JP3546311B2 - 書籍整列装置 - Google Patents

書籍整列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546311B2
JP3546311B2 JP25125193A JP25125193A JP3546311B2 JP 3546311 B2 JP3546311 B2 JP 3546311B2 JP 25125193 A JP25125193 A JP 25125193A JP 25125193 A JP25125193 A JP 25125193A JP 3546311 B2 JP3546311 B2 JP 3546311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
book
motor
rollers
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25125193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769457A (ja
Inventor
康正 平賀
俊博 津久井
努 川村
Original Assignee
第一工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一工業株式会社 filed Critical 第一工業株式会社
Priority to JP25125193A priority Critical patent/JP3546311B2/ja
Publication of JPH0769457A publication Critical patent/JPH0769457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546311B2 publication Critical patent/JP3546311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、書籍取次店に返本されてきた雑誌等の書籍を仕分け等するための自動化ラインに配置した書籍整列装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまでは、書籍取次店に返本されてきた雑誌等の書籍は、人間が一冊一冊を見ながら仕分けしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
書籍取次店に返本されてくる雑誌等は、種類も多くて数も膨大である。これらを目視しながら一冊一冊仕分けしていく作業は、極めて忍耐のいる単純作業であって、しかも重労働である。したがって、だれもがやりたがらず、最近では人手の確保が難しい状況になってしまった。
本発明が解決しようとする課題は、仕分け作業の準備段階として、人手を使わずに自動化ラインで書籍を整列させ、一冊毎に必要情報を読み取ることができる書籍整列装置を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る書籍整列装置は、表面の摩擦係数が大きいローラ(5)、(5)、・・・を角度θだけやや傾けて設けた搬送部(4)を構成し、その長手方向一側にガイド(6)を設け、進行方向前方にバーコードリーダ(9)を設けた書籍整列装置において、搬送部(4)の多数のローラ(5)、(5)、・・・は全体が進行方向にやや前上がりの状態に配置され、搬送部(4)はAゾーン、Bゾーン、・・・に分かれていて、各ゾーン毎にそれぞれ別々のモータ(M2)、(M3)、・・・を取り付け、Bゾーンのローラ(5)、(5)、・・・の下側中央位置にセンサー(PH2)が設けられ、書籍がセンサー(PH2)を遮光するとBゾーンのモータ(M3)を高速に切り替えると同時にAゾーンのモータ(M2)を低速に切り替え、Cゾーン等に設けられたモータ(M4)、・・・についても同様の作動を行なわせることを特徴とする。
【0005】
搬送部4は多数のローラ5からなっているが、それらのローラ5は二つ以上のゾーンに分けていて各ゾーン毎にそれぞれ別別にモータを取り付け、それらのモータによりゾーン毎にそれぞれ独立に駆動するようにしている。また、各ゾーンにはそれぞれセンサーを設けている。それらセンサーは書籍の存在を検知することができ、センサーが書籍を検知した時はそのセンサーが属するゾーンのモータの回転を高速に切り替え、そのゾーンのローラ5群を高速回転に変えるようにしている。そのセンサーが属するゾーンのモータの回転を高速に切り替えてそのゾーンのローラ5群を高速回転にすると同時に、そのゾーンより進行方向後方の隣接ゾーンのモータを低速に切り替え、後方ゾーンのローラ5群を低速回転にする。各ローラ5の表面の摩擦係数を大きくすることが必要である。センサーとしては、光電管を用いるのが普通であるが、その他任意のセンサーを使用してもよい。
【0006】
搬送部4の多数のローラ5のうち全部又は一部を水平方向又は垂直方向に角度θだけ傾けて、上を移動する書籍が片側へ寄るようにする。片寄る側にガイド6を設ける(図2)。
崩しドラム2より進行方向後方位置において、のれん3を上方から吊り下げる。のれん3は、たわみ性のあるゴム・合成樹脂等で製作するが、やや重量があり透明なものであることが望ましい。書籍の山を後方へと崩すためのものである。
以上に示したものの進行方向前方位置において、バーコードリーダー9を設ける。バーコードリーダ9は、書籍に付けたバーコードから出版元・書籍コード・値段等のデータを読み取る。読み取った情報は、以降に設置する仕分装置のための仕分情報として利用できる。
【0007】
【作用】
書籍を積み重ねた山を供給コンベア1上に乗せる。書籍の山は供給コンベア1から崩しドラム2へと進む。崩しドラム2の搬送面の方が供給コンベア1の搬送面よりhだけ高くなっているため、山が崩しドラム2へ乗り上げる際に後方へと崩れ落ちる。崩しドラム2の後方にのれん3を設けたので、山の上部がのれん3で後方へまず崩された後に崩しドラム2に乗り上げる。
崩しドラム2で崩された後に書籍は搬送部4へと送られる。搬送部4ではまず最初のゾーンに送られ、二番目のゾーンへと進む。二番目のゾーンのセンサーが書籍を検知した時に二番目のゾーンのローラ5群が高速回転に切り替わると同時に一番目のゾーンのローラ5群が低速に切り替わる。そうすると、二番目のゾーンBのローラ5と書籍との間の摩擦力がその書籍とその上の書籍との摩擦力より大きくなって、下の書籍だけが急速に引き出される。最後には完全に一冊ずつがばらばらになる。
一冊ずつばらけて姿勢も整った書籍は、次にバーコードリーダ9の位置にまで進み、書籍のバーコードから出版元・書籍コード・値段等が読み取られる。
【0008】
【実施例】
実施例
図1は実施例を示す正面図、図2は図1のものの平面図である。1は、雑誌等の書籍を積み重ねた山を供給する供給コンベアを示している。供給コンベア1は通常は低速で運転する。供給コンベア1より進行方向前方に、隣接させて崩しドラム2を配置している。崩しドラム2の搬送面は供給コンベア1の搬送面よりhだけ高くなるようにしている。崩しドラム2の表面は、溝付き形状等に形成したりゴム等で形成したりして摩擦係数を大きくしている。そして、供給コンベア1と崩しドラム2とは一つのモータM1で駆動する。また、供給コンベア1と崩しドラム2との間の上方位置において、のれん3を上方から吊り下げている。のれん3はプラスチック・ゴム等で製作し、下端を供給コンベア1の搬送面よりやや高くて崩しドラム2の搬送面とほぼ等しくなるようにしている。
【0009】
崩しドラム2より進行方向前方に搬送部4を設けている。搬送部4は、多数のローラ5を平行にかつ全体をやや前上がりの状態に配置したものからなっている。そして、図2から明らかなように、各ローラ5は水平方向に角度θだけ傾けて取り付けている。そして、搬送部4の長手方向一側にはガイド6を設けている。また、図1が示すように、搬送部4はAゾーン・Bゾーン・Cゾーン・Dゾーンに分けていて、Aゾーン・Bゾーン・Cゾーン・Dゾーンの各ローラ5群はそれぞれモータM2・モータM3・モータM4・モータM5でそれぞれ別別に駆動するようにしている。そして、Aゾーン・Bゾーン・Cゾーンの各ローラ5群の下側中央位置において反射式の光電管PH1・PH2・PH3を上方へ向けて設けている。また、同じくDゾーンにおいても、後方寄りと前方寄りとの下側位置において光電管PH4・PH5をそれぞれ設けている。なお、光電管PH1・PH2・PH3・PH4・PH5の光線が隣合わせのローラ5間のわずかな隙間から上方へ抜け出るようにしている。
【0010】
搬送部4より進行方向前方に、送出しコンベア7を設けている。送出しコンベア7の搬送面もやや前上がりに形成し、送出しコンベア7の搬送面は搬送部4の搬送面の延長上になるようにしている。送出しコンベア7はモータM6で駆動する。
送出しコンベア7の進行方向前方に、水平方向のコンベア8を前後にやや間隔をあけて二つ設けている。間隔の下方にバーコードリーダ9を設けている。また、上方にもバーコードリーダ9を設けている。なお、以上に示したモータM1〜M6、光電管PH1〜PH5、バーコードリーダ9等は制御盤10で制御するようにしている。
【0011】
以上に示したものの作動を説明する。モータM1・M2・M3・M4・M5・M6を駆動させ、光電管PH1・PH2・PH3・PH4・PH5やバーコードリーダ9のスイッチも入れた状態にする。そして、図1に示すように、供給コンベア1の上に返本されてきた雑誌等を積み重ねた山を乗せる。雑誌等の山が供給コンベア1上を進み山の上部がのれん3に当たったところで、図3に示すように山の上部が後方へと崩され、下部だけが崩しドラム2上に乗り上げる。崩しドラム2の搬送面が供給コンベア1の搬送面よりやや高いために、このとき同時に図4に示すように山がほぼ均等に後方へと崩れ落ちる。そして、下から一冊ずつ崩しドラム2上へと乗り上げていく。ついで、図5に示すように、摩擦力の強い崩しドラム2の表面により引き出され、一冊ずつ搬送部4へと送り出されていく。
【0012】
搬送部4においては、図1に示すようにまずゾーンA内を送られていくが、光電管PH1の上に掛かって光電管PH1を遮光した時点でモータM1が止まり、崩しドラム2からゾーンAへの送込みが停止する。光電管PH1が通光になったら再び崩しローラ2が回転を始める。(ゾーンAへの供給量を制限するためにこのような作動にしているのである。)つぎに、ゾーンB内へ送り込まれるが、図6の側面図及び平面図が示すように、次の書籍が上に乗ったままになっていることもある。そこで、下の書籍が光電管PH2上に通り掛かって光電管PH2が遮光になった時、ゾーンBのモータM3を高速に切り替えゾーンAのモータM2を低速に切り替える。例えばゾーンBにおいてはローラ5群を標準速24.5m/分から高速44m/分へ上げ、ゾーンAにおいては標準速24.5m/分から低速11m/分へ落とす。そうすると、ゾーンBのローラ5群と書籍との間の摩擦力の方がその書籍とその上に乗った書籍との間の摩擦力より大きくなり、下の書籍だけが引き出される。ゾーンA・B間で書籍が一冊ずつばらばらにならなかった場合、次のゾーンB・C間で光電管PH3の働きで同じ作業が行われる。同様にB・C間でバラバラにならなかった場合、C・D間でPH4の働きにより同じ作業が行なわれる。ゾーンD内では完全にばらけて送出しコンベア7へと送り出されていく。搬送部4や送出しコンベア7を斜め前上がりにしたのは、最下位にある書籍の上にある書籍が自重や機械の振動等で後方へ滑り落ちるようにし、容易にばらけさせるための細工である。また、搬送部4ではローラ5群を水平方向に角度θだけ傾けているため、書籍は次第にガイド6側へ片寄せられていき、きちんと整列する。
【0013】
送出しコンベア7では一冊ずつ正しい姿勢になっていて、次のコンベア8上へと送り出される。コンベア8の位置ではバーコードリーダ9が各書籍のバーコードの情報を読み取る。書籍はある程度傾いていてもバーコードを読み取ることができるが、傾きが大きすぎると読み取りにくいために書籍の姿勢を正すのである。バーコードを読み取ることで、書籍の出版元・書籍コード・値段等のデータを収集する。これらの情報は以降に設置される仕分装置の仕分情報として必要となる。
【0014】
【発明の効果】
本発明に係る書籍整列装置によるときは、ローラ5、5・・・は全体が進行方向にやや前上がりの状態に配置されており、センサーHP2の光線が書籍により遮光されるとBゾーンのモータM3を高速に切り替えるので、ローラ5、5・・・に接触している書籍は摩擦力により急速に引き出されて斜め上方へ進行し、上方に積み重なっていた書籍は放り出されて斜め下方へ滑り落ち、Aゾーンのローラ5、5・・・は低速に切り替わるので、先行の書籍との距離が広がる。各ゾーンにおいてこの動作を繰り返すと共に、ローラ5、5・・・が角度θだけ傾けて設けてあることと相まって、書籍が搬送部4を通過する時点においてほぼ完全に一冊ずつにばらされて整列しているので、バーコードリーダ9によりバーコードの情報を正確に読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す正面図である。
【図2】実施例を示す平面図である。
【図3】実施例の要部の作動を示す正面図である。
【図4】実施例の要部の作動を示す正面図である。
【図5】実施例の要部の作動を示す正面図である。
【図6】実施例の要部の作動を示す正面図及び平面図である。
【符号の説明】
4 搬送部
5 ローラ
6 ガイド
9 バーコードリーダ
PH2、PH3、・・・ センサー
M2、M3、・・・ モータ

Claims (1)

  1. 表面の摩擦係数が大きいローラ(5)、(5)、・・・を角度θだけやや傾けて設けた搬送部(4)を構成し、その長手方向一側にガイド(6)を設け、進行方向前方にバーコードリーダ(9)を設けた書籍整列装置において、搬送部(4)の多数のローラ(5)、(5)、・・・は全体が進行方向にやや前上がりの状態に配置され、搬送部(4)はAゾーン、Bゾーン、・・・に分かれていて、各ゾーン毎にそれぞれ別々のモータ(M2)、(M3)、・・・を取り付け、Bゾーンのローラ(5)、(5)、・・・の下側中央位置にセンサー(PH2)が設けられ、書籍がセンサー(PH2)を遮光するとBゾーンのモータ(M3)を高速に切り替えると同時にAゾーンのモータ(M2)を低速に切り替え、Cゾーン等に設けられたモータ(M4)、・・・についても同様の作動を行なわせることを特徴とする書籍整列装置。
JP25125193A 1993-08-31 1993-08-31 書籍整列装置 Expired - Fee Related JP3546311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25125193A JP3546311B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 書籍整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25125193A JP3546311B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 書籍整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769457A JPH0769457A (ja) 1995-03-14
JP3546311B2 true JP3546311B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=17219991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25125193A Expired - Fee Related JP3546311B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 書籍整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107624103A (zh) * 2015-05-14 2018-01-23 莱特拉姆有限责任公司 倾斜辊式卸堆机

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116269A (ja) * 2009-12-22 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 書籍の配送システム、書籍の返品システム
JP2011252727A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Arkray Inc 搬送装置、搬送方法、及び分析装置
CN105501902B (zh) * 2015-12-17 2018-03-06 苏州通锦精密工业股份有限公司 管状体或棒状体自动供料机构
CN113104537A (zh) * 2021-04-13 2021-07-13 广州永创生物科技有限公司 一种智能型自助服务病历机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107624103A (zh) * 2015-05-14 2018-01-23 莱特拉姆有限责任公司 倾斜辊式卸堆机
EP3294647A4 (en) * 2015-05-14 2019-01-09 Laitram, L.L.C. DECORATOR WITH SLICED ROLLS
US10246267B2 (en) 2015-05-14 2019-04-02 Laitram, L.L.C. Inclined-roller destacker
CN107624103B (zh) * 2015-05-14 2019-12-20 莱特拉姆有限责任公司 倾斜辊式卸堆机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769457A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727371B1 (en) Conveyor for removing an article conveyed abreast of another article
CN101795948B (zh) 孤立毗连物品的方法
US4268021A (en) Transportation arrangement for sheetlike recording carriers
EP0654309B1 (en) Mail accumulating device
JP2003341866A (ja) 紙葉類取出装置
USRE29792E (en) Batch ticket reader
JP3546311B2 (ja) 書籍整列装置
US4607833A (en) Demand document feeder
DK147416B (da) Apparat til frasortering af enkelte emner, som afviger fra hovedmaengden i en loebende emnestroem
US5451040A (en) Signature feeder for a binding line
JPH0688730B2 (ja) シート選別機
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
US6050562A (en) Stacked sheet feeder
EP0033799A1 (en) Conveying apparatus for sheet-like articles
CN211945266U (zh) 一种包裹分离***
JP2501229Y2 (ja) 仕分け装置
US4991983A (en) MICR encoder
KR100883846B1 (ko) 자동 인증 연동기
JPH01241690A (ja) 紙葉類の提示装置
GB2147569A (en) Stack handling control
KR100194089B1 (ko) 단일시트 피킹 및 이송 장치
EP0879778A1 (en) Apparatus and method for separating a stack of documents into individual documents
JPH09235049A (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JPS5846352B2 (ja) 紙類の選別装置
EP0268212A3 (en) Method for automatically sorting and aligning paper edges in a collator

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees