JP3529345B2 - Data storage proxy system and data storage proxy method - Google Patents

Data storage proxy system and data storage proxy method

Info

Publication number
JP3529345B2
JP3529345B2 JP2000311112A JP2000311112A JP3529345B2 JP 3529345 B2 JP3529345 B2 JP 3529345B2 JP 2000311112 A JP2000311112 A JP 2000311112A JP 2000311112 A JP2000311112 A JP 2000311112A JP 3529345 B2 JP3529345 B2 JP 3529345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user terminal
data
center
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000311112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002118584A (en
Inventor
洋治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2000311112A priority Critical patent/JP3529345B2/en
Publication of JP2002118584A publication Critical patent/JP2002118584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3529345B2 publication Critical patent/JP3529345B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、サービス情報を
提供する情報センターサーバに代行してセンター代行サ
ーバがデータを送出するユーザ端末にファイル転送の動
的容量制限や転送時間の指示を行ってトラフィックを制
御することにより、効率的にデータを取得して蓄積する
データ蓄積代行システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, on behalf of an information center server that provides service information, sends a data to a user terminal to which the center acting server sends data by instructing a dynamic capacity limit of file transfer and a transfer time. The present invention relates to a data storage agent system that efficiently acquires and stores data by controlling the.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット上にサービス情
報、例えばオーディションの募集、オークション情報な
どを提供してユーザの応募を募る手法が普及している。
これら募集に応ずるには、先ず、ユーザは端末からイン
ターネットを介してサービス情報を提供しているサーバ
にアクセスし、サービス情報を呼び出して募集情報を閲
覧する。そして、提示された入力画面に従い、応募デー
タを入力して前記サーバに転送する。このようにインタ
ーネット上で募集した場合、広範囲なユーザからの応募
が考えられるため、多くのユーザからほぼ同じ時期にサ
ービス情報を提供しているサーバへアクセスされること
を想定しなければならない。このような状況への対応策
として、通信回線の速度を上げることやサーバを増強し
て処理能力を向上させる方策がとられている。
2. Description of the Related Art In recent years, a method of providing service information on the Internet, for example, audition recruitment, auction information, etc., to solicit user applications has become widespread.
In order to respond to these solicitations, first, the user accesses a server providing service information from the terminal via the Internet, calls the service information, and browses the solicitation information. Then, according to the presented input screen, application data is input and transferred to the server. In this way, when recruiting on the Internet, it is possible that there are applications from a wide range of users, so it must be assumed that many users will access the server providing service information at approximately the same time. As a countermeasure for such a situation, measures such as increasing the speed of the communication line and increasing the server to improve the processing capacity have been taken.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多くの
ユーザが一つのサーバへ集中してアクセスする場合を想
定した通信回線の高速化やサーバの増強は、設備負担が
大きくなり、特に募集回数が限られている場合は過剰な
設備を持つことになるという問題があった。また、イン
ターネットを用いた場合、データを転送する速度は回線
の使用状況によって変化するために、回線が混雑してい
るときはデータをサーバへ転送する時間が長くなること
や通信エラーの発生によりデータの信頼度が劣化すると
いう問題があった。
However, increasing the speed of communication lines and increasing the number of servers, assuming a case where many users concentrate on one server, will increase the equipment load, and especially the number of applications is limited. If so, there was a problem of having excessive equipment. In addition, when the Internet is used, the data transfer speed changes depending on the usage status of the line.Therefore, when the line is congested, the time to transfer the data to the server becomes longer and a communication error occurs. There was a problem that the reliability of was deteriorated.

【0004】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、サービス情報を提供するサービス情
報センターに代行してユーザ端末からデータを受信する
センター代行サーバを設け、センター代行サーバがユー
ザ端末にデータ転送の動的容量制限や転送時間の指示を
行ってトラフィックを制御することにより、効率的にデ
ータを取得して蓄積するデータ蓄積代行システムを提供
することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a center proxy server that receives data from a user terminal on behalf of a service information center that provides service information. Is to provide a data storage agent system for efficiently acquiring and storing data by instructing a user terminal on a dynamic capacity limit of data transfer and a transfer time instruction to control traffic.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、通信ネットワーク上に
サービス情報を提供する情報センターサーバと、前記サ
ービス情報を閲覧する手段を有するユーザ端末と、該ユ
ーザ端末から送出されたデータを受信するセンター代行
サーバと、前記情報センターサーバ、前記ユーザ端末お
よび前記センター代行サーバを相互に接続する通信ネッ
トワークとからなるデータ蓄積代行システムであって、
前記センター代行サーバは、前記サービス情報に基づい
て前記ユーザ端末に入力された情報の中のファイル情報
を前記情報センターサーバを介して受信し、受信したフ
ァイル情報に基づき、前記ユーザ端末にデータ転送許可
を通知し、前記情報センターサーバに代行して前記ユー
ザ端末から前記通信ネットワークを介してデータを受信
して蓄積し、前記情報センターサーバからのデータ転送
要求に応じて、蓄積したデータを転送することを特徴と
するデータ蓄積代行システムである。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 has an information center server for providing service information on a communication network, and means for browsing the service information. A data storage agent system comprising a user terminal, a center agent server for receiving data sent from the user terminal, and a communication network interconnecting the information center server, the user terminal and the center agent server. ,
The center proxy server receives, via the information center server, file information in the information input to the user terminal based on the service information, and based on the received file information, permits data transfer to the user terminal. Notification, and on behalf of the information center server, receives and stores data from the user terminal via the communication network, and transfers the stored data in response to a data transfer request from the information center server. Is a data storage agent system.

【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のデータ蓄積代行システムにおいて、前記センタ
ー代行サーバは、トラフィックの状況およびデータ蓄積
可能な空き記憶容量を確認し、前記情報センターサーバ
から受信したファイル情報の中の送信ファイルサイズと
比較し、前記ユーザ端末からデータを受信できるか否か
を判断して前記ユーザ端末に通知することを特徴とす
る。
The invention described in claim 2 is the same as claim 1
In the data storage proxy system according to item 1, the center proxy server confirms a traffic situation and an available storage capacity for data storage, compares it with a transmission file size in file information received from the information center server, and It is characterized in that it judges whether or not data can be received from the user terminal and notifies the user terminal.

【0007】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
および請求項2に記載のデータ蓄積代行システムにおい
て、前記センター代行サーバは、前記情報センターサー
バから受信したファイル情報に基づいてデータを受信で
きるか否かを判断した結果、受信できない場合は、前記
ユーザ端末にデータ転送可能な時間帯およびデータ転送
予約を促す信号を送出し、予約された時間帯に前記ユー
ザ端末にデータ転送要求を送出して前記ユーザ端末に格
納されている所定のファイルを転送させることを特徴と
する。
The invention described in claim 3 is the same as claim 1
In the data storage agent system according to claim 2, if the center agent server judges whether or not the data can be received based on the file information received from the information center server, if the user cannot be received, the user A signal for urging data transfer and a data transfer reservation signal are sent to the terminal, and a data transfer request is sent to the user terminal during the reserved time to transfer a predetermined file stored in the user terminal. It is characterized by

【0008】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
に記載のデータ蓄積代行システムにおいて、前記ユーザ
端末は、前記センター代行サーバからの転送指示に基づ
いて行うデータ転送、または当該ユーザ端末からのリア
ルタイム転送要求に基づいて行うデータ転送のいずれか
を選択できることを特徴とする。
The invention described in claim 4 is the same as claim 1
In the data storage proxy system according to item 1, the user terminal can select either data transfer performed based on a transfer instruction from the center proxy server or data transfer performed based on a real-time transfer request from the user terminal. Is characterized by.

【0009】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載のデータ蓄積代行システムにおいて、前記情報セ
ンターサーバは、前記ユーザ端末から受信したリアルタ
イムデータ転送要求に基づき、前記センター代行サーバ
へ転送許可と転送可能なファイルサイズを確認し、前記
センター代行サーバから転送許可と受信可能なファイル
サイズの上限値を受けて前記ユーザ端末に通知すること
を特徴とする。
The invention according to claim 5 is the same as claim 4
In the data storage proxy system according to item 1, the information center server confirms the transfer permission and the transferable file size to the center proxy server based on the real-time data transfer request received from the user terminal, and confirms from the center proxy server. It is characterized in that the user terminal is notified of the transfer permission and the upper limit of the receivable file size.

【0010】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
ないし請求項5のいずれかに記載のデータ蓄積代行シス
テムにおいて、前記情報センターサーバが前記通信ネッ
トワーク上に提供するサービス情報は、オーディション
の音楽データ募集、コンクールの画像データ募集などの
募集情報であり、募集データに関する条件、締切日など
を含む情報であることを特徴とする。
The invention described in claim 6 is the same as claim 1.
In the data storage agent system according to claim 5, the service information provided by the information center server on the communication network is recruitment information such as audition music data recruitment, competition image data recruitment, and the like. It is characterized by being information including conditions regarding the recruitment data, deadlines, etc.

【0011】また、請求項7に記載の発明は、請求項1
ないし請求項6のいずれかに記載のデータ蓄積代行シス
テムにおいて、前記センター代行サーバは、ユーザ端末
情報を格納するデータベースを有し、前記ユーザ端末の
情報と前記ユーザ端末が使用するプロバイダの情報を関
連付けてデータベースに格納することを特徴とする。
The invention described in claim 7 is the same as claim 1.
7. The data storage agent system according to claim 6, wherein the center agent server has a database that stores user terminal information, and associates the information of the user terminal with the information of the provider used by the user terminal. It is characterized by storing in a database.

【0012】また、請求項8に記載の発明は、通信ネッ
トワークにより相互に接続されたサービス情報を提供す
る情報センターサーバと、前記サービス情報を閲覧する
手段を有するユーザ端末と、該ユーザ端末から送出され
たデータを受信するセンター代行サーバとを用いて行う
データ蓄積代行方法であって、前記ユーザ端末が閲覧手
段により前記通信ネットワーク上に提供されているサー
ビス情報を閲覧して情報を送出する段階と、前記情報セ
ンターサーバが前記ユーザ端末から送出された情報を受
信し、該情報の中のファイル情報を前記センター代行サ
ーバに供給する段階と、前記センター代行サーバが前記
ファイル情報を受信し、受信したファイル情報に基づ
き、前記ユーザ端末からデータを受信することができる
か否を判断し、受信可能な場合は、前記ユーザ端末にデ
ータ転送許可を通知し、前記情報センターサーバに代行
して前記ユーザ端末から前記通信ネットワークを介して
データを受信して蓄積し、受信できない場合は、データ
転送可能な時間帯およびデータ転送予約を促す信号を送
出し、予約された時間帯に前記ユーザ端末にデータ転送
要求を送出して前記ユーザ端末に格納されている所定の
ファイルを転送させる段階と、前記情報センターサーバ
がデータ転送要求を送出して前記センター代行サーバに
蓄積されたデータを転送させる段階とからなることを特
徴とするデータ蓄積代行方法である。
The invention according to claim 8 is the information center server for providing service information interconnected by a communication network, a user terminal having means for browsing the service information, and sending from the user terminal. A data storage proxy method performed by using a center proxy server that receives the received data, wherein the user terminal browses service information provided on the communication network by the browsing means and sends the information. The information center server receives the information sent from the user terminal, and supplies the file information in the information to the center proxy server, and the center proxy server receives and receives the file information Based on the file information, it is determined whether data can be received from the user terminal, and the data is received. If it is possible, the user terminal is notified of the data transfer permission, data is received from the user terminal via the communication network and stored on behalf of the information center server, and if the data cannot be received, the data transfer is possible. A signal for urging a data transfer reservation during a predetermined time zone and sending a data transfer request to the user terminal during the reserved time zone to transfer a predetermined file stored in the user terminal, and the information. The center server sends a data transfer request to transfer the data stored in the center proxy server, which is a data storage proxy method.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施の形態について説明する。図1は、同実施形態に
よるデータ蓄積代行システムの構成を示す図である。同
図において、10は、ユーザ端末、例えばパーソナルコ
ンピュータ等の情報処理装置や携帯通信機などからなる
端末であり、データ提供者が通信ネットワーク100上
に提供されている情報にアクセスして閲覧する機能、提
供された情報に応じてデータをネットワーク100を介
して送信する機能を有する。20は、サービス情報を提
供するサービス情報センターに設けられた情報センター
サーバであり、ワークステーション・サーバなどの情報
処理装置によって構成される。情報センターサーバ20
が通信ネットワーク100上に提供するサービス情報
は、例えばオーディションによる音楽データ募集、コン
クールによる画像データ募集などの情報であり、募集デ
ータに関する内容や制限、送信手続き、締め切り日など
の情報が含まれる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data storage agent system according to the embodiment. In the figure, reference numeral 10 denotes a user terminal, for example, a terminal including an information processing device such as a personal computer and a mobile communication device, and a function for a data provider to access and browse information provided on the communication network 100. , And has a function of transmitting data via the network 100 according to the provided information. Reference numeral 20 denotes an information center server provided in a service information center that provides service information, and is configured by an information processing device such as a workstation server. Information center server 20
The service information provided on the communication network 100 is, for example, information about music data recruitment by audition, image data recruitment by competition, and the like, and includes information about the recruitment data, restrictions, transmission procedures, deadlines, and the like.

【0014】30は、ワークステーション・サーバなど
の情報処理装置によって構成され、ユーザ端末10から
発信された応募データなどを蓄積するセンター代行サー
バである。センター代行サーバ30は、当該センター代
行サーバ30のトラフィック状況と空き記憶容量の確認
を行い、ユーザ端末10から送出されたデータを情報セ
ンターサーバ20に代行して受信し、蓄積する機能を有
する。また、トラフィック状況などを確認した時点で、
データを受信することが難しいと判断した場合、転送予
約することをユーザ端末10へ提案し、トラフィック状
況などが好転した後、転送指示を送り、自動的にデータ
を転送させる機能を有する。センター代行サーバ30が
蓄積したデータは、情報センターサーバ20からの転送
要求に応じてネットワーク100を介して転送される
か、またはリムーバブル記録媒体などに格納してサービ
ス情報センターへ配送される。ユーザ端末10、情報セ
ンターサーバ20およびセンター代行サーバ30は、イ
ンターネットなどの通信ネットワーク100によって相
互に接続される。
Reference numeral 30 denotes a center proxy server which is composed of an information processing device such as a workstation server and stores application data transmitted from the user terminal 10. The center proxy server 30 has a function of confirming the traffic status and free storage capacity of the center proxy server 30, and receiving the data sent from the user terminal 10 on behalf of the information center server 20 and storing the data. Also, when you check the traffic situation,
When it is determined that it is difficult to receive the data, it has a function of proposing to the user terminal 10 to make a transfer reservation, sending a transfer instruction and automatically transferring the data after the traffic situation and the like improve. The data accumulated by the center proxy server 30 is transferred via the network 100 in response to a transfer request from the information center server 20, or stored in a removable recording medium or the like and delivered to the service information center. The user terminal 10, the information center server 20, and the center proxy server 30 are mutually connected by a communication network 100 such as the Internet.

【0015】図2は、データ蓄積代行システムの動作の
流れを示す図である。以下、図1および図2を参照して
データ蓄積代行システムの動作を詳細に説明する。ここ
で、通信ネットワーク100にはインターネットが用い
られるものとする。先ず、データ提供者は、ユーザ端末
10から通信ネットワーク100を介して情報センター
サーバ20にアクセスし、サービス情報センターがネッ
トワーク上に開設しているホームページにアクセスす
る。そして、ホームページ上で閲覧する情報を選択して
閲覧情報要求信号を送出する(ステップS101)。情
報センターサーバ20は、閲覧情報要求信号を受けて選
択された閲覧情報、例えば、いくつかの募集情報をユー
ザ端末10に送出する(ステップS102)。
FIG. 2 is a diagram showing a flow of operations of the data storage agent system. Hereinafter, the operation of the data storage agent system will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2. Here, it is assumed that the communication network 100 uses the Internet. First, the data provider accesses the information center server 20 from the user terminal 10 via the communication network 100, and accesses the homepage established on the network by the service information center. Then, the information to be browsed on the home page is selected and a browse information request signal is transmitted (step S101). The information center server 20 receives the browse information request signal and sends the browse information selected, for example, some recruitment information to the user terminal 10 (step S102).

【0016】ユーザ端末10は、情報センターサーバ2
0から送出された情報を通信ネットワーク100を介し
て受信し、表示装置に表示させる(ステップS10
3)。閲覧できるように画面に表示された数種類の募集
情報から応募を希望する項目が選択されると、選択され
た項目に応じて応募手続き画面が表示される。次いで、
この応募手続き画面に従い、送信者情報、送信ファイル
の指定などを行い、入力した手続き情報を情報センター
サーバ20に送出する(ステップS104)。
The user terminal 10 is the information center server 2
The information transmitted from 0 is received via the communication network 100 and displayed on the display device (step S10).
3). When an item desired to be applied is selected from the several types of recruitment information displayed on the screen so that it can be browsed, an application procedure screen is displayed according to the selected item. Then
According to this application procedure screen, sender information, a transmission file, etc. are designated and the inputted procedure information is sent to the information center server 20 (step S104).

【0017】次に、情報センターサーバ20は、受信し
た手続き情報の中から送信ファイルサイズ、ユーザ端末
10側の回線速度など所定の情報をセンター代行サーバ
30に送信する(ステップS105)。以降は、情報セ
ンターサーバ20は、ユーザー端末10と通信を行わ
ず、センター代行サーバ30がユーザ端末10との通信
を行う。センター代行サーバ30は、情報センターサー
バ20から送信者情報および送信ファイルサイズなどを
受信すると、自装置の現在のトラフィック状況と、デー
タを蓄積可能な空き容量を確認し、送信ファイルのサイ
ズなどを比較することによって、ユーザ端末10からデ
ータを受信できる状態であるか否かを判断する(ステッ
プS106)。センター代行サーバ30がユーザ端末1
0からデータを受信できると判断した場合、データ転送
要求をユーザ端末10に送出し、ファイルの転送を行
う。
Next, the information center server 20 transmits predetermined information such as the transmission file size and the line speed of the user terminal 10 from the received procedure information to the center proxy server 30 (step S105). After that, the information center server 20 does not communicate with the user terminal 10, but the center proxy server 30 communicates with the user terminal 10. Upon receiving the sender information, the transmission file size, and the like from the information center server 20, the center proxy server 30 confirms the current traffic status of its own device and the free space that can store data, and compares the transmission file size and the like. By doing so, it is determined whether or not data can be received from the user terminal 10 (step S106). The center proxy server 30 is the user terminal 1
When it is determined that the data can be received from 0, a data transfer request is sent to the user terminal 10 to transfer the file.

【0018】センター代行サーバ30がユーザ端末10
からデータを受信できないと判断した場合は、センター
代行サーバ30はユーザ端末10に対して、転送開始時
刻の遅延および転送予約を提案する(ステップS10
7)。ユーザ端末10の画面には、センター代行サーバ
30から提案のあった複数の時間帯が提示される。デー
タ提供者は、希望する時間帯を選択し、センター代行サ
ーバ30へ送信する(ステップS108)。センター代
行サーバ30は、ユーザ端末10から希望があった時間
帯にトラフィックが増加しないように、他のデータ提供
者からのデータ転送を制限し、前記希望時間帯にユーザ
端末10へファイル転送要求を行う(ステップS10
9)。
The center proxy server 30 is the user terminal 10
When it is determined that the data cannot be received from the center proxy server 30, the center proxy server 30 proposes the delay of the transfer start time and the transfer reservation to the user terminal 10 (step S10).
7). On the screen of the user terminal 10, a plurality of time zones proposed by the center proxy server 30 are presented. The data provider selects a desired time zone and sends it to the center proxy server 30 (step S108). The center proxy server 30 restricts data transfer from other data providers so that the traffic does not increase during the time period when there is a request from the user terminal 10, and makes a file transfer request to the user terminal 10 during the desired time period. Do (Step S10
9).

【0019】ユーザ端末10は、センター代行サーバ3
0から受信したファイル転送要求に基づいて指定された
ファイルを通信ネットワーク100を介してセンター代
行サーバ30へ送出する。(ステップS110)。セン
ター代行サーバ30は、ファイルの受信を行っている
間、ユーザ端末10からのファイル転送速度を計算し、
ユーザ端末10のプロバイダ情報と受信時刻などをセン
ター代行サーバ30のデータベースに格納する(ステッ
プ111)。プロバイダ情報をデータベースに格納し、
多くのプロバイダの転送速度をデータベース化すること
によって効率よくトラフィックを制御することが可能に
なる。ユーザ端末10がファイル送信を完了すると、セ
ンター代行サーバ30はファイル受信を完了したことを
情報センターサーバ20に通知する(ステップ11
2)。センター代行サーバ30が受信したファイルは、
インターネット100を介して情報センターサーバ20
へ転送するか、あるいはリムーバブル記録媒体などに格
納してサービス情報センターへ配送される(ステップ1
13)。
The user terminal 10 is the center proxy server 3
The file designated based on the file transfer request received from 0 is transmitted to the center proxy server 30 via the communication network 100. (Step S110). The center proxy server 30 calculates the file transfer speed from the user terminal 10 while receiving the file,
The provider information of the user terminal 10 and the reception time are stored in the database of the center proxy server 30 (step 111). Store provider information in the database,
It becomes possible to control traffic efficiently by making a database of transfer rates of many providers. When the user terminal 10 completes the file transmission, the center proxy server 30 notifies the information center server 20 that the file reception is completed (step 11).
2). The file received by the center proxy server 30 is
Information center server 20 via the Internet 100
To the service information center (step 1).
13).

【0020】次に、データ提供者が、ユーザ端末10を
用いてセンター代行サーバ30へデータを送出する際
に、リアルタイムのデータ転送を選択した場合につい
て、データ蓄積代行システムの動作を説明する。図3
は、データ蓄積代行システムのリアルタイムデータ転送
の動作の流れを示す図である。先ず、同図のステップS
201〜S203において、図2に示したステップS1
01〜S103と同様に、データ提供者は、ユーザ端末
10から閲覧情報を要求し、情報センターサーバ20か
ら受信した閲覧情報を表示させる。次に、ユーザ端末1
0に表示された手続き画面によってリアルタイム転送を
選択して情報センターサーバ20に選択情報を発信する
(ステップS204)。
Next, the operation of the data storage agent system will be described for the case where the data provider selects real-time data transfer when transmitting data to the center agent server 30 using the user terminal 10. Figure 3
FIG. 8 is a diagram showing a flow of operations of real-time data transfer of the data storage agent system. First, step S in FIG.
201 to S203, step S1 shown in FIG.
Similar to 01 to S103, the data provider requests browsing information from the user terminal 10 and displays the browsing information received from the information center server 20. Next, the user terminal 1
The real-time transfer is selected on the procedure screen displayed in 0 and the selected information is transmitted to the information center server 20 (step S204).

【0021】情報センターサーバ20は、このリアルタ
イム転送要求を受けてユーザ端末10のデータ転送許可
と転送可能なファイルサイズ上限値を確認する信号をセ
ンター代行サーバ30へ送出する(ステップS20
5)。センター代行サーバ30は、この確認信号に基づ
きセンター代行サーバ30の現在のトラフィック状況と
データの蓄積可能な空き記憶容量から判断して、データ
転送を許可する場合は、ユーザ端末10の転送許可と受
信可能なファイルサイズ上限値を情報センターサーバ2
0に通知する(ステップS206)。また、データ転送
を許可しない場合は、トラフィックが減少していると予
想される時間帯を通知する。情報センターサーバ20
は、センター代行サーバ30から受信した情報をユーザ
端末10へ送出する(ステップS207)。
In response to the real-time transfer request, the information center server 20 sends a signal confirming the data transfer permission of the user terminal 10 and the upper limit value of the transferable file size to the center proxy server 30 (step S20).
5). Based on this confirmation signal, the center proxy server 30 determines from the current traffic status of the center proxy server 30 and the free storage capacity that can store data, and when data transfer is permitted, transfer permission and reception of the user terminal 10 are accepted. Information center server 2 for the upper limit of possible file size
0 is notified (step S206). When data transfer is not permitted, the time zone in which the traffic is expected to decrease is notified. Information center server 20
Sends the information received from the center proxy server 30 to the user terminal 10 (step S207).

【0022】ユーザ端末10には、情報センターサーバ
20から受信した情報によって転送可能なファイルサイ
ズ、トラフィックの減少する時間帯などが表示された手
続き画面が表示される。データ提供者は、表示された情
報に基づいてデータを送出するか否かを判断し、データ
の送出を決定した場合は、送信者情報、送信ファイルの
指定などを入力し、これらの手続き情報を情報センター
サーバ20に送出する(ステップS208)。情報セン
ターサーバ20は、受信した手続き情報の中からファイ
ルサイズ、回線速度など所定の情報をセンター代行サー
バ30に転送する。(ステップS209)。以下、ステ
ップS211〜S213において、上述のステップS1
11〜S113と同様の動作により、センター代行サー
バ30によるファイルの受信および情報センターサーバ
20へのファイル転送、あるいは配送が行われる。上述
のように、センター代行サーバ30は、ユーザ端末10
へトラフィックの状況に応じて転送可能なファイルサイ
ズや転送に適した時間帯を通知してトラフィックを制御
することにより効率的なデータ受信を可能にしている。
On the user terminal 10, a procedure screen is displayed in which the file size that can be transferred by the information received from the information center server 20 and the time zone when the traffic decreases are displayed. The data provider judges whether to send the data based on the displayed information, and if it decides to send the data, it inputs the sender information, the designation of the sending file, etc., and outputs these procedure information. It is sent to the information center server 20 (step S208). The information center server 20 transfers predetermined information such as file size and line speed from the received procedure information to the center proxy server 30. (Step S209). Hereinafter, in steps S211 to S213, the above-mentioned step S1 is performed.
By the operation similar to 11 to S113, the center proxy server 30 receives the file, transfers the file to the information center server 20, or delivers the file. As described above, the center proxy server 30 uses the user terminal 10
According to the traffic situation, the transferable file size and the time zone suitable for the transfer are notified to control the traffic to enable efficient data reception.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報センターサーバに代行するセンター代行サーバが、
ユーザ端末からのトラフィックを制御して効率的にデー
タを受信できるようにしたので、情報センターサーバ側
のトラフィック増加が軽減され、サーバ処理能力向上な
どに要する設備増強の負担を避けることができるという
効果が得られる。また、通信回線が混雑している場合、
混雑が緩和される指定した時間帯にセンター代行サーバ
がユーザ端末に格納されたデータを自動的に転送させる
ため、データ提供者は再度通信回線を接続してデータを
転送する必要が無く、システムの利便性を一層向上させ
るという効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
The center proxy server acting on behalf of the information center server
Since the traffic from the user terminal is controlled so that data can be received efficiently, the increase in traffic on the information center server side can be reduced and the burden of equipment enhancement required for improving server processing capacity can be avoided. Is obtained. Also, if the communication line is crowded,
Since the center proxy server automatically transfers the data stored in the user terminal at the designated time when the congestion is alleviated, the data provider does not need to reconnect the communication line to transfer the data, The effect of further improving convenience can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の一実施の形態によるデータ蓄積代
行システムの概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a data storage agent system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施の形態の動作を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an operation of the embodiment.

【図3】 同実施の形態のリアルタイムデータ転送の場
合の動作を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an operation in the case of real-time data transfer of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ユーザ端末 20 情報センターサーバ 30 センター代行サーバ 100 ネットワーク 10 user terminals 20 Information Center Server 30 Center proxy server 100 networks

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通信ネットワーク上にサービス情報を提
供する情報センターサーバと、前記サービス情報を閲覧
する手段を有するユーザ端末と、該ユーザ端末から送出
されたデータを受信するセンター代行サーバと、前記情
報センターサーバ、前記ユーザ端末および前記センター
代行サーバを相互に接続する通信ネットワークとからな
るデータ蓄積代行システムであって、 前記センター代行サーバは、前記サービス情報に基づい
て前記ユーザ端末に入力された情報の中のファイル情報
を前記情報センターサーバを介して受信し、受信したフ
ァイル情報に基づき、前記ユーザ端末にデータ転送許可
を通知し、前記情報センターサーバに代行して前記ユー
ザ端末から前記通信ネットワークを介してデータを受信
して蓄積し、前記情報センターサーバからのデータ転送
要求に応じて、蓄積したデータを転送する、 ことを特徴とするデータ蓄積代行システム。
1. An information center server for providing service information on a communication network, a user terminal having means for browsing the service information, a center proxy server for receiving data sent from the user terminal, and the information. A data storage proxy system comprising a center server, the user terminal, and a communication network interconnecting the center proxy server, wherein the center proxy server stores information input to the user terminal based on the service information. Receiving the file information therein via the information center server, notifying the user terminal of data transfer permission based on the received file information, and acting on behalf of the information center server from the user terminal via the communication network. Data is received and stored, and the information center service In response to a data transfer request from, and transfers the accumulated data, the data storage agent system, characterized in that.
【請求項2】 前記センター代行サーバは、トラフィッ
クの状況およびデータ蓄積可能な空き記憶容量を確認
し、前記情報センターサーバから受信したファイル情報
の中の送信ファイルサイズと比較し、前記ユーザ端末か
らファイルを受信できるか否かを判断して前記ユーザ端
末に通知することを特徴とする請求項1に記載のデータ
蓄積代行システム。
2. The center proxy server confirms the traffic situation and the free storage capacity for data storage, compares the file size with the transmission file size in the file information received from the information center server, and outputs the file from the user terminal. The data storage agent system according to claim 1, wherein the user terminal is notified after determining whether or not can be received.
【請求項3】 前記センター代行サーバは、前記情報セ
ンターサーバから受信したファイル情報に基づいてデー
タを受信できるか否かを判断した結果、受信できない場
合は、前記ユーザ端末にデータ転送可能な時間帯および
データ転送予約を促す信号を送出し、予約された時間帯
に前記ユーザ端末にデータ転送要求を送出して前記ユー
ザ端末に格納されている所定のファイルを転送させるこ
とを特徴とする請求項1および請求項2に記載のデータ
蓄積代行システム。
3. The center proxy server judges whether or not data can be received based on the file information received from the information center server, and if the data cannot be received, a time period during which data can be transferred to the user terminal. 2. A signal for urging a data transfer reservation is transmitted, and a data transfer request is transmitted to the user terminal in the reserved time zone to transfer a predetermined file stored in the user terminal. And the data storage agent system according to claim 2.
【請求項4】 前記ユーザ端末は、前記センター代行サ
ーバからの転送指示に基づいて行うデータ転送、または
当該ユーザ端末からのリアルタイム転送要求に基づいて
行うデータ転送のいずれかを選択できることを特徴とす
る請求項1に記載のデータ蓄積代行システム。
4. The user terminal can select either data transfer performed based on a transfer instruction from the center proxy server or data transfer performed based on a real-time transfer request from the user terminal. The data storage agent system according to claim 1.
【請求項5】 前記情報センターサーバは、前記ユーザ
端末から受信したリアルタイムデータ転送要求に基づ
き、前記センター代行サーバへ転送許可と転送可能なフ
ァイルサイズを確認し、前記センター代行サーバから転
送許可と受信可能なファイルサイズの上限値を受けて前
記ユーザ端末に通知することを特徴とする請求項4に記
載のデータ蓄積代行システム。
5. The information center server confirms transfer permission and transferable file size to the center proxy server based on the real-time data transfer request received from the user terminal, and transfers permission and reception from the center proxy server. The data storage agent system according to claim 4, wherein the user terminal is notified of an upper limit of a possible file size.
【請求項6】 前記情報センターサーバが前記通信ネッ
トワーク上に提供するサービス情報は、オーディション
の音楽データ募集、コンクールの画像データ募集などの
募集情報であり、募集データに関する条件、締切日など
を含む情報であることを特徴とする請求項1ないし請求
項5のいずれかに記載のデータ蓄積代行システム。
6. The service information provided by the information center server on the communication network is recruitment information such as recruitment of audition music data and recruitment of image data of competitions, and information including conditions regarding recruitment data, deadline, etc. The data storage agent system according to any one of claims 1 to 5, wherein
【請求項7】 前記センター代行サーバは、ユーザ端末
情報を格納するデータベースを有し、前記ユーザ端末の
情報と前記ユーザ端末が使用するプロバイダの情報を関
連付けてデータベースに格納することを特徴とする請求
項1ないし請求項6のいずれかに記載のデータ蓄積代行
システム。
7. The center proxy server has a database for storing user terminal information, and stores information of the user terminal and information of a provider used by the user terminal in association with each other in the database. The data storage agent system according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 通信ネットワークにより相互に接続され
たサービス情報を提供する情報センターサーバと、前記
サービス情報を閲覧する手段を有するユーザ端末と、該
ユーザ端末から送出されたデータを受信するセンター代
行サーバとを用いて行うデータ蓄積代行方法であって、 前記ユーザ端末が閲覧手段により前記通信ネットワーク
上に提供されているサービス情報を閲覧して情報を送出
する段階と、 前記情報センターサーバが前記ユーザ端末から送出され
た情報を受信し、該情報の中のファイル情報を前記セン
ター代行サーバに供給する段階と、 前記センター代行サーバが前記ファイル情報を受信し、
受信したファイル情報に基づき、前記ユーザ端末からデ
ータを受信することができるか否を判断し、受信可能な
場合は、前記ユーザ端末にデータ転送許可を通知し、前
記情報センターサーバに代行して前記ユーザ端末から前
記通信ネットワークを介してデータを受信して蓄積し、
受信できない場合は、データ転送可能な時間帯およびデ
ータ転送予約を促す信号を送出し、予約された時間帯に
前記ユーザ端末にデータ転送要求を送出して前記ユーザ
端末に格納されている所定のファイルを転送させる段階
と、 前記情報センターサーバがデータ転送要求を送出して前
記センター代行サーバに蓄積されたデータを転送させる
段階とからなることを特徴とするデータ蓄積代行方法。
8. An information center server for providing service information interconnected by a communication network, a user terminal having means for browsing the service information, and a center proxy server for receiving data sent from the user terminal. And a method of browsing the service information provided on the communication network by the browsing means and transmitting the information, wherein the information center server is configured to transmit the information. Receiving the information sent from the server, supplying the file information in the information to the center proxy server, the center proxy server receiving the file information,
Based on the received file information, it is judged whether or not the data can be received from the user terminal, and if the data can be received, the user terminal is notified of the data transfer permission, and the information center server is acted on behalf of the user. Data is received from the user terminal via the communication network and stored,
If the data cannot be received, a signal requesting data transfer time and a data transfer reservation is sent, and a data transfer request is sent to the user terminal during the reserved time and a predetermined file stored in the user terminal is sent. And a step of causing the information center server to send a data transfer request to transfer the data stored in the center proxy server.
JP2000311112A 2000-10-11 2000-10-11 Data storage proxy system and data storage proxy method Expired - Lifetime JP3529345B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311112A JP3529345B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Data storage proxy system and data storage proxy method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311112A JP3529345B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Data storage proxy system and data storage proxy method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118584A JP2002118584A (en) 2002-04-19
JP3529345B2 true JP3529345B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=18790935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311112A Expired - Lifetime JP3529345B2 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Data storage proxy system and data storage proxy method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529345B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065457B1 (en) * 2003-06-23 2011-09-16 주식회사 케이티 System and method for servicing multimedia contents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118584A (en) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945673B2 (en) Reduced wireless internet connect time
US8032607B2 (en) Data transfer system capable of selecting a low-cost call type
US9037740B2 (en) Preference based transferring of files
US7392040B2 (en) Method and apparatus for negotiating mobile services
CN101156407B (en) Method for supplying content through communication network
JP3139408B2 (en) Homepage update notification device
TWI234725B (en) Data storage system
US20090017750A1 (en) Reward-Based Access to Media Content
CN102594875B (en) Content distribution method and device as well as access network device
JP2007529072A (en) Download scheduling system and method in cache network environment
CN1998255A (en) Device and method for push message initiated service
JP2001211197A (en) Communication system, communication method, gateway device and client
US20100240353A1 (en) Remote control system and facility side control apparatus and control program of facility apparatus and control method of facility apparatus
JP2001051928A (en) Information distribution system and its distributing method
JP3529345B2 (en) Data storage proxy system and data storage proxy method
WO2004114186A1 (en) The system and method for storing and transmitting a file data using internet messenger
US7319661B1 (en) High availability communication for wireless networks
KR100365137B1 (en) System and method for maintaining a mobile internet connection
US7333802B2 (en) Internet access control method in a mobile communication terminal with a built-in web browser
JP2002351761A (en) Network communication system, network communication connection selecting device, information processor, network communication connection selecting method, recording medium, and program
KR101084466B1 (en) Method and system for providing service to wireless devices operating in a power saving mode
KR100404795B1 (en) System for File Transmission/ Reception in wireless Internet
US20110276655A1 (en) Software Applications Incorporating Functionalities Based in Data-Type and Access
JP2000244552A (en) File transferring device
KR20040073630A (en) System and method for sharing content among CDNSPs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9