 - 超音波機器用送波器 - Google Patents

超音波機器用送波器 Download PDF

Info

Publication number
JP3564613B2
JP3564613B2 JP35746096A JP35746096A JP3564613B2 JP 3564613 B2 JP3564613 B2 JP 3564613B2 JP 35746096 A JP35746096 A JP 35746096A JP 35746096 A JP35746096 A JP 35746096A JP 3564613 B2 JP3564613 B2 JP 3564613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic impedance
acoustic
transmitter
ultrasonic
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35746096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10174189A (ja
Inventor
樹靖 石田
Original Assignee
樹靖 石田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 樹靖 石田 filed Critical 樹靖 石田
Priority to JP35746096A priority Critical patent/JP3564613B2/ja
Priority to PCT/JP1998/000252 priority patent/WO1999038027A1/ja
Publication of JPH10174189A publication Critical patent/JPH10174189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564613B2 publication Critical patent/JP3564613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • G10K11/006Transducer mounting in underwater equipment, e.g. sonobuoys
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/524Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/04Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus
    • H04R17/08Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus signals being recorded or played back by vibration of a stylus in two orthogonal directions simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は海水中あるいは水中に超音波を発射して使用する超音波測深器あるいは魚群探知機に装備する送受波器に関するもので、詳しくは圧電素子と呼ばれる電歪現象を利用したセラミック振動子に関するものである。すなわち海水中あるいは水中で使用される超音波測深機あるいは魚群探知機などには超音波を発射すための送受波器を必要とし、この送受波器には従来からチタン酸バリュウムやチタン酸ジルコン酸鉛等からなるセラミック振動子が多く使用されてきた。しかし此れ等振動子の使用法は未だ完全に研究し尽されたとは言い難くなお多くの改善点を有するのが現状である。
【0002】
【従来技術】
従来の此の種送受波装置の構造を代表する1例を第4図で説明すればセラミック振動子(1)の前面で水深側には一般的にはナイロン等のプラスチックからなる振動板(2)が設けられ反対側の面には独立気泡を有する発泡スチロール(4)のシート等を振動子(1)の背面に直接貼り付け、更にその奥部分には空気室(5)を設けてある。此れにより超音波は振動板(2)側から発射され反対側の発泡スチロールの側からは殆ど発射されない、その理由は発泡スチロール(4)側からも相当量の超音波が発射されるが、発泡スチロールには無数の独立気泡が存在するためその気泡により超音波は吸収され、その後側にまでは発射されない多少の漏洩があったといてもその後部の空気室(5)で殆んど完全に吸収される。以上の構造により超音波送波器としての機能は充分に果たすことができるので従来は此れでほぼ満足できる構造と考えていた。しかし超音波の発射を防止するため発泡スチロールや空気室などを直接セラミック振動子(1)の背面に貼り合わせると以下に示すような問題点のあることが解かる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち上に示すような構造によると超音波の水中に発射するエネルギーは一応水中側に多く発射され反対の空中側には殆ど発射されない、此のため目的は一応達せられたかに見えるが、しかし此れを超音波の発射されたエネルギーのバランスの面から考えて見ると振動板の音響インピーダンスは非常に大きく、これに対抗する発泡スチロールや空気室の音響インピーダンスは極端に小さい、このため音響的エネルギーのバランスは非常に悪く音響発射されたエネルギーは音響インピーダンスの大きさに反比例して発射されるから、発泡スチロールや空気室の側で殆ど消費されてしまい反対側の振動板側には殆ど発射されない。かかる悪い結果を招いているのは音響インピーダンスに対する負荷バランスが悪いためである。
【0004】
更にまた、この部分を音響を発射する機械的構造物として考えてみてもセラミック振動子に対して振動板側の重量は発泡スチロールや空気室側の重量に比較して極端に重くその結果この部分の音響発射エネルギーは慣性の法則に照らしても重量の軽い発泡スチロールや空気室側により多く発射され結果として振動板側には殆ど発射されない構造となつている。ちなみに振動板およびその延長方向にある水を含めた音響インピーダンスは14〜16×10の4乗であり発泡スチロールやその後方にある空気室の音響インピーダンスは大きく見ても40〜60でその間には大きなインピーダンスの差がある。
此の値がそのまま音響発射エネルギーに関係するとは考えられないが、かなりの差が有る事は実験でも確認されている。また機械的重量の比でも振動子の背面側と振動板側とではかなりの差があり此れ等を総合した実験の結果でも従来製品に比較して音響発射エネルギーの差は少なくとも6db以上あり大きい場合は10数dbの差が確認された。此のことは音響回路としてではなく電気的等価回路として考えて見るとその差が一層分かりやすくなる。
【0005】
第2図に示す如く送波器の音響的回路(A)を電気的等価回路(B)に置き換て見るとセラミック振動子(1)は電気的には電池または電源(a)に相当しエネルギーの発生源である。此れに対して振動板(2)や発泡スチロール(4)や空室気(5)等はそこに接続された電気的に抵抗値の異なる電気抵抗(b)(c)(d)に相当しそれらは互いに並列に接続されている。そしてそこで発射される音響エネルギーは電気的にはそこで消費されるエネルギーつまり消費電力に相当する。かかる構成で音響回路をそこに接続された電源と負荷の電気的回路の関係で解析して見ると電気負荷と音響インピダンスの関係は振動板側の負荷(2)と発泡スチロール側の負荷(4)と(5)が電源に対して互いに並列に接続されている事と同様で、しかもその負荷インピーダンスの大きさは振動板側の方が発泡スチロール側のそれより遥かに大きい。係る場合の電気的出力は何れの側で多く消費されるかと言えば負荷の大きさに反比例して発泡スチロール側で殆どのエネルギーが消費されてしまう。更にまた機械的構造物体としての面からも振動板側より発泡スチロール側の重量のほうが遥かに小さく軽いのであるから振動板側にはますます超音波は発射され難くなつていることは明らかである。従って出願人はこの負荷のバランスの悪さや音響構造の悪さを改善すべく送受波装置の改良を試みたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の説明からも解るように音響機器においても電気回路と同様の考え方がなりたち負荷バランスの悪い装置に幾ら大きな負荷をかけても目的の箇所には負荷はかからず無駄な電力のみがその機器の中で消費されてしまう。そこで考えられることは負荷のバランスを良くすることでセラミック振動子の発泡スチロール側の音響インピーダンスを振動板側の音響インピーダンスより大きくすることである。詳しくは物質固有の音響インピーダンスの大きな物体をそこに設ければ良い、もしそれが出来ないときは其れらの値の出来るだけ大きな物体をそこに設けることである。具体的には発泡スチロール側の振動子の面と発泡スチロールの面との間に音響インピーダンスの大きな物体を貼り合わせて固定すれば良い、かかる観点から本発明は発生した。しかし実際には振動板の音響インピーダンスはかなり大きな値で、それを更に上回る物体となるとかなりその物体の種類は制限される。更にまた従来の装置から考えればそこまで音響インピーダンスを大きくしなくとも、此れらと従来の中間段階のものであつても充分実用になる場合が多い、其処で本発明ではそれらの中間段階のものも考える事とした。すなわち振動板と同じ程度の音響インピーダンスの物体であつても、そこに設ける物体の重量を可能な限り重くし逆に振動板側の重量をできるだけ軽くすれば慣性の法則からも振動板側により多くの超音波が発射されることになる。これは見かけ上の音響インピーダンスが大きくなるためで此れでも大きな改善である。すなわち上にあげた対策の何れか1つを実行すれば音響発射の効率は大いに向上することが理解される。理想としては其れ等を同時に実行することで此の場合は音響インピーダンスは従来より実質で2〜4倍大きくなり音響出力も実質で少なくとも6db以の上向が望まれる。以下にその実施例を説明する。
【0007】
【実施例】
第1実施例は本発明を有効に実施するために請求項1と請求項2とは相互に関連があるため請求項1と請求項2を同時に満足する発明の実施例を示すものである。第1図に示すごとく図中(1)はセラミック振動子で一般的にはチタン酸バリュウムあるいはチタン酸ジルコン酸鉛などのセラミックからなる薄い円盤状の物体で電歪の原理を利用して超音波を発射する。かかる振動子の片面には、詳しくは水深側にはナイロン又はABS樹脂などからなる円盤状の振動板(2)が貼り付けてある。材質をナイロンあるいはABS樹脂とした理由は比重がほぼ水に近く音響インピーダンスも水に近いからである。そして此処までの構造は基本的には従来のものと何ら変わる所はない。ただ振動板については軽く出来れば出来るだけ軽い構造とした方がよい。つぎに振動子(1)の振動板側(2)と反対の背面側には従来とは異なり出来るだけ重量の重い音響インピーダンスの大きいステンレス塊(3)等を貼り付ける。貼り合わせる物体の材質は音響インピーダンスが大きければ大きい程よい。この場合の音響インピーダンスとは物質固有の音響インピーダンスのことを言い重量的には重ければ重いほど良い。この場合の形状は特に規定しないが一般的には振動子(1)より外形も大きく厚い円盤状を常態とする。
そしてその背面には従来のごとく独立気泡をもつた発泡スチロール(4)等のシートを貼りあわせる。これ等の構造は従来と同じである。以上が本発明になる超音波送波器の構造で従来の送波器と異なる点は振動子(1)の背面に従来では存在しなかつた音響インピーダンスの大きい重量的にも重い物体を設けたことである。此れにより発明を解決する手段の項で説明した通り超音波は振動板(2)側により多く発射される。また振動子(1)の背面に貼り合わせる物体(3)の材質は現在のところステンレスの他銅等の海水により腐食され難い金属等であるが振動子と同等のセラミック材でも良い。材質をセラミックとしたのはセラミック材は金属の次に音響インピーダンスの大きな物質だからである。但しセラミックは振動子と全く同じ材質である必要は無く振動子と同様に密度が大きく組織が緻密であれば一般の磁器材料でも良い。
【0008】
第2実施例の発明は請求項3に相当する発明で、本発明でも第1実施例ののごとく振動子の背面に貼り合わせる物体は重量が重く音響インピーダンスの大きいものを理想とするが、しかし上記に示す材質ほど音響インピーダンスが大きくなくとも現状の振動板(2)より音響インピーダンスが若干でも大きければ発射される超音波エネルギーは振動板側により多く発射され性能的には大きな改善となる。そこで現在より性能が若干でも向上すれば使用する超音波の目的や測定の状況によつては充分実用になる場合がある。かかる場合の対応として振動子(1)の背面に貼り合わせる物体の材質の下方の限界を規定しようとするもので、その下方の限界はナイロンあるいはABS樹脂等の振動板(2)の材質と同じかそれよりも若干でも大きな音響インピーダンスをもつ材料であれば良い。以下にその材料を示せばナイロン・ABS樹脂等のプラスチックが含まれ、更にこれらプラスチックと石英粉末などを混合した混和物も含まれる。また此れら以外の物質としては陶器・磁器・ガラスが含まれ利用の方法によつては石膏・セメントなども含まれる。使用する材料を石膏やセメントにまで広げたのは石膏やセメントは形状の成型度が容易なため将来的には従来よりかなり性能の良い送波器の製作が期待できそうなためである。実施に当たっての具体的外観は第1実施例と余り変わらない。
【0009】
【発明の効果】
以上本発明は音響インピーダンスの負荷のバランスを大幅に改善し、発泡スチロール側の音響インピーダンスを可能な限り大きく増大させて従来にない強力な超音波出力を得ることができたことである。此れにより従来とかく深海や遠距離での物体の映像が、はっきりせず判断しにくかつた弊害が解消でき此の面での貢献度は無視できないものがある。本送波装置は従来の送波装置に比較して若干重量的に重くなる傾向にあるが水中で使用するものであるため余り問題にならない。重量の増加よりも上で説明した性能の改善の方がはるかに有意義なことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる超音波音響機器に使用される送波器の基本的構造を示す中央断面図。
【図2】図2は超音波音響機器に使用される送波器の音響回路と、それと等価な電気回路図。
【図3】図3は従来からある超音波送波器の基本的構造を示す中央断面図
【符号の説明】
(1)セラミック振動子 (2)振 動 板
(3)ステンレス塊・プラスチック塊(4)発泡スチロールのシート
(5)空 気 室 (6)合成ゴム外枠
(7)電線ケーブル
(a)電源または電池 (b)負荷インピーダンス
(c)負荷インピーダンス (d)負荷インピーダンス

Claims (3)

  1. 海水中あるいは水中で使用するセラミック素子使用の超音波発射用送受波装置で背面側に空気室或いは音響遮蔽物を設けた構造のものにおいて前面に超音波を強力に発射させるために背面側に金属塊あるいはセラミック塊等の音響インピーダンスの大きい物体を装着したことを特徴とする超音波発射用送受波器
  2. 海水中あるいは水中で使用するセラミック素子使用の超音波発射用送受波装置で背面側に空気室或いは音響遮蔽物を設け且つ音響遮蔽物と振動子との間に金属塊等の音響インピーダンスの大きい物体を装着したものにおいて超音波を水中に強力に発射させるために背面に装着した金属塊あるいはセラミック塊の重量の方が振動板側の重量よりも重くしたことを特徴とする超音波発射用送受波噐
  3. 海水中あるいは水中で使用するセラミック素子使用の超音波発射用送受波装置で背面側に空気室或いは音響遮蔽物を設け且つ音響遮蔽物と振動子との間に音響インピーダンスの大きい物体を装着したものにおいて振動板側とは反対の面に装着する物体の材質を少なくとも振動板側音響インピーダンスと同等か又はそれよりも大きい物体で構成したことを特徴とする超音波発射用送受波噐
JP35746096A 1996-12-06 1996-12-06 超音波機器用送波器 Expired - Fee Related JP3564613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35746096A JP3564613B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 超音波機器用送波器
PCT/JP1998/000252 WO1999038027A1 (fr) 1996-12-06 1998-01-21 Dispositif emetteur pour emetteur d'ondes ultrasoniques

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35746096A JP3564613B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 超音波機器用送波器
PCT/JP1998/000252 WO1999038027A1 (fr) 1996-12-06 1998-01-21 Dispositif emetteur pour emetteur d'ondes ultrasoniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10174189A JPH10174189A (ja) 1998-06-26
JP3564613B2 true JP3564613B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26439122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35746096A Expired - Fee Related JP3564613B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 超音波機器用送波器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3564613B2 (ja)
WO (1) WO1999038027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108267125A (zh) * 2018-01-18 2018-07-10 河南城建学院 基于fpga的简易型高精检测装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538817B2 (ja) * 2000-12-05 2004-06-14 樹靖 石田 複数周波数発射可能な水中送受波装置
GB201501923D0 (en) * 2015-02-05 2015-03-25 Ionix Advanced Technologies Ltd Piezoelectric transducers
JP6991613B2 (ja) * 2019-11-28 2022-01-12 本多電子株式会社 超音波送受波器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296899A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Omron Tateisi Electronics Co 超音波振動子
JPS6489894A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Nec Corp Ultrasonic wave transmitter-receiver
JPH0467899U (ja) * 1990-10-23 1992-06-16
JP2986581B2 (ja) * 1991-07-03 1999-12-06 株式会社トキメック 超音波探触子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108267125A (zh) * 2018-01-18 2018-07-10 河南城建学院 基于fpga的简易型高精检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999038027A1 (fr) 1999-07-29
JPH10174189A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2972068A (en) Uni-directional ultrasonic transducer
AU550977B2 (en) Piezoelectric transducer apparatus
CA1294359C (en) Flexural disk resonant cavity transducer
GB2486680A (en) Ultrasonic or acoustic transducer that supports two or more frequencies
AU1102183A (en) Piezoelectric transducer apparatus
JPH07121158B2 (ja) 超音波探触子
JP3564613B2 (ja) 超音波機器用送波器
CN110277485A (zh) 复合材料叠层弯曲振动元件及其制备方法
US2844809A (en) Compressional wave transducers
JP3538817B2 (ja) 複数周波数発射可能な水中送受波装置
US20020076069A1 (en) Sonic emitter with foam stator
CN209791931U (zh) 一种超声换能器纵横波切换机构
JPH0723755Y2 (ja) 超音波センサ
US4718098A (en) Multi-diaphragm artificial reverberation device
JPH04502543A (ja) 広幅ビーム放射超音波変換器
Sims Bubble Transducer for Radiating High‐Power Low‐Frequency Sound in Water
Chai et al. Study on the driving element of gourd transducer
JPS59120000A (ja) 深々度用送波器
JPH03270499A (ja) 圧電型変換器
JP2001166056A (ja) リング状セラミックを使用した水中超音波用送受波装置
JP2916197B2 (ja) 高圧用バッキング材
JPH10271594A (ja) 超音波発射用送波器
Liu et al. Study on Driving Methods of Magnetostrictive/Piezoelectric Hybrid Janus-Helmholtz Transducer
LIU A High-Power and High-Efficiency Bender Transducer
RU35494U1 (ru) Стержневой пьезокерамический армированный преобразователь

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees