JP3536054B2 - 電解槽の運転開始方法 - Google Patents

電解槽の運転開始方法

Info

Publication number
JP3536054B2
JP3536054B2 JP2001046587A JP2001046587A JP3536054B2 JP 3536054 B2 JP3536054 B2 JP 3536054B2 JP 2001046587 A JP2001046587 A JP 2001046587A JP 2001046587 A JP2001046587 A JP 2001046587A JP 3536054 B2 JP3536054 B2 JP 3536054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic cell
exchange membrane
chamber
gas
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001046587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249889A (ja
Inventor
健二 野々村
幸治 斎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Toagosei Co Ltd
Kaneka Corp
Osaka Soda Co Ltd
Asahi Kasei Chemicals Corp
Tokuyama Corp
Tosoh Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Mitsui Chemicals Inc
Daiso Co Ltd
Toagosei Co Ltd
Kaneka Corp
Asahi Kasei Chemicals Corp
Tokuyama Corp
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Mitsui Chemicals Inc, Daiso Co Ltd, Toagosei Co Ltd, Kaneka Corp, Asahi Kasei Chemicals Corp, Tokuyama Corp, Tosoh Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001046587A priority Critical patent/JP3536054B2/ja
Publication of JP2002249889A publication Critical patent/JP2002249889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536054B2 publication Critical patent/JP3536054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス拡散電極を使
用した塩化ナトリウム等のアルカリ金属ハロゲン化物水
溶液のイオン交換膜電解槽の運転開始方法に関し、とく
に運転開始時の通電開始時から大きな電流密度で運転す
ることが可能な電解槽の運転開始方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重要な産業資材である水酸化ナトリウム
および塩素は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解によっ
て製造されている。これらの電気分解による製造におい
て、電気分解に要する電気エネルギーが原単位の大きな
割合を占めている。そこで、現在主流であるイオン交換
膜電解槽では、陽極と陰極との電極間距離を小さくし、
陽イオン交換膜と陽極および陰極とを実質的に密着させ
て運転を行ったり、陰極として水素過電圧の小さな電極
触媒被覆を形成した電極を採用する等の方法によって電
気分解電圧を低下させることが行われている。
【0003】塩化ナトリウム水溶液のイオン交換膜電解
槽においては、陰極において水素の発生反応が起こる
が、水素発生電極に代えて酸素ガス拡散電極を用いた場
合には、陰極においては水素は発生せず、理論的には水
の電気分解電圧に相当する1.2Vの電気分解電圧の低
下が可能であり、実用的な電流密度の範囲において0.
9Vという極めて大きな電気分解電圧の低下が得られる
ことからガス拡散電極を陰極としたイオン交換膜電解槽
の開発が進められている。
【0004】ガス拡散電極を用いた従来のイオン交換膜
電解槽においては、ガス拡散電極を通じて電解液がガス
室側に漏洩することが問題となっていた。こうした問題
点を解決する方法として、イオン交換膜によって区画し
た陰極室内において、ガス拡散電極の対極と面する側に
は親水性の液体透過材を設け、ガス室に酸素含有気体を
供給すると共に、電解槽で生成したアルカリ金属水酸化
物をガス室側に取り出すことが特開平11−12469
8号公報において提案されている。このようにガス拡散
電極のガス室を陰極生成液体の取り出しを行うものとす
ることにより電解槽の構造が簡単なものとなり、商業的
な電解槽においては極めて有利なものとなる。
【0005】ガス拡散電極の表面に配置された親水性液
透過層は、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ性電解
液を保持し、電気分解時には充分に電流が通電される状
態とされていることが必要である。ところが、電解槽の
組立後に陽極室に食塩水等を導入し、ガス拡散電極のガ
ス室に酸素含有気体あるいは水分を含む酸素含有気体を
導入して運転を開始しても、陽イオン交換膜とガス拡散
電極の間に設けた親水性液透過層には、水酸化ナトリウ
ム水溶液が充分に含浸していない。このために、充分な
電流の通電は困難であり、また含浸が不均一であると電
流の集中個所が生じて陽イオン交換膜や電極に回復しが
たい損傷が生じることがあった。
【0006】小型の実験室規模の電解槽においては、親
水性液透過層を予め浸漬処理等を行って均一に含浸させ
た後に電解槽に装着することも可能であるが、通電面積
が大きく、しかも多数の単位電解槽を積層した商業的な
電解槽においては、そのような方法を採用することは困
難であった。このために、電解槽の組立後の初期通電
時、あるいは一部の電解槽の通電を停止した後等の再通
電時等の運転開始時においては、陽イオン交換膜やガス
電極に問題を生じさせないように小さな電流密度から通
電を開始し、徐々に通電電流を増加させることが不可欠
であり、特に多数の電解槽を直列に接続した状態での運
転開始時には、電解槽の特性の違い対する配慮も必要で
あり、電解槽の運転が定常状態に達するには長時間を要
した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、陽イオン交
換膜によって陽極室と陰極室に区画されたイオン交換膜
電解槽の陰極室にガス拡散電極を配置し、陽イオン交換
膜とガス拡散電極の間に親水性液透過層を設けたイオン
交換膜電解槽の運転開始時において、複雑な運転開始操
作を行うことなく、従来のイオン交換膜電解槽における
運転開始時の操作と同等の運転開始操作が可能なイオン
交換膜電解槽の運転開始方法を提供することを課題とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽イオン交換
膜によって陽極室と陰極室に区画されたイオン交換膜電
解槽の陰極室にガス拡散電極を配置し、陽イオン交換膜
とガス拡散電極の間に親水性液透過層を設けたアルカリ
金属ハロゲン化物水溶液の電気分解用のイオン交換膜電
解槽における運転開始方法において、陽極室内にアルカ
リ金属ハロゲン化物水溶液を満たすと共に、親水性液透
過層をアルカリ金属水酸化物水溶液で満たした後に、ガ
ス拡散電極の陽イオン交換膜と反対側に形成したガス室
に酸素含有気体を供給して通電を開始する電解槽の運転
開始方法である。陰極室にアルカリ金属水酸化物水溶液
に満たした後に抜き出す前記の電解槽の運転開始方法で
ある。また、陰極室にアルカリ金属水酸化物水溶液を循
環して、親水性液透過層をアルカリ金属水酸化物水溶液
を満たした後に、陰極室内からアルカリ金属水酸化物水
溶液を抜き出した後に、ガス室に酸素含有気体を供給し
て通電を開始する前記の電解槽の運転開始方法である。
また、酸素含有気体が水分を含有している前記の電解槽
の運転開始方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、陽イオン交換膜によっ
て陽極室と陰極室に区画し、陰極室にガス拡散電極を設
けるとともに、陽イオン交換膜とガス拡散電極の間に親
水性液透過層を設けたイオン交換膜電解槽においては、
通電開始時に親水性液透過層にアルカリ金属水酸化物水
溶液が充分に、また均一に含浸していないために充分な
電流密度での通電が困難である点に着目したものであ
る。
【0010】そして、陽イオン交換膜とガス拡散電極の
間の親水性液透過層にアルカリ金属水酸化物水溶液を含
浸するか、ガス室にアルカリ金属水酸化物水溶液を供給
し、ガス室側から親水性液透過層側へ移送させて親水性
液透過層に満たした後に、アルカリ金属水酸化物水溶液
をガス室から抜き出すことによる少なくともいずれか一
方の方法によって、従来のイオン交換膜電解槽と同等の
運転開始電流によって通電開始操作が可能であることを
見出したものである。
【0011】以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明のイオン交換膜電解槽の運転開始方法を
説明する図である。本発明の電解槽1は、陽イオン交換
膜2により陽極室3と陰極室4に区画され、陽イオン交
換膜2の陽極室3側には多孔性の陽極5が配置され、陽
イオン交換膜2の陰極室4側には、親水性液透過層6が
存在し、更に親水性液透過層6の陽イオン交換膜2側と
は反対側に、ガス拡散電極からなる陰極7が設けられて
おり、陰極7は、ガス拡散電極8を多孔性の陰極支持体
9上に有している。電解槽1には、陽極室3の底部に設
けた陽極液供給口10から陽極液調整装置11において
濃度等が調整された食塩水が供給され陽極液排出口12
から、電気分解で生成した塩素と濃度が減少した淡塩水
が排出される。塩素は気液分離装置13において分離さ
れた後に、淡塩水は陽極液調整装置11へ返送されて、
所定の処理を経た後に陽極室3に供給される。
【0012】一方、陰極室4には、ガス拡散電極8を形
成した陰極7の多孔性の陰極支持体9で形成される空間
は、ガス室14を形成しており、酸素含有気体供給口1
5から酸素含有気体調製装置16において酸素濃度、水
分含有量、温度等が所定の値に加湿された酸素含有気体
が供給される。酸素は、ガス拡散電極あるいは電解槽内
での炭酸ナトリウムの生成の原因となる二酸化炭素を除
去したものであれば、液化分離法、PSA法、気体濃縮
膜法等の任意の方法によって濃縮したものを用いること
ができ、濃度が高いものの方が電気分解電圧の低下の効
果が大きくなるので好ましい。
【0013】電気分解によって陽イオン交換膜2を透過
したナトリウムイオンは、陰極室において水酸化ナトリ
ウム水溶液を生成し、陰極室排出口17から余剰の酸素
含有気体と共に排出されて水酸化ナトリウム貯槽18に
集められる。酸素含有気体供給口15から酸素に伴って
供給される水分は、陰極室で生成する水酸化ナトリウム
水溶液の濃度を適正に保持するために使用されるが、陽
イオン交換膜を透過する水分のみによって電気分解を行
うことも可能である。本発明のイオン交換膜電解槽の運
転開始時には、陽極室内に食塩水を供給すると共に、同
時に水酸化ナトリウム貯槽18から水酸化ナトリウム水
溶液を熱交換器19に供給して所定の温度とした後に陰
極室排出口17から陰極室4に導入する。
【0014】陰極室4内に導入した水酸化ナトリウム水
溶液は、多孔性の陰極支持体9によって形成されたガス
室側からガス拡散電極8の上部および下部より、親水性
液透過層6へ移送される。水酸化ナトリウム水溶液は陰
極室を満たした後に、所定の時間静置し、親水性液透過
層6を充分に含浸した後に陰極室排出口17から抜き出
しても良いが、陰極室内に供給した水酸化ナトリウム水
溶液を酸素含有気体供給口15から排出させて熱交換器
19に供給して所定の温度に調整した後に陰極室内を循
環する操作を行った後に、ガス室14内から抜き出して
も良い。
【0015】以上の説明においては、運転開始時に陰極
室排出口から水酸化ナトリウム水溶液を導入し、親水性
液透過層の上下から浸透するとともに、ガス室から親水
性液透過層の上下に水酸化ナトリウム水溶液を移送し親
水性液透過層を満たす方法について述べたが、ガス拡散
電極と陽イオン交換膜との間に水酸化ナトリウム水溶液
の供給手段を設け陽イオン交換膜とガス拡散電極の間に
位置する親水性液透過層を満たしても良い。また、ガス
室側から水酸化ナトリウム水溶液を供給する方法は、水
酸化ナトリウム水溶液の供給手段等を設けるのみで良い
ので、従来のガス拡散電極を有するイオン交換膜電解槽
を改造することなく使用することができる。
【0016】また、運転開始時に親水性液透過層に水酸
化ナトリウム水溶液が満たされた後に、ガス室内に水酸
化ナトリウム水溶液が存在しないか、あるいは通電に支
障がない量である場合には、水酸化ナトリウム水溶液の
抜き出しの工程を経ることなく酸素含有気体を供給し電
解槽への通電を行っても良い。また、運転開始時に陰極
室に供給する水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、28重
量%〜35重量%とすることが好ましく、より好ましく
は30重量%〜33重量%である。温度は、75℃〜9
0℃とすることが好ましい。
【0017】水酸化ナトリウム水溶液を陰極室内に導入
する速度は、電解槽の大きさによっても異なるが、陽イ
オン交換膜の過度の伸縮を抑制し、ピンホールが生じた
りすることがないようにするために、10分〜60分、
好ましくは、30分〜60分の時間で満たされるように
することが望ましい。また、水酸化ナトリウム水溶液を
抜き出す速さも、供給時と同様に10分〜60分、好ま
しくは30分〜60分とすることが好ましい。
【0018】本発明で陰極として使用するガス拡散電極
は、ステンレス、ニッケル、銀などの耐食性材料から成
る金網、エキスパンデッドメタル、粉末焼結体、金属繊
維焼結体、発泡体等の材料を、陰極支持体とすることが
できる。このような陰極支持体には電極触媒を含有した
ガス拡散電極を形成させている、電極触媒としては、白
金、パラジウム、ルテニウム、イリジウム、銀等の金属
又はそれらの酸化物を使用できる。これらの電極触媒
は、フッ化黒鉛、フッ素樹脂等の疎水性材料、フッ素樹
脂バインダーとを混練して塗布する等の方法によって形
成することができる。
【0019】また、本発明において陰極室に形成するガ
ス室は、酸素含有気体をガス拡散電極に均一に供給する
ことが可能な空間を形成するものであれば任意のものを
用いることができるが、ガス室を通じてガス拡散電極に
電流を供給するために、気体の流通を妨げない導電性の
網状体、多孔体、発泡体等を配置したものであっても良
い。ガス室内に導電性の網状体、多孔体等を配置するこ
とによってイオン交換膜、親水性液透過層、およびガス
拡散電極の積層体の密着性を向上させることができる。
特に、可撓性を有する材料を用いると、積層体の密着の
均一性を向上させることができる。これらの目的で使用
可能な材料としては、ニッケル、銀、あるいはこれらの
金属を被覆した銅等の材料を挙げることができる。
【0020】また、親水性液透過層は、耐食性を有する
金属、炭素繊維、合成樹脂等から多孔性の親水性材料を
用いることができる。好ましくは、炭素繊維、酸化ジル
コニウム、炭化ケイ素等のセラミックス、親水性化した
フッ素樹脂等を用いることができ、織布、不織布状、網
状等の構造のものを用いることができる。また、0.1
mm〜10mm程度のシート状とすることが好ましく、
弾力性があり圧力の不均一が生ずる場合には変形し圧力
の不均一を減少させる材料であることが好ましい。
【0021】
【実施例】以下に、実施例および比較例を示し本発明を
説明する。 実施例1 電解面が幅100mm、高さ600mmの電解槽を陽イ
オン交換膜(旭硝子製フレミオン8934)で陽極室と
陰極室に区画し、陽極室には白金族金属酸化物からなる
電極触媒被覆をチタンのエキスパンデッドメタル製基体
上に形成した不溶性電極(ペルメレック電極製)を設
け、陰極室には、陽イオン交換膜に接して、厚さ0.4
mmの炭素繊維織物(Zoltek Corp製 Pa
nex30 Low Oxidation Nitted Carbon Fabrics P
W03)を配置した。また、厚さ1mmのニッケル発泡
体(日本重化学工業株式会社製)に厚さ10μmの厚付
け銀めっきを施して陰極支持体を作製し、この陰極支持
体の表面にポリテトラフルオロエチレン水性懸濁液(三
井デュポンフロロケミカル株式会社製30J)と銀の微
細粉末(真空冶金株式会社製 500A)を1:1(体
積比)で混合、分散した水懸濁液を1平方メートル当り
500gの塗布量で塗布し、窒素雰囲気の電気炉で35
0℃で50分間加熱焼成した後、ホットプレスにより、
幅100mm、高さ600mm、厚さ0.5mmの液透
過型ガス拡散電極を製造し炭素繊維織物に接して配置し
た。このガス拡散電極を形成された陰極室のガス拡散電
極の陽イオン交換膜と反対側の内容積は240mlであ
った。
【0022】陽極室に濃度が300g/リットルの塩化
ナトリウム水溶液を供給し、陰極室の下方に設けた陰極
室排出口より陰極室に温度78℃、濃度31.8重量%
の水酸化ナトリウム水溶液を32分間をかけて満たし1
0分間保持した後に、30分間をかけて陰極液排出口か
ら抜き出した。次いで、酸素93.5容量%、残部窒素
および不活性気体からなる気体と97℃の水とを混合し
て水分含有量76容量%の酸素含有気体を調製し、陰極
室の上部に設けた酸素含有気体供給口から供給しなが
ら、1.5kA/m2 の電流密度で通電を開始し、陰極
室排出口からは水酸化ナトリウム水溶液を取り出した。
このときの電解槽電圧は、1.82Vであり、電解槽内
の温度は88℃であった。電流密度を1分間につき3
3.3A/m2 の上昇速度で上昇させて、45分後に3
kA/m2 の定常運転の電流密度に到達した。このとき
の電解槽電圧は、2.12Vであった。
【0023】その後、電気分解電圧は低下傾向を示し、
運転開始より3時間経過後にほぼ安定した。この時の電
解槽電圧は、2.04Vであった。通電開始時からの電
解槽電圧の推移を図2に示す。定常運転電流に達した後
の、陽極室から排出される淡塩水濃度は210g/リッ
トル、生成した水酸化ナトリウム水溶液濃度は32.8
重量%であった。
【0024】比較例1 電解槽の運転開始時に水酸化ナトリウム水溶液を陰極室
に満たさなかった点を除き実施例1と同様に電気分解を
行ったところ、電解槽電圧は直ちに2.7Vを超え、電
解槽の構成部材に対しても好ましくないので通電を停止
した。
【0025】比較例2 通電開始時に陰極室に水酸化ナトリウム水溶液を満たさ
ず、定常運転電流の1/18の電流密度である0.16
7kA/m2 の電流を供給した。一時的に電解槽電圧は
2.2Vを超えたが、徐々に低下して2Vよりも小さく
なった。この5分後より、1分間に16.5A/m2
上昇速度で電流の上昇を続け、95分後に定常運転電流
密度に到達した。このときの電解槽電圧は、2.39V
であった。また、運転開始より3時間経過後の電解電圧
は、2.34Vであった。この電解電圧の推移を図2に
示す。定常運転電流に達した後の陽極液濃度は212g
/リットル、生成した水酸化ナトリウム水溶液濃度は3
3.1重量%であった。運転開始から7時間後には、電
解電圧は2.05Vへと低下して安定した。
【0026】
【発明の効果】ガス拡散電極を用いた電解槽において、
電解槽の運転開始時の通電電流を定常状態の通電電流密
度の半分程度の通電電流とすることができ、早期に定常
状態の通電電流密度で電解槽の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のイオン交換膜電解槽の運転開
始方法を説明する図である。
【図2】図2は、本発明の実施例、比較例の電解槽電圧
の推移を説明する図である。
【符号の説明】
1…電解槽、2…陽イオン交換膜、3…陽極室、4…陰
極室、5…陽極、6…親水性液透過層、7…陰極、8…
ガス拡散電極、9…陰極支持体、10…陽極液供給口、
11…陽極液調整装置、12…陽極液排出口、13…気
液分離装置、14…ガス室、15…酸素含有気体供給
口、16…酸素含有気体調製装置、17…陰極室排出
口、18…水酸化ナトリウム貯槽、19…熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000000044 旭硝子株式会社 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 (73)特許権者 303046314 旭化成ケミカルズ株式会社 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 (73)特許権者 000108993 ダイソー株式会社 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目10番8号 (73)特許権者 000003182 株式会社トクヤマ 山口県周南市御影町1番1号 (72)発明者 野々村 健二 兵庫県高砂市西畑1−13−2−301 (72)発明者 斎木 幸治 大阪府豊中市北条町4−6−1−815 (56)参考文献 特開2001−26891(JP,A) 特開 平5−255882(JP,A) 特開2000−117060(JP,A) 特開 平11−172480(JP,A) 特開 平11−124698(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25B 9/00 C25B 13/04 302 C25B 15/00 302 C25B 15/08 302

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽イオン交換膜によって陽極室と陰極室
    に区画されたイオン交換膜電解槽の陰極室にガス拡散電
    極を配置し、陽イオン交換膜とガス拡散電極の間に親水
    性液透過層を設けたアルカリ金属ハロゲン化物水溶液の
    電気分解用のイオン交換膜電解槽における運転開始方法
    において、陽極室内にアルカリ金属ハロゲン化物水溶液
    を満たすと共に、親水性液透過層をアルカリ金属水酸化
    物水溶液で満たした後に、ガス拡散電極の陽イオン交換
    膜と反対側に形成したガス室に酸素含有気体を供給して
    通電を開始することを特徴とする電解槽の運転開始方
    法。
  2. 【請求項2】 陰極室にアルカリ金属水酸化物水溶液に
    満たした後に抜き出すことを特徴とする請求項1記載の
    電解槽の運転開始方法。
  3. 【請求項3】 陰極室にアルカリ金属水酸化物水溶液を
    循環して、親水性液透過層をアルカリ金属水酸化物水溶
    液を満たした後に、陰極室内からアルカリ金属水酸化物
    水溶液を抜き出した後に、ガス室に酸素含有気体を供給
    して通電を開始することを特徴とする請求項1に記載の
    電解槽の運転開始方法。
  4. 【請求項4】 酸素含有気体が水分を含有していること
    を特徴とする請求項1または3のいずれかに記載の電解
    槽の運転開始方法。
JP2001046587A 2001-02-22 2001-02-22 電解槽の運転開始方法 Expired - Lifetime JP3536054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046587A JP3536054B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 電解槽の運転開始方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046587A JP3536054B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 電解槽の運転開始方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249889A JP2002249889A (ja) 2002-09-06
JP3536054B2 true JP3536054B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18908185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046587A Expired - Lifetime JP3536054B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 電解槽の運転開始方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536054B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743696B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-10 ペルメレック電極株式会社 食塩電解用酸素還元ガス拡散陰極及び食塩電解方法
DE102012204041A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Elektrolyse von Alkalichloriden mit Sauerstoffverzehrelektroden, die Öffnungen aufweisen
DE102012204042A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Elektrolyse von Alkalichloriden mit Sauerstoffverzehrelektroden in Micro-Gap Anordnung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715152B2 (ja) * 1992-03-13 1995-02-22 長一 古屋 酸素陰極の保護方法
JP3553775B2 (ja) * 1997-10-16 2004-08-11 ペルメレック電極株式会社 ガス拡散電極を使用する電解槽
JP3553781B2 (ja) * 1997-12-08 2004-08-11 ペルメレック電極株式会社 ガス拡散陰極を使用する電解方法
JP2000117060A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Chlorine Eng Corp Ltd 電解槽のイオン交換膜の処理方法
JP3373175B2 (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 東亞合成株式会社 ガス拡散陰極を用いた塩化アルカリ電解槽の運転開始方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002249889A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553775B2 (ja) ガス拡散電極を使用する電解槽
US4209368A (en) Production of halogens by electrolysis of alkali metal halides in a cell having catalytic electrodes bonded to the surface of a porous membrane/separator
JP5031336B2 (ja) 食塩電解用酸素ガス拡散陰極
JP6324392B2 (ja) アルカリ溶液の電解セル
US4212714A (en) Electrolysis of alkali metal halides in a three compartment cell with self-pressurized buffer compartment
JP6483111B2 (ja) アルカリ溶液の電解セル
JP5178959B2 (ja) 酸素ガス拡散陰極、これを用いた電解槽、塩素ガスの製造方法、及び水酸化ナトリウムの製造方法
JP2006219694A (ja) ガス拡散電極
JP2003041388A (ja) イオン交換膜電解槽および電解方法
JP2000104189A (ja) 過酸化水素の製造方法及び製造用電解槽
US4276146A (en) Cell having catalytic electrodes bonded to a membrane separator
US5693213A (en) Electrolytic process of salt water
JP2019073806A (ja) 陰極、その製造方法、およびそれを用いた電解槽、水素製造方法
US5565082A (en) Brine electrolysis and electrolytic cell therefor
JP3421021B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JP2002275670A (ja) イオン交換膜電解槽および電解方法
US4749452A (en) Multi-layer electrode membrane-assembly and electrolysis process using same
JP3536054B2 (ja) 電解槽の運転開始方法
JP2015224392A (ja) 酸素脱分極電極およびこれらの製造プロセス
JP3553781B2 (ja) ガス拡散陰極を使用する電解方法
JP3625633B2 (ja) ガス拡散電極構造体とその製造方法
JP4115686B2 (ja) 電極構造体及び該構造体を使用する電解方法
EP0004191A2 (en) Chloralkali electrolytic cell and method for operating same
JP3645703B2 (ja) ガス拡散電極構造体
US20150017554A1 (en) Process for producing transport and storage-stable oxygen-consuming electrode

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3536054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term