JP3533025B2 - 野菜収穫機 - Google Patents

野菜収穫機

Info

Publication number
JP3533025B2
JP3533025B2 JP33077395A JP33077395A JP3533025B2 JP 3533025 B2 JP3533025 B2 JP 3533025B2 JP 33077395 A JP33077395 A JP 33077395A JP 33077395 A JP33077395 A JP 33077395A JP 3533025 B2 JP3533025 B2 JP 3533025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vegetable
vegetables
sorting
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33077395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09163852A (ja
Inventor
寛治 大塚
和男 斎藤
安憲 小田
二三男 黒岩
征典 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Gunma Prefecture
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Gunma Prefecture filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33077395A priority Critical patent/JP3533025B2/ja
Publication of JPH09163852A publication Critical patent/JPH09163852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533025B2 publication Critical patent/JP3533025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、野菜類の収穫機に
関し、詳しくは、主にキャベツやレタス等の球形野菜の
収穫を楽に行なう野菜収穫機に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、特開平6−269215号公報や実
用新案登録第3002543号公報に開示されている通
り、走行車体の前側あるいは左右一側にキャベツやレタ
スの球形野菜あるいは大根やにんじん等の根菜類の野菜
を自動的に収穫する収穫機構を有し、この収穫機構に続
いてこの収穫野菜を走行車体の左右一側部で自動的にコ
ンベア搬送するコンベア装置を設け、更に、この搬送さ
れた野菜を収容する野菜収容部を設けた自動収穫機は公
知であった。
【0003】
【発明解決しようとする課題】前述の従来技術のもの
では、全自動型の野菜収穫機を目指したもので、根菜類
の収穫用機械としては十分に商品化の可能性があるけれ
ども、球形野菜の収穫では土の付着や商品である葉部の
損傷が大きく自動収穫は困難であり、現時点では人手に
よる収穫が要求されている。そこで、人手収穫とこの収
穫物を機械的に搬送する搬送部と更に人手処理との組合
せによる理想的な野菜収穫機の開発が要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述の課題
を解消するために次の技術的な手段を講じた。即ち、
求項1記載の発明は、左右に前輪2,2と後輪3,3と
を有した走行車体1の左右一側の前後輪2,3の上方
当該走行車体1の前端よりも前方に突出した位置から走
行車体1の後端側に達前側が下位に傾斜する野菜搬送
用コンベア36を設け、前記左右の前輪2,2及び後輪
3,3に対して左右方向中央位置で前記走行車体1の前
側に且つ前記野菜搬送用コンベア36の始端部の左右内
側に、圃場で成育中あるいは圃場表面に収穫放置された
野菜を適宜処理すると共に前記野菜搬送用コンベア36
の始端側に載置供給する収穫作業者用の収穫用座席34
収穫作業者が前向きに腰掛けて座るように設け、該収
穫用座席34の近傍部に、収穫用座席34に座る収穫作
業者が作業速度や前記野菜搬送用コンベア36の回転速
度等の各種操縦操作を行う操縦操作部53を設け、前記
走行車体1の後側に前記野菜搬送用コンベア36で搬
送される収穫野菜を選別作業する選別作業部と選別後の
野菜を仕分けて搭載できる選別野菜収容装置及び選別作
業者用搭乗部とからなる作業用キャリヤ11を設けたこ
とを特徴とする野菜収穫機とした。請求項2記載の発明
は、前記野菜搬送用コンベア36が走行車体1に対して
着脱式である請求項1記載の野菜収穫機とした。請求項
3記載の発明は、走行車体1の後部に設けた収穫野菜を
選別作業する選別作業部と選別後の野菜を仕分けて搭載
できる選別野菜収容装置及び選別作業者用搭乗部等から
なるキャリヤ11を走行車体1側に着脱可能に構成して
なる請求項1記載の野菜収穫機とした。請求項4記載の
発明は、前記野菜搬送用コンベア36の始端側を、走行
車体1の前側方に向かうよう構成する補助的な前部コン
ベア42を設けてなる請求項1記載の野菜収穫機とし
た。
【0005】
【実施例】この発明の一例を図面に基づき詳細に説明す
る。1は走行車体で、左右一対の操舵用の駆動タイプの
前輪2,2及び一対の操舵用の駆動後輪3,3とを有し
た四輪操舵型四輪駆動に構成し、前側上部にエンジン4
を搭載して、これをボンネット5でカバーしている。6
は左右一対の後輪間に位置した運転座席で、前側方向へ
回動して操縦ハンドル7上に背凭れ部分が該ハンドルを
覆う状態に設定可能に構成している。座席6の下部及び
後部には野菜類を収納するダンボール箱D等の野菜収容
容器を載置できる載置台8を設け、前記運転座席6を前
側に倒して広くできる構成にしている。9は走行車体1
に張設したステップを示す。
【0006】この走行車体1の前記操縦ハンドル7は、
その操縦が別の位置からリモートコントロールできるよ
うにも構成されてあり、パワーステアリング構造になっ
ていることは勿論であるが、ハンドル操作は適宜指令信
号により油圧モータによって操作できるオービットバル
ブで制御可能に構成すると共に、操縦ハンドル7を把持
して操作できる優先機構をも備えている。
【0007】走行車体1の後部には、油圧昇降作動機構
で作動されるヒッチ体10が設けられており、該ヒッチ
体10に連結される作業体としてのキャリヤ11が設け
られている。そして、このヒッチ体10には、ヒッチで
取り付けられる作業体が自動水平姿勢状態に保持できる
よう制御される指令信号に基づく作動機能と、圃場の表
土面に倣って自由回動される指令信号に基づく作動機能
あるいは自由回動状態への切り換え機構と、更に、指令
信号に基づき任意な傾き状態の姿勢を保持できる作動機
構とに選択して保持できるように構成している。12は
傾きを検出するセンサーで、ヒッチ体10あるいは作業
体側に装備されることになるが、実施例のキャリヤ11
の場合には路面基準走行のため不要になる。ヒッチ体1
0の実施例を具体的に一例をあげて説明すると、走行車
体1の後部支柱13に基部が枢着された上リンク杆と下
リンク杆とからなる昇降リンク14を設け、この上下リ
ンク杆の後端側を枢結する連結部材15に前後方向の支
軸16を介してヒッチ体10を当該支軸回りに回動自在
に取付け、前記連結部材15側とヒッチ体10側との間
に該ヒッチ体10を回動駆動する油圧装置17を介在
し、この油圧装置の作動を促す切換弁18によってヒッ
チ体10を自由に姿勢変更できるように構成している。
即ち、切換弁18を電磁式に構成して、マイコン制御部
CPUからの指令信号で自由に切り換えできるものと
し、制御部CPUへの入力信号を前記センサー12で行
うようにすると共に、マニュアルダイヤル19による優
先指示信号によれば自由に該切換弁18が切り換えでき
てヒッチ体10を任意な回動姿勢状態にセット保持でき
るようにしている。即ち、マニュアルダイヤルによる指
令時にはセンサー12からの指令信号が発せられない構
成にしている。また、油圧装置17の複動シリンダーの
両室への油圧回路を連通状態と非連通状態とに切り換え
る断続切換弁20を設け、制御部CPUへマニュアルボ
タン21で切り換え信号を送信することで自由に切り換
えができて、該ヒッチ体10が油圧作動されることなく
自由に回動できるように構成されている。作業体として
上例のキャリヤ11の採用の場合は、前記断続切換弁2
0を連通状態に切換えておけば自由にヒッチ部が回動で
きるから路面基準の走行ができる。
【0008】22はヒッチ体10のフック凹部、23は
セット爪であり、作業体11側に取り付けた係合ピン2
4aをフック凹部22に引っ掛けて、セット爪23で下
部側ピン24bを係止することにより作業体としてのキ
ャリヤ11を脱着可能に構成している。実施例のキャリ
ヤ11について詳細に説明すると、前記ヒッチ体10に
前部が連結できる取付ヒッチ25が設けられた車台枠2
6であって、後方下部の左右両側に上下軸心回りに回動
自在なキャスター27を介して転動車輪28が設けら
れ、走行車体1に牽引される。前記取付ヒッチ25と車
台枠26との間には上下融通機構29が装備され、該車
台枠26の転動車輪28が接地維持されて牽引されるよ
うになっている。
【0009】このキャリヤ11の構造を説明すると、左
側部分には底面が後方に向かうほど下位になる前方上位
の傾斜棚30が形成されたネット張設の左右壁と板状後
壁とを有した箱型滑り棚が構成され、右側部分には作業
者が立ち作業するためのステップ台31が広く設けられ
て集荷済みダンボール箱や空箱等が載置できるよう構成
され、更に、その右端側には折りたたみ可能な補助台3
2が構成されている。
【0010】33は前記走行車体1の前方側部分に着脱
自在に取り付けられた支持枠で、エンジンベースのフレ
ームにボルトで強固に着脱可能に構成している。34は
収穫用座席で、前記支持枠33の前側に上下調節機構と
しての調節杆35を介して取り付けられ、また、この座
席34は腰掛け状態で自由に左右側へ回動可能になって
いる。また、この座席34に前向きに腰掛けて収穫作業
をするが、このとき、両足は圃場面を歩ける状態にな
り、必要に応じて座席から離れたり、起立できるように
なっている。
【0011】36は野菜搬送用コンベアで、前記走行車
体1の左側に前方が下位になるよう前後方向に傾斜させ
てコンベアベルト36aが配置され、このコンベア36
のベルト36aを巻掛る駆動輪37a,従動輪37b及
びその間の転動輪等を支持するコンベアフレーム38の
前側部分を前記支持枠33から連結支持体39で支持さ
せ、後側部分を車体1の後部フレームから同じく連結支
持体40によって支持ならしめている。そして、このコ
ンベアベルト36aの後端部を前記車台26の傾斜棚3
0の前端部より上位になるよう配置させ、コンベアベル
ト36aで搬送される野菜がベルト後端から排出される
とき、傾斜棚30の前端上部で受けられるよう構成され
ている。
【0012】尚、前記連結支持体39,40には上下調
節機能を設けてコンベア36の傾斜状態の調節または前
端側あるいは後端側の高さ調節ができるよう構成してい
る。また、該連結支持体39,40は、共に走行車体1
に対して脱着自在となるようボルトで前記支持枠33、
車体1のフレームに取り付けられている。41は駆動装
置の一例である電動モータで、前記駆動輪37aの軸が
電動回転されるようにモータ駆動軸とコンベア駆動軸と
が連結されている。尚、当然ながらこの電動モータ41
の回転は適宜変速自在で自由にコンベア回転速度が変更
できるようになっている。また、電動モータに限らずエ
ンジンで駆動してもよく、その配置はコンベア36の下
側に設けて左側へ突出させないよう構成してもよいこと
勿論である。また、該コンベア36は、図例ではフラッ
ト状コンベアとして明示したが、コンベアベルト36a
の断面をU字状にして走行させる方がベターであり、ま
た、このコンベアベルト36aには低い突起ラグを所定
ピッチで構成して移送する球形野菜が転がらないで確実
に移送できる構成にすることが望まれる。
【0013】また、この野菜搬送用コンベア36は、前
述の通り走行車体1の左側に平行状態で装備されるか
ら、車体全幅を広くすることになり、運搬時や路上走行
時にはいちいちこれを外す手間が必要になるが、前記連
結支持体39,40を折りたたみ可能にしてコンベア3
6の左端を上向きに姿勢変更させるようにすれば、この
問題を解消できる。
【0014】42は補助用の前部コンベアで、前記コン
ベア36の前側位置にあって、該コンベア36のフレー
ム38から支持され、従動輪37bの回転軸43からコ
ンベアベルト44を巻掛た駆動輪45の支軸46が伝動
回転されるように構成されている。47は従動輪を示
す。そして、この前部コンベア42は、前記フレーム3
8に対して前方部が左右方向の回動調節可能に構成さ
れ、平面視において前記コンベア36の間において屈折
した状態に姿勢変更して設定できるよう設けられてい
る。
【0015】また、この前部コンベア42の後端側が前
記メインのコンベア36の始端側上位にあってこの前部
コンベア42上に載置された収穫野菜は後方側へ移送さ
れて、コンベア36に受け継がれて後方上方へ移送され
るようになっている。48は走行車体1の操縦座席近傍
に設けた操縦枠部で、前記昇降リンク14を作動する油
圧装置49の切換弁50の操作レバー51及び、ヒッチ
体10を回動操作できるダイヤル19、前記断続切換弁
20の切換具20aを設けている。
【0016】また、走行車体1の走行速度を切り換える
変速レバー52が操縦ハンドルコラムのパネル枠部に設
けられ、車速が切り換えられるが、この車速切り換えは
サーボモータ52aによっても変速でき、前記制御部C
PU変速指令信号を変速レバー52bでも変速でき、
このレバー52bが収穫用座席34近傍の操作枠53の
位置に設けられている。
【0017】その他、前記収穫用座席34に側部に位置
するコンベアフレーム38に設けた操作枠53には、前
記パワーステアリングの操舵角を操作するオービットバ
ルブ54を自由に切り換えることができる走向操作用の
操縦設定器55(単なる左右方向切り換え用のスイッチ
であっても差し支えない。)が設けられ、また変速レバ
ー52b,油圧装置49の切換弁操作用スイッチSW
3,SW4、走向クラッチ57の入り切り用の油圧装置
58の電磁切換弁59を切り換え操作するためのスイッ
チSW1,SW2等が装備され、この収穫用座席34に
あって各種の操作が可能になっている。また、前記電動
モータ41の回転速度調節用のダイヤル60もこの操作
枠53に取り付けられている。
【0018】次に上例の作用について詳細に説明する
と、まず、路上走行時は、操縦者が正規の運転座席6に
搭乗してトラクター操縦と同じ要領にて運転操縦し、キ
ャベツやレタス等の球形野菜を栽培している圃場に乗り
入れる。次に、操縦者が運転席から圃場に降りて、座席
6を図1の仮想線の通りに前側へ回動させて座席6の下
回りを作業台に使用できるようにする。
【0019】収穫作業にあたり、収穫作業者は収穫用座
席34に腰を掛け、収穫された野菜をダンボール詰めす
る作業者がキャリヤ11に搭乗して図7の収穫作業状態
の姿勢をとる。このとき、空ダンボールは、キャリヤ1
1に必要個数搭載して、野菜収容作業をするダンボール
を座席6の後部に設けた載置台8に載せておく。
【0020】次に、収穫用座席34に着座した作業者が
操作枠53に設けた各種操縦操作を行い、作業速度、コ
ンベア36の回転速度等を調整設定して走行車体1を走
らせ、野菜が成育する畦上に収穫用座席34が位置して
収穫作業が楽なように操縦する。即ち、操縦設定器55
を操作しながら運行させる。また、収穫作業者は座席3
4に着座しながら走行車体1の速度に合わせて歩行しな
がら、手に持った包丁等で球形野菜を引き抜きながら根
部を切り落し、野菜を前部コンベア42上に載せる。
【0021】コンベア42に載せられたキャベツやレタ
ス等の野菜は、コンベア42からメインのコンベア36
に引き継がれて後方上方へ揚送され、その後端からキャ
リヤ11の傾斜棚30へ自動的に放出される。そこで、
キャリヤに搭乗する作業者が、この傾斜棚30が形成さ
れた収容器内の野菜を取り出して不要な葉部を除去した
後、ダンボール詰めを行う。
【0022】このようにして野菜収穫作業を行い、畦畔
近くになって折り返し旋回する場合には、昇降リンク1
4を油圧装置49で上昇させてキャリヤ11を上昇して
旋回する。即ち、油圧操作レバー56により切換弁50
を切り換えて圃場面からキャリヤ11を浮上させ、操縦
設定器55を操作して走行車体1を旋回後、再びキャリ
ヤ11を下降させて作業を続ける。そして、畦畔旋回後
には、走行車体1の走行を停止させ、キャリヤ11内の
収容済みダンボールを圃場面におろすと共に、新たな空
ダンボールを積み込むようにする。
【0023】
【発明の作用効果】この発明によれば、走行車体の前
側の収穫用座席34収穫作業者が前向きに腰掛けて座
って、走行車体の進行に伴い相対的に近づいてくる圃
場で成育中あるいは予め収穫されて圃場に散在する収穫
野菜を側方近傍に配設された野菜搬送用コンベア36
載せるだけで、その収穫野菜は走行車体の後方上方側
に搬送され、走行車体1の後部では別の選別処理する作
業者により箱詰め作業や処理された野菜を走行車体
共に運行する収容器内へ収集できる。このため、収穫野
菜を傷めることなく半自動的に楽な野菜収穫を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】側面図
【図2】平面図
【図3】油圧回路図
【図4】要部の側面図
【図5】要部の平面図
【図6】制御回路図
【図7】作業状態を示す側面図
【符号の説明】
1 走行車体 11 作業用キャリヤ 34 収穫用座席 36 野菜搬送用コンベア 42 前部コンベア 53 操縦操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 和男 群馬県前橋市大手町1丁目1番1号 群 馬県 農政部農業技術課内 (72)発明者 小田 安憲 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (72)発明者 黒岩 二三男 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (72)発明者 今井 征典 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (56)参考文献 特開 平6−113636(JP,A) 特開 平2−268604(JP,A) 特開 平6−269215(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 45/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右に前輪2,2と後輪3,3とを有した
    走行車体1の左右一側の前後輪2,3の上方に当該走行
    車体1の前端よりも前方に突出した位置から走行車体1
    の後端側に達前側が下位に傾斜する野菜搬送用コンベ
    ア36を設け、前記左右の前輪2,2及び後輪3,3に
    対して左右方向中央位置で前記走行車体1の前側に且つ
    前記野菜搬送用コンベア36の始端部の左右内側に、
    場で成育中あるいは圃場表面に収穫放置された野菜を適
    宜処理すると共に前記野菜搬送用コンベア36の始端側
    に載置供給する収穫作業者用の収穫用座席34を収穫作
    業者が前向きに腰掛けて座るように設け、該収穫用座席
    34の近傍部に、収穫用座席34に座る収穫作業者が作
    業速度や前記野菜搬送用コンベア36の回転速度等の各
    種操縦操作を行う操縦操作部53を設け、前記走行車体
    1の後側に前記野菜搬送用コンベア36で搬送される
    収穫野菜を選別作業する選別作業部と選別後の野菜を仕
    分けて搭載できる選別野菜収容装置及び選別作業者用搭
    乗部とからなる作業用キャリヤ11を設けたことを特徴
    とする野菜収穫機。
  2. 【請求項2】前記野菜搬送用コンベア36が走行車体1
    に対して着脱式である請求項1記載の野菜収穫機
  3. 【請求項3】走行車体1の後部に設けた収穫野菜を選別
    作業する選別作業部と選別後の野菜を仕分けて搭載でき
    る選別野菜収容装置及び選別作業者用搭乗部等からなる
    キャリヤ11を走行車体1側に着脱可能に構成してなる
    請求項1記載の野菜収穫機
  4. 【請求項4】前記野菜搬送用コンベア36の始端側を、
    走行車体1の前側方に向かうよう構成する補助的な前部
    コンベア42を設けてなる請求項1記載の野菜収穫機
JP33077395A 1995-12-19 1995-12-19 野菜収穫機 Expired - Lifetime JP3533025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33077395A JP3533025B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 野菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33077395A JP3533025B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 野菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163852A JPH09163852A (ja) 1997-06-24
JP3533025B2 true JP3533025B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18236388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33077395A Expired - Lifetime JP3533025B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 野菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533025B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6923872B2 (ja) * 2016-11-24 2021-08-25 カイシン工業株式会社 葉菜類の収穫機
CN113545221A (zh) * 2020-04-05 2021-10-26 常防震 一种带部分根蔬菜的联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09163852A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533025B2 (ja) 野菜収穫機
JPH05227818A (ja) 農産物収穫機
JP2652747B2 (ja) 加工用トマト収穫作業機
JPH10286019A (ja) 野菜収穫機
JPH1146537A (ja) 根菜収穫機
JP2582533Y2 (ja) 農産物収穫機
JP3753809B2 (ja) 農産物収穫機
JP3073823B2 (ja) 農産物収穫機
JPH1128011A (ja) 野菜収穫機
JPH0657115U (ja) 農産物収穫機
JPH07107830A (ja) 農産物収穫機
JP2956863B2 (ja) 農産物収穫機
JP2910889B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2583087Y2 (ja) 根菜収穫機
JPH0617420U (ja) 乗用型田植機における予備苗台装置
JP3332183B2 (ja) 農産物収穫機
JP2586350Y2 (ja) 農産物収穫機
JPH07143816A (ja) 結球野菜収穫機
JP3886611B2 (ja) 野菜収穫機
JP2001078589A (ja) 農産物収穫機におけるマルチフィルム除去装置
JPH10248354A (ja) 結球野菜の収穫作業方法
JP2004208521A (ja) 野菜収穫機
JPH0613423U (ja) 結球野菜収穫機
JPH05168319A (ja) 農産物収穫機
JPH06113636A (ja) 農産物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term