JP3529415B2 - マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材 - Google Patents

マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材

Info

Publication number
JP3529415B2
JP3529415B2 JP00398794A JP398794A JP3529415B2 JP 3529415 B2 JP3529415 B2 JP 3529415B2 JP 00398794 A JP00398794 A JP 00398794A JP 398794 A JP398794 A JP 398794A JP 3529415 B2 JP3529415 B2 JP 3529415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
magnesium alloy
alloy material
treatment
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00398794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07204577A (ja
Inventor
幸男 山本
誠 藤田
直治 宮崎
庄司 平原
卓 牧野
功 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nippon Paint Co Ltd, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP00398794A priority Critical patent/JP3529415B2/ja
Publication of JPH07204577A publication Critical patent/JPH07204577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529415B2 publication Critical patent/JP3529415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • C23C22/182Orthophosphates containing manganese cations containing also zinc cations
    • C23C22/184Orthophosphates containing manganese cations containing also zinc cations containing also nickel cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/18Orthophosphates containing manganese cations
    • C23C22/182Orthophosphates containing manganese cations containing also zinc cations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マグネシウム合金材の
高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材に関
するものであり、特に自動車のホイールや下廻り部品等
のマグネシウム合金材に高耐食性塗膜を形成するのに適
した方法及びそのマグネシウム合金材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム合金は、低比重でかつ強靱
性を有するため、軽量化を図るための材料としての採用
が増加してきている。しかしながら、耐食性が不十分で
あるため、自動車用ホイール等の高耐食性が要求される
部材への適用には制約があった。このため、従来より高
耐食性を有するマグネシウム合金材の開発が検討されて
いる。
【0003】特開昭63−250498号公報では、特
定の高純度マグネシウム合金を基材とし、該マグネシウ
ム合金材に化成処理もしくは陽極酸化処理を施し、次い
で電着塗装により合成樹脂塗膜を形成し、耐食性に優れ
たマグネシウム合金材を得る方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されたマグネシウム合金材は塩水噴霧試験(S
ST;JIS−Z−2371)において優れた耐食性を
示すものの、自動車用ホイール等の利用環境を想定した
腐食促進試験、すなわち塩水噴霧試験、熱風乾燥及び高
温・高湿度環境の複合腐食サイクル試験(CCT)にお
いては、要求される十分な耐食性を有していなかった。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解消し、SSTのみならず、CCTにおいても耐え得
るような高耐食性塗膜をマグネシウム合金材に形成する
方法及びそのマグネシウム合金材を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の問題を解決するためマグネシウム合金材の高耐食性塗
膜形成方法について鋭意検討を重ねた結果、特定の高純
度マグネシウム合金材に塗装下地処理を施した後、特定
の硬化剤を用いたエポキシ系粉体塗料で粉体塗装するこ
とにより、高耐食性を有した塗膜が形成されたマグネシ
ウム合金材とすることが可能なことを見いだし、本発明
を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、鉄の含有率が0.0
04%未満、ニッケル含有率が0.002%未満、銅含
有率が0.015%未満であるマグネシウム合金材に塗
装下地処理を施した後、カルボキシル基を有するポリエ
ステル樹脂を硬化剤としたエポキシ系粉体塗料または二
塩基酸ジヒドラジドを硬化剤としたエポキシ系粉体塗料
により粉体塗装することを特徴としている。
【0008】本発明において用いるマグネシウム合金材
では、鉄含有率が0.004%未満、ニッケル含有率が
0.002%未満、銅含有率が0.015%未満であ
る。これらの金属が上記規定量以上含有されていると、
塗装下地処理を施した後、粉体塗装しても、CCTにお
いて満足な特性を得ることができない。
【0009】本発明のマグネシウム合金材に対して行う
塗装下地処理は、化成皮膜を形成し得る塗装下地処理で
あれば特に限定されるものではないが、特にDow22
法等のクロム酸塩処理、マンガン変性燐酸亜鉛処理が好
ましい。
【0010】本発明において塗装下地処理後に粉体塗装
する粉体塗料は、カルボキシル基を有するポリエステル
樹脂を硬化剤としたエポキシ系粉体塗料または二塩基酸
ジヒドラジドを硬化剤としたエポキシ系粉体塗料であ
る。
【0011】これらのエポキシ系粉体塗料中のエポキシ
樹脂成分は、一般的なビスフェノールA型エポキシ樹脂
を用いることができる。分子量としては、360〜10
000が好ましく、さらに好ましくは800〜3000
である。分子量が低すぎると塗膜物性が低下するおそれ
があり、分子量が高すぎるとフロー性が不足し塗膜外観
が悪くなるおそれがある。
【0012】本発明において硬化剤として用いられるカ
ルボキシル基を有するポリエステル樹脂の分子量として
は、1000〜10000が好ましく、さらに好ましく
は1500〜8000である。分子量が低すぎると膜強
度が不足するおそれがあり、分子量が高すぎるとフロー
性が不足し塗膜外観が悪くなるおそれがある。
【0013】カルボキシル基を有するポリエステル樹脂
の酸価としては、5〜100(mgKOH/g)が好ま
しく、さらに好ましくは20〜80(mgKOH/g)
である。酸価が低すぎると膜強度が不足するおそれがあ
り、酸価が高すぎると硬化が著しく、塗膜の可撓性、耐
衝撃性等の膜物性が低下するおそれがある。
【0014】カルボキシル基を有するポリエステル樹脂
のガラス転移温度(Tg)としては、20〜100℃が
好ましく、さらに好ましくは30〜80℃である。ガラ
ス転移温度が低すぎると塗料の安定性、すなわち耐ブロ
ッキング性が低下するおそれがあり、またガラス転移温
度が高すぎるとフロー性が低下し塗膜外観が悪くなるお
それがある。
【0015】本発明においてエポキシ樹脂と硬化剤であ
るポリエステル樹脂との配合割合は、エポキシ樹脂のグ
リシジル基/ポリエステル樹脂のカルボキシル基(官能
基当量比)の比率で0.5〜2.0が好ましい。エポキ
シ樹脂とポリエステル樹脂の配合割合がこの範囲から外
れると塗膜の硬化度が低くなり過ぎ、膜強度が不足する
おそれがある。
【0016】本発明において硬化剤として用いる二塩基
酸ジヒドラジドとしては、例えば、アジピン酸ジヒドラ
ジド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラ
ジド等が挙げられる。
【0017】二塩基酸ジヒドラジドとエポキシ樹脂との
配合割合は、エポキシ樹脂のグリシジル基/二塩基酸ジ
ヒドラジドのヒドラジド基(官能基当量比)の比率とし
て、0.5〜4の範囲内が好ましい。この比率が低すぎ
ると硬化が進みすぎ、可撓性、耐衝撃性等の塗膜性能が
低下するおそれがある。またこの比率が高すぎると塗膜
の硬化が低くなりすぎ、可撓性、耐衝撃性等の塗膜性能
が低下するおそれがある。
【0018】本発明における粉体塗料には、上記成分の
他に、顔料、可塑剤、触媒等を、本発明の効果を減じな
い範囲で配合することができる。
【0019】本発明において用いるエポキシ系粉体塗料
は、通常の粉体塗料の製造方法により製造することがで
き、乾式製造法及び湿式製造法で製造することができ
る。例えば乾式製造法により製造する場合、樹脂、硬化
剤、顔料、添加剤等を混合(プレミックス)し、これを
ニーダにより分散した後、粉砕し、粉体とすることによ
り製造することができる。
【0020】本発明においてエポキシ系粉体塗料を粉体
塗装する方法は、通常の静電吹付け塗装及び焼付け等に
より行うことができる。粉体塗装による塗膜の膜厚とし
ては、15〜200μmの範囲内であることが好まし
い。膜厚が薄すぎると平滑性が低下し連続膜にならない
場合がある。また膜厚が厚すぎると静電塗装のみでの限
界を越え、ワキ発生による塗膜欠陥を発生し、また経済
的にも不利なものとなる。
【0021】本発明における塗装下地処理としては、上
述のようにクロム酸塩処理及びマンガン変性燐酸亜鉛処
理が好ましい。クロム酸塩処理としては、従来から一般
に知られている処理液を用いることができ、例えば、C
rO3 =0〜10g/リットル及び/またはCr2 7
2- =0〜150g/リットル、CrO3 +Cr2 7
2- ≧0.1g/リットル水溶液を用いることができ、
他にFイオン、Zrイオン、Moイオン、Kイオン、M
nイオン、NO3 - 、SO4 2- などを含んでいてもよ
い。CrO3 +Cr2 7 2- の含有量は少なすぎると耐
食性が低下し、CrO3 +Cr2 7 2- の含有量が多す
ぎると含有量の割合に比しての効果が少なくなり経済的
に不利なものとなる場合がある。一般に処理温度は室温
(20℃)〜50℃で行われ、処理時間は一般に10秒
〜5分間である。処理方法としては、例えば、浸漬処理
や、噴霧処理等の方法が採用される。市販の処理液とし
ては、Dow22法相当の処理剤や日本ペイント社製、
商品名「アルサーフ600N」等が挙げられる。
【0022】本発明において塗装下地処理に用いるマン
ガン変性燐酸亜鉛処理液としては、亜鉛イオン0.5〜
2.5g/リットル、マンガンイオン0.1〜3g/リ
ットル、燐酸イオン5〜40g/リットル、弗素化合物
(HF換算)0.05〜3g/リットル及び皮膜化成促
進剤を含有する組成の処理液が好適に用いられる。この
マンガン変性燐酸亜鉛処理液には、実質的に、ニッケル
イオン、コバルトイオン及び銅イオンが含まれないこと
が好ましく、いずれもが0.01g/リットル未満であ
ることが好ましい。
【0023】亜鉛イオン含有量が0.5g/リットル未
満であると、塗装したマグネシウム材のSSTにおける
耐食性が低下するおそれがある。また2.5g/リット
ルを超えると、塗装したマグネシウム材のCCTにおけ
る耐食性が低下するおそれがある。亜鉛イオンのより好
ましい含有量は、0.8〜1.5g/リットルである。
【0024】マンガンイオンの含有量が0.1g/リッ
トル未満であると、塗装したマグネシウム材のCCTに
おける耐食性が低下するおそれがある。また3g/リッ
トルを超えると、塗装したマグネシウム材のSSTが低
下するおそれがある。マンガンイオンのより好ましい含
有量は、0.8〜2g/リットルである。
【0025】また、マンガンイオン/亜鉛イオンの含有
量の比率は、1/4〜4であることが好ましい。この比
率が1/4未満であると、塗装したマグネシウム材のC
CTにおける耐食性向上の効果が減少する場合がある。
またこの比率が4を超えると、塗装したマグネシウム材
のSSTにおける耐食性向上の効果が減少する場合があ
る。マンガンイオン/亜鉛イオンのより好ましい含有量
の比率は、0.5〜2.5である。
【0026】燐酸イオンの含有量が0.5g/リットル
未満であると、浴組成の変動が大きくなり、安定して良
好な皮膜を形成できなくなるおそれがある。また、SS
Tにおける耐食性向上の効果が減少する。また、燐酸イ
オンの含有量が40g/リットルを超えても、より以上
の格別の効果の向上がなく、経済的に不利なものとな
る。燐酸イオンのより好ましい含有量は、10〜20g
/リットルである。
【0027】弗素化合物の含有量(HF換算)が0.0
5g/リットル未満であると、浴組成の変動が大きくな
り、安定して良好な皮膜を形成できなくなる。また含有
量が3g/リットルを超えても、より以上の格別の効果
の向上がなく、経済的に不利なものとなる。弗素化合物
としては、例えば、弗酸、珪弗化水素酸、硼弗化水素
酸、ジルコニウム弗酸、チタニウム弗酸、及びそれらの
アルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩等を用いること
ができる。弗素化合物のより好ましい含有量は、HF換
算で0.3〜1.5g/リットルである。
【0028】マンガン変性燐酸亜鉛処理液中に含有され
る皮膜化成促進剤としては、例えば、亜硝酸塩、過酸化
水素、及びm−ニトロベンゼンスルホン酸塩等から選ば
れる少なくとも1種以上を用いることができる。亜硝酸
塩を単独で使用する場合、0.01〜0.5g/リット
ル含有することが好ましい。また過酸化水素を単独で使
用する場合は、0.5〜10g/リットル含有すること
が好ましい。またm−ニトロベンゼンスルホン酸塩を単
独で用いる場合は、0.05〜5g/リットル含有する
ことが好ましい。これらの皮膜化成促進剤が上記含有量
の範囲よりも少ない量であると、SSTにおける耐食性
が低下するおそれがある。また上記含有量の範囲を超え
て含有しても、より以上の格別の効果を得ることができ
ず、経済的に不利なものとなる。
【0029】またマンガン変性燐酸亜鉛処理液において
は、上述のように、ニッケルイオン、コバルトイオン及
び銅イオンのいずれもが、0.01g/リットル未満で
あることが好ましい。これらのイオンが0.01g/リ
ットル以上含有されると、SST及びCCTにおける耐
食性能が低下するおそれがある。
【0030】さらに、マンガン変性燐酸亜鉛処理液に
は、硝酸イオン2〜20g/リットルが含まれていても
よい。さらに、クロレートイオンが0.05〜2g/リ
ットル含まれていてもよい。
【0031】マンガン変性燐酸亜鉛処理液の全酸度は1
0〜40ポイントであることが好ましい。全酸度は、処
理液を10ml採取し、フェノールフタレインを指示薬
として、0.1N苛性ソーダで滴定して求めることがで
きる。10ポイント未満であるとSSTにおける耐食性
が低下するおそれがあり、40ポイントを超えても格別
な効果が得られず、経済的に不利なものとなる。
【0032】さらに、マンガン変性燐酸亜鉛処理液の遊
離酸度は、0.5〜2.0ポイントであることが好まし
い。処理液の遊離酸度は、処理液を10ml採取し、ブ
ロムフェノールブルーを指示薬として、0.1N苛性ソ
ーダで滴定することにより求めることができる。0.5
ポイント未満であると、処理液の安定性が低下し、スラ
ッジを生成するおそれが生じる。また2.0ポイントを
超えると、SSTにおける耐食性能が低下するおそれが
ある。
【0033】マンガン変性燐酸亜鉛処理液を用いて処理
する際の処理温度は、室温(20℃)〜70℃の範囲で
適宜選択することができる。また処理時間は、特に限定
されるものではなく、例えば10秒〜10分間、好まし
くは1〜2分間処理される。マンガン変性燐酸亜鉛処理
液を用いて処理する方法としては、クロム酸塩処理と同
様に、浸漬処理や、噴霧処理などの処理方法を採用する
ことができる。
【0034】
【発明の作用効果】本発明に従えば、特定の高純度マグ
ネシウム合金材に塗装下地処理を施した後、特定の硬化
剤を用いたエポキシ系粉体塗料を粉体塗装している。本
発明で用いるマグネシウム合金材は、鉄、ニッケル及び
銅の含有量が所定の値より低くなるよう規定されてお
り、耐食性を低下させる原因となる不純物の量を規制
し、これによってCCTにおいても十分満足し得る耐食
性を有するものとしている。
【0035】また、本発明において、粉体塗装されるエ
ポキシ系粉体塗料による塗膜は内部応力が低く、かつ塗
装下地処理したマグネシウム合金材との間での密着性の
高い塗膜が形成される。従って、CCTにおいてより優
れた耐食性を発揮する。
【0036】また、粉体塗装により塗膜を形成している
ため、溶剤を用いる必要がなく、環境衛生の面からも好
ましい。
【0037】さらに、本発明において、塗装下地処理と
してクロム酸塩処理を採用した場合には、従来一般的な
陽極酸化処理のように電気エネルギーコストがかかるこ
とがなく、また作業環境面からも好ましいものとなる。
【0038】さらに、本発明において、塗装下地処理と
してニッケルイオンを実質的に含有しないマンガン変性
燐酸亜鉛処理を採用した場合には、有害物質であるクロ
ム化合物を使用しないので、環境保護の観点からさらに
好ましいものとなる。また、本下地処理を実施した場
合、上述の塗装系の密着性向上に起因する作用効果は最
大限に発揮される。
【0039】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。
【0040】(1)マグネシウム合金材マグネシウム合
金材としては、以下に示すA及びBのASTM規格AZ
80相当品に、T6熱処理(400℃×10時間→空冷
→170℃×10時間→空冷)を施したものを用いた。
【0041】・マグネシウム合金材A:Al含有量8.
0重量%、Zn含有量0.67重量%、Mn含有量0.
21重量%、Si含有量0.042重量%、Fe含有量
0.002重量%、Cu含有量0.005重量%、Ni
含有量0.001重量% ・マグネシウム合金材B:Al含有量8.0重量%、Z
n含有量0.67重量%、Mn含有量0.21重量%、
Si含有量0.042重量%、Fe含有量0.005重
量%、Cu含有量0.08重量%、Ni含有量0.01
重量%
【0042】(2)塗装下地処理 処理液 塗装下地処理に用いる処理液としては以下の3種類のも
のを用いた。
【0043】・クロム酸塩処理液:(Dow22法の処
理液)K+ 1.23g/リットル、Cr2 7 2-13
0.48g/リットル、MnO4 - 3.77g/リット
ル、SO4 2-1.00g/リットル ・マンガン変性燐酸亜鉛処理液:Zn2+1.0g/リッ
トル、Mn2+1.0g/リットル、SiF6 2-1.0g
/リットル、PO4 3-15.0g/リットル、NO3 -
5.0g/リットル、NO2 - 0.07g/リットル、
全酸度21ポイント、遊離酸度1.0ポイント ・通常の燐酸亜鉛処理液:Zn2+1.0g/リットル、
Mn2+1.0g/リットル、SiF6 2-1.0g/リッ
トル、Ni2+1.0g/リットル、PO4 3-15.0g
/リットル、NO3 - 5.0g/リットル、NO
2 - 0.07g/リットル、全酸度21ポイント、遊離
酸度1.0ポイント
【0044】(3)下塗り塗装 下塗り塗装としては以下の3種類の塗料を用いた。
【0045】・エポキシ粉体1:(カルボキシル基を有
するポリエステル樹脂を硬化剤としたエポキシ系粉体塗
料);ビスフェノールA型エポキシ樹脂(分子量約20
00、東都化成社製)とカルボキシル基末端ポリエステ
ル樹脂(分子量約4000、酸価53mgKOH/g、
Tg=69℃、日本ユピカ社製)を重量比で50/50
に混合して調製し、顔料及び添加剤を加えて、プレミッ
クス→ニーダー→粉砕→分級の工程により粉体塗料とし
たもの。 ・エポキシ粉体2:(二塩基酸ジヒドラジドを硬化剤と
したエポキシ系粉体塗料);上記エポキシ粉体1と同様
のビスフェノールA型エポキシ樹脂とアジピン酸ジヒド
ラジド(A.D.H.)を重量比で95/5の割合で混
合して調製し、顔料及び添加剤を加えて、プレミックス
→ニーダー→粉砕→分級の工程により粉体塗料としたも
の。 ・エポキシ電着:ウレタン変性エポキシカチオン電着塗
料、商品名「パワートップU−1000」、日本ペイン
ト社製。
【0046】(4)中塗り及び上塗り 中塗り及び上塗りとしては以下のアクリルメラミン系塗
料イ〜ハを用いた。
【0047】・イ:(中塗り);アクリルメラミン系塗
料、商品名「OTO−4825」、日本ペイント社製 ・ロ:(上塗りベース);アクリルメラミン系塗料、商
品名「OTO−520−1」、日本ペイント社製 ・ハ:(上塗りクリア);アクリルメラミン系塗料、商
品名「OTO−563」、日本ペイント社製
【0048】(5)処理塗装工程 上記マグネシウム合金材に対し、以下の工程の順に従っ
て処理及び塗装を施した。
【0049】脱脂→水洗→(燐酸亜鉛処理の場合)表面
調整→塗装下地処理→水洗→純水洗→乾燥→下塗り塗装
→(必要に応じて)中上塗り塗装 各処理及び塗装は以下のようにして行った。
【0050】脱脂 アルカリ性脱脂剤(日本ペイント社製「サーフクリーナ
ー53」2重量%濃度水溶液)を使用し、40〜45℃
で3分間浸漬処理した。
【0051】水洗 水道水を使用し、室温で15秒間スプレー水洗した。 表面調整 マンガン変性燐酸亜鉛処理及び通常燐酸亜鉛処理につい
ては、表面調整剤として日本ペイント社製「サーフファ
イン5MZ−1」0.1重量%濃度水溶液を使用し、室
温で20秒間浸漬処理した。
【0052】塗装下地処理 表1に示す処理液を使用し、マンガン変性燐酸亜鉛処理
液及び通常の燐酸亜鉛処理液については、40℃で2分
間浸漬させた。またクロム酸塩処理液については25℃
で1分間浸漬処理した。
【0053】水洗 水道水を使用し、室温で15秒間スプレー水洗した。 純水洗 イオン交換水を使用し、室温で15秒間スプレー水洗し
た。 乾燥 80℃の熱風で10分間乾燥した。
【0054】下塗り塗装 表1に示す下塗り塗装用の塗料を用い、以下に示す方法
で下塗り塗装を行った。 ・エポキシ粉体1:静電吹付法、膜厚70〜80μm、
焼付け180℃×15分間 ・エポキシ粉体2:静電吹付法、膜厚70〜80μm、
焼付け180℃×15分間 ・エポキシ電着:カチオン電着塗装、膜厚25〜30μ
m、焼付け170℃×20分間
【0055】中上塗り塗装 表1に示す中上塗り塗装用塗料を用い、以下に示す方法
で塗装した。 ・中塗り塗装イ:静電スプレー、膜厚30〜40μm、
焼付け140℃×20分間 ・上塗り塗装ロ及びハ:静電スプレー、膜厚15〜20
μm(ベース)+30〜35μm(クリア)、焼付け1
40℃×20分間
【0056】(5)耐食性の評価 以上のようにして得られた塗装板を用い、耐食性を以下
の2つの方法で評価した。
【0057】塩水噴霧試験(耐SST性、JIS−Z
−2371) 塗装板にクロスカットを入れ、5%塩水を360,72
0,1000時間噴霧し続けた後、カット部からの最大
腐食幅(片側)を測定した。
【0058】複合腐食サイクル試験(耐CCT性) 塗装板にクロスカットを入れ、塩水噴霧(JIS−Z−
2371)6時間→乾燥(50℃)3時間→湿潤(50
℃、相対湿度95%以上)14時間→送風(室温)1時
間を1サイクルとして、10サイクル及び70サイクル
繰り返して行い、カット部からの最大腐食幅(片側)を
測定した。
【0059】以上のようにして測定した耐食性の試験結
果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】表1から明らかなように、本発明に従い高
純度のマグネシウム合金材を用い、これに塗装下地処理
した後特定の硬化剤を用いたエポキシ樹脂により下塗り
塗装した実施例1〜4は、いずれも耐SST性のみなら
ず、耐CCT性においても優れていることがわかる。
【0062】これに対し、エポキシ電着塗装により下塗
り塗装した比較例1〜3は、耐SST性及び耐CCT性
において劣っていた。また、マグネシウム合金材とし
て、Fe、Cu、Ni等の不純物を多く含むマグネシウ
ム合金材を用いた比較例4,5も、耐SST性及び耐C
CT性において劣っていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C23C 22/00 C23C 22/00 B (72)発明者 宮崎 直治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 平原 庄司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 牧野 卓 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 川崎 功 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本 ペイント株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−132667(JP,A) 特開 昭54−11145(JP,A) 特開 平4−180867(JP,A) 特開 昭59−29154(JP,A) 特開 平2−203970(JP,A) 特開 平1−234573(JP,A) 特開 平5−331658(JP,A) 特開 昭62−202083(JP,A) 特開 昭63−250498(JP,A) 特公 昭51−42132(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/00 - 7/26 C22C 23/00 - 23/06 C23C 22/00 - 22/86

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄含有率が0.004%未満、ニッケル
    含有率が0.002%未満、銅含有率が0.015%未
    満であるマグネシウム合金材に塗装下地処理を施した
    後、カルボキシル基を有するポリエステル樹脂を硬化剤
    としたエポキシ系粉体塗料または二塩基酸ジヒドラジド
    を硬化剤としたエポキシ系粉体塗料により粉体塗装する
    ことを特徴とするマグネシウム合金材の高耐食性塗膜形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記塗装下地処理が、0.01g/リッ
    トル未満のニッケルイオン含有量であるマンガン変性燐
    酸亜鉛処理液で処理する塗装下地処理であることを特徴
    とする請求項1に記載のマグネシウム合金材の高耐食性
    塗膜形成方法。
  3. 【請求項3】 前記塗装下地処理がクロム酸塩処理液で
    処理する塗装下地処理であることを特徴とする請求項1
    に記載のマグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の塗膜形成方法により粉
    体塗装したことを特徴とするマグネシウム合金材。
JP00398794A 1994-01-19 1994-01-19 マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材 Expired - Fee Related JP3529415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00398794A JP3529415B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00398794A JP3529415B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204577A JPH07204577A (ja) 1995-08-08
JP3529415B2 true JP3529415B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=11572381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00398794A Expired - Fee Related JP3529415B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529415B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07204577A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548868A (en) Surface treatment of zinc alloy electroplated steel strips
AU758643B2 (en) Plated steel product, plated steel sheet and precoated steel sheet having excellent resistance to corrosion
JP3883831B2 (ja) 耐白錆性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
KR100345100B1 (ko) 도료조성물및수지피복금속판
EP2990505B1 (en) Surface treatment composition for coated steel sheet, surface treated plated steel sheet and method of production of same
JP5663486B2 (ja) 複層表面処理鋼板に用いる接着層形成用組成物
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
JP3903739B2 (ja) 耐食性に優れた有機被覆鋼板
CN101421435A (zh) 耐腐蚀性、抗变黑性、涂装密合性和耐碱性优异的复合皮膜处理含锌镀覆钢材
JP3977756B2 (ja) 耐白錆性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
CN107620063A (zh) 含铝镀锌钢板以及制造含铝镀锌钢板的方法
CA1253113A (en) Applying hexavalent-chromium composition including particulate metal on metal coating substrate
JPH0238583A (ja) 複層被膜鋼板
WO2006098359A1 (ja) 表面処理金属材料
CN102149848A (zh) 锌或锌合金表面的黑化化学转换处理用水溶液和使用该处理用水溶液的黑化防锈涂膜形成方法
JP2013087312A (ja) 塗布型塗装用の塗装前処理剤及び塗布型塗装方法
US4500610A (en) Corrosion resistant substrate with metallic undercoat and chromium topcoat
CN1890089B (zh) 具有优异耐腐蚀性和很小环境影响的预涂金属板
JP3529415B2 (ja) マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法及びそのマグネシウム合金材
WO2000073535A1 (en) Phosphate-treated electrogalvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and coating suitability
JPH0924338A (ja) マグネシウム合金材の高耐食性塗膜形成方法
JP2005325427A (ja) 溶接可能な自動車用高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
JPH0751620A (ja) 耐食性に優れかつ無害性のプレコート鋼板
JP2002172363A (ja) 有機被覆表面処理鋼板
KR100409202B1 (ko) 흑색수지의 제조방법 및 이렇게 제조된 흑색수지를 이용하여 강판을 피복하는 피복방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees