JP3547331B2 - 作物収穫機 - Google Patents

作物収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP3547331B2
JP3547331B2 JP00902999A JP902999A JP3547331B2 JP 3547331 B2 JP3547331 B2 JP 3547331B2 JP 00902999 A JP00902999 A JP 00902999A JP 902999 A JP902999 A JP 902999A JP 3547331 B2 JP3547331 B2 JP 3547331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
pair
belt
rotary blade
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00902999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201515A (ja
Inventor
宏信 東
成徳 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP00902999A priority Critical patent/JP3547331B2/ja
Publication of JP2000201515A publication Critical patent/JP2000201515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547331B2 publication Critical patent/JP3547331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば人参や玉葱等の根菜類等を収穫する作物収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の作物収穫機としては、圃場の作物の葉部を左右一対のベルトで挟持して後方上方に持ち上げ移動させることで、圃場から作物を引き抜き、後方へ搬送する途中において、前記ベルトで挟持された葉部のさらに下側部分を別のガイド体で左右の位置規制しながら案内する状態で、そのガイド体が後方ほどベルトから離れるようにしておくことにより、ガイド体に作物本体の上部が接当させられ、そのため作物本体の高さがガイド体によって一定姿勢に揃えられるようにし、その状態でガイド体近くに配置した左右一対の円盤状の回転刃によって作物の葉をその根元箇所で切断できるようにしたものが知られている。詳述すると、作物が搬送されてくるガイド体の終端部に、その両ガイド体の左右方向での中央において両回転刃が平面視で重複する状態に左右に配置されているものである。そして、従来においては、これら両回転刃のそれぞれを、電動モータで、或いは機体に搭載したエンジンからの動力を伝動機構を介して伝動すること等で駆動していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来構造のものにあっては、両回転刃のそれぞれが例えば個別に電動モータで駆動される場合、電動モータが比較的左右に嵩張ったものとなることで、両電動モータ間の間隔が比較的狭いものとなって、作物が吊り下げ状態で後方に移動していく際、その作物が比較的横幅の大きなものであると、両電動モータに接当して回転刃箇所を作物が通過するときの妨げとなったりして切断不良が生じる虞れがあった。また、ベルト伝動機構やチェーン伝動機構あるいは軸伝動等を利用してエンジンから両回転刃に動力伝達するように構成すると、上記の問題は回避できるものの、伝動構造が複雑なものとなってコスト高を招くという欠点がある。また、単に一枚の回転刃のみで葉部の切断を行うものでは、切断に時間がかかるとともに、切断面が斜めになり易い等の欠点がある。
【0004】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、簡易な改造により、作物の葉の切断を行う一対の回転刃の駆動構造を簡単なものにするとともに、作物の移動を邪魔なく円滑にできる作物収穫機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(構成) 本発明の請求項1にかかる作物収穫機は、左右一対のベルト搬送装置によって作物の葉部を挟持する状態で後方上方に向けて収穫作物を持ち上げ搬送し、その搬送途中でベルト搬送装置の下方位置で作物の葉部を左右から案内して作物本体の高さを揃える左右一対のガイド体を後方側ほど前記ベルト搬送装置から離間する姿勢で設けるとともに、前記ガイド体の搬送方向での後部箇所で作物の葉の根元部を切断する左右一対の円盤状の回転刃を設け、該回転刃の一方を回転駆動し、他方を自由回転するように構成してあることを特徴構成とする。
【0006】
(作用) 本発明の請求項1にかかる構成によれば、左右一対の回転刃の一方のみを回転駆動するようにしているから、ベルト搬送装置で後方に搬送されてくる作物がガイド体で左右に位置規制されている状態で、その作物本体等が横幅の広いものである等により、回転刃を駆動する駆動手段例えば電動モータや伝動機構等に接当するようなことがあっても、他方の回転刃側には電動モータ等の駆動手段がなく単なる支持がなされているだけで、作物の通過経路箇所はデッドスペースとなっているので、そのデッドスペースがわに作物が幾分偏るだけで大きく姿勢変更することなく、その状態で両回転刃による葉部の根元の挟み込みながらの切断が行われることになる。
【0007】
(効果) 従って、本発明の請求項1にかかる構成によれば、一対の回転刃の切断刃箇所を作物が通過する際に、作物の移動を不当に妨げることなく作物の姿勢を良好に維持した状態で葉切り処理が行えるので、収穫作物を高品質に維持できる。
【0008】
(構成) 本発明の請求項2にかかる作物収穫機は、請求項1に記載のものにおいて、前記左右一対の回転刃における非駆動側の回転刃を、駆動側の回転刃に摩擦接触して回転されるように構成してあることを特徴構成とする。
【0009】
(作用) 本発明の請求項2にかかる構成によれば、左右一対の回転刃における非駆動側の回転刃を、駆動側の回転刃に摩擦接触して回転されるように構成してあるから、非駆動側の回転刃が全く自由状態である場合よりも、移動作物の接触抵抗や駆動側回転刃との摩擦接触によって作物の葉部の切断作用位置への持ち込み作用が働き易いので、迅速かつ良好、例えば切断面が鋭利で綺麗な状態に、又作物本体に対して切断面が傾きの極めて小さい状態に切断できるものとなっている。
【0010】
(効果) 従って、本発明の請求項2にかかる構成によれば、一対の回転刃のみを直接駆動するものであり、非駆動側には駆動用の伝動機構を設けない簡単な構造でありながら、両回転刃が共に駆動されるものに近い状態で良好に切断が行える。
【0011】
(構成) 本発明の請求項3にかかる作物収穫機は、請求項1又は2に記載のものにおいて、前記回転刃を前記電動モータに直結してあることを特徴構成とする。
【0012】
(作用) 本発明の請求項3にかかる構成によれば、回転刃を電動モータに直結してあるから、直結をしないで例えばチェーン伝動機構や軸伝動機構を介して伝動モータから回転刃へ伝動するものに比較して、構造簡単になるとともに、組付作業も簡易なものとなる。
【0013】
(効果) 従って、本発明の請求項3にかかる構成によれば、回転刃を駆動する手段が簡易なものとなることで安価に構成できる等の利点がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に、作物収穫機の一例としての歩行操縦型のニンジン収穫機を示している。尚、この収穫機は、ニンジンのみならず、大根や玉葱等の根菜類等の作物を収穫するものとして同様の機能を備えるものとなっている。
【0015】
このニンジン収穫機は、左右一対のクローラ走行装置1,1によって走行可能に支持される機体フレーム2に、エンジン3を搭載装備するとともに、このエンジン3からの動力を伝達する伝動機構を内装する中間伝動ケース4を設け、該中間伝動ケース4から前方に延出した丸パイプ製の第1伝動ケース5(図2では省略している)に支持され伝動される状態で左右一対の葉引起し装置6を機体左横側部に設け、第1伝動ケース5より後側で前方上方に中間伝動ケース4から延出した左右一対の第2伝動ケース7に支持され伝動される状態で圃場から作物を引き抜いて後方上方に搬送する左右一対のベルト搬送装置8,8を機体横側部に設け、そのベルト搬送装置8,8の搬送終端部箇所から落下してきた葉切り後の作物本体を受け止めてデッキ9上の回収用コンテナ10に搬送案内する補助搬送装置11を設け、機体右側後部に歩行操縦者がハンドルを握る状態で操縦する操縦部12を設け、この操縦部12の前側に回収用コンテナ10を積載しておくことのできる補助デッキHを設けて構成している。
【0016】
図1乃至図3に示すように、葉引起し装置6は、畝に植え付けられたニンジンの条間において葉を下方から上方に梳き上げて葉同士の絡みをほぐしたり前記ベルト搬送装置8,8での葉の挟持を容易にするため葉を地面から浮かせるような状態にしたりするものであって、上側の駆動スプロケット13と、下側の従動回転輪体14との間に巻き掛けたチェーン15に葉引起し用の係止爪16を所定間隔おきに起伏自在に設けて構成したものである。この構成により、前後上下方向に沿う仮想平面に沿って上方後方に係止爪16が起立状態で移行する際、その係止爪16でニンジンの葉を梳き上げるようになっている。
【0017】
ベルト搬送装置8,8は、葉引起し装置6で葉が梳き上げられた状態で、左右一対のベルト17,17で圃場の作物の葉部を挟持して後方上方に搬送するように構成している。そして、左右一対のベルト17,17は、機体本体より前方に延出されているとともに、機体の左横側部箇所に配設しており、前端が地面近くに位置し、それより後方側へ上方に向かう傾斜姿勢に設定されている。そして、前記中間伝動ケース4に設けられている横向きの第1伝動軸18から第1ベルト伝動機構19を介して回転駆動される横向きの第2伝動軸20に対して、左右一対の前記第2伝動ケース7,7に内装された第3伝動軸21,21をベベルギア機構を介して回転駆動し、各第3伝動軸21,21の上端に設けた駆動スプロケット22,22が回転駆動されるようになっている。駆動スプロケット22,22と、ベルト17,17が巻き掛けられている後端側の駆動プーリ23,23と一体回転する従動スプロケット24,24とにわたって伝動チェーン25,25を巻き掛けている。従って、この伝動チェーン25,25を介して各ベルト17,17への伝動がなされる。左右一対のベルト17,17は、その前端部において、従動プーリ26,26に巻き掛けられている。従動プーリ26,26と駆動プーリ23,23との間には、ベルト17,17同士の対向位置を設定する複数個の補助プーリ27‥が前後に並設されているとともに、従動プーリ26、駆動プーリ23,23及び補助プーリ27‥は、前記第2伝動ケース7に一体に設けられる支持フレーム28,28に回動自在に支承されている。さらに、各ベルト17,17は、図1に示すように、支持フレーム28,28の地面近く位置において、ブラケットアーム29,29によって、前記機体フレーム2にも支持させている。尚、図示しない油圧シリンダによって例えば前記第2伝動軸20の軸芯周りでの揺動でベルト搬送装置8,8の姿勢を適宜変更でき、機体に対する作物引き抜き位置の調整も行えるものとなっている。また、各ベルト17,17の搬送始端部箇所においては、作物を容易に導入できるよう相対左右間隔を前方ほど広くなるように、従動プーリ26,26を配置しているとともに、この従動プーリ26,26位置よりも前方に圃場の作物の横側部の土を崩すための土崩し具30,30を前記ブラケットアーム29,29から前方下方に延出して設けている。
【0018】
そして、図3及び図5に示すように、各ベルト17,17は、平板部材を無端回動帯に構成したベルト本体17Aに対してその外周側にスポンジ体17B,17Bを全周にわたって付設して構成している。該スポンジ体17B,17Bは、縦断面形状が互いの対向面同士が凹凸の対応する組となる凹凸の曲面に形成しており、作物の葉を挟持したときにその葉が下方に抜けていかないよう、かつ柔らかく挟持するために設けているものである。
【0019】
そして、ベルト17,17の後部側の下方には、挟持した作物の葉を切断するための構造が設けられている。該構造を詳述する。図3乃至図6に示すように、前記駆動プーリ23,23と一体の回転支軸31,31と自在継手32,32を介して第2回転支軸33,33を下方に延出する状態で設けるとともに、この第2回転支軸33,33に一体回転可能に第2駆動プーリ34,34を設けている。この第2駆動プーリ34,34は、前記支持フレーム28,28にそれぞれ連結された第2支持フレーム35,35に支承している。さらに第2支持フレーム35,35の前端部箇所には、第2従動プーリ36,36を上下軸芯周りで回転自在に支承しているとともに、第2従動プーリ36,36と第2駆動プーリ34,34とにわたってVベルトから成る第2ベルト37,37をそれぞれ巻き掛けている。尚、第2従動プーリ36,36と第2駆動プーリ34,34との間には第2補助プーリ38‥を適宜配置している。尚、右側の第2ベルト37に対して設けられる第2補助プーリ38‥と、左側の第2ベルト37に対して設けられる第2補助プーリ38‥とではその配置が図4に示すように異なっている。そして、それぞれの第2ベルト37,37はテンションプーリ39,39で張力を高めている。そして、両第2ベルト37,37はその前端箇所は、作物の葉部を導入できるよう前広がりとなるように互いの間隔を設定しているとともに、後方上方向きに傾斜している前記ベルト搬送装置8,8よりも、この第2ベルト37,37は緩い後方上方向きの傾斜姿勢に設定している。尚、両第2ベルト37,37による作物の葉の挟持はベルト搬送装置8,8と比較して軽度になされている。ここで、第2ベルト37,37、第2駆動プーリ34,34、第2従動プーリ36,36及び第2支持フレーム35により第2補助搬送装置40が構成されている。
【0020】
この第2補助搬送装置40の下方には、更に作物の葉部を左右で位置規制する左右一対のガイド体41,41を配設している。このガイド体41,41は、前記第2支持フレーム35,35の横側縁箇所から下方に延出した横側面部材35A,35Aに連結された板金材製の第3支持フレーム42,42に設けられている。詳述すると、水平面を成す右側の第3支持フレーム42には、板金材製の取付ブラケット43を介して右側のガイド体41を設けている。その取付ブラケット43に対してガイド体41は前後3箇所でボルト締結している。一方、左側の第3支持フレーム42には、板金材製の取付ブラケット44を取り付けているとともに、図6に示すように、この取付ブラケット44の前端部に上下軸芯Z周りで回動自在に第2ブラケット45を支持し、該第2ブラケット45に対して左側のガイド体41を前後3箇所でボルト締結している。この左側のガイド体41の後端部には、前記取付ブラケット44の下向きに曲げて形成したフランジ部44a,44bにそれぞれ形成した孔に挿通する棒体46を片持ち状に連結するとともに、この棒体46を右側に弾性付勢するように、棒体46の鍔部46aと前記フランジ部44bとの間にスプリング47を介装している。これによって、左側のガイド体41は後端側が右側のガイド体41に近づくように弾性付勢されることになる。両ガイド体41は、断面矩形状の棒状部材で構成されるとともに、作物の葉部を受け入れる前端箇所はお互いの対向面同士の間隔が前方ほど大きくなる前広がりに形成している。尚、両ガイド体41,41によって作物の葉部は強く挟持されるのでなく、小間隔ではあるが作物が幾分か左右に変位し得る程度になっている。
【0021】
そして、両ガイド体41,41の直後箇所に作物の葉部を根元箇所で切断するための左右一対の円盤状の回転刃48,48を設けている。回転刃48,48のうち右側のものは、減速機構49付きの電動モータ50を直結している。詳述すると、図5及び図6に示すように、左右の第2支持フレーム35,35の横側面部材35A,35Aの後端部箇所間にわたって板金材製の第4支持フレーム51を架設している。この第4支持フレーム51には、左右一対の軸支部51a,51aを設けるとともに、左側の軸支部51aには、減速機構49付きの電動モータ50をボルト締結して固定している。そして、このボルト締結された減速機構49から上方に突出した出力軸52には右側の回転刃48が連結されている。左側の軸支部51aには、左側の回転刃48を取り付けるための取付軸53を上下軸芯周りで回転自在に設けている。そして左右の回転刃48,48は、前記ガイド体41,41の左右方向での中間位置の後方で上下に重複するように配置設定している。そして、両回転刃48,48はセラミックコーティングの表面処理をしているとともに、電動モータ50により直接駆動される右側の回転刃48は、電動モータ50で直接駆動されない非駆動側となる左側の回転刃48に対して下方から圧接しており、その圧接箇所での摩擦力によっても左側の回転刃48に回転力が与えられる。尚、図5に示すように、左右の回転刃48,48の上下方向での位置は、前記ガイド体41,41の下面の上下方向での位置よりわずかに下方となる位置に設定されている。尚、前記第4支持フレーム51の第2支持フレーム35への取付高さ位置を調整する(例えば横側面部材35A,35Aに形成した上下の長孔を介して第4支持フレーム51をボルト締結すること等)ことで、ガイド体41,41に対する回転刃48,48の上下位置を調整することができるとともに、両回転刃48,48の後端箇所の上方位置にまで前記第2補助搬送装置40が位置するように設定している。
【0022】
上記構成によって、圃場のニンジンは、その葉部を葉引起し装置6で引き起こされた状態で、かつ土崩し具30で周辺の土を軟弱となるように崩した状態でベルト搬送装置8,8で葉部の挟持がなされて後方上方に向けて搬送されることになり、それによって圃場からのニンジンの引き抜きがなされる。そして、さらにニンジンはベルト搬送装置8,8で後方上方に搬送されていき、ガイド体41,41の間に葉部が位置する状態で第2補助搬送装置40に葉部が挟持されて後方に搬送される。その状態で搬送されるときに、その搬送されるニンジン全体としては、ベルト搬送装置8,8による搬送で上方に移行していくのであるが、ガイド体41,41によってニンジン本体の根太り部分上端が上方へ移行しないよう高さの規制がされるので、そのニンジン本体の高さが一定に揃えられ、ニンジン本体はガイド体41,41に接当状態のまま後方に移動させられていき、回転刃48,48によって葉部の根元部分が切断されることになる。切断された後のニンジン本体は、下方に落下していくとともに、前記補助搬送装置11の搬送用幅広ベルト54上に落下する。そして、左右一対の回転刃48,48のうち一方のみを駆動するように電動モータ50を設けていることにより、ニンジン本体のその回転刃48,48箇所の通過が妨げられたり大きな姿勢変更なく円滑に切断処理されることになる。また、切断後の葉部は、ベルト搬送装置8,8によりさらに後方に搬送された後、前記支持フレーム28の後端部に連設した板金製の放出ガイド55によって案内されて地上に放出される。
【0023】
次に、補助搬送装置11等について説明する。図1及び図2に示すように、補助搬送装置11は、搬送用広幅ベルト54がほぼ機体左右幅にわたって巻き掛けられているとともに、前記第2伝動軸20からチェーン伝動機構等を介して伝動される動力で駆動される。この搬送用広幅ベルト54はニンジン本体を右方に向けて搬送するのであって、その搬送用広幅ベルト54の搬送面に近接させて配置した回転筒体56によってニンジン本体が後方に押し出し排出され、上開きの箱体を成す回収用コンテナ10に回収される。回転筒体56は、ニンジンの径よりも大径で、後方ほど右寄りに位置する平面視斜め姿勢に搬送用広幅ベルト54の搬送面の前後幅にわたって設けているとともに、搬送用広幅ベルト54への伝動系より分岐伝動されて駆動するようにしている。
【0024】
尚、クローラ走行装置1,1への伝動は、第1伝動軸18のエンジン3近く箇所に設けた駆動プーリと、両クローラ走行装置1,1間に配置し両クローラ走行装置1,1に分岐伝動する走行用伝動ケース57の入力用従動プーリとにわたって伝動ベルトを巻き掛けて構成したベルト伝動機構によって行うように構成している。
【0025】
〔別の実施の形態〕
▲1▼ 上記実施の形態では、ガイド体41,41、第2補助搬送装置40及び回転刃48,48等から成る葉切断用ユニットをベルト搬送装置8,8に対して位置固定されたものを示したが、例えば、葉切り用ユニットを支持する第2支持フレーム35を、その前端箇所の横軸芯X(図3に例示している)周りで上下揺動可能で適宜揺動姿勢に固定並びに固定解除可能に構成するとともに、第2補助搬送装置40へのベルト搬送装置8,8からの伝動機構(上記実施の形態でいうと、回転支軸31、自在継手32、第2回転支軸33)も上下に伸縮可能に構成するようにしても良い。このように構成することで、作物の品種等により葉部の長短の違いに応じて、ベルト搬送装置8と葉切り用ユニットとの上下間隔を変更調整できるようにして、例えば作物の葉が標準よりも短い品種の場合に切断箇所に至るまでにベルト搬送装置8での葉の挟持が外れてしまわないよう、ベルト搬送装置8と葉切り用ユニットとの上下間隔を狭くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】作物収穫機を示す側面図
【図2】作物収穫機を示す平面図
【図3】要部を示す縦断側面図
【図4】ガイド体の上方の補助搬送装置を示す平面図
【図5】要部を示す縦断後面図
【図6】ガイド体及び回転刃等を示す横断平面図
【符号の説明】
8 ベルト搬送装置
41 ガイド体
48 回転刃
50 電動モータ

Claims (3)

  1. 左右一対のベルト搬送装置によって作物の葉部を挟持する状態で後方上方に向けて収穫作物を持ち上げ搬送し、その搬送途中でベルト搬送装置の下方位置で作物の葉部を左右から案内して作物本体の高さを揃える左右一対のガイド体を後方側ほど前記ベルト搬送装置から離間する姿勢で設けるとともに、前記ガイド体の搬送方向での後部箇所で作物の葉の根元部を切断する左右一対の円盤状の回転刃を設け、該回転刃の一方を回転駆動し、他方を自由回転するように構成してある作物収穫機。
  2. 前記左右一対の回転刃における非駆動側の回転刃を、駆動側の回転刃に摩擦接触して回転されるように構成してある請求項1に記載の作物収穫機。
  3. 前記回転刃を前記電動モータに直結してある請求項1又は2に記載の作物収穫機。
JP00902999A 1999-01-18 1999-01-18 作物収穫機 Expired - Fee Related JP3547331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00902999A JP3547331B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 作物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00902999A JP3547331B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 作物収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201515A JP2000201515A (ja) 2000-07-25
JP3547331B2 true JP3547331B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=11709240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00902999A Expired - Fee Related JP3547331B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 作物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461086B2 (ja) * 2009-07-03 2014-04-02 三菱農機株式会社 軟弱野菜収穫機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410868B2 (ja) * 1995-07-27 2003-05-26 ヤンマー農機株式会社 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP3173968B2 (ja) * 1995-08-01 2001-06-04 株式会社クボタ 根菜収穫機の切断装置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201515A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234045A (en) Harvesting machine feeder apparatus
KR200325480Y1 (ko) 컨베이어 진동기능을 구비한 구근 수확기
JP3547331B2 (ja) 作物収穫機
JPH08289641A (ja) 農産物収穫機
JP2011004617A (ja) 根菜収穫機
JP2008237105A (ja) 採種用たまねぎ収穫機
JP3828647B2 (ja) 走行式蔓処理機
JP4116403B2 (ja) 根菜作物収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP3699251B2 (ja) 根菜収穫機
JP3184798B2 (ja) 根茎収穫機
JP2000004629A (ja) 収穫機
JP3454723B2 (ja) 収穫機の茎葉切断装置
JP2829509B2 (ja) 収穫機
KR0131851Y1 (ko) 농산물 채취기
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JP3636542B2 (ja) 根菜収穫機の前処理装置
JP3181044B2 (ja) 根茎収穫機における根茎作物の収穫方法
JP4569254B2 (ja) 農作物収穫機
JP3667952B2 (ja) 根菜収穫機
JPH0937627A (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP4539931B2 (ja) 野菜収穫機
JP3279506B2 (ja) 玉葱等の根茎収穫機
JP3894641B2 (ja) 根茎収穫機
JP3410933B2 (ja) 作物の収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees