JP3530635B2 - 記録方法及びその記録装置 - Google Patents

記録方法及びその記録装置

Info

Publication number
JP3530635B2
JP3530635B2 JP17483395A JP17483395A JP3530635B2 JP 3530635 B2 JP3530635 B2 JP 3530635B2 JP 17483395 A JP17483395 A JP 17483395A JP 17483395 A JP17483395 A JP 17483395A JP 3530635 B2 JP3530635 B2 JP 3530635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
ink
suction
ink droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17483395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890792A (ja
Inventor
準二 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17483395A priority Critical patent/JP3530635B2/ja
Publication of JPH0890792A publication Critical patent/JPH0890792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530635B2 publication Critical patent/JP3530635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録方法及びその装
置に関し、特に、インクジェット記録ヘッドのノズルか
ら記録媒体に画像情報に応じてインク滴を吐出して記録
を行なう記録方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりインクジェット装置では、記録
ヘッドを用いて、記録媒体に記録ヘッドに備えられた複
数のノズルの先端(オリフィス)から画像情報に応じて
インク液滴を吐出することで画像形成を行なっている。
ここで、本願において言う“画像”とは、通常の画像の
他、文字や記号も含む。このインクジェット記録ヘッド
は、代表的には、複数のオリフィスに連通する複数のノ
ズルと、その複数のノズルと共通に連通する共通液室
と、その共通液室にインクを供給するインクタンクとに
より構成されている。また、複数のノズルにはインクを
加熱してオリフィスから滴として吐出するために利用さ
れる熱エネルギーを発生するための熱エネルギー発生手
段として発熱抵抗体がそれぞれ形成されている。
【0003】以上の様な構成を持つ記録ヘッドにおいて
は、発熱抵抗体上にバブルが形成される時にインク中の
溶存空気が気泡として発生することがある。例えば、長
時間にわたり連続的に記録動作を行なう時には溶存空気
泡が記録ヘッド内の共通液室に滞留し、ノズルへのイン
ク供給を阻害することがある。溶存空気泡は記録ヘッド
内の温度が高いほど発生しやすく、これが発生すると記
録動作時におけるインク液滴の吐出不良の原因となる。
【0004】従って、このようなインク液滴の吐出不良
が発生しないようにするために、従来は代表的に次の3
つの場合の様に、吸引ポンプを動作させ、ノズル内の溶
存空気泡を吸引して強制的にノズル外に排出していた。
即ち、(1)記録ヘッドをプリンタに取り付けた際に自
動的に行なう吸引動作、(2)特開昭60−2368
号、特開昭63−193846号に開示されているよう
に、長期間に及ぶ記録動作休止時のオリフィス部のイン
ク増粘、固着を防止するために、その休止時間に応じて
定期的に行なう自動吸引動作、(3)インク吐出不良な
どによる良好な画像品質が得られない場合に、ユーザの
判断で操作するマニュアル吸引動作である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、連続記録動作が長時間に及ぶ場合には、記録ヘ
ッド内に溶存空気泡が滞留して発生する液滴の吐出不良
を防止することが困難であるという問題があった。本発
明は上記従来例に鑑みてなされたもので、長時間に及ぶ
連続記録動作時にも液滴の吐出不良の発生がなく、良好
な画像品質を得られる記録方法及びその記録装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録方法は、以下の様な工程からなる。即
ち、入力画像信号に基づいて、熱エネルギーを利用して
インクジェット記録ヘッドからインクを吐出し、記録媒
体に画像記録を行い、前記画像記録とは関係のない予備
インク吐出を行い、前記記録ヘッドのノズルの吸引回復
を行なう記録方法であって、記録ヘッドのプリンタへの
取付け時や記録動作休止時における休止時間に応じて自
動的に行なわれる自動吸引、又はユーザの判断で操作す
るマニュアル吸引を実行する吸引工程と、前記吸引工程
の実行後、前記記録ヘッドから吐出されるインク液滴の
数の累積値をリセットするリセット工程と、前記記録ヘ
ッド内の温度を測定する温度測定工程と、前記画像記録
と予備インク吐出において、前記記録ヘッドから吐出さ
れるインク液滴の数を計数する計数工程と、前記温度測
定工程において測定された温度に基づいて、前記計数工
程において計数されたインク液滴の数を補正する補正工
程と、前記計数工程において計数され、前記補正工程に
おいて補正されたインク液滴の数を前記リセット工程が
行なわれた時点から累積する累積工程と、前記累積工程
において累積されたインク液滴の数を所定の閾値と比較
する比較工程と、前記比較工程における比較結果に従っ
て、前記吸引回復を行なわせるよう制御する制御工程と
を有することを特徴とする記録方法を備える。
【0007】また他の発明によれば、入力画像信号に基
づいて、熱エネルギーを利用してインクジェット記録ヘ
ッドからインクを吐出し、記録媒体に画像記録を行い、
前記画像記録とは関係のない予備インク吐出を行い、前
記記録ヘッドのノズルの吸引回復を記録ヘッドの取付け
時や記録動作休止時における休止時間に応じて自動的
に、或いはユーザの判断によりマニュアルで行なう記録
装置であって、前記自動的に或いはマニュアルで行なう
吸引回復の後、前記記録ヘッドから吐出されるインク液
滴の数の累積値をリセットするリセット手段と、前記記
録ヘッド内の温度を測定する温度測定手段と、前記画像
記録と予備インク吐出によって、前記記録ヘッドから吐
出されるインク液滴の数を計数する計数手段と、前記温
度測定手段によって測定された温度に基づいて、前記計
数手段によって計数されたインク液滴の数を補正する補
正手段と、前記計数手段によって計数され、前記補正手
段によって補正されたインク液滴の数を前記リセット手
段によるリセットが行なわれた時点から累積する累積手
段と、前記累積手段によって累積されたインク液滴の数
を所定の閾値と比較する比較手段と、前記比較手段によ
る比較結果に従って、前記吸引回復を行なわせるよう制
御する制御手段とを有することを特徴とする記録装置を
備える。
【0008】以上の構成により本発明は、熱エネルギー
を利用したインクジェット記録ヘッドのプリンタへの取
付け時や記録動作休止時における休止時間に応じて自動
的に行なわれる自動吸引、又はユーザの判断で操作する
マニュアル吸引を実行し、その吸引実行後、記録ヘッド
から吐出されるインク液滴の数の累積値をリセットし、
その記録ヘッドから吐出されるインク液滴の数を計数
し、その計数されたインク液滴の数を測定された記録ヘ
ッドの温度に基づいて補正し、その補正されたインク液
滴の数をリセットが行なわれた時点から累積し、その累
積値を所定の閾値と比較し、その比較結果に従って記録
ヘッドのノズルの吸引回復を行なうよう制御する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施の形態を詳細に説明する。 [第1実施形態] <装置本体の概略説明>図1は、本発明の代表的な実施
の形態であるインクジェットプリンタIJRAの構成の
概要を示す外観斜視図である。図1において、駆動モー
タ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア500
9〜5011を介して回転するリードスクリュー500
5の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCは
ピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に案内レール5
003にガイドされて往復移動する。キャリッジHCに
は、インクタンクITと記録ヘッドIJCとを内蔵した
一体型インクジェットカートリッジIJCが搭載されて
いる。5002は紙押え板であり、キャリッジの移動方
向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に対して押圧
する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッ
ジのレバー5006のこの域での存在を確認して、駆動
モータ5013の回転方向切り換え等を行うためのホー
ムポジション検知センサである。
【0010】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引することにより記録ヘッド
IJCのノズル内に滞留する溶存空気泡や残留インクを
吸引排出する吸引器で、キャップ内開口5023を介し
て記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニン
グブレードで、5019はこのブレードを前後方向に移
動可能にする部材であり、本体支持板5018にこれら
が支持されている。ブレードは、この形態でなく周知の
クリーニングブレードが本例に適用できることは言うま
でもない。
【0011】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータ5013からの駆動
力がクラッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御さ
れる。これらのキャッピング、クリーニング、吸引回復
は、キャリッジHCがホームポジション側の領域に来た
時にリードスクリュー5005の作用によってそれらの
対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0012】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について説明する。図2はインクジェッ
トプリンタIJRAの制御回路の構成を示すブロック図
である。制御回路を示す同図において、1700は記録
信号を入力するインタフェース、1701はMPU、1
702はMPU1701が実行する制御プログラムを格
納するROM、1703は各種データ(上記記録信号や
ヘッドに供給される記録データ等)を保存しておくDR
AMである。1704は記録ヘッドIJHに対する記録
データの供給制御を行うゲートアレイであり、インタフ
ェース1700、MPU1701、RAM1703間の
データ転送制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを
内蔵したインクカートリッジIJCをキャリッジHCで
搬送するためのキャリアモータ、1709は記録用紙搬
送のための搬送モータである。1705は記録ヘッドI
JHを駆動するヘッドドライバ、1706,1707は
それぞれ搬送モータ1709、キャリアモータ1710
を駆動するためのモータドライバである。また、171
1は後述する吸引動作制御のための必要な情報をプリン
タの電源が切断されても保持するためのEEPROMで
ある。
【0013】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従って記録ヘッドIJH
が駆動され、記録が行われる。
【0014】また、制御回路は吸引器5015による吸
引回復の動作を行なわせるタイミングを制御している。
さて、この実施の形態の記録ヘッドIJHにはインクを
吐出するための複数のノズルを記録用紙Pの搬送方向に
配列して備えている。そして、各ノズルから吐出される
インクの液滴1つ1つが画像形成における1画素(ドッ
ト)に対応している。
【0015】次に本実施の形態に従う吸引回復制御処理
について、図3に示すフローチャートを参照して説明す
る。なお、EEPROM1711には吸引回復動作がな
された以後、記録動作によって記録ヘッドIJHから吐
出されたインク液滴の総数(総記録ドット数:B)が格
納されているものとする。本実施の形態では、記録ヘッ
ド内で発熱抵抗体上にバブルが形成される時に、インク
中の溶存空気が気泡となり、長時間にわたり連続的に記
録動作を行なう時には、溶存空気泡が記録ヘッド内の共
通液室に滞留して、インクのノズルへの供給を阻害して
発生する記録動作時におけるインク液滴の吐出不良が、
発熱抵抗体上の総バブル形成回数、即ち、総記録ドット
数Bに依存することに注目し、総記録ドット数Bの値に
従って吸引回復動作を制御する。
【0016】まずステップS10では吸引器5015に
より吸引回復を行なう。このステップでも、最初は従来
技術において吸引器の動作条件として列挙した(1)記
録ヘッドをプリンタに取り付けた際に自動的に行なう吸
引動作、(2)特開昭60−2368号、特開昭63−
193846号に開示されているように、長期間に及ぶ
記録動作休止時のオリフィス部のインク増粘、固着を防
止するために、その休止時間に応じて定期的に行なう自
動吸引動作、(3)インク吐出不良などによる良好な画
像品質が得られない場合に、ユーザの判断で操作するマ
ニュアル吸引動作のタイミングで吸引回復を行なう。次
にステップS20では、吸引回復が行なわれたのでEE
PROM1711に格納されている総記録ドット数Bの
値を“0”にリセットする。
【0017】次にステップ30では記録動作が実行され
る。さらに続いてステップS40では、ステップS30
の記録動作の際に、記録ヘッドIJHから吐出したイン
ク液滴の数(記録ドット数:A)をカウントする。本実
施の形態では、MPU1701がインタフェース170
0を介して入力した記録信号に基づいて、インク吐出を
行わせることになるドット数をカウントする。従って、
そのカウントされた値が記録ドット数Aとみなされる。
尚、記録ドット数Aの値は記録ヘッドIJHから吐出し
た総ドット数が木目の細かい回復を行うという意味から
望ましいが、代わりに、画像記録される記録用紙Pの枚
数×記録用紙1枚当たりの平均的な記録総ドット数など
の代表値であっても良いし、記録動作の際にカウントの
容易な何か他の値であってもよい。その後、処理はステ
ップS50において、EEPROM1711に格納され
ている総記録ドット数Bの値に、ステップS30でカウ
ントされた記録ドット数Aを加算し、加算後の値を新た
な総記録ドット数Bとする。そして、新たな総記録ドッ
ト数BをEEPROM1711に書き込むことにより古
い値を更新する。
【0018】さらにステップS60では総記録ドット数
Bを所定の閾値(C)と比較する。ここで、B<Cの場
合は、連続記録動作による溶存空気泡の滞留による記録
液滴の吐出不良に至る時期ではないと判断し、処理はス
テップS30に戻り引き続き記録動作を継続する。一
方、B≧Cの場合は、連続記録動作による溶存空気泡の
滞留による記録液滴の吐出不良に至る時期と判断し、処
理はステップS10に戻り、吸引回復動作を行う。この
動作により、長時間にわたる連続記録動作実行時でも溶
存空気泡が記録ヘッド内の共通液室内に滞留して記録液
滴の吐出不良が発生することが防止される。
【0019】従って本実施の形態に従えば、記録動作の
度ごとに記録ヘッドから吐出されるインク液滴の数をカ
ウントして累積し、その累積値が所定の閾値以上となっ
たときには吸引回復動作を行なわせるので、長時間にわ
たる連続記録動作実行時でも適切な吸引回復が行なわ
れ、液滴の吐出不良をなくすことができ、良質な画像記
録を維持することができる。
【0020】また本実施の形態では、記録ヘッドから吐
出されるインク液滴の数のカウントは記録動作の度ごと
としたが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。上述の実施の形態に比べ、以下の制御は木目の細か
い適正な回復を行うという意味から一層好ましいもので
ある。即ち、記録動作をより安定して行なうために、実
際の記録動作以外の時にも、例えば、装置電源投入時、
電源投入中でも所定時間以上記録動作がなかった場合
に、記録ヘッドをホームポジションに移動させてインク
吐出を行なわせること(これを予備吐出という)があ
る。このような動作においても、インク液滴の吐出は発
生するので、予備吐出動作におけるインク液滴のカウン
トを行ない、このカウント数を実際の記録動作から得ら
れるカウント数に累積して、その累積された値に基づく
吸引回復動作の実行を制御するようにしても良い。ま
た、MPU1701は、MPU1701で生成したダミ
ーの記録データに基づいて予備吐出を行わせることにな
るドット数をカウントしている。
【0021】<第2実施形態>この実施の形態では記録
ヘッドノズル内の溶存空気泡の発生が温度が高いほど発
生し易いことに注目し、記録ヘッド内に温度センサを備
え、その測定温度に従って吸引回復動作を行なわせる場
合について説明する。尚、本実施の形態で用いるプリン
タの機械的構成は、前述の第1実施形態で説明したもの
と共通であるので、ここでの説明は省略する。
【0022】図4は本実施の形態に従う制御回路の構成
を示すブロック図である。図4において第1実施形態で
説明したと共通の構成要素には同じ参照番号を付し、こ
こでの説明は省略する。図4に示すように、本実施の形
態では記録ヘッドに温度センサ1712が内蔵され、そ
の測定結果はMPU1701に転送される。次に以上の
構成のプリンタが実行する本実施の形態に従う吸引回復
制御処理について、図5に示すフローチャートを参照し
て説明する。尚、図5のフローチャートでも第1実施形
態で説明したと共通の処理ステップには同じステップ参
照番号を付して説明は省略し、ここでは本実施の形態に
特徴的な処理についてのみ説明する。
【0023】本実施の形態ではステップS10〜S30
の処理後、ステップS40の処理を実行するとともに、
ステップS45では、同時に、記録ヘッドIJHの内部
温度を温度センサ1712により測定し、この測定値を
Dとする。一方、EEPROM1711或いはROM1
702には温度(D)と記録ドット数Aに対する重み係
数(W(D))との関係を表す重みテーブル(表1)を
格納しておく。
【0024】
【表1】 なお表1において、記録ヘッドノズル内の溶存空気泡の
発生が温度が高いほど発生し易いことを考慮すれば、D
1<D2<…<Dnであれば、W1<W2<…<Wnな
る関係が成立する。
【0025】次に、ステップS46では表1に示した重
みテーブルから測定温度(D)に最も適切な重み係数
(W)を検索して取得し、さらにステップS47ではス
テップS40でカウントされた記録ドット数Aに得られ
た重み係数(W)を乗じて有効記録ドット数(AE)を
求める。そして、ステップS55ではEEPROM17
11に格納されている総記録ドット数Bの値に、ステッ
プS47で求められた有効記録ドット数AEを加算し、
加算後の値を新たな総記録ドット数Bとする。そして、
新たな総記録ドット数BをEEPROM1711に書き
込むことにより古い値を更新する。
【0026】
【0027】そして、最後にステップS60の処理によ
って第1実施形態と同様に連続的に記録動作を続行させ
るか、或いは、吸引回復動作を実行させるかを判断す
る。以上の処理において用いる重みテーブルや温度推定
テーブルに格納される値は装置間の製品品質等に起因す
るバラツキを考慮した値であることは言うまでもない。
【0028】従って本実施の形態に従えば、記録ヘッド
内の温度に依存した適切な吸引回復制御が行なわれ、液
滴の吐出不良をなくすことができ、さらに良質な画像記
録を維持することができる。 <第3実施形態>また以上2つの実施形態では記録ヘッ
ドの種類(例えば、カラー記録ヘッド、モノクロ専用記
録ヘッドなど)については考慮しなかったが本実施の形
態では、その種類を考慮した吸引回復制御について説明
する。
【0029】例えば、プリンタが複数種の記録ヘッドを
使用可能である場合には、それぞれの記録ヘッド内に溶
存空気泡が滞留する傾向は、共通液室の設計、又、ノズ
ル、ヒータ設計などによって異なるので、プリンタに記
録ヘッド或いはインクカートリッジの種類を区別できる
ようなセンサを設けておき、一方、EEPROM或いは
ROMに記録ヘッド或いはインクカートリッジの種類に
応じて補正係数、補正項、或いは、閾値などの数値を格
納しておき、実際に総記録ドット数との比較には、プリ
ンタに装着されている記録ヘッド或いはインクカートリ
ッジの種類に応じて、補正係数や補正項で補正された所
定の閾値を用いるか、或いは、その種類に応じた閾値を
用いるようにして、記録ヘッド或いはインクカートリッ
ジの種類によって異なる特性を考慮した吸引回復制御を
行なう。
【0030】図6は本実施の形態に従う制御回路の構成
を示すブロック図である。図6において前述の2つの実
施形態で説明したと共通の構成要素には同じ参照番号を
付し、ここでの説明は省略する。図6に示すように、本
実施の形態では記録ヘッドに、その記録ヘッドの種類を
区別するセンサとして、その種類に従って特有な抵抗値
(Ri)をもつ抵抗1713が内蔵されている。インク
カートリッジIJCをキャリッジHCに装着したとき、
MPU1701は抵抗1713に微弱な電流を流すよう
制御し、その結果、得られる抵抗1713の抵抗値に対
応した電圧値に基づいてMPU1701は記録ヘッドの
種類を識別する。本実施の形態ではn種の記録ヘッドを
識別可能としている。
【0031】本実施の形態では、識別可能なn種の記録
ヘッドに対応してEEPROM1711には、図7に示
すように、n個の閾値(Ci;i=1,n)1711aが格納さ
れている。実際の吸引回復制御処理では、装着されるイ
ンクカートリッジ(記録ヘッド)の種類に応じて、MP
U1701は、EEPROM1711に格納されている
n個の閾値の内、1つを選択して用いる。
【0032】次に以上の構成のプリンタが実行する本実
施の形態に従う吸引回復制御処理について、図8に示す
フローチャートを参照して説明する。尚、図8のフロー
チャートでも第1実施形態で説明したと共通の処理ステ
ップには同じステップ参照番号を付して説明は省略し、
ここでは本実施の形態に特徴的な処理についてのみ説明
する。まず、ステップS2では記録ヘッドの交換があっ
たかどうかを調べる。ここで、記録ヘッド交換がない場
合には、処理は後述するステップS70に進む。これに
対して、記録ヘッドの交換があれば、処理はステップS
4に進み、装着された記録ヘッドに内蔵されている抵抗
1713の抵抗値(Ri)に基づく電圧値(Vi)を測定
し、さらにステップS6ではその測定された電圧値に基
づいて記録ヘッドの種類を判別する。次に、ステップS
8では、判別された記録ヘッドの種類に従って、EEP
ROM1711から閾値(Ci)を読みだして吸引回復
制御処理に用いる閾値として設定する。その後、処理は
ステップS10に進む。
【0033】さて、ステップS10〜S50の処理の
後、ステップS60aでは、総記録ドット数Bを選択さ
れた閾値(Ci)と比較する。ここで、B<Ciの場合
は、連続記録動作による溶存空気泡の滞留による記録液
滴の吐出不良に至る時期ではないと判断し、処理はステ
ップS70に進み、引き続き記録動作を行なわせる記録
信号が存在するかどうかを調べ、記録信号が存在するな
ら処理はステップS30に戻り、記録動作を継続する。
これに対して、記録信号がなければ処理はステップS2
に戻る。
【0034】一方、B≧Ciの場合は、第1実施形態と
同様に処理はステップS10に戻り、吸引回復動作を行
う。従って本実施の形態に従えば、記録ヘッドの交換の
タイミングを監視し、記録ヘッドが交換されたときには
その交換記録ヘッドの種類に応じた閾値を設定して吸引
回復制御を行なうことができる。
【0035】さらに、第2〜第3実施形態を組み合わせ
て、記録ヘッド内の温度と装着される記録ヘッドの種類
とに依存した吸引回復制御を行なうように装置を構成し
ても良い。以上の実施形態は、特にインクジェット記録
方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用される
エネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば
電気熱変換体やレーザ光等)を備え、その熱エネルギー
によりインクの状態変化を生起させる方式を用いること
により記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0036】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を生
じせしめる急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆
動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネ
ルギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を
生じさせて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応して
液体(インク)内に気泡を形成できるので有効である。
この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体
(インク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成す
る。この駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気
泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体
(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0037】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。記録ヘ
ッドの構成としては、上述の各明細書に開示されている
ような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成でも良い。加えて、複数の電気熱変
換体に対して、共通するスロットを電気熱変換体の吐出
部とする構成を開示する特開昭59−123670号公
報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対
応させる構成を開示する特開昭59−138461号公
報に基づいた構成としても良い。
【0038】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。加えて、装置本体に装着され
ることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からの
インクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記
録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインクタ
ンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用
いてもよい。
【0039】また、上記記録装置の構成に、記録動作を
より安定させるために記録ヘッドに対する加圧手段、電
気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれ
らの組み合わせによる予備加熱手段等を付加することは
好ましい。さらに、記録装置の記録モードとしては黒色
等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッド
を一体的に構成するか複数個の組み合わせによってでも
良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフル
カラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもでき
る。
【0040】以上説明した実施形態においては、インク
が液体であることを前提に説明しているが、室温やそれ
以下で固化するインクであっても、室温で軟化もしくは
液化するものを用いても良く、あるいはインクジェット
方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0041】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0042】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステム
に適用しても良いし、1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、記録
ヘッドの利用状況に応じて適宜記録ヘッドのノズルの吸
引回復を行なうことができ、これによって、長時間にわ
たり連続的に記録動作を行なう際にも適宜記録ヘッドが
吸引回復され、インク吐出不良がなくなり良質な画像記
録を維持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に従うインクジェットプ
リンタIJRAの構成の概要を示す外観斜視図である。
【図2】インクジェットプリンタIJRAの制御回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】吸引回復制御処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】第2実施形態に従う制御回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】第2実施形態に従う吸引回復制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】第3実施形態に従う制御回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図7】第3実施形態に従う複数の閾値を格納したEE
PROMの内部記憶領域を示す図である。
【図8】第3実施形態に従う吸引回復制御処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1700 インタフェース 1701 MPU 1702 ROM 1703 DRAM 1704 ゲートアレイ(G.A.) 1705 ヘッドドライバ 1706、1707 モータドライバ 1709 搬送モータ 1710 キャリアモータ 1711 EEPROM 1712 温度センサ 1713 抵抗 5015 吸引器 IJC インクカートリッジ IJH 記録ヘッド IH インクタンク
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−141249(JP,A) 特開 平6−358846(JP,A) 特開 平6−122206(JP,A) 特開 平4−141442(JP,A) 特開 平5−92579(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号に基づいて、熱エネルギー
    を利用してインクジェット記録ヘッドからインクを吐出
    し、記録媒体に画像記録を行い、前記画像記録とは関係
    のない予備インク吐出を行い、前記記録ヘッドのノズル
    の吸引回復を行なう記録方法であって、 記録ヘッドのプリンタへの取付け時や記録動作休止時に
    おける休止時間に応じて自動的に行なわれる自動吸引、
    又はユーザの判断で操作するマニュアル吸引を実行する
    吸引工程と、 前記吸引工程の実行後、前記記録ヘッドから吐出される
    インク液滴の数の累積値をリセットするリセット工程
    と、 前記記録ヘッド内の温度を測定する温度測定工程と、 前記画像記録と予備インク吐出において、前記記録ヘッ
    ドから吐出されるインク液滴の数を計数する計数工程
    と、 前記温度測定工程において測定された温度に基づいて、
    前記計数工程において計数されたインク液滴の数を補正
    する補正工程と、 前記計数工程において計数され、前記補正工程において
    補正されたインク液滴の数を前記リセット工程が行なわ
    れた時点から累積する累積工程と、 前記累積工程において累積されたインク液滴の数を所定
    の閾値と比較する比較工程と、 前記比較工程における比較結果に従って、前記吸引回復
    を行なわせるよう制御する制御工程とを有することを特
    徴とする記録方法。
  2. 【請求項2】 入力画像信号に基づいて、熱エネルギー
    を利用してインクジェット記録ヘッドからインクを吐出
    し、記録媒体に画像記録を行い、前記画像記録とは関係
    のない予備インク吐出を行い、前記記録ヘッドのノズル
    の吸引回復を記録ヘッドの取付け時や記録動作休止時に
    おける休止時間に応じて自動的に、或いはユーザの判断
    によりマニュアルで行なう記録装置であって、 前記自動的に或いはマニュアルで行なう吸引回復の後、
    前記記録ヘッドから吐出されるインク液滴の数の累積値
    をリセットするリセット手段と、 前記記録ヘッド内の温度を測定する温度測定手段と、 前記画像記録と予備インク吐出によって、前記記録ヘッ
    ドから吐出されるインク液滴の数を計数する計数手段
    と、 前記温度測定手段によって測定された温度に基づいて、
    前記計数手段によって計数されたインク液滴の数を補正
    する補正手段と、 前記計数手段によって計数され、前記補正手段によって
    補正されたインク液滴の数を前記リセット手段によるリ
    セットが行なわれた時点から累積する累積手段と、 前記累積手段によって累積されたインク液滴の数を所定
    の閾値と比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に従って、前記吸引回復を
    行なわせるよう制御する制御手段とを有することを特徴
    とする記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドは交換可能であり、 前記記録ヘッドの種類を識別する識別手段と、 前記記録ヘッドの種類に従って、前記所定の閾値を補正
    する補正情報を格納する記憶手段と、 前記記憶手段に格納された前記補正情報を用い、前記記
    録ヘッドの種類に従って、前記所定の閾値を補正する第
    2補正手段と をさらに有し、 前記制御手段は前記識別手段によって識別された記録ヘ
    ッドの種類に従って、前記吸引回復を制御することを特
    徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、ROM、或いは、EE
    PROMであることを特徴とする請求項に記載の記録
    装置。
JP17483395A 1994-07-29 1995-07-11 記録方法及びその記録装置 Expired - Fee Related JP3530635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483395A JP3530635B2 (ja) 1994-07-29 1995-07-11 記録方法及びその記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-179217 1994-07-29
JP17921794 1994-07-29
JP17483395A JP3530635B2 (ja) 1994-07-29 1995-07-11 記録方法及びその記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890792A JPH0890792A (ja) 1996-04-09
JP3530635B2 true JP3530635B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=26496307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17483395A Expired - Fee Related JP3530635B2 (ja) 1994-07-29 1995-07-11 記録方法及びその記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497492B2 (ja) * 1999-12-17 2010-07-07 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録装置
JP5696932B2 (ja) * 2011-01-13 2015-04-08 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602368A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 Canon Inc インクジエツトプリンタ
JP2789339B2 (ja) * 1988-11-24 1998-08-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH04141442A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Nec Corp インクジェットプリンタ
JP3169023B2 (ja) * 1990-10-12 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
JPH0592579A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Canon Inc インクジエツト記録装置
JP2862427B2 (ja) * 1992-02-12 1999-03-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH06122206A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの回復制御方法
JPH06238914A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Canon Inc インクジェット記録装置の吸引動作制御方法およびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890792A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1070588B1 (en) Ink jet printing apparatus and printing head
JP3117849B2 (ja) 記録濃度むら補正機能を有する記録装置および記録濃度むら補正方法
EP0694403B1 (en) Recovery method for ink jet printer
JP3376112B2 (ja) インクジェット装置およびその回復制御方法
JP2004082629A (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
JP2001162784A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP2007290352A (ja) インクジェット記録装置
JP3229509B2 (ja) インクジェットプリント装置
JP3884878B2 (ja) 記録装置及び吸引回復制御方法
JP4497877B2 (ja) 記録装置
JPH09277508A (ja) プリント装置
JP3133869B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出回復処理方法
JP4143319B2 (ja) 記録装置及びインク消費量管理方法
JPH06206320A (ja) インクジェット記録装置
KR0139037B1 (ko) 잉크제트 기록방법 및 장치
JP3530635B2 (ja) 記録方法及びその記録装置
JP3611976B2 (ja) インクジェット記録装置
US6106108A (en) Adaptive image-based algorithm for refill-while-printing triggering
JP3530843B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法、およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JPH09207358A (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JPH08108532A (ja) インクジェット記録装置
JP3157931B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2728522B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0839825A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH08238781A (ja) 記録装置及び記録装置を用いる電子機器、及び該装置における交換制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees