JP3535940B2 - スポット溶接用電極およびその製造方法 - Google Patents

スポット溶接用電極およびその製造方法

Info

Publication number
JP3535940B2
JP3535940B2 JP18936296A JP18936296A JP3535940B2 JP 3535940 B2 JP3535940 B2 JP 3535940B2 JP 18936296 A JP18936296 A JP 18936296A JP 18936296 A JP18936296 A JP 18936296A JP 3535940 B2 JP3535940 B2 JP 3535940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spot welding
welding
aging treatment
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18936296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1029073A (ja
Inventor
崇夫 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP18936296A priority Critical patent/JP3535940B2/ja
Publication of JPH1029073A publication Critical patent/JPH1029073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535940B2 publication Critical patent/JP3535940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にAlまたはAl合
金のスポット溶接に適した、電極寿命が大幅に改善され
たスポット溶接用電極およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抵抗スポット溶接は、自動車の組立工程
で最も多く用いられている溶接方法である。自動車のボ
ディシートには、従来より、圧延鋼板、特に亜鉛メッキ
鋼板が多用されていたが、最近は省エネルギー、環境問
題等を背景に、自動車の軽量化が要求され、AlまたはAl
合金が使用されるようになってきた。そして、前記Alま
たはAl合金のスポット溶接用電極には、高温強度、電気
伝導度、および熱伝導度が高く、比較的低コストの Cu-
1wt%Cr合金が用いられている。ところで、電極には、ス
ポット溶接の際の押圧力に耐える強度と十分な熱伝導性
(導電率)とが要求される。熱伝導性が低いと電極の先
端が被溶接材料と反応して合金化し、合金化した部分が
被溶接材に移着して電極が消耗し、それに伴って電流密
度が低下し、その結果溶接ナゲット(圧着部分)が小さ
くなって所定の溶接強度(引張り剪断荷重)が得られな
くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の Cu-1wt%Cr合金
電極で亜鉛メッキ鋼板をスポット溶接した場合の電極寿
命は5千点以上(圧延鋼板の場合は1万点以上)と言わ
れている。それに対しAlまたはAl合金は1千点程度であ
り、これにZn等の金属メッキを施したものは更に短寿命
となる。なお、電極寿命とは、スポット溶接で連続打点
した際、所定の溶接強度が得られなくなった時点までの
打点数のことである。自動車産業ではAlまたはAl合金並
びにそれらに金属メッキした材料を溶接する際の電極寿
命を現在のメッキ鋼板並の5千点以上に改善することが
重要課題とされており、それを叶える電極の開発が強く
望まれている。このようなことから、本発明者等はAlま
たはAl合金をスポット溶接する際の Cu-1wt%Cr合金電極
の寿命が短い原因について研究を行い、その原因は Cu-
1wt%Cr合金電極は強度が不十分なことにあり、Crを多量
に含有させることにより改善し得ることを知見し、更に
研究を進めて本発明を完成させるに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被溶接材を押圧し通電加熱して溶接するスポット溶接用
電極において、前記電極が、Crを10〜30wt% 含み、残部
がCuと不可避的不純物からなり、前記Crの晶出物がCuマ
トリックス中に押圧方向に伸長してファイバ状に分散し
ており、引張強さが800N/mm2以上、導電率が 75%IACS以
上であることを特徴とするスポット溶接用電極である。
【0005】請求項2記載の発明は、被溶接材を押圧し
通電加熱してスポット溶接する電極において、Crを10〜
30wt% 含み、C 、B 、N の中から選ばれる1種または2
種以上を総計で 0.001〜0.1wt%含み、残部Cuと不可避的
不純物からなり、前記電極のCuマトリックス中にCrの晶
出物が押圧方向に伸長してファイバ状に分散しており、
引張強さが800N/mm2以上、導電率が 75%IACS以上である
ことを特徴とするスポット溶接用電極である。
【0006】請求項3記載の発明は、Crを10〜30wt% 含
み、残部がCuと不可避的不純物からなる銅合金に熱間加
工、溶体化処理、冷間加工、および時効処理を施すスポ
ット溶接用電極の製造方法であって、前記冷間加工での
断面減少率を 90%以上とし、前記時効処理を 400〜600
℃の温度範囲内で行うことを特徴とするスポット溶接用
電極の製造方法である。
【0007】請求項4記載の発明は、Crを10〜30wt% 含
み、C 、B 、N の中から選ばれる1種または2種以上を
総計で 0.001〜0.1wt%含み、残部がCuと不可避的不純物
からなる銅合金に熱間加工、溶体化処理、冷間加工、時
効処理を施すスポット溶接用電極の製造方法であって、
前記冷間加工での断面減少率を 90%以上とし、前記時効
処理を 400〜600 ℃の温度範囲内で行うことを特徴とす
るスポット溶接用電極の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のスポット溶接用電極にお
いて、Crの晶出物をCuマトリックス中に押圧方向に伸長
してファイバ状に分散させるのは、押圧方向への強度を
増して、溶接時に電極が変形するのを防止するためであ
る。ここで、ファイバ状とは、棒状、ひも状、切片状、
糸状、不定形状等任意の細長いものであり、断面形状
も、円形、楕円形、多角形状等任意である。またCr晶出
物のファイバ状伸長物の長さLと径Tとの比率L/Tが
3を超えると、より高強度が得られ望ましい。前記長さ
Lと径Tは、Crのファイバ状伸長物を無作為にサンプリ
ングして測定し、それらを平均した値を用いるのが良
い。このときのサンプル数は20以上が望ましい。この発
明において、Cr量を10〜30wt% に規定した理由は、 10w
t%未満では十分な強度が得られず、 30wt%を超えると冷
間加工等が困難になるためである。
【0009】この発明において、引張強さを800N/mm2
上に規定した理由は、800N/mm2未満ではスポット溶接の
際に電極が変形する場合があるためである。引張強さを
800N/mm2以上にするには、Crを10〜30wt% 含有させ、前
記Crの晶出物をCuマトリックス中に押圧方向に伸長した
ファイバ状に分散させることにより達成される。この発
明において、導電率を 75%IACS以上に規定した理由は、
75%IACS未満では熱伝導性(放熱性)が悪く電極先端部
が温度上昇して被溶接材との間で合金化が起きて融点が
低下し、被溶接材との間での溶着頻度が増すためであ
る。Crはその大部分が晶出するが、一部は固溶し導電率
を大幅に下げる。導電率を75%IACS以上にすることは、
固溶Crを時効処理により析出させることにより達成され
る。
【0010】請求項2記載の発明において、C 、B 、N
の各元素は、Cr晶出物のファイバ状伸長物の分布状態を
より均一化する。また、強度を上昇させ、若干ながら溶
着頻度を低減する働きがある。前記C 、B 、N の総量を
0.001〜0.1wt%に規定する理由は、前記総量が0.001wt%
未満ではその効果が十分に得られず、0.1wt%を超えると
加工性が低下するためである。この発明における引張強
さと導電率の規定理由は、請求項1の発明の場合と同じ
である。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の電極の製造方法である。Cu-Cr系合金の晶出Crをフ
ァイバ状にその長さ方向を押圧方向に向けて分散させる
には様々な方法が考えられるが、工業的に容易に実現で
きる方法として高断面減少率で冷間加工する方法があ
る。この場合CrはCuより変形抵抗が大きいため、低加工
ではCr晶出物は伸長不十分でファイバ状とならず、また
押圧方向に十分に配向せず、従って得られる電極は強度
が不足し、寿命を大幅に改善することはできない。この
発明において、冷間加工での断面減少率を 90%以上に限
定した理由は、 90%未満ではCr晶出物をファイバ状に十
分伸長させることができず、電極を十分な強度(800N/m
m2以上)にできないためである。冷間加工での断面減少
率は 90%以上必要で、望ましくは 99%以上である。電極
の特性、特に強度は断面減少率により調整することが可
能である。この発明では、時効処理で固溶Crが析出し導
電率が回復する。時効処理温度を 400〜600 ℃に規定し
た理由は 400℃未満では導電率が十分に回復せず、 600
℃を超えるとファイバ状に伸長したCr晶出物が球状化し
て強度が低下し、いずれの場合も電極寿命の大幅な改善
が達成されないためである。時効処理を複数回行う場
合、そのうちの少なくとも1回が前記温度条件を満たし
ていれば良い。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2記載の発
明の電極の製造方法であり、請求項1に記載された銅合
金にC 、B 、N が微量添加された以外は請求項3と同じ
構成で、作用効果も同じである。
【0013】本発明の電極は、特にAlまたはAl合金をス
ポット溶接するのに適したものである。溶接の対象とな
るAl合金は、Alー Cu系、 Al-Mn系、 Al-Si系、 Al-Mg
系、Al-Mg-Cu系、Al-Mg-Si系、Al-Zn-Mg系、 Al-Zn-Mg-
Cu系等のAl合金である。本発明の電極は、当然ながら圧
延鋼板、亜鉛メッキ鋼板にも適用可能である。前記電極
を用いてその効果が発現されるスポット溶接機として
は、単相交流溶接機、単相整流溶接機、三相低周波溶接
機、三相整流式溶接機、インバータ溶接機、コンデンサ
ー式溶接機等がある。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)表1に示す組成の合金を溶解し、直径200m
m,長さ600mm の円柱状ビレットに鋳造した。ここで C,
B,Nの添加はCr-C,Cr-B,Cr-N化合物の粉末を溶湯中に添
加する方法により行った。得られた鋳塊を下記の〜
に示すいずれかの方法により電極に加工した。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径60mmに熱間
押出し、次いで直径56mmに外削した。次に直径18mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率90%)、次いで 500℃
で2時間の時効処理を施し、次いで電極形状に据え込
み、これを外削して電極に仕上げた。 鋳塊を1000℃で5時間均質化処理し、これを直径180m
m に外削した。次に直径18mmまで冷間で引抜加工を行い
(断面減少率99%)、次いで 500℃で2時間の時効処理を
施し、その後電極形状に据え込み、これを外削して電極
に仕上げた。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径68mmに熱間
押出し、次いで直径64mmに外削した。次に直径56mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率23%)、次いで 500℃
で2時間の時効処理を施した後、もう一度直径18mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率90%)、次いで 380℃
で2時間の調質焼鈍を施し、その後電極形状に据え込
み、これを外削して電極に仕上げた。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径60mmに熱間
押出し、次いで直径56mmに外削した。次に直径25mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率80%)、次いで 500℃
で2時間の時効処理を施し、次いで直径18mmに外削し、
その後電極形状に据え込み、これを外削して電極に仕上
げた。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径60mmに熱間
押出し、次いで直径56mmに外削した。次に直径40mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率49%)、次いで 450℃
で2時間時効処理を施した後、もう一度直径18mmまで冷
間で引抜加工を行い (断面減少率80%)、次いで 450℃で
2時間の調質焼鈍を施し、その後電極形状に据え込み、
これを外削して電極に仕上げた。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径60mmに熱間
押出し、次いで直径56mmに外削した。次に直径18mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率90%)、次いで 650℃
で2時間の時効処理を施し、その後電極形状に据え込
み、これを外削して電極に仕上げた。 鋳塊を1000℃で1時間再熱し、これを直径60mmに熱間
押出し、次いで直径56mmに外削した。次に直径18mmまで
冷間で引抜加工を行い (断面減少率90%)、次いで 350℃
で2時間の時効処理を施し、その後電極形状に据え込
み、これを外削して電極に仕上げた。
【0015】得られた電極について (イ)導電率,(ロ)引張
強さ,(ハ)耐熱性,(ニ)電極寿命を調べた。結果を表1に示
す。表1には組成、工程(製造方法)、晶出Crの形状を
併記した。比較のためCrの添加量が本発明の規定外のも
のについても同様の調査を行った。 (イ)導電率はJISH0505に準じて測定した。 (ロ)引張強さはJISZ2241に準じて測定した。引張試験片
にはJISZ2201に従い4号試験片を用いた。 (ハ)耐熱性は 180〜400 ℃の温度範囲で2時間加熱した
時の強度が、加熱前の強度の 90%以上を示す最高加熱温
度で示した。 (ニ)電極寿命は厚さ1mm,幅30mm, 長さ200mm のAl合金板
(Al-Mg系、A5182P-O材)を酸洗して表面の酸化皮膜を除
去し、この合金板を2枚重ねてスポット溶接して調べ
た。スポット溶接機には単相整流式抵抗溶接機を用い
た。溶接条件は加圧力:300kgf,通電時間:5サイクル, 溶
接電流:25000±1000A(各電極での適正溶接電流値),溶接
ピッチ:30mm,打点速度:1点/2秒とした。電極寿命はスポ
ット溶接されたAl合金板の溶接部をピール試験治具で剥
して10点毎にナゲットの長径と短径をノギスで測定し、
その平均値pが 4t×1/2 未満(但しtは被溶接材の板
厚で1mm 、従ってpは 4mm未満)になった時点、または
電極に割れまたは溶着が生じてその後の溶接ができなく
なった時点までの打点回数とした。スポット溶接するに
あたり、電極の晶出Crのファイバの長さ方向は、溶接す
るAl合金板の面に対し直角となる。
【0016】
【表1】
【0017】表1より明らかなように、本発明例品 (N
o.1〜9)は電極寿命がいずれも5千打点以上で、従来品
(No.17) と比べて大幅に改善されている。これに対し、
比較例品のNo.10 は、晶出Crはファイバ状に伸長してい
るが、Cr量が少ないため、強度が低下した。そのため電
極寿命は、従来品よりは良いが、本発明例品に較べると
明らかに劣る。No.11 はCr量が多いため、冷間加工中に
割れが生じ正常に加工することができなくなり、製造を
中止した。No.12,13は冷間加工での断面減少率が 90%に
満たず、晶出Crがファイバ状に伸長せず、従って強度が
低くなり、電極寿命が低下した。No.14 は時効温度が高
く、一旦ファイバ状に伸長したCrが時効により球状化
し、そのため強度が低くなり、電極寿命が低下した。N
o.15 は逆に時効温度が低いため、固溶Crが十分に析出
せず、従って電極の導電率(放熱性)が低く、電極寿命
が低下した。No.16 は多量のB を含んでいるため、冷間
加工中に割れが生じ正常に加工することができなくな
り、製造を中止した。なお、Cr晶出物のファイバ状伸長
物の形状は、断面がほぼ円形のひも状で、その長さLと
径Tとの比率L/Tの平均値(n=20) は、No.1,2,5が
2.7〜3.0 、他のNo.3,4,6〜9 は 3.1〜4.5 であり、前
記比率は大きい程電極寿命が長いことが認められた。比
較例品のNo.12,13は 2.0〜2.5 程度であった。本発明例
品を用いて鋼板および亜鉛めっき鋼板をスポット溶接し
たが、電極寿命は約2万点の電極寿命が得られた。
【0018】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のスポット
溶接用電極は、Crを10〜30wt% 含み、前記Crの晶出物は
Cuマトリックス中に押圧方向に伸長してファイバ状に分
散しており、引張強さが800N/mm2以上、導電率が 75%IA
CS以上である。従って従来材より飛躍的に高い電極寿命
でAlまたはAl合金をスポット溶接することができる。ま
た前記電極は条件を規定することにより容易に製造する
ことができる。依って工業上顕著な貢献を奏する。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接材を押圧し通電加熱して溶接する
    スポット溶接用電極において、前記電極が、Crを10〜30
    wt% 含み、残部がCuと不可避的不純物からなり、前記Cr
    の晶出物がCuマトリックス中に押圧方向に伸長してファ
    イバ状に分散しており、引張強さが800N/mm2以上、導電
    率が 75%IACS以上であることを特徴とするスポット溶接
    用電極。
  2. 【請求項2】 被溶接材を押圧し通電加熱してスポット
    溶接する電極において、Crを10〜30wt% 含み、C 、B 、
    N の中から選ばれる1種または2種以上を総計で 0.001
    〜0.1wt%含み、残部Cuと不可避的不純物からなり、前記
    電極のCuマトリックス中にCrの晶出物が押圧方向に伸長
    してファイバ状に分散しており、引張強さが800N/mm2
    上、導電率が 75%IACS以上であることを特徴とするスポ
    ット溶接用電極。
  3. 【請求項3】 Crを10〜30wt% 含み、残部がCuと不可避
    的不純物からなる銅合金に熱間加工、溶体化処理、冷間
    加工、および時効処理を施すスポット溶接用電極の製造
    方法であって、前記冷間加工での断面減少率を 90%以上
    とし、前記時効処理を 400〜600 ℃の温度範囲内で行う
    ことを特徴とするスポット溶接用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 Crを10〜30wt% 含み、C 、B 、N の中か
    ら選ばれる1種または2種以上を総計で 0.001〜0.1wt%
    含み、残部がCuと不可避的不純物からなる銅合金に熱間
    加工、溶体化処理、冷間加工、時効処理を施すスポット
    溶接用電極の製造方法であって、前記冷間加工での断面
    減少率を 90%以上とし、前記時効処理を 400〜600 ℃の
    温度範囲内で行うことを特徴とするスポット溶接用電極
    の製造方法。
JP18936296A 1996-07-18 1996-07-18 スポット溶接用電極およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3535940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936296A JP3535940B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 スポット溶接用電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936296A JP3535940B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 スポット溶接用電極およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029073A JPH1029073A (ja) 1998-02-03
JP3535940B2 true JP3535940B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16240060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18936296A Expired - Fee Related JP3535940B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 スポット溶接用電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535940B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1029073A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU725069B2 (en) High strength Al-Mg-Zn-Si alloy for welded structures and brazing application
CN113755728B (zh) 一种钢铝复合导电轨及其制备方法
EP1021576B1 (en) Aluminum alloy sheet for spot welding
EP3847289A1 (en) Aluminum alloy for heat exchanger fins
JP2844120B2 (ja) コネクタ用銅基合金の製造法
EP0953062A1 (en) Al ALLOY AND METHOD
JP7126359B2 (ja) アルミニウムへの耐接触腐食性に優れた銅合金材及び端子
JP3535940B2 (ja) スポット溶接用電極およびその製造方法
JP2628672B2 (ja) 熱交換器用A▲l▼合金フィン材の製造法
JPH08283891A (ja) ろう付用アルミニウム合金複合材
JPH07258804A (ja) 電子機器用銅合金の製造方法
JP2000063973A (ja) 自動車車体構造部材用アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JPH07284958A (ja) 抵抗溶接用電極材料
JP2711957B2 (ja) アプセットバット溶接用アルミニウム合金材
JPH0790431A (ja) 抵抗溶接用電極材料およびその製造方法
JP2005081371A (ja) 電極材料及びその製造方法
JPS63264280A (ja) 抵抗溶接用電極材料
JP2747770B2 (ja) ブラインド用アルミニウム合金板材およびその製造方法
JP3378621B2 (ja) 抵抗熔接用電極およびその製造方法
CN111615565B (zh) 用于铝板或钢板的焊接电极以及获得该电极的方法
JP3349457B2 (ja) 自動車車体構造部材用アルミニウム合金押出材とその製造方法
JPH07290255A (ja) アルミまたはアルミ合金のスポット溶接用電極材及び その製造方法並びにアルミまたはアルミ合金のスポッ ト溶接方法
JPH0681057A (ja) 耐溶融金属浸食性と高温強度に優れた溶接電極および半田ごてチップ用Cu−Fe合金およびその製造方法
JP3830659B2 (ja) プロジェクション溶接ナット用アルミニウム合金材
JP2005288519A (ja) 電極材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees