JP3535708B2 - Printer / scanner device - Google Patents

Printer / scanner device

Info

Publication number
JP3535708B2
JP3535708B2 JP25261997A JP25261997A JP3535708B2 JP 3535708 B2 JP3535708 B2 JP 3535708B2 JP 25261997 A JP25261997 A JP 25261997A JP 25261997 A JP25261997 A JP 25261997A JP 3535708 B2 JP3535708 B2 JP 3535708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
scanner
variable
reference value
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25261997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1188603A (en
Inventor
伸恒 小林
鉱一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25261997A priority Critical patent/JP3535708B2/en
Publication of JPH1188603A publication Critical patent/JPH1188603A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3535708B2 publication Critical patent/JP3535708B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録を
行なうプリンタ(シリアルプリンタ)のインクヘッドカ
ートリッジを移動させるキャリッジ上にスキャナヘッド
カートリッジを載せることによって前記プリンタを原稿
の読取装置として機能させることが可能なプリンタ/ス
キャナ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention allows a printer (serial printer) for recording on a recording medium to have a scanner head cartridge mounted on a carriage for moving an ink head cartridge so that the printer functions as a document reading device. And a printer / scanner device capable of performing

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なスキャナ装置においては、スキ
ャン対象画像に光を照射し、この光が画像に反射してス
キャナの光学系に入り、その光のレベルがアナログ/デ
ジタル変換(以下、A/D変換と記述する)によってデ
ジタル値に変換されたものが、スキャン画像処理として
得られる仕組みになっている。スキャナの画質を決定す
る重要な要素としてコントラストが挙げられるが、これ
は画像中の最も暗い画素から最も明る画素までの濃淡の
範囲として定義される。スキャナはこのコントラスト範
囲に基づき取り込まれた各々の画素について光学アナロ
グデータをA/D変換する。
2. Description of the Related Art In a general scanner device, an image to be scanned is irradiated with light, and this light is reflected by the image to enter an optical system of the scanner, and the level of the light is converted from analog to digital (hereinafter referred to as A). What is converted into a digital value by (/ D conversion) is obtained as scan image processing. Contrast is an important factor that determines the image quality of a scanner, and it is defined as the range of shading from the darkest pixel to the brightest pixel in an image. The scanner A / D converts the optical analog data for each pixel captured based on this contrast range.

【0003】コントラスト情報は、スキャナ装置の個体
間の光学系特性及び電気回路特性のばらつきがあるた
め、スキャナ装置の個体によって異なる。そのため、ス
キャナ装置はスキャン動作を行なう前に必ずこのコント
ラスト情報を規定する手段を遂行し、その結果を記憶し
ておく必要がある。
The contrast information varies depending on the individual scanner device because of variations in optical system characteristics and electric circuit characteristics among individual scanner devices. Therefore, the scanner device must always execute the means for defining the contrast information and store the result before performing the scanning operation.

【0004】前記コントラスト情報は、具体的にはスキ
ャナ装置が実際に読み取って得られる最も白いデータの
値を規定するための基準データ(以下、白基準値と記述
する)と、最も黒いデータの値を規定するための基準デ
ータ(以下、オフセット値と記述する)とで構成され
る。各々の画素をA/D変換する際、白基準値及びオフ
セット値をレファレンスとしてA/D変換を行なう。
The contrast information is, specifically, reference data (hereinafter referred to as white reference value) for defining the value of the whitest data which is actually read by the scanner device, and the value of the blackest data. And reference data (hereinafter, referred to as an offset value) for defining When A / D converting each pixel, A / D conversion is performed using the white reference value and the offset value as references.

【0005】スキャナ装置が画像や白基準値及びオフセ
ット値を読み込む際、出力値は光源、光学センサ、A/
D変換回路、アンプ等のハードウェアの環境、位置精
度、個体差等に依存する。特定の画素を読み込む場合、
その出力を一定にし、安定した高画質を実現するために
は、この依存度による変動比率が低いことが求められ
る。これを実現するためには、精度の高い部品の採用、
光源の高光量化、画素当たりの読み取り時間の増加、ま
た、A/D変換処理のレファレンスとなる白基準値及び
オフセット値の測定周期を原稿の読み取りごとに行なう
等の手法がとられている。
When the scanner device reads an image, a white reference value and an offset value, the output value is the light source, the optical sensor, the A /
It depends on the environment of the hardware such as the D conversion circuit and the amplifier, the position accuracy, and the individual difference. When reading a specific pixel,
In order to make the output constant and to realize stable high image quality, it is required that the variation ratio due to this dependency is low. In order to achieve this, the use of highly accurate parts,
A method of increasing the light amount of the light source, increasing the reading time per pixel, and performing the measurement cycle of the white reference value and the offset value, which is the reference of the A / D conversion processing, every time the document is read are used.

【0006】一方、最近ではワードプロセッサ等に用い
られるシリアルプリンタにおいて、プリント手段である
インクカートリッジの代わりに同形状のスキャナユニッ
トを搭載することで読取手段としても使用可能となるも
のが知られている。
On the other hand, recently, it is known that a serial printer used in a word processor or the like can be used as a reading unit by mounting a scanner unit having the same shape instead of an ink cartridge as a printing unit.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たスキャナユニットを製品化するためには、小型化及び
低価格化が必要とされるが、これらの要求を実現するた
めには、以下のような問題点が生じる。 (1)小型化及び低価格化のために、使用できる光学部
品の大きさ及び性能が制限され、結果として理想的な特
性を得られない場合がある。 (2)省電力化、または発熱対策のため、原稿照明用の
光源等の高出力化やアンプの高出力化が困難になる。 (3)使用部品が制限される。例えば、A/D変換の量
子化処理に入力するアナログ値が低すぎると、量子化誤
差が大きくなってしまうため、アンプにより可変的にゲ
インの調整を行ない、該アナログ値を理想的ななレベル
にしてやることが望ましいが、小型化及び低価格化を図
るために前記ゲインを可変できるアンプを採用できない
場合がある。
However, in order to commercialize the above-mentioned scanner unit, downsizing and cost reduction are required. To realize these requirements, the following is required. Problems arise. (1) The size and performance of usable optical components are limited due to downsizing and cost reduction, and as a result, ideal characteristics may not be obtained. (2) It is difficult to increase the output of a light source for illuminating a document or the output of an amplifier for power saving or heat generation countermeasures. (3) The parts used are limited. For example, if the analog value input to the quantization processing of A / D conversion is too low, the quantization error will increase, so the gain is variably adjusted by the amplifier and the analog value is set to an ideal level. Although it is desirable to do so, it may not be possible to employ an amplifier capable of varying the gain in order to achieve size reduction and price reduction.

【0008】これら制限事項の結果として、原稿照明用
の光源であるLED(発光ダイオード)の数が少ないた
めカラムの両端でLEDの光量が不足し、また、受光レ
ンズの性能の制限からカラムの両端で画像がにじむ現象
が発生する。
As a result of these restrictions, since the number of LEDs (light emitting diodes) that are light sources for illuminating the original is small, the light amount of the LEDs is insufficient at both ends of the column, and due to the limitation of the performance of the light receiving lens, both ends of the column. The phenomenon that the image is blurred occurs.

【0009】LEDの光量不足の悪影響は、蓄積時間が
短いほど顕著となる。蓄積時間が短いとゲインが減少
し、結果としてA/D変換に入力されるアナログ情報の
精度が低下するため、カラム中央部と両端部における光
量の差が及ぼす影響が相対的に大きくなるからである。
The adverse effect of insufficient light quantity of the LED becomes more remarkable as the accumulation time becomes shorter. If the accumulation time is short, the gain is reduced, and as a result, the accuracy of the analog information input to the A / D conversion is reduced, so that the influence of the difference in the light amount between the central portion and the end portions of the column becomes relatively large. is there.

【0010】また、受光レンズのにじみの悪影響は、解
像度が高いほど顕著となる。解像度が低い場合は、隣り
合ったCCDセンサの情報を合わせて1つの画素情報を
発生させるため、にじみがあっても最終的には同一画素
情報の中に包括されてしまうことが多いが、解像度が高
いと各々のCCDセンサが各々の画素情報に対応するた
め、にじみがダイレクトに反映されてしまうからであ
る。
Further, the bad influence of the blurring of the light receiving lens becomes more remarkable as the resolution becomes higher. When the resolution is low, the information of adjacent CCD sensors is combined to generate one pixel information, so that even if there is a blur, it is often included in the same pixel information in the end, but the resolution is low. This is because, when the value is high, each CCD sensor corresponds to each pixel information, and the bleeding is directly reflected.

【0011】上述した問題点を解決するために、蓄積時
間もしくは解像度の変化に応じてカラム中の有効スキャ
ン幅を変化させるようにした構成を本出願人は先に提案
した。このような構成にすることによって、安価で小型
なものでありながら、最適な走査速度性と画質性能の両
立を図ることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present applicant has previously proposed a configuration in which the effective scan width in the column is changed according to the change of the storage time or the resolution. With such a configuration, it is possible to achieve both optimum scanning speed and image quality performance while being inexpensive and compact.

【0012】しかしながら、このような構成において
は、カラム中の有効スキャン幅の大小に拘らずA/D変
換用レファレンス値(白基準値、オフセット値)は全ス
キャン幅分、即ち全てのCCDセンサに対して検出処理
が行なわれてしまう。有効スキャン幅内に含まれないC
CDセンサに対して行なわれる検出処理は無意味であ
り、検出処理時間の不必要な遅延を招くという問題点が
あった。
However, in such a configuration, the reference value (white reference value, offset value) for A / D conversion is equal to the entire scan width, that is, to all CCD sensors regardless of the size of the effective scan width in the column. On the other hand, the detection process is performed. C not included in the effective scan width
The detection process performed on the CD sensor is meaningless, and there is a problem in that the detection process time is unnecessarily delayed.

【0013】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、安価で小型なものでありながら、効率の
よい白基準値、オフセット値を検出することが可能で、
検出処理時間の短縮及び画質の向上を図ることができる
プリンタ/スキャナ装置を提供しようとするものであ
る。
The present invention has been made in view of the above problems of the above-mentioned prior art, and an object of the present invention is to provide a white reference value which is inexpensive and compact, but which is efficient. It is possible to detect the offset value,
An object of the present invention is to provide a printer / scanner device capable of shortening the detection processing time and improving the image quality.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のプリンタ/スキャナ装置は、記録媒体
に記録を行なうプリンタのインクヘッドカートリッジを
移動させるキャリッジ上にスキャナヘッドカートリッジ
を載せることによって前記プリンタを原稿の読取装置と
して機能させることが可能なプリンタ/スキャナ装置に
おいて、蓄積時間の変化に応じてカラム中の有効スキャ
ン幅を設定する有効スキャン幅設定手段と、前記有効ス
キャン幅設定手段により設定された有効スキャン幅に応
じたセンサのみに対してA(アナログ)/D(デジタ
ル)変換用のレファレンス値を検出するレファレンス値
検出手段とを具備したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer / scanner apparatus according to claim 1 mounts a scanner head cartridge on a carriage for moving an ink head cartridge of a printer for recording on a recording medium. In a printer / scanner device capable of causing the printer to function as a document reading device by means of an effective scan width setting means for setting an effective scan width in a column according to a change in storage time, and the effective scan width setting means. The reference value detecting means for detecting the reference value for A (analog) / D (digital) conversion is provided only for the sensor corresponding to the effective scan width set by.

【0015】また、上記目的を達成するために請求項2
記載のプリンタ/スキャナ装置は、記録媒体に記録を行
なうプリンタのインクヘッドカートリッジを移動させる
キャリッジ上にスキャナヘッドカートリッジを載せるこ
とによって前記プリンタを原稿の読取装置として機能さ
せることが可能なプリンタ/スキャナ装置において、解
像度の変化に応じてカラム中の有効スキャン幅を設定す
る有効スキャン幅設定手段と、前記有効スキャン幅設定
手段により設定された有効スキャン幅に応じたセンサの
みに対してA(アナログ)/D(デジタル)変換用のレ
ファレンス値を検出するレファレンス値検出手段とを具
備したことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above-mentioned object, claim 2
The printer / scanner device described above is capable of causing the printer to function as a document reading device by mounting the scanner head cartridge on a carriage that moves an ink head cartridge of the printer for recording on a recording medium. In A, only the effective scan width setting means for setting the effective scan width in the column according to the change in the resolution and the sensor corresponding to the effective scan width set by the effective scan width setting means A (analog) / And a reference value detecting means for detecting a reference value for D (digital) conversion.

【0016】また、上記目的を達成するために請求項3
記載のプリンタ/スキャナ装置は、請求項1または2記
載のプリンタ/スキャナ装置において、前記レファレン
ス値は白基準値であることを特徴とする。
[0016] Further, in order to achieve the above-mentioned object, claim 3
The printer / scanner device described in the above is the printer / scanner device according to claim 1 or 2, wherein the reference value is a white reference value.

【0017】更に、上記目的を達成するために請求項4
記載のプリンタ/スキャナ装置は、請求項1または2記
載のプリンタ/スキャナ装置において、前記レファレン
ス値はオフセット値であることを特徴とする。
Furthermore, in order to achieve the above-mentioned object, claim 4
The described printer / scanner apparatus is the printer / scanner apparatus according to claim 1 or 2, wherein the reference value is an offset value.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態
に係るシリアル・プリンタ/スキャナ装置を内蔵した携
帯型パーソナル・コンピュータ(以下、パソコンと記述
する)の構成を示す外観斜視図である。本実施の形態に
係るシリアル・プリンタ/スキャナ装置は、シリアル・
インクジェット・プリンタの印字ヘッド・カートリッジ
を移動させるキャリッジ上に、前記印字ヘッド・カート
リッジと同形状のスキャナヘッド・カートリッジを載せ
ることによって、プリンタを現行の読取装置として機能
させることが可能である。図1において、100はパソ
コン本体、101はパソコン本体100に開閉可能に設
けられた蓋体である。パソコン本体100にはキーボー
ド102とプリンタ103がそれぞれ設けられている。
また、蓋体101には液晶表示装置等からなる表示装置
104が設けられている。図2は、同パソコンの内部構
成を示すブロック図である。同図において、200はパ
ソコンのホスト部(HOST)で、このホスト部200
において主制御を司っているのが中央演算処理装置(C
PU)201であり、そら基本的制御を指示するのが基
本入出力システム・リード・オンリー・メモリ(BIO
S ROM)である。書き込み可能な不揮発性メモリ装
置であるフロッピーディスク(FDD)203やハード
ディスク(HDD)204からフロッピーディスク・コ
ントローラ(FDC)205やハードディスク・コント
ローラ(HDC)206を経由してアプリケーションプ
ログラムを読み出し、システム・メイン・ダイナミック
・ランダム・アクセス・メモリ(MAIN DRAM)
207に展開し、また、このMAIN DRAM207
を利用してプログラムを実行する。このとき、画面の表
示方法としては、ビデオ・グラフィックス・アレイ・コ
ントローラ(VGAC)208を使って液晶表示装置
(LCD)209(図1では104)に、ビデオ・ラン
ダム・アクセス・メモリ(VRAM)210に書き込ま
れているキャラクタ等の表示を行ない、キーボード21
1(図1では102)からのキー入力は、キーボード・
コントローラ(KBC)212を経由して行なわれる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view showing the configuration of a portable personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) having a built-in serial printer / scanner device according to a first embodiment of the present invention. The serial printer / scanner apparatus according to this embodiment is a serial printer / scanner apparatus.
By mounting the scanner head cartridge having the same shape as the print head cartridge on the carriage that moves the print head cartridge of the ink jet printer, the printer can be made to function as a current reading device. In FIG. 1, reference numeral 100 is a personal computer main body, and 101 is a lid provided on the personal computer main body 100 so as to be openable and closable. The personal computer body 100 is provided with a keyboard 102 and a printer 103, respectively.
Further, the lid 101 is provided with a display device 104 such as a liquid crystal display device. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the personal computer. In the figure, reference numeral 200 denotes a host unit (HOST) of a personal computer.
The main control unit is the central processing unit (C
PU) 201, and it is the basic input / output system read only memory (BIO) that directs basic control.
S ROM). An application program is read from a floppy disk (FDD) 203 or a hard disk (HDD) 204, which are writable nonvolatile memory devices, via a floppy disk controller (FDC) 205 or a hard disk controller (HDC) 206, and the system main is read.・ Dynamic Random Access Memory (MAIN DRAM)
Expanded to 207, this MAIN DRAM 207
To execute the program. At this time, as a screen display method, a video random array memory (VRAM) is used in a liquid crystal display (LCD) 209 (104 in FIG. 1) by using a video graphics array controller (VGAC) 208. The characters written in 210 are displayed, and the keyboard 21
Key input from 1 (102 in FIG. 1) is
This is performed via the controller (KBC) 212.

【0019】また、図2において浮動小数点演算プロセ
ッサ(FPU)213は、CPU201に対して演算処
理のサポートを行なうものである。リアルタイム・クロ
ック(RTC)214は現時点で経過時間を示すもの
で、システム全体の電源が切られた状態においても、専
用バッテリーにより動作は行なわれる。図示しないスタ
ティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)に
は、システムの動作状態等のシステム情報が格納されて
いる。このSRAMも、前記専用バッテリーにより電源
未投入時にもその格納内容は保持されている。
Further, in FIG. 2, a floating point arithmetic processor (FPU) 213 supports arithmetic processing for the CPU 201. The real-time clock (RTC) 214 indicates the elapsed time at the present time, and the dedicated battery operates even when the power of the entire system is turned off. A static random access memory (SRAM) (not shown) stores system information such as the operating state of the system. The stored contents of this SRAM are also retained by the dedicated battery even when the power is not turned on.

【0020】ダイレクト・メモリ・アクセス・コントロ
ーラ(DMAC)215はメモリ−メモリ間、メモリ−
I/O(入出力部)間、I/O−I/O間において高速
にデータ転送を行なうために、CPU201の介在無し
でデータの転送を行なう。割り込み要求コントローラ
(IRQC)216は、各I/Oからの割り込みを受け
付け、優先順位に従って処理を行なう。図示しないタイ
マーは数チャンネルのフリーラニングタイマーを持ち、
各種の時間管理を行なう。その他外部につながるシリア
ル・インターフェース(SIO)217、拡張ポート
(PORT)やユーザに動作状態を伝える発光ダイオー
ド(LED)がある。
The direct memory access controller (DMAC) 215 is provided between the memory and the memory.
In order to transfer data at high speed between I / O (input / output unit) and between I / O and I / O, data is transferred without intervention of the CPU 201. The interrupt request controller (IRQC) 216 accepts interrupts from each I / O and performs processing according to the priority order. The timer not shown has a free running timer with several channels,
Perform various time management. In addition, there are a serial interface (SIO) 217 connected to the outside, an expansion port (PORT), and a light emitting diode (LED) for transmitting an operation state to a user.

【0021】本パソコンには前述したように本実施の形
態に係るプリンタ/スキャナ装置であるシリアル・プリ
ンタ/シリアル・スキャナ・ユニット219が具備され
ている。プリンタ本体のキャリッジに脱着式の印字ヘッ
ド及びスキャナヘッドのいずれかを装着することによ
り、印字機能もしくはスキャナ機能を実現する。
As described above, the personal computer is provided with the serial printer / serial scanner unit 219 which is the printer / scanner device according to the present embodiment. The print function or the scanner function is realized by mounting either the removable print head or the scanner head on the carriage of the printer body.

【0022】シリアル・プリンタ/シリアル・スキャナ
・ユニット219はホスト部200に対してパラレル・
インターフェースでつながっている。ホスト部200と
シリアル・プリンタ/シリアル・スキャナ・ユニット2
19のプリンタ/スキャナ・コントローラはI/Oポー
トのレジスタレベルでステータスデータ、印字/スキャ
ンデータの送受を行なう。
The serial printer / serial scanner unit 219 is parallel to the host unit 200.
It is connected by an interface. Host unit 200 and serial printer / serial scanner unit 2
The printer / scanner controller 19 sends and receives status data and print / scan data at the register level of the I / O port.

【0023】また、図2において、220は電力供給部
(POWER SUPPLY)、221はACアダプタ
ー、222はバッテリー、223は電力管理用集積回路
(POWER MANAGMENT IC)である。
In FIG. 2, 220 is a power supply unit (POWER SUPPLY), 221 is an AC adapter, 222 is a battery, and 223 is a power management integrated circuit (POWER MANGMENT IC).

【0024】図3は、本実施の形態に係るシリアル・プ
リンタ/シリアル・スキャナ・ユニット219の内部構
成を示すブロック図である。同図において、シリアル・
プリンタ/シリアル・スキャナ・ユニット219は、プ
リンタ制御用のCPU(PRINTER/SCANNE
R CPU)301、プリンタ/スキャナ制御プログラ
ムやプリンタ・エミュレーション、印字フォントを備え
たROM(リードオンリーメモリ)302、印字のため
の展開データ、スキャナにより取り込まれた画像デー
タ、図2のホスト部200からの受信データを蓄えてお
くRAM(ランダム・アクセス・メモリ)303、プリ
ンタ/スキャナの印字/スキャナヘッド(PRINTE
R/SCANNER HEAD)304、モータを駆動
するモータドライバ(MOTOR DRIVER)30
5、メモリのアクセス制御や図2のホスト部200との
データのやり取りやモータドライバ305への制御信号
送出を行なうコントローラ(PRINTER/SCAN
NER CONTROLLER)306、本システム全
体の機体温度を管理するためのサーミスタ307により
構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal structure of the serial printer / serial scanner unit 219 according to this embodiment. In the figure, serial
The printer / serial scanner unit 219 is a printer control CPU (PRINTER / SCANNE).
R CPU) 301, printer / scanner control program and printer emulation, ROM (Read Only Memory) 302 with print fonts, expansion data for printing, image data captured by the scanner, from the host unit 200 in FIG. RAM (random access memory) 303 for storing received data of the printer, printing of the printer / scanner / scanner head (PRINTE
R / SCANNER HEAD) 304, motor driver (MOTOR DRIVER) 30 for driving the motor
5. A controller (PRINTER / SCAN) for controlling access to the memory, exchanging data with the host unit 200 shown in FIG. 2 and sending a control signal to the motor driver 305.
NER CONTROLLER) 306, and a thermistor 307 for managing the temperature of the entire system.

【0025】CPU301はROM302内の制御プロ
グラムにより本体の機械的/電気的制御を行ないつつ、
図2のホスト部200からシリアル・プリンタ/シリア
ル・スキャナ・ユニット219へ送られてくるエミュレ
ーション・コマンドをコントローラ306内のI/Oデ
ータレジスタから読み出し、コマンドに対応した制御を
コントローラ306内のI/Oデータレジスタ、I/O
ポートに書き込み/読み出しを行なう。
The CPU 301 controls the main body mechanically / electrically according to the control program stored in the ROM 302.
The emulation command sent from the host unit 200 in FIG. 2 to the serial printer / serial scanner unit 219 is read from the I / O data register in the controller 306, and the control corresponding to the command is executed in the I / O in the controller 306. O data register, I / O
Write / read to the port.

【0026】図4は、プリンタ/スキャナ・コントロー
ラ306の内部構成を示すブロック図であり、このプリ
ンタ/スキャナ・コントローラ306の機能ブロックと
しては、図2のホスト部200とのコマンドレベルでの
データのやり取りを行なうI/Oデータレジスタ(I/
O DATA REGISTER)401、このI/O
データレジスタ401から受信データをRAM303に
直接書き込む受信バッファコントローラ(RECIEV
E BUFFER CONTROLLER)402、印
字時にはRAM303の記録データバッファに書き込ん
で行くプリンタ/スキャナ・バッファ・コントローラ
(PRINTER/SCANNER BUFFER C
ONTROLLER)403、RAM303に対して3
方向からのメモリアクセスを制御するメモリ・コントロ
ーラ(MEMORY CONTROLLER)404、
プリンタ/スキャナ・シーケンスをコントロールするシ
ーケンス・コントローラ(PRINTER/SCANN
ER BUFFER CONTROLLER)405、
図2のホスト部200との通信を司るホスト・インター
フェース(HOST I/F)406のブロックからな
る。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the printer / scanner controller 306. The functional blocks of the printer / scanner controller 306 are data blocks at the command level with the host unit 200 of FIG. I / O data register (I / O
O DATA REGISTER) 401, this I / O
A reception buffer controller (RECIEV) for directly writing the reception data from the data register 401 to the RAM 303
E BUFFER CONTROLLER 402, a printer / scanner buffer controller (PRINTER / SCANNER BUFFER C) that writes to the recording data buffer of the RAM 303 during printing
3) for ON ROLLER) 403 and RAM 303
A memory controller (MEMORY CONTROLLER) 404 for controlling memory access from any direction,
Sequence controller (PRINTER / SCANN) that controls the printer / scanner sequence
ER BUFFER CONTROLLER) 405,
It is composed of a block of a host interface (HOST I / F) 406 that controls communication with the host unit 200 of FIG.

【0027】図5は、シリアル・プリンタ/シリアル・
スキャナ・ユニット219のI/Oデータレジスタ40
1のマップを示す。図5の中で、モータコントロールポ
ート501はレジスタの値を直接書き換えることによ
り、ポートを制御して各モータを駆動するものである。
FIG. 5 shows a serial printer / serial printer.
I / O data register 40 of scanner unit 219
1 shows a map of 1. In FIG. 5, the motor control port 501 controls each port by directly rewriting the value of the register to drive each motor.

【0028】記録データ・バッファ・エリア502は印
字、またはスキャン動作に必要なデータ領域を設定する
ものであり、開始アドレス5021と終了アドレス(ス
キャン時は開始アドレス)5022とを設定することに
より、その範囲内で図4のプリンタ/スキャナ・バッフ
ァ・コントローラ403によりRAM303の開始アド
レスから順番に終了アドレスに至るまで記録データの読
み出し/書き込みを行なう。このとき、受信データ・ア
ドレス・ポインタは現在データ受信済みになっているデ
ータ・アドレスを示している。
The recording data buffer area 502 is for setting a data area necessary for printing or scanning operation, and by setting a start address 5021 and an end address (start address at the time of scanning) 5022, Within the range, the printer / scanner buffer controller 403 of FIG. 4 reads / writes the print data from the start address of the RAM 303 to the end address in order. At this time, the reception data address pointer indicates the data address which has already been received.

【0029】図6では、上記動作におけるRAM303
上の記録データ・バッファと受信バッファのアドレス領
域601,602をそれぞれ示している。
In FIG. 6, the RAM 303 in the above operation.
Address areas 601 and 602 of the upper recording data buffer and the receiving buffer are shown, respectively.

【0030】図7は、スキャナヘッド・カートリッジの
構成を示す外観斜視図であり、同図において、700は
スキャナヘッド・カートリッジで、コネクタ701を有
し、このコネクタ701には接点部702が設けられて
いる。
FIG. 7 is an external perspective view showing the structure of the scanner head cartridge. In FIG. 7, reference numeral 700 denotes the scanner head cartridge, which has a connector 701, and the connector 701 is provided with a contact portion 702. ing.

【0031】図8は、スキャナヘッド・カートリッジ及
び印字ヘッド・カートリッジのプリンタ・ユニットへの
着脱状態を示す斜視図である。同図において、801は
キャリッジで、スキャナヘッド・カートリッジ700及
びプリント用の印字ヘッド・カートリッジ802が択一
的に着脱可能に装着される。印字ヘッド・カートリッジ
802は、スキャナヘッド・カートリッジ700のコネ
クタ701と共通のコネクタ803を有し、このコネク
タ803には接点部804が設けられている。キャリッ
ジ801は、スキャナヘッド・カートリッジ700のコ
ネクタ701の接点部702、または印字ヘッド・カー
トリッジ802のコネクタ803の接点部804を介し
て装置本体より読み取り制御信号を送受信する。また、
805はヘッドガイドで、このヘッドガイド805によ
りキャリッジ801とスキャナヘッド・カートリッジ7
00、または印字ヘッド・カートリッジ802との連結
が行なわれる。読取信号及び制御信号は、接点部70
2、または接点部804及びフレキシブルケーブル80
6を介して装置本体のプリンタ/スキャナへ送られる。
FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the scanner head cartridge and the print head cartridge are attached to and detached from the printer unit. In the figure, reference numeral 801 denotes a carriage to which a scanner head cartridge 700 and a print head cartridge 802 for printing are selectively detachably mounted. The print head cartridge 802 has a connector 803 common to the connector 701 of the scanner head cartridge 700, and this connector 803 is provided with a contact portion 804. The carriage 801 transmits and receives a read control signal from the apparatus main body via the contact portion 702 of the connector 701 of the scanner head cartridge 700 or the contact portion 804 of the connector 803 of the print head cartridge 802. Also,
Reference numeral 805 denotes a head guide, which is used by the carriage 801 and the scanner head cartridge 7.
00, or the connection with the printhead cartridge 802. The read signal and the control signal are transferred to the contact portion 70.
2, or contact portion 804 and flexible cable 80
It is sent via 6 to the printer / scanner of the apparatus main body.

【0032】図9は、図7のスキャナヘッド・カートリ
ッジ700の内部構成を示すブロッ図であり、このスキ
ャナヘッド・カートリッジ700の内部には、図9中の
電気系部品を実装したフレキシブル基盤が略箱形状で光
学系部品を包み込む構成で配置される。
FIG. 9 is a block diagram showing the internal structure of the scanner head cartridge 700 of FIG. 7. Inside the scanner head cartridge 700, a flexible board on which the electric system parts of FIG. It is arranged in a box shape so as to enclose the optical system parts.

【0033】図9において、701はプリンタ本体によ
り読取制御信号を送受信するコネクタ(CONNECT
OR)、702はコネクタ701の接点部である。ま
た、901は読取用原稿、902は原稿照明用のLED
(発光ダイオード)よりなる光源で、コネクタ701を
介して電源が供給されることにより発光する。903は
受光レンズ及びミラー(MIRROR)で、光源902
が照射した光の反射光をCCD(撮像素子)センサ90
4へ方向付けるものである。CCDセンサ904により
検出された反射光のアナログ出力はアンプ(AMP)9
05により増幅される。906はスキャナ・コントロー
ラ・ICで、本体とのデータ/コマンドの送受、本体か
らのコマンドに応じたスキャナ動作、光源902、CC
Dセンサ904等の制御信号出力、CCDセンサ904
からの読み取りアナログデータを増幅したデータをA/
D変換ブロック906a並びに本体への送出等の制御を
行なう。907はワーク用SRAM(スタティック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ)で、白基準値、オフセット
値の2つのA/Dレファレンス値、スキャナの動作状
態、読み取りデータの展開等を行なうものである。本体
からのコマンドの送受は、スキャナ・コントローラ・I
C906内のI/Oポートのレジスタレベルで行なわれ
る。
In FIG. 9, reference numeral 701 denotes a connector (CONNECT) for transmitting / receiving a read control signal by the printer body.
OR) and 702 are contact points of the connector 701. Further, 901 is a reading original, and 902 is an LED for illuminating the original.
It is a light source composed of (light emitting diode) and emits light when power is supplied through the connector 701. A light receiving lens 903 and a mirror (MIRROR) 903 are light sources 902.
The reflected light of the light emitted by the CCD (imaging device) sensor 90
It is directed to 4. The analog output of the reflected light detected by the CCD sensor 904 is an amplifier (AMP) 9
Amplified by 05. Reference numeral 906 denotes a scanner / controller / IC which transmits / receives data / commands to / from the main body, a scanner operation according to a command from the main body, a light source 902, and a CC.
Control signal output from D sensor 904, CCD sensor 904
Read analog data from A / A
Control such as sending to the D conversion block 906a and the main body is performed. A work SRAM (Static Random Access Memory) 907 performs two A / D reference values of a white reference value and an offset value, a scanner operation state, and expansion of read data. Sending and receiving commands from the main body is performed by the scanner controller I
This is done at the register level of the I / O port in C906.

【0034】図10に、このレジスタマップを示す。FIG. 10 shows this register map.

【0035】図11、図12は、光学系部品及び読み取
り反射光の経路を示す図であり、図12におけるケース
1201内において、光源(LED)1202に近接し
て図11における集光手段である円筒形状のロッド・レ
ンズ1203が光源1202の並び方向と平行に設置さ
れている。光源1202の照射中心は、ロッド・レンズ
1203のレンズ作用面の中心を通過し、原稿面を斜め
に照射する構成となっている。原稿からの反射光は、光
軸中心が原稿と略直角方向に設けられた第1の結像系レ
ンズである図11に示すフィールド・レンズ1204を
通過した反射光は、読み取り幅方向と平行に設けられた
ミラー1205により、光軸の進行方向が90度折り曲
げられて原稿と平行な光線とされる。1206はアバー
チャで、フィールド・レンズ1204の結像面は、この
位置とされる。アバーチャ1206の後方には図示しな
い第2の結像系レンズが設けられている。この第2の結
像系レンズの結像位置は、CCDセンサ1207の位置
である。
FIG. 11 and FIG. 12 are views showing the paths of the optical system parts and the reading reflected light, which are the light condensing means in FIG. 11 in the case 1201 in FIG. 12 in the vicinity of the light source (LED) 1202. A cylindrical rod lens 1203 is installed parallel to the direction in which the light sources 1202 are arranged. The irradiation center of the light source 1202 passes through the center of the lens working surface of the rod lens 1203, and the original surface is obliquely irradiated. The reflected light from the original passes through the field lens 1204 shown in FIG. 11, which is the first image forming system lens whose optical axis center is provided in a direction substantially perpendicular to the original, and the reflected light is parallel to the reading width direction. The provided mirror 1205 bends the traveling direction of the optical axis by 90 degrees to form a light beam parallel to the original. 1206 is an aperture, and the image plane of the field lens 1204 is at this position. A second imaging system lens (not shown) is provided behind the aperture 1206. The image forming position of the second image forming system lens is the position of the CCD sensor 1207.

【0036】図13は、図11、図12に示した読み取
り反射光の経路について、本発明において注目される部
分の詳細を示す図であり、図13(a)は、読み取り反
射光の経路について横方向から見た図、図13(b)
は、読み取り反射光の経路について上方向から見た図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing the details of the portion of the present invention which is noticeable with respect to the path of the read reflected light shown in FIGS. 11 and 12, and FIG. 13A shows the path of the read reflected light. Figure 13 (b) as seen from the side
[Fig. 6] is a view of the path of read reflected light as seen from above.

【0037】図13において、図9と同一部分について
は同一符号が付してある。図13において、1301は
光の経路を示し、スキャン対象ライン1302は光源9
02からCCDセンサ904に達する反射光が読み取り
用原稿901上で反射する位置を示している。
In FIG. 13, the same parts as those in FIG. 9 are designated by the same reference numerals. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a light path, and the scan target line 1302 is the light source 9
The position where the reflected light from 02 to the CCD sensor 904 is reflected on the reading original 901 is shown.

【0038】図13(b)において明きらかなように、
一列に並べられた複数の光源902から発せられた光
は、スキャン対象ライン1302にて反射し、受光レン
ズ及びミラー903(図13では要点の明確化のために
簡略表現されている)で集光され、最終的に一列に並べ
られた複数のCCDセンサ904に達する。各々のCC
Dセンサ904は、読み取った画像の各々の画素に対応
する。小型及び安価な構成においては、光源902の数
を十分に多くすることができないため、列中で両端に位
置するCCDセンサ904に達する反射光は、中央部に
位置するCCDセンサ904に達する反射光に比べて少
ない。
As is clear in FIG. 13 (b),
Light emitted from a plurality of light sources 902 arranged in a line is reflected by a scan target line 1302 and is condensed by a light receiving lens and a mirror 903 (represented simply in FIG. 13 for the sake of clarity). And finally reaches the plurality of CCD sensors 904 arranged in a line. CC of each
The D sensor 904 corresponds to each pixel of the read image. In a small-sized and inexpensive structure, the number of the light sources 902 cannot be increased sufficiently, so that the reflected light reaching the CCD sensors 904 located at both ends in the row reaches the CCD sensor 904 located in the central portion. Less than.

【0039】図14は、理想的な光学系の構成と、小型
及び安価な光学系の構成とを比較するための図である。
FIG. 14 is a diagram for comparing the structure of an ideal optical system with the structure of a small and inexpensive optical system.

【0040】理想的な光学系の構成においては、図14
(a)に示すように高価なペンタプリズム1401が採
用されており、読み取り原稿901に対して垂直に光は
入射する。従って、1402,1403,1404のよ
うに読み取り原稿901の面の高さが変化しても、受光
レンズ及びミラー903に達する反射光に変化はない。
In an ideal optical system configuration, FIG.
As shown in (a), an expensive penta prism 1401 is used, and light is incident perpendicularly on the read document 901. Therefore, even if the height of the surface of the read document 901 changes like 1402, 1403, and 1404, the reflected light reaching the light receiving lens and the mirror 903 does not change.

【0041】一方、小型及び安価な光学系の構成におい
ては、ペンタプリズムが無いため、図14(b)に示す
ように光は反射角1405のような角度Θを持つに至
る。小型化のため、読み取り原稿901の面を遠ざけて
前記角度Θを小さくすることも困難である。結果として
読み取り原稿901の面の高さが変化すると、受光レン
ズ及びミラー903に達する反射光は位置ずれを起こ
す。安価な受光レンズ及びミラー903は、図14にお
いて左右両端部分のゲインが低く、1402の読み取り
原稿901の面基準位置で反射した場合のゲインを最高
にして、読み取り原稿901の面が浮いても沈んでもゲ
インは低下することになる。
On the other hand, in the structure of a small and inexpensive optical system, since there is no penta prism, light reaches an angle Θ such as a reflection angle 1405 as shown in FIG. 14B. Due to the size reduction, it is difficult to reduce the angle Θ by moving the surface of the read document 901 away. As a result, when the height of the surface of the read document 901 changes, the reflected light reaching the light receiving lens and the mirror 903 is displaced. In the inexpensive light receiving lens and mirror 903, the gains at the left and right end portions in FIG. 14 are low, and the gain when reflected at the surface reference position of the read document 901 of 1402 is maximized to sink even if the surface of the read document 901 floats. But the gain will decrease.

【0042】次に、光源902の数が少数で、受光レン
ズ及びミラー903の長さが短く、CCDセンサ904
の数が128、各々のCCDセンサ904の幅が1/3
60インチ、スキャン幅0.36インチであるスキャナ
ヘッド・カートリッジ700について、図15を用いて
説明する。
Next, the number of the light sources 902 is small, the length of the light receiving lens and the mirror 903 is short, and the CCD sensor 904 is used.
128, the width of each CCD sensor 904 is 1/3
A scanner head cartridge 700 having 60 inches and a scan width of 0.36 inches will be described with reference to FIG.

【0043】図15は、スキャナヘッド・カートリッジ
700を用いて読み取り原稿901の全域をスキャンし
た場合の動作例を示す図である。走査処理は、カラム方
向にCCDセンサ904を128個並べたヘッドをライ
ン方向に移動することにより行なわれるが、それだけで
はカラム方向のスキャン幅は0.6インチにしかならな
い。従って、読み取り原稿901の全域をスキャンする
ためには、1ラインの走査処理後、スキャン幅分だけ読
み取り原稿901をフィードし、再び同様の走査処理を
行なう必要がある。従って、本実施の形態に係るプリン
タ/スキャナ装置においては、スキャナヘッドの軌跡1
501のように、スキャナヘッド・カートリッジ700
を移動させて、複数回の走査処理を行なう仕様になって
いる。
FIG. 15 is a diagram showing an operation example when the entire area of the read original 901 is scanned using the scanner head cartridge 700. The scanning process is performed by moving a head in which 128 CCD sensors 904 are arranged in the column direction in the line direction, but the scan width in the column direction is only 0.6 inch by itself. Therefore, in order to scan the entire area of the read document 901, it is necessary to feed the read document 901 by the scan width and perform the same scanning process again after the scanning process for one line. Therefore, in the printer / scanner apparatus according to the present embodiment, the locus 1 of the scanner head
Scanner head cartridge 700, such as 501
Is moved to perform scanning processing a plurality of times.

【0044】図16に、蓄積時間とキャリッジ速度、ラ
イン方向読み取り解像度の関係を示す。ここで、蓄積時
間とは、1画素を読み込むために要する時間であり、キ
ャリッジ速度とは、スキャナヘッド・カートリッジ70
0がライン方向に移動する速度である。このとき、ライ
ン方向の読み取り解像度は、下記(1)式により表わさ
れる。
FIG. 16 shows the relationship between the accumulation time, the carriage speed and the line direction reading resolution. Here, the accumulation time is the time required to read one pixel, and the carriage speed is the scanner head cartridge 70.
0 is the speed of movement in the line direction. At this time, the reading resolution in the line direction is expressed by the following equation (1).

【0045】ライン方向の読み取り解像度=1/(蓄積
時間×キャリッジ速度)…(1) 以下、本実施の形態においては、ライン方向の読み取り
解像度が360dpiのときの蓄積時間が256マイク
ロ秒、180dpiのときの蓄積時間が512マイクロ
秒である構成について説明する。
Line direction reading resolution = 1 / (accumulation time × carriage speed) (1) In the present embodiment, when the line direction reading resolution is 360 dpi, the accumulation time is 256 microseconds and 180 dpi. A configuration in which the storage time is 512 microseconds will be described.

【0046】図17は、ホスト部200とプリンタ/ス
キャナ装置219との間の情報のやり取りに使用される
専用ステータスポートを示す図である。同図において、
1701は第1のステータスポートで、8bitで構成
されており、他のステータスポート及びプリンタ/スキ
ャナ装置219の状態に関する情報をやり取りするのに
用いる。1702は第2のステータスポートで、16b
itで構成されており、コマンド及びデータをやり取り
するのに用いる。1703は第3のステータスポート
で、16bitで構成されており、印刷用のイメージデ
ータをホスト部200からプリンタ/スキャナ装置21
9に送出するために用いる。
FIG. 17 is a diagram showing a dedicated status port used for exchanging information between the host section 200 and the printer / scanner apparatus 219. In the figure,
A first status port 1701 is composed of 8 bits and is used for exchanging information regarding the status of the other status ports and the printer / scanner apparatus 219. 1702 is a second status port, 16b
It is composed of it and is used for exchanging commands and data. Reference numeral 1703 denotes a third status port, which is composed of 16 bits, and prints image data from the host unit 200 to the printer / scanner device 21.
Used to send to 9.

【0047】図18は、第1のステータスポート170
1を示す図で、各々のビットは、ホスト部200及びプ
リンタ/スキャナ装置219の双方から参照することが
できる。図18において、1801のビット0は、第2
のステータスポート1702を介してホスト部200か
らプリンタ/スキャナ装置219にデータが送られてい
るときは「1」、送られていないときは「0」になる。
1802のビット1は、第2のステータスポート170
2を介してプリンタ/スキャナ装置219からホスト部
200にデータが送られているときは「1」、送られて
いないときは「0」になる。1803のビット2は、第
3のステータスポート1703を介してホスト部200
からプリンタ/スキャナ装置219にデータを送ること
ができるときは「0」、できないときは「1」になる。
1804のビット3は、プリンタ/スキャナ装置209
の電源が入っているときは「0」、入っていないときは
「1」になる。1805のビット4は、プリンタ/スキ
ャナ装置209が動作(busy)状態にあるときは
「1」、準備(ready)状態にあるときは「0」に
なる。1806のビット5は、第1〜第3のステータス
ポート1701〜1703が初期化中であるときは
「1」、初期化済みであるときは「0」になる。
FIG. 18 shows the first status port 170.
1, each bit can be referred to from both the host unit 200 and the printer / scanner device 219. In FIG. 18, bit 0 of 1801 is the second
When data is being sent from the host unit 200 to the printer / scanner device 219 via the status port 1702, it is “1”, and when not, it is “0”.
Bit 1 of 1802 indicates the second status port 170
It is “1” when data is sent from the printer / scanner device 219 to the host unit 200 via 2, and “0” when it is not sent. Bit 2 of 1803 is transmitted to the host unit 200 via the third status port 1703.
Is "0" when data can be sent from the printer / scanner device 219 to the printer / scanner device 219, and "1" when it cannot.
Bit 3 of 1804 is the printer / scanner device 209.
When the power is on, it is "0", and when it is not on, it is "1". Bit 4 of 1805 is "1" when the printer / scanner apparatus 209 is in the busy state and "0" when it is in the ready state. Bit 5 of 1806 is "1" when the first to third status ports 1701 to 1703 are being initialized, and "0" when they have been initialized.

【0048】図19は、第2のステータスポート170
2を介してホスト部200からプリンタ/スキャナ装置
219に送られるコマンドの一覧表である。ホスト部2
00は、これらのコマンドを第2のステータスポート1
702に書き込んでから1801のビット0を立てる。
プリンタ/スキャナ装置219は、1801のビット0
が立っていることを検知次第、第2のステータスポート
1702に書き込まれたコマンドに従って処理を行な
い、1801のビット0を落とす。該処理が終了次第、
第2のステータスポート1702に結果を書き込み、1
802のビット1を立てる。ホスト部200は、180
2のビット1が立っていることを検知次第、第2のステ
ータスポート1702の内容を読み込み、該読み込みが
終了したら、1802のビット1を落とす。
FIG. 19 shows the second status port 170.
3 is a list of commands sent from the host unit 200 to the printer / scanner device 219 via the command line 2. Host part 2
00 sends these commands to the second status port 1
After writing to 702, set bit 0 of 1801.
The printer / scanner device 219 uses the bit 0 of 1801
When it is detected that is set, processing is performed according to the command written in the second status port 1702, and bit 0 of 1801 is dropped. As soon as the processing is completed,
Write result to second status port 1702, 1
Set bit 1 of 802. The host unit 200 is 180
As soon as it is detected that bit 1 of 2 is set, the content of the second status port 1702 is read, and when the reading is completed, bit 1 of 1802 is dropped.

【0049】以下、コマンドの詳細について説明する。The details of the command will be described below.

【0050】1901の1000Hは、第1〜第3のス
テータスポート1701〜1703の初期化を行なうコ
マンドである。1902の4000Hは、印刷イメージ
の転送を行なうコマンドであり、該コマンドを書き込ん
だ後、第3のステータスポート1703にイメージデー
タ自体を書き込むことで、印刷を行なうことが可能であ
る。1903の8000H〜8F78Hは、スキャナ読
取り用のコマンドであり、下位12ビットは画像スキャ
ン動作後のフィード量を示す。このコマンド193を書
き込むと、読み込んだイメージデータが順次第2のステ
ータスポート1702を介してプリンタ/スキャナ装置
219からホスト部200に送られてくる。このイメー
ジデータ転送後、下位12ビットの値で示されるフィー
ド量だけフィードした後、動作は終了する。ここで、フ
ィード量の単位は1/360インチである。1904の
9000H〜9F78Hは、フィードを指示するための
コマンドであり、下位12ビットの値でフィード量を指
定する。フィード量の単位は1/360インチである。
1905の9FF0Hは、排紙を指示するためのコマン
ドである。1906の9FF1Hは、給紙を指示するた
めのコマンドである。1907のA801Hは、現在プ
リンタ/スキャナ装置219に搭載されているヘッド・
ユニットの情報を取得するためのコマンドであり、この
コマンドを発効するとプリンタ/スキャナ装置219か
ら図20に示す1バイトのヘッドユニット情報が第2の
ステータスポート1702を介してホスト部200に送
られてくる。
1000H of 1901 is a command for initializing the first to third status ports 1701-1703. 4000H of 1902 is a command for transferring a print image, and after writing the command, the image data itself can be written in the third status port 1703 to perform printing. 903H to 8F78H of 1903 are commands for reading the scanner, and the lower 12 bits indicate the feed amount after the image scanning operation. When this command 193 is written, the read image data is sequentially sent from the printer / scanner device 219 to the host unit 200 via the second status port 1702. After the transfer of the image data, after feeding the feed amount indicated by the lower 12 bits, the operation ends. Here, the unit of the feed amount is 1/360 inch. 1904, 9000H to 9F78H, is a command for instructing the feed, and specifies the feed amount by the value of the lower 12 bits. The unit of feed amount is 1/360 inch.
9FF0H of 1905 is a command for instructing paper discharge. 9FF1H of 1906 is a command for instructing paper feeding. The A801H of 1907 is the head currently mounted on the printer / scanner device 219.
This is a command for acquiring unit information. When this command is issued, the printer / scanner device 219 sends 1-byte head unit information shown in FIG. 20 to the host unit 200 via the second status port 1702. come.

【0051】図20における2001のビット0は、現
在プリンタ/スキャナ装置219に搭載されているヘッ
ド・ユニットの種別を示しており、これが「0」であれ
ばスキャナヘッド・ユニット700が、「1」であれば
印字ヘッド・ユニット802がそれぞれ搭載されている
ことを意味する。また、2002のビット1は、現在プ
リンタ/スキャナ装置219にヘッド・ユニットが搭載
されているか否かを示しており、これが「0」であれば
ヘッド・ユニットが搭載されていないことを、「1」で
あればヘッド・ユニットが搭載されていることを意味す
る。
The bit 0 of 2001 in FIG. 20 indicates the type of the head unit currently installed in the printer / scanner device 219. If this is "0", the scanner head unit 700 indicates "1". If so, it means that each print head unit 802 is mounted. Further, bit 1 of 2002 indicates whether or not the head unit is currently installed in the printer / scanner apparatus 219. If this is “0”, it means that the head unit is not installed. Means that a head unit is installed.

【0052】再び図19に戻って、1908のA805
Hは、現在プリンタ/スキャナ装置219において設定
されている読み取り解像度の設定値を取得するためのコ
マンドであり、このコマンド1908を発効するとプリ
ンタ/スキャナ装置219から図21に示す1バイトの
読み取り解像度情報がホスト部200に送られてくる。
また、図21において2101のビット0が「1」のと
き360dpi、2102のビット1が「1」のとき1
80dpiをそれぞれ意味する。これらのビットが2つ
以上同時に「1」になることはない。
Returning to FIG. 19 again, A805 of 1908
H is a command for acquiring the setting value of the reading resolution currently set in the printer / scanner apparatus 219. When this command 1908 is issued, the 1-byte reading resolution information from the printer / scanner apparatus 219 shown in FIG. Is sent to the host unit 200.
Further, in FIG. 21, when the bit 0 of 2101 is “1”, 360 dpi, and when the bit 1 of 2102 is “1”, 1
It means 80 dpi, respectively. No more than one of these bits can be "1" at the same time.

【0053】再び図19に戻って、1909のAD00
H〜AD3FHは、蓄積時間512マイクロ秒で検出し
た白基準値を取得するためのコマンドであり、下位8ビ
ットがヘッドのドット画素0〜127に2画素単位で順
次対応している。このコマンド1909を受け取ると、
プリンタ/スキャナ装置219は該当するドットに設定
された1画素当たり1バイトの白基準値を第2のステー
タスポート1702を介してホスト部200に送り返
す。
Returning to FIG. 19 again, AD00 of 1909
H to AD3FH are commands for acquiring the white reference value detected at the accumulation time of 512 microseconds, and the lower 8 bits sequentially correspond to the dot pixels 0 to 127 of the head in 2 pixel units. When this command 1909 is received,
The printer / scanner device 219 sends back the white reference value of 1 byte per pixel set to the corresponding dot to the host unit 200 via the second status port 1702.

【0054】1910のAD40H〜AD7FHは、蓄
積時間256マイクロ秒で検出した白基準値を取得する
ためのコマンドであり、下位8ビットがヘッドのドット
画素0〜127に2画素単位で順次対応している。この
コマンド1910を受け取ると、プリンタ/スキャナ装
置219は該当するドットに設定された1画素当たり1
バイトの白基準値を第2のステータスポート1702を
介してホスト部200に送り返す。
AD40H to AD7FH of 1910 are commands for acquiring the white reference value detected at the accumulation time of 256 microseconds, and the lower 8 bits correspond to dot pixels 0 to 127 of the head in units of 2 pixels. There is. Upon receiving this command 1910, the printer / scanner device 219 outputs 1 per pixel set in the corresponding dot.
The white reference value of the byte is sent back to the host unit 200 via the second status port 1702.

【0055】1911のAD80Hは、搭載されている
ヘッド・ユニットのID(識別子)を取得するためのコ
マンドである。このコマンドを受け取ると、プリンタ/
スキャナ装置219は前記IDを第2のステータスポー
ト1702を介してホスト部200に送り返す。191
2のAD81Hは、プリンタ/スキャナ装置219の内
部温度情報を取得するためのコマンドである。このコマ
ンドを受け取ると、プリンタ/スキャナ装置219は1
バイトの前記内部温度情報を第2のステータスポート1
702を介してホスト部200に送り返す。
AD80H of 1911 is a command for acquiring the ID (identifier) of the mounted head unit. When this command is received, the printer /
The scanner device 219 sends the ID back to the host unit 200 via the second status port 1702. 191
2 AD81H is a command for acquiring the internal temperature information of the printer / scanner device 219. Upon receiving this command, the printer / scanner device 219 outputs 1
The internal temperature information of the byte is the second status port 1
It is sent back to the host unit 200 via 702.

【0056】1913のADF0Hは、蓄積時間512
マイクロ秒で白基準値或いはオフセット値の検出動作を
行なうためのコマンドであり、このコマンドを受け取る
と、プリンタ/スキャナ装置219は蓄積時間512マ
イクロ秒で白基準値或いはオフセット値の検出動作を行
なう。1914のB805Hは、プリンタ/スキャナ装
置219に新しい読み取り解像度を設定するためのコマ
ンドであり、このコマンドを発効した後に、続けてプリ
ンタ/スキャナ装置219に図21に示す1バイトの読
み取り解像度情報を送ることで、新しい読み取り解像度
のを設定を行なうことができる。
ADF0H of 1913 has a storage time of 512
It is a command for detecting the white reference value or the offset value in microseconds. When this command is received, the printer / scanner device 219 performs the white reference value or the offset value detection operation in the accumulation time 512 microseconds. B805H of 1914 is a command for setting a new reading resolution in the printer / scanner apparatus 219. After this command is activated, the 1-byte reading resolution information shown in FIG. 21 is continuously sent to the printer / scanner apparatus 219. By doing so, it is possible to set a new reading resolution.

【0057】1915のBD00H〜BD3FHは、蓄
積時間512マイクロ秒時の白基準値をホスト部200
からプリンタ/スキャナ装置219中のRAM303に
送るためのコマンドであり、下位8ビットがヘッドのド
ット画素0〜127に2画素単位で順次対応している。
このコマンドを発効した後に、続けてプリンタ/スキャ
ナ装置219に1画素当たり1バイトの白基準値を送る
ことで、該当するドットの白基準値を設定することがで
きる。RAM303中の白基準値は、実スキャン動作を
行なう直前にスキャナ・ヘッドに書き込まれる。
In BD00H to BD3FH of 1915, the white reference value at the accumulation time of 512 microseconds is set to the host unit 200.
From the printer / scanner device 219 to the RAM 303, and the lower 8 bits sequentially correspond to the dot pixels 0 to 127 of the head in units of 2 pixels.
After issuing this command, the white reference value of 1 dot per pixel can be continuously sent to the printer / scanner device 219 to set the white reference value of the corresponding dot. The white reference value in the RAM 303 is written in the scanner head immediately before the actual scan operation is performed.

【0058】1916のBD40H〜BD7FHは、蓄
積時間256マイクロ秒時の白基準値をホスト部200
からプリンタ/スキャナ装置219中のRAM303に
送るためのコマンドであり、下位8ビットがヘッドのド
ット画素0〜127に2画素単位で順次対応している。
このコマンドを発効した後に、続けてプリンタ/スキャ
ナ装置219に1画素当たり1バイトの白基準値を送る
ことで、該当するドットの白基準値を設定することがで
きる。RAM303中の白基準値は、実スキャン動作を
行なう直前にスキャナ・ヘッドに書き込まれる。
The BD40H to BD7FH of 1916 set the white reference value when the accumulation time is 256 microseconds to the host unit 200.
From the printer / scanner device 219 to the RAM 303, and the lower 8 bits sequentially correspond to the dot pixels 0 to 127 of the head in units of 2 pixels.
After issuing this command, the white reference value of 1 dot per pixel can be continuously sent to the printer / scanner device 219 to set the white reference value of the corresponding dot. The white reference value in the RAM 303 is written in the scanner head immediately before the actual scan operation is performed.

【0059】1917のBDF0Hは、プリンタ/スキ
ャナ装置219中のRAM303に設定された白基準値
及びオフセット値をスキャナ・ヘッドに書き込むための
コマンドである。
BDF0H of 1917 is a command for writing the white reference value and the offset value set in the RAM 303 in the printer / scanner device 219 to the scanner head.

【0060】1918のD000Hは、ヘッド交換位置
へのキャリッジ移動を行なうためのコマンドであり、こ
のコマンドを受信するとプリンタ/スキャナ装置219
はヘッド・ユニットの初期化を行なってからホームポジ
ションにキャリッジを移動させる。
D000H of 1918 is a command for moving the carriage to the head replacement position. When this command is received, the printer / scanner device 219 is received.
Moves the carriage to the home position after initializing the head unit.

【0061】1919のD100Hは、ヘッド交換位置
からホームポジションへキャリッジを戻すためのコマン
ドであり、このコマンドを受信するとプリンタ/スキャ
ナ装置219はヘッド・ユニットの初期化を行なってか
らホームポジションにキャリッジを移動させる。
D100H of 1919 is a command for returning the carriage from the head replacement position to the home position. When this command is received, the printer / scanner device 219 initializes the head unit and then moves the carriage to the home position. To move.

【0062】1920の3000H〜3B40Hは、キ
ャリッジ位置の左オフセット指定を行うためのコマンド
であり、下位12ビットで左端からのキャリッジのオフ
セット位置情報を指定する。オフセット量の単位は1/
360インチである。
Reference numerals 3000H to 3B40H in 1920 are commands for designating the left offset of the carriage position, and the lower 12 bits designate the carriage offset position information from the left end. Offset amount is 1 /
It is 360 inches.

【0063】図22は、本実施の形態に係るプリンタ/
スキャナ装置219における基本的なスキャナの動作手
順について図22を用いて説明する。図22は、本実施
の形態に係るプリンタ/スキャナ装置219における基
本的なスキャナの動作手順について、ホスト部200の
送信するコマンドを用いて説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 22 shows a printer according to the present embodiment.
A basic operation procedure of the scanner in the scanner device 219 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a flowchart for explaining a basic scanner operation procedure in the printer / scanner apparatus 219 according to the present embodiment, using commands transmitted by the host unit 200.

【0064】スキャナ動作が開始されると、まず、ステ
ップS2201でコマンド1901を送信してステータ
スポートの初期化を行なう。次にステップS2202で
ビット1806を参照して前記ステータスポートの初期
化が終了しているか否かを終了するまで判断する。そし
て、前記ステータスポートの初期化が終了すると、次の
ステップS2203でビット2001及びビット200
2を参照して、スキャナ・ヘッドがキャリッジに装着さ
れているか否かを判断する。そして、スキャナ・ヘッド
がキャリッジに装着されていない場合には、ステップS
2204へ進んでコマンド1918を送信してヘッド交
換を開始する。このコマンド1918によりキャリッジ
はヘッド交換位置に移動するので、使用者は次のステッ
プS2205でスキャナ・ヘッドをキャリッジに装着す
る。スキャナ・ヘッドのキャリッジへの装着が終了する
と、次のステップS2206でコマンド1919により
ヘッドの交換終了を行なった後、前記ステップS220
3へ戻る。
When the scanner operation is started, first, in step S2201, the command 1901 is transmitted to initialize the status port. Next, in step S2202, it is determined whether or not the initialization of the status port is completed by referring to the bit 1806 until it is completed. Then, when the initialization of the status port is completed, in the next step S2203, bit 2001 and bit 200
Referring to 2, it is determined whether the scanner head is mounted on the carriage. If the scanner head is not attached to the carriage, step S
The flow advances to 2204 to send a command 1918 to start head replacement. Since the carriage is moved to the head replacement position by this command 1918, the user mounts the scanner head on the carriage in the next step S2205. When the mounting of the scanner head on the carriage is completed, the head replacement is completed by the command 1919 in the next step S2206, and then the step S220.
Return to 3.

【0065】一方、前記ステップS2203においてス
キャナ・ヘッドがキャリッジに装着されている場合は、
ステップS2207へ進んで、読み取り解像度360d
piが選択されたか否かを判断する。そして、読み取り
解像度360dpiが選択された場合はステップS22
08へ、読み取り解像度180dpiが選択された場合
はステップS2209へそれぞれ進んで、各々ビット2
101及びビット2102を適正値に設定した後、ステ
ップS2210へ進み、コマンド1914により読み取
り解像度の設定を行なう。
On the other hand, if the scanner head is mounted on the carriage in step S2203,
The process proceeds to step S2207, and the reading resolution 360d
It is determined whether pi has been selected. If the reading resolution of 360 dpi is selected, step S22
08, when the reading resolution 180 dpi is selected, the process proceeds to step S2209, and bit 2 is set for each.
After setting 101 and the bit 2102 to appropriate values, the process proceeds to step S2210, and the reading resolution is set by the command 1914.

【0066】次にステップS2211で使用者は白基準
用紙をセットした後、コマンド1906を送って給紙を
行なう。次いでステップS2212へ進んで白基準値検
出動作を行なう。この白基準値検出動作が終了すると、
次のステップS2213でコマンド1905により白基
準用紙の排紙を行なう。次にステップS2214で使用
者は読み取り原稿をセットした後、マンド1906を送
信して給紙を行なう。次にステップS2215でマンド
1903によりスキャナ読み取りを行なった後、本処理
動作を終了する。
Next, in step S2211, the user sets a white reference sheet and then sends a command 1906 to feed the sheet. Next, proceeding to step S2212, the white reference value detection operation is performed. When this white reference value detection operation ends,
In the next step S2213, the white reference paper is discharged by the command 1905. Next, in step S2214, the user sets the document to be read and then transmits mand 1906 to feed the document. Next, in step S2215, the scanner is read by the mand 1903, and then this processing operation is ended.

【0067】図23〜図26は、本実施の形態に係るプ
リンタ/スキャナ装置291の特徴である有効スキャン
幅に応じたセンサのみに対してA/D変換用レファレン
ス値(ここでは白基準値について説明する)検出動作
(図22におけるステップS2212)の制御手順を示
すフローチャートである。なお、オフセット値において
も、同様の検出処理を行なうことができる。A/D変換
用レファレンス値の検出においては、外来のノイズの悪
影響を除外するために、統計化処理を行なう手法が既に
提案されているが、本発明においては図23〜図26中
のF(解像度)及びG(解像度)の関数により、処理の
合理化を図った点が特徴となっている。F(解像度)及
びG(解像度)は、図27及び図28に示すように、解
像度によって統計化処理の対象となる画素をフレキシブ
ルに規定するための関数である。
23 to 26, reference values for A / D conversion (here, for white reference value) are shown only for the sensor corresponding to the effective scan width, which is a feature of the printer / scanner apparatus 291 according to the present embodiment. 23 is a flowchart showing a control procedure of a detection operation (step S2212 in FIG. 22). Similar detection processing can be performed with the offset value. In the detection of the reference value for A / D conversion, a method of performing statistical processing has already been proposed in order to exclude the adverse effect of external noise, but in the present invention, F (in FIG. 23 to FIG. The feature is that the processing is rationalized by the functions of (resolution) and G (resolution). As shown in FIGS. 27 and 28, F (resolution) and G (resolution) are functions for flexibly defining pixels to be subjected to statistical processing according to resolution.

【0068】以下の説明では、白基準用紙上の異なる5
つの位置(図23〜図26中の変数K)で各々50個の
値の検出(図23〜図26中の変数iに該当)を行な
い、50個中の大小10個ずつのデータを破壊して残っ
た30個の値を平均化して得られた5つの平均値のう
ち、最大の値を白基準値として採用するようにしてい
る。この処理は、F(解像度)及びG(解像度)で判定
されたドット(CCDセンサの画素)各々に対して独立
して行なわれる。
In the following description, five different colors on the white reference paper are used.
At each position (variable K in FIGS. 23 to 26), 50 values are detected (corresponding to the variable i in FIGS. 23 to 26), and data of 10 large and small of 50 are destroyed. Of the five average values obtained by averaging the remaining 30 values, the maximum value is adopted as the white reference value. This processing is performed independently for each dot (pixel of CCD sensor) determined by F (resolution) and G (resolution).

【0069】白基準値検出動作が開始すると、図23に
おいて、まず、ステップS2301で白基準用紙上の位
置番号を示す変数kを0にセット(初期化)し、次のス
テップS2302で前記変数kを参照して、用紙上の異
なる5つの位置での処理が完成したか否か、即ち変数k
が5より小さいか否かを判断する。そして、変数kが5
より小さい場合、即ち用紙上の異なる5つの位置での処
理が完成していない場合は、ステップS2303でコマ
ンド1920によりキャリッジの左オフセット位置指定
を、変数kを用いて行なう。変数kが増加するに従って
キャリッジの左オフセット位置量が増加し、白基準用紙
上を右方向へキャリッジが移動することになる。
When the white reference value detection operation starts, first in FIG. 23, a variable k indicating the position number on the white reference paper is set (initialized) to 0 in step S2301, and the variable k is set in the next step S2302. Whether the processing at the five different positions on the paper is completed, that is, the variable k
Is less than 5 is determined. And the variable k is 5
If it is smaller, that is, if the processing at five different positions on the paper is not completed, the left offset position of the carriage is designated by the command 1920 using the variable k in step S2303. As the variable k increases, the left offset position amount of the carriage increases, and the carriage moves to the right on the white reference paper.

【0070】次にステップS2304で白基準用紙上の
同一位置で何回白基準値の検出を行なうかを示す変数i
を0にセット(初期化)する。次にステップS2305
で前記変数iが50より小さいか否かを判断し、変数i
が50より小さい場合は、ステップS2306でコマン
ド1913により白基準値検出動作を行なう。これによ
り、現在のキャリッジ位置における白基準値が蓄積時間
512マイクロ秒及び256マイクロ秒の2通りについ
て、128個の画素各々についてスキャナヘッドに読み
込まれる。
Next, in step S2304, a variable i indicating how many times the white reference value is detected at the same position on the white reference paper.
Is set (initialized) to 0. Then step S2305
It is determined whether the variable i is smaller than 50 by
If is smaller than 50, the white reference value detection operation is performed by the command 1913 in step S2306. As a result, the white reference value at the current carriage position is read by the scanner head for each of 128 pixels for two types of accumulation times of 512 microseconds and 256 microseconds.

【0071】次にステップS2307で変数jをF(解
像度)にセットし、次のステップS2308で変数jが
G(解像度)より小さいか否かを判断する。そして、変
数jがG(解像度)より小さい場合は、ステップS23
09でコマンド1909、またはコマンド1910によ
りプリンタ/スキャナ装置219からホスト部200に
白基準値の転送を行なう。
Next, in step S2307, the variable j is set to F (resolution), and in the next step S2308, it is determined whether the variable j is smaller than G (resolution). If the variable j is smaller than G (resolution), step S23
In step 09, a white reference value is transferred from the printer / scanner device 219 to the host unit 200 by a command 1909 or a command 1910.

【0072】また、前記ステップS2305において前
記変数iが50より大きい場合は、ステップS2313
で変数kをk+1にセットした後、前記ステップS23
02へ戻る。また、前記ステップS2308において変
数jがG(解像度)より大きい場合は、ステップS23
12で変数iをi+1にセットした後、前記ステップS
2305へ戻る。
If the variable i is larger than 50 in step S2305, step S2313 is executed.
After setting the variable k to k + 1 in step S23,
Return to 02. If the variable j is larger than G (resolution) in step S2308, step S23.
After setting the variable i to i + 1 in step 12, the above step S
Return to 2305.

【0073】即ち、ステップS2307〜ステップS2
313では、解像度に応じてコマンド1909またはコ
マンド1910をいてプリンタ/スキャナ装置219か
らホスト部200に白基準値の転送を行なうものであ
る。この白基準値は、この白基準値は、ステップS23
10で変数k、変数i、変数jによって管理される配列
変数W[k]、[i][j]に順次格納される。
That is, steps S2307 to S2
In 313, a white reference value is transferred from the printer / scanner device 219 to the host unit 200 by issuing a command 1909 or a command 1910 according to the resolution. This white reference value is obtained in step S23.
At 10, the array variables W [k], [i] [j] managed by the variables k, i, and j are sequentially stored.

【0074】一方、前記ステップS2302において変
数kが5より大きい場合は、図24のステップS231
4で変数kを0にセット(初期化)した後、次のステッ
プS2315で変数kが5より小さいか否かを判断す
る。そして、変数kが5より小さい場合は、ステップS
2316で変数jをF(解像度)にセットし、次のステ
ップS2317で変数jがG(解像度)より小さいか否
かを判断する。そして、変数jがG(解像度)より小さ
い場合は、ステップS2318で変数i1を0にセット
(初期化)した後、次のステップS2319で変数i1
が50−1より小さいか否かを判断する。そして、変数
i1が50−1より小さい場合は、ステップS2320
で変数i2を0にセット(初期化)した後、次のステッ
プS2321で変数i2が50−1より小さいか否かを
判断する。そして、変数i2が50−1より小さい場合
は、ステップS2322でW[k][i2][j]がW
[k][i2+1][j]より小さいか否かを判断す
る。そして、W[k][i2][j]がW[k][i2
+1][j]より小さい場合は、ステップS2323で
XをW[k][i2+1][j]に、W[k][i2]
[j]をW[k][i2+1][j]に、W[k][i
2+1][j]をXにれぞれセットする。次にステップ
S2324でi2をi2+1にセットした後、前記ステ
ップS2321へ戻る。 また、前記ステップS231
7において変数jがG(解像度)より大きい場合は、ス
テップS2327で変数kをk+1にセットした後、前
記ステップS2316へ戻る。また、前記ステップS2
319において変数i1が50−1より大きい場合は、
ステップS2326で変数jをj+1にセットした後、
前記ステップS2317へ戻る。また、前記ステップS
2321において変数i2が50−1より大きい場合
は、ステップS2325で変数i1をi1+1にセット
した後、前記ステップS2320へ戻る。また、前記ス
テップS2322においてW[k][i2][j]がW
[k][i2+1][j]より大きい場合は、ステップ
S2324で変数i2をi2+1にセットした後、前記
ステップS2321へ戻る。
On the other hand, if the variable k is larger than 5 in step S2302, step S231 in FIG.
After setting (initializing) the variable k to 0 in 4, it is determined in the next step S2315 whether the variable k is smaller than 5. If the variable k is smaller than 5, step S
The variable j is set to F (resolution) in 2316, and it is determined in the next step S2317 whether the variable j is smaller than G (resolution). If the variable j is smaller than G (resolution), the variable i1 is set (initialized) to 0 in step S2318, and then the variable i1 is set in next step S2319.
Is smaller than 50-1. If the variable i1 is smaller than 50-1, step S2320
After setting (initializing) the variable i2 to 0, it is determined in the next step S2321 whether the variable i2 is smaller than 50-1. If the variable i2 is smaller than 50-1, W [k] [i2] [j] is W in step S2322.
It is determined whether or not it is smaller than [k] [i2 + 1] [j]. Then, W [k] [i2] [j] becomes W [k] [i2
If it is smaller than +1] [j], X is set to W [k] [i2 + 1] [j] and W [k] [i2] in step S2323.
[J] to W [k] [i2 + 1] [j] and W [k] [i
Set 2 + 1] [j] to X respectively. Next, in step S2324, i2 is set to i2 + 1, and then the process returns to step S2321. In addition, the step S231
If the variable j is larger than G (resolution) in step 7, the variable k is set to k + 1 in step S2327, and the process returns to step S2316. In addition, the step S2
In 319, if the variable i1 is larger than 50-1,
After setting the variable j to j + 1 in step S2326,
The procedure returns to step S2317. In addition, the step S
When the variable i2 is larger than 50-1 in 2321, the variable i1 is set to i1 + 1 in step S2325, and the process returns to step S2320. Also, in step S2322, W [k] [i2] [j] is W
If it is larger than [k] [i2 + 1] [j], the variable i2 is set to i2 + 1 in step S2324, and the process returns to step S2321.

【0075】即ち、ステップS2314〜ステップS2
327においては、5つの検出位置、各々の画素に対し
て取得した50個のデータをソートするものである。
That is, steps S2314 to S2
In 327, 50 pieces of data acquired for each of the five detection positions and each pixel are sorted.

【0076】一方、前記ステップS2315において変
数kが5より大きい場合は、図25の処理へ進む。
On the other hand, if the variable k is larger than 5 in step S2315, the process proceeds to the process shown in FIG.

【0077】図25のステップS2328で変数kを0
にセット(初期化)し、次のステップS2329で前記
変数kを参照して、用紙上の異なる5つの位置での処理
が完成したか否か、即ち変数kが5より小さいか否かを
判断する。そして、変数kが5より小さい場合、即ち用
紙上の異なる5つの位置での処理が完成していない場合
は、ステップS2330で変数jをF(解像度)にセッ
トし、次のステップS2331で変数jがG(解像度)
より小さいか否かを判断する。そして、変数jがG(解
像度)より小さい場合は、ステップS2332で変数i
を10にセットした後、次のステップS2333でSU
Mを0にセット(初期化)し、次のステップS2334
で変数iが40より小さいか否かを判断する。そして、
変数iが40より小さい場合は、ステップS2335で
SUMをSUM+W[k][i][j]にセットした
後、次のステップS2336で変数iをi+1にセット
し、前記ステップS2334へ戻る。
In step S2328 of FIG. 25, the variable k is set to 0.
Is set (initialized), and in the next step S2329, it is determined whether or not the processing at five different positions on the paper is completed, that is, whether or not the variable k is smaller than 5 by referring to the variable k. To do. If the variable k is smaller than 5, that is, if the processing at five different positions on the paper is not completed, the variable j is set to F (resolution) in step S2330, and the variable j is set in next step S2331. Is G (resolution)
Determine if less than. If the variable j is smaller than G (resolution), the variable i is determined in step S2332.
After setting 10 to SU in the next step S2333.
M is set (initialized) to 0, and the next step S2334
Determines whether the variable i is smaller than 40. And
If the variable i is smaller than 40, SUM is set to SUM + W [k] [i] [j] in step S2335, then variable i is set to i + 1 in the next step S2336, and the process returns to step S2334.

【0078】また、前記ステップS2331において変
数jがG(解像度)より大きい場合は、ステップS23
39で変数kをk+1にセットした後、前記ステップS
2329へ戻る。また、前記ステップS2334におい
て変数iが40より大きい場合は、ステップS2337
でFW[k][j]をSUM/30にセットした後、ス
テップS2338で変数jをj+1にセットし、前記ス
テップS2331へ戻る。
If the variable j is larger than G (resolution) in step S2331, step S23.
After setting the variable k to k + 1 in 39, the above step S
Return to 2329. If the variable i is greater than 40 in step S2334, step S2337 is performed.
After setting FW [k] [j] to SUM / 30, the variable j is set to j + 1 in step S2338, and the process returns to step S2331.

【0079】即ち、ステップS2328〜ステップS2
339においては、前記図23のステップS2327ま
でにソート処理がなされたデータのうち、大小10個の
ずつ除外した中間の30個の値を平均化し、変数k、変
数jによって管理される配列変数FW[k][j]に順
次格納する。
That is, steps S2328 to S2
In 339, among the data sorted by the step S2327 of FIG. 23, the middle 30 values, excluding 10 large and small, are averaged, and the array variable FW managed by the variable k and the variable j is averaged. Sequentially store in [k] [j].

【0080】一方、前記ステップS2329において変
数kが5より大きい場合は、図26のステップS234
0で変数jをF(解像度)にセットした後、次のステッ
プS2341で変数jがG(解像度)より小さいか否か
を判断する。そして、変数jがG(解像度)より小さい
場合は、S2342でRW[j]をFW[0][j]に
セットした後、次のステップS2343で変数kを1に
セットした後、次のステップS2344で変数kが5よ
り小さいか否かを判断する。そして、変数kが5より小
さい場合は、次のステップS2345でRW[j]がF
W[k][j]より小さいか否かを判断する。そして、
RW[j]がFW[k][j]より小さい場合は、次の
ステップS2346でRW[j]をFW[k][j]に
セットした後、次のステップS2347で変数kをk+
1にセットして、前記ステップS2344へ戻る。
On the other hand, when the variable k is larger than 5 in step S2329, step S234 in FIG.
After setting the variable j to F (resolution) at 0, it is determined at next step S2341 whether the variable j is smaller than G (resolution). If the variable j is smaller than G (resolution), RW [j] is set to FW [0] [j] in S2342, then variable k is set to 1 in the next step S2343, and then the next step is performed. In S2344, it is determined whether the variable k is smaller than 5. When the variable k is smaller than 5, RW [j] is F in the next step S2345.
It is determined whether it is smaller than W [k] [j]. And
If RW [j] is smaller than FW [k] [j], RW [j] is set to FW [k] [j] in the next step S2346, and then the variable k is set to k + in the next step S2347.
It is set to 1, and the process returns to step S2344.

【0081】また、前記ステップS2341において変
数jがG(解像度)より大きい場合は、ステップS23
50でコマンド1917によりプリンタ/スキャナ装置
219に転送された白基準値をスキャナヘッドに書き込
んだ後、本処理動作を終了する。また、前記ステップS
2344において変数kが5より大きい場合は、ステッ
プS2348で解像度に応じてコマンド1915、また
はコマンド1916によりホスト部200からプリンタ
/スキャナ装置219に配列変数RW[j]を転送す
る。その後、ステップS2349で変数jをj+1にセ
ットした後、前記ステップS2341へ戻る。また、前
記ステップS2345においてRW[j]がFW[k]
[j]より大きい場合は、ステップS2347で変数k
をk+1にセットした後、前記ステップS2344へ戻
る。
If the variable j is larger than G (resolution) in step S2341, then step S23.
At 50, the white reference value transferred to the printer / scanner device 219 by the command 1917 is written in the scanner head, and then this processing operation is ended. In addition, the step S
If the variable k is larger than 5 in 2344, the array variable RW [j] is transferred from the host unit 200 to the printer / scanner device 219 by the command 1915 or the command 1916 according to the resolution in step S2348. After that, the variable j is set to j + 1 in step S2349, and the process returns to step S2341. Also, in the step S2345, RW [j] is FW [k].
If larger than [j], the variable k is calculated in step S2347.
Is set to k + 1, the process returns to step S2344.

【0082】即ち、ステップS2340〜ステップS2
349においては、各々の画素に対して、5つの位置で
得られた配列変数FW[k][j]に格納されている白
基準値の平均値のうち最大のものを選択して配列変数R
W[j]に格納し、解像度に応じてコマンド1915、
またはコマンド1916によりホスト部200からプリ
ンタ/スキャナ装置219への配列変数RW[j]の転
送処理を行なっている。
That is, steps S2340 to S2
In 349, for each pixel, the largest average white reference value stored in the array variables FW [k] [j] obtained at the five positions is selected to select the array variable R.
Stored in W [j] and command 1915,
Alternatively, the command 1916 is used to transfer the array variable RW [j] from the host unit 200 to the printer / scanner device 219.

【0083】図27及び図28は、本発明のプリンタ/
スキャナ装置219の特徴となる統計化処理の対象とな
る画素をフレキシブルに規定するための関数の内容につ
いて示すフローチャートである。
27 and 28 show a printer / printer according to the present invention.
9 is a flowchart showing the contents of a function for flexibly defining pixels to be a target of statistical processing that is a characteristic of the scanner device 219.

【0084】図27のステップS2501で解像度が3
60dpiか否かを判断し、360dpiであればステ
ップS2502でF(解像度)を0に、また、360d
piでなければステップS2503でF(解像度)を3
2にそれぞれセットした後、本処理動作を終了する。
In step S2501 of FIG. 27, the resolution is 3
Whether it is 60 dpi or not, and if it is 360 dpi, F (resolution) is set to 0 in step S2502, and 360 d
If it is not pi, set F (resolution) to 3 in step S2503.
After each of them is set to 2, this processing operation is ended.

【0085】また、図28のステップS2601で解像
度が360dpiか否かを判断し、360dpiであれ
ばステップS2602でG(解像度)を128に、ま
た、360dpiでなければステップS2603でG
(解像度)を96にそれぞれセットした後、本処理動作
を終了する。
Further, in step S2601 of FIG. 28, it is determined whether or not the resolution is 360 dpi. If it is 360 dpi, G (resolution) is set to 128 in step S2602, and if it is not 360 dpi, G is set in step S2603.
After setting (resolution) to 96, this processing operation is ended.

【0086】図29は、本実施の形態に係るプリンタ/
スキャナ装置219において解決すべきスキャナヘッド
の特性について説明するための図である。同図は、各々
のCCD画素に対するゲインを、蓄積時間の長い場合と
短い場合の2通りについて示したものである。既に図1
3において説明したように、ヘッド両端においては光量
が低下するため、ゲインは中央が高く、両端が低くなっ
ている。このとき、蓄積時間が短い場合のヘッド両端に
位置するCCD画素のゲインは、蓄積時間が長い場合の
ヘッド中央に位置するCCD画素のゲインに比べて著し
く低く、精度の差が極端であることが分かる。本実施の
形態に係るプリンタ/スキャナ装置219においては、
蓄積時間が短い場合のヘッド両端に位置するCCD画素
のゲインが、製品性能上採用不可能と見なされる場合を
想定している。
FIG. 29 shows the printer according to the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram for explaining the characteristics of a scanner head to be solved in the scanner device 219. This figure shows two types of gain for each CCD pixel, one for a long storage time and one for a short storage time. Already in Figure 1
As described in Section 3, since the light amount decreases at both ends of the head, the gain is high in the center and low at both ends. At this time, the gain of the CCD pixels located at both ends of the head when the accumulation time is short is significantly lower than the gain of the CCD pixels located at the center of the head when the accumulation time is long, and the accuracy difference may be extremely large. I understand. In the printer / scanner device 219 according to the present embodiment,
It is assumed that the gains of CCD pixels located at both ends of the head when the accumulation time is short are regarded as unacceptable in terms of product performance.

【0087】図30は、本実施の形態に係るプリンタ/
スキャナ装置219の特徴となる原稿読み取り動作(図
22のステップ2216)の制御手順を示すフローチャ
ートである。ここでは、蓄積時間が512マイクロ秒、
解像度180dpiのときヘッドの全幅128ドットを
用いてスキャンを行ない、蓄積時間が256マイクロ
秒、解像度360dpiのときヘッド中央64ドットを
用いてスキャンを行なう構成を採用している。
FIG. 30 shows the printer according to the present embodiment.
23 is a flowchart showing a control procedure of a document reading operation (step 2216 of FIG. 22) which is a characteristic of the scanner device 219. Here, the accumulation time is 512 microseconds,
When the resolution is 180 dpi, scanning is performed using the full width of 128 dots of the head, and when the accumulation time is 256 microseconds and the resolution is 360 dpi, scanning is performed using the central 64 dots of the head.

【0088】図30において、処理動作が開始すると、
まず、ステップ2801で変数Xに読み取り原稿の高さ
(Hight)を代入する。次にステップ2802で解
像度を取得するためのコマンド1908を送り、その結
果を次のステップ2803で判断する。即ち、ビット2
101が1に且つビット2102が0にそれぞれセット
されているか否かを判断する。そして、ビット2101
が1に且つビット2102が0にそれぞれセットされて
いる場合、即ち、解像度が360dpiの場合は、ステ
ップ2804で変数Xが0より小さいか否か、即ち、原
稿の全域の読み取りが終了したか否かを判断する。そし
て、原稿の全域の読み取りが終了した場合は、何も処理
せずに本処理動作を終了し、また、原稿の全域の読み取
りが終了していない場合は、次のステップ2805へ進
む。
In FIG. 30, when the processing operation starts,
First, in step 2801, the height (High) of the read document is substituted for the variable X. Next, in step 2802, a command 1908 for acquiring the resolution is sent, and the result is judged in the next step 2803. That is, bit 2
It is determined whether 101 is set to 1 and bit 2102 is set to 0. And bit 2101
Is set to 1 and the bit 2102 is set to 0, that is, if the resolution is 360 dpi, it is determined in step 2804 whether the variable X is smaller than 0, that is, whether the reading of the entire area of the document is completed. To judge. When the reading of the entire area of the original has been completed, this processing operation is terminated without performing any processing. If the reading of the entire area of the original has not been completed, the flow advances to step 2805.

【0089】このステップ2805では、スキャナ読み
取りのためのコマンド1903を送信するが、有効スキ
ャン幅は64ドットであるため、フィード量は64ドッ
ト分となる。次にステップ2806で原稿上の残りのス
キャン幅を、「X=X−64/360」の式により計算
する。次にステップ2807で読み込んだ画像情報から
使用不可能である上下32画素分を破棄し、中央64画
素を有効データとして採用する処理を行なった後、前記
ステップ2804へ戻る。
In this step 2805, the command 1903 for reading the scanner is transmitted, but since the effective scan width is 64 dots, the feed amount is 64 dots. Next, in step 2806, the remaining scan width on the document is calculated by the formula "X = X-64 / 360". Next, after discarding the upper and lower 32 pixels which are not usable from the image information read in step 2807 and adopting the central 64 pixels as valid data, the process returns to step 2804.

【0090】一方、前記ステップ2803において、ビ
ット2101が1に且つビット2102が0にそれぞれ
セットされていない場合、即ち、解像度が180dpi
の場合は、ステップ2808で変数Xが0より小さいか
否か、即ち、原稿の全域の読み取りが終了したか否かを
判断する。そして、原稿の全域の読み取りが終了した場
合は、何も処理せずに本処理動作を終了し、また、原稿
の全域の読み取りが終了していない場合は、次のステッ
プ2809へ進む。
On the other hand, in step 2803, if bit 2101 is not set to 1 and bit 2102 is not set to 0, that is, the resolution is 180 dpi.
In the case of, it is determined in step 2808 whether the variable X is smaller than 0, that is, whether the reading of the entire area of the document is completed. If the reading of the entire area of the original has been completed, this processing operation is terminated without performing any processing. If the reading of the entire area of the original has not been completed, the process proceeds to the next step 2809.

【0091】このステップ2809では、スキャナ読み
取りのためのコマンド1903を送信するが、有効スキ
ャン幅はスキャナヘッドの全幅に相当する128ドット
を全て使えるので、フィード量は128ドット分とな
る。次にステップ2810で原稿上の残りのスキャン幅
を、「X=X−128/360」の式により計算する。
次にステップ2811で読み込んだ画像情報をそのまま
全て有効データとして採用する処理を行なった後、前記
ステップ2808へ戻る。
In this step 2809, the command 1903 for reading the scanner is transmitted. Since the effective scan width can use all 128 dots corresponding to the entire width of the scanner head, the feed amount is 128 dots. Next, in step 2810, the remaining scan width on the document is calculated by the formula "X = X-128 / 360".
Next, after performing a process of adopting all the image information read in step 2811 as it is as valid data, the process returns to step 2808.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上詳述したように本発明のプリンタ/
スキャナ装置によれば、蓄積時間もしくは解像度の変化
に応じてカラム中の有効スキャン幅を変化させる構成を
採用し、前記有効スキャン幅に応じたセンサのみに対し
てA/D変換用レファレンス値の検出処理を行なうよう
にしたから、安価で小型なものでありながら、走査速度
性能と画質性能の向上及びA/D変換用レファレンス値
検出時間の短縮を図ることができるという効果を奏す
る。
As described above in detail, the printer of the present invention /
According to the scanner device, the configuration in which the effective scan width in the column is changed according to the change of the accumulation time or the resolution is adopted, and the reference value for A / D conversion is detected only for the sensor corresponding to the effective scan width. Since the processing is performed, there is an effect that the scanning speed performance and the image quality performance can be improved and the reference value detection time for A / D conversion can be shortened while being inexpensive and compact.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置を具備したパソコンの構成を示す外観斜視図であ
る。
FIG. 1 is an external perspective view showing the configuration of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置を具備したパソコンの内部構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置におけるプリンタ/スキャナコントローラの内部
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of a printer / scanner controller in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置におけるI/Oデータレジスタのマップ図であ
る。
FIG. 5 is a map diagram of an I / O data register in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置におけるRAM上の記録データバッファと受信バ
ッファのアドレス領域図である。
FIG. 6 is an address area diagram of a recording data buffer and a receiving buffer on a RAM in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジの外観斜
視図である。
FIG. 7 is an external perspective view of a scanner head cartridge that constitutes a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置の外観斜視図である。
FIG. 8 is an external perspective view of a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキャ
ナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジの内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of a scanner head cartridge that constitutes a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジにおけ
るスキャナコントローラ内のI/Oポートレジスタのマ
ップ図である。
FIG. 10 is a map diagram of I / O port registers in the scanner controller in the scanner head cartridge that constitutes the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジにおけ
る光学系部品及び読み取り反射光の経路を示す外観斜視
図である。
FIG. 11 is an external perspective view showing an optical system component and a path of reflected reflected light in a scanner head cartridge that constitutes a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジにおけ
る光学系部品及び読み取り反射光の経路を示す縦断側面
図である。
FIG. 12 is a vertical cross-sectional side view showing an optical system component and a path of reflected reflected light in a scanner head cartridge constituting a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジにおけ
る読み取り反射光の経路を示す詳細図である。
FIG. 13 is a detailed view showing a path of reflected light for reading in a scanner head cartridge which constitutes a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図14】理想的な光学系の構成と本発明の一実施の形
態に係るプリンタ/スキャナ装置を構成するスキャナヘ
ッドカートリッジにおける光学系の構成との比較図であ
る。
FIG. 14 is a comparison diagram of an ideal optical system configuration and an optical system configuration in a scanner head cartridge configuring a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を構成するスキャナヘッドカートリッジを用い
て画像読み取りを実行した場合のヘッド動作を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing a head operation when an image is read using the scanner head cartridge which constitutes the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置の蓄積時間とキャリッジ速度及びライン方向の
読み取り解像度の関係を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a relationship between a storage time, a carriage speed, and a line-direction reading resolution of the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を具備したパソコンのホスト部とプリンタ部の
情報のやり取りに使用される専用ステータスポートを示
す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a dedicated status port used for exchanging information between a host unit and a printer unit of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を具備したパソコンのホスト部とプリンタ部の
情報のやり取りに使用される専用ステータスポートを説
明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a dedicated status port used for exchanging information between a host unit and a printer unit of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置における制御コマンドの一覧表である。
FIG. 19 is a list of control commands in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を具備したパソコンのホスト部とプリンタ部の
情報のやり取りに使用される第2の専用ステータスポー
トを説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a second dedicated status port used for exchanging information between a host unit and a printer unit of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を具備したパソコンのホスト部とプリンタ部の
情報のやり取りに使用される第3の専用ステータスポー
トを説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a third dedicated status port used for exchanging information between a host unit and a printer unit of a personal computer including a printer / scanner device according to an embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置を具備したパソコンの基本的なスキャナの動作
手順について、ホスト部の送信するコマンドを用いて説
明するフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a basic scanner operation procedure of a personal computer including a printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention, using a command transmitted from a host unit.

【図23】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置における白基準検出動作の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a control procedure of a white reference detection operation in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図24】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置における白基準検出動作の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a control procedure of a white reference detection operation in the printer / scanner device according to the embodiment of the present invention.

【図25】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置における白基準検出動作の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a control procedure of a white reference detection operation in the printer / scanner device according to the embodiment of the present invention.

【図26】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置における白基準検出動作の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a control procedure of a white reference detecting operation in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図27】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置の特徴となる統計化処理の対象となる画素をフ
レキシブルに規定するための関数の内容について示すフ
ローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing the contents of a function for flexibly defining pixels to be the target of the statistical processing that characterizes the printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図28】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置の特徴となる統計化処理の対象となる画素をフ
レキシブルに規定するための関数の内容について示すフ
ローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing the contents of a function for flexibly defining pixels to be the target of the statistical processing that characterizes the printer / scanner apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図29】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置において考慮すべきスキャナヘッドについて説
明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining a scanner head to be considered in the printer / scanner apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図30】本発明の一実施の形態に係るプリンタ/スキ
ャナ装置の特徴である原稿読み取り動作の制御手順を示
すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing a control procedure of a document reading operation, which is a feature of the printer / scanner apparatus according to one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 パソコン本体 101 蓋体 102 キーボード 103 プリンタ 104 表示装置 200 ホスト部 201 CPU(中央演算処理装置) 202 BIOS ROM(基本入出力システム・リー
ド・オンリー・メモリ) 203 FDD(フロッピーディスク) 204 HDD(ハードディスク) 205 FDC(フロッピーディスク・コントローラ) 206 HDC(ハードディスク・コントローラ) 207 MAIN DRAM(メイン・ダイナミック・
ランダム・アクセス・メモリ) 208 VGAC(ビデオグラフィクスアレイ・コント
ローラ) 209 LCD(液晶表示装置) 210 VRAM(ビデオ・ランダム・アクセス・メモ
リ) 211 キーボード 212 KBC(キーボード・コントローラ) 213 FPU(浮動小数点演算ユニット) 214 RTC(リアルタイムクロック) 215 DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス・コ
ントローラ) 216 IRQC(割り込み要求ントローラ) 217 SIO(直列入出力インターフェース) 218 PORT(ポート) 219 プリンタ/スキャナ装置 220 POWER SUPPLY(電力供給部) 221 ACアダプタ 222 バッテリー 223 POWER MANAGEMENT IC(電
力管理集積回路) 301 CPU(中央演算処理装置) 302 ROM(リード・オンリー・メモリ) 303 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 304 プリンタ/スキャナ・ヘッド 305 MOTOR DRIVER(モータ・ドライ
バ) 306 PRINTER/SCANNER CONTR
OLLER(プリンタ/スキャナ・コントローラ) 307 サーミスタ 401 I/O DATA REGISTER(I/O
データ・レジスタ) 402 RECIEVE BUFFER CONTRO
LLER(レシーブ・バッファ・コントローラ) 403 PRINTER/SCANNER BUFFE
R CONTROLLER(プリンタ/スキャナ・バッ
ファ・コントローラ) 404 MEMORY CONTROLLER(メモリ
・コントローラ) 405 PRINTER/SCANNER SEQUE
NCE CONTROLLER(プリンタ/スキャナ・
シーケンス・コントローラ) 406 HOST I/F(ホスト・インターフェー
ス) 700 スキャナ・ヘッド・カートリッジ 701 コネクタ 702 接点部 801 キャリッジ 802 印字ヘッド・カートリッジ 803 コネクタ 804 接点部 805 ヘッド・ガイド 806 フレキシブル・ケーブル 901 読み取り用原稿 902 原稿証明用光源 903 ミラー 904 CCDセンサ 905 アンプ(AMP) 906 スキャナ・コントローラIC(集積回路) 906a A/D変換器 907 SRAM(スタティック・ランダム・アクセス
・メモリ) 1201 ケース 1202 LED(発光ダイオード:原稿証明用光源) 1203 ロッド・レンズ 1204 フィールド・レンズ 1205 ミラー 1206 アパーチャ 1207 CCDセンサ 1301 光の経路 1302 スキャン対象ライン 1401 ペンタ・プリズム 1402 紙面基準位置 1403 紙面が浮いてしまった場合の位置 1404 紙面が浮いてしまった場合の位置 1405 反射角 1501 スキャナ・ヘッドの軌跡 1701 第1のステータ・スポート 1702 第2のステータ・スポート 1703 第3のステータ・スポート
100 personal computer body 101 lid 102 keyboard 103 printer 104 display device 200 host unit 201 CPU (central processing unit) 202 BIOS ROM (basic input / output system read only memory) 203 FDD (floppy disk) 204 HDD (hard disk) 205 FDC (floppy disk controller) 206 HDC (hard disk controller) 207 MAIN DRAM (main dynamic
Random Access Memory) 208 VGAC (Video Graphics Array Controller) 209 LCD (Liquid Crystal Display) 210 VRAM (Video Random Access Memory) 211 Keyboard 212 KBC (Keyboard Controller) 213 FPU (Floating Point Unit) 214 RTC (real time clock) 215 DMAC (direct memory access controller) 216 IRQC (interrupt request controller) 217 SIO (serial input / output interface) 218 PORT (port) 219 printer / scanner device 220 POWER SUPPLY (power supply unit) ) 221 AC adapter 222 Battery 223 POWER MANAGEMENT IC (power management integrated circuit) 301 CPU (central performance) Processor) 302 ROM (Read Only Memory) 303 RAM (Random Access Memory) 304 printer / scanner head 305 MOTOR DRIVER (motor driver) 306 PRINTER / SCANNER CONTR
OLLER (printer / scanner controller) 307 Thermistor 401 I / O DATA REGISTER (I / O
Data register) 402 RECIEVE BUFFER CONTROL
LLER (Receive Buffer Controller) 403 PRINTER / SCANNER BUFFE
R CONTROLLER (printer / scanner buffer controller) 404 MEMORY CONTROLLER (memory controller) 405 PRINTER / SCANNER SEQ
NCE CONTROLLER (printer / scanner
Sequence controller) 406 HOST I / F (host interface) 700 Scanner head cartridge 701 Connector 702 Contact part 801 Carriage 802 Print head cartridge 803 Connector 804 Contact part 805 Head guide 806 Flexible cable 901 Reading original 902 Original light source 903 Mirror 904 CCD sensor 905 Amplifier (AMP) 906 Scanner controller IC (Integrated circuit) 906a A / D converter 907 SRAM (Static random access memory) 1201 Case 1202 LED (Light emitting diode: Original proof) Light source) 1203 Rod lens 1204 Field lens 1205 Mirror 1206 Aperture 1207 CCD sensor 1301 Light Path 1302 Scanned line 1401 Penta prism 1402 Paper reference position 1403 Position when the paper surface floats 1404 Position when the paper surface floats 1405 Reflection angle 1501 Scanner head locus 1701 First stator sport 1702 Second stator sport 1703 Third stator sport

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 B41J 2/01 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/04 B41J 2/01

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体に記録を行なうプリンタのイン
クヘッドカートリッジを移動させるキャリッジ上にスキ
ャナヘッドカートリッジを載せることによって前記プリ
ンタを原稿の読取装置として機能させることが可能なプ
リンタ/スキャナ装置において、蓄積時間の変化に応じ
てカラム中の有効スキャン幅を設定する有効スキャン幅
設定手段と、前記有効スキャン幅設定手段により設定さ
れた有効スキャン幅に応じたセンサのみに対してA(ア
ナログ)/D(デジタル)変換用のレファレンス値を検
出するレファレンス値検出手段とを具備したことを特徴
とするプリンタ/スキャナ装置。
1. A printer / scanner apparatus capable of causing the printer to function as a document reading apparatus by mounting the scanner head cartridge on a carriage that moves an ink head cartridge of a printer for recording on a recording medium, A (analog) / D (only for the effective scan width setting means for setting the effective scan width in the column according to the change of time and the sensor corresponding to the effective scan width set by the effective scan width setting means. A printer / scanner device comprising: a reference value detecting means for detecting a reference value for digital) conversion.
【請求項2】 記録媒体に記録を行なうプリンタのイン
クヘッドカートリッジを移動させるキャリッジ上にスキ
ャナヘッドカートリッジを載せることによって前記プリ
ンタを原稿の読取装置として機能させることが可能なプ
リンタ/スキャナ装置において、解像度の変化に応じて
カラム中の有効スキャン幅を設定する有効スキャン幅設
定手段と、前記有効スキャン幅設定手段により設定され
た有効スキャン幅に応じたセンサのみに対してA(アナ
ログ)/D(デジタル)変換用のレファレンス値を検出
するレファレンス値検出手段とを具備したことを特徴と
するプリンタ/スキャナ装置。
2. A printer / scanner device capable of causing the printer to function as a document reading device by mounting the scanner head cartridge on a carriage for moving an ink head cartridge of the printer for recording on a recording medium, A (analog) / D (digital) only for the effective scan width setting means for setting the effective scan width in the column according to the change of the effective scan width and the sensor according to the effective scan width set by the effective scan width setting means. ) A printer / scanner device comprising a reference value detecting means for detecting a reference value for conversion.
【請求項3】 前記レファレンス値は白基準値であるこ
とを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ/スキ
ャナ装置。
3. The printer / scanner device according to claim 1, wherein the reference value is a white reference value.
【請求項4】 前記レファレンス値はオフセット値であ
ることを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ/
スキャナ装置。
4. The printer / printer according to claim 1, wherein the reference value is an offset value.
Scanner device.
JP25261997A 1997-09-03 1997-09-03 Printer / scanner device Expired - Fee Related JP3535708B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25261997A JP3535708B2 (en) 1997-09-03 1997-09-03 Printer / scanner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25261997A JP3535708B2 (en) 1997-09-03 1997-09-03 Printer / scanner device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188603A JPH1188603A (en) 1999-03-30
JP3535708B2 true JP3535708B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=17239888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25261997A Expired - Fee Related JP3535708B2 (en) 1997-09-03 1997-09-03 Printer / scanner device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535708B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314552B2 (en) * 2009-09-30 2013-10-16 武藤工業株式会社 Printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1188603A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641114B1 (en) Low cost scanner for existing ink jet printer
US5767988A (en) Method and apparatus for converting an ink-jet printer into a scanner and copier
US6527381B1 (en) Liquid container, liquid ejection mechanism and liquid ejection apparatus
US20020167565A1 (en) Ink jet printing apparatus and method
US6315379B1 (en) Systems and methods for selectively blocking image data
US6991316B2 (en) Printing method, print unit, program for the same, and storage medium for the same
US6322186B1 (en) Image processing method and apparatus, and printing method and apparatus
JPH09163136A (en) Scanner
JPH10337866A (en) Multipath system ink jet printer having optimized power supply, and method for controlling required power of scanning print head
JP3535708B2 (en) Printer / scanner device
US6644770B1 (en) Printing apparatus, control method of the apparatus, and computer-readable memory
US7969605B2 (en) Recording apparatus and method of controlling the recording apparatus
EP0415725A2 (en) Image recording apparatus
JP3478683B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP3774550B2 (en) Printer / scanner device
JP2785711B2 (en) Inkjet copying machine
JPH11215327A (en) Reading method and reading system
JPH09305740A (en) Scanner device, controller for the same, scan method for the same, scan control method for the same and storage medium
EP0744860B1 (en) Image reading apparatus and image recording apparatus
JPH09305739A (en) Scanner device, controller for the same, scan method for the same, scan control method for the same and storage medium
JPH09163131A (en) Scanner
JPH09163077A (en) Scanner device
JP3667085B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR100771714B1 (en) Recording apparatus and data processing method for recording apparatus
US20060066904A1 (en) Screen design

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees