JP3528039B2 - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JP3528039B2
JP3528039B2 JP11325199A JP11325199A JP3528039B2 JP 3528039 B2 JP3528039 B2 JP 3528039B2 JP 11325199 A JP11325199 A JP 11325199A JP 11325199 A JP11325199 A JP 11325199A JP 3528039 B2 JP3528039 B2 JP 3528039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
deodorant
component
carbon atoms
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11325199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000300652A (ja
Inventor
善久 友滝
一先 神谷
吉伸 阿部
Original Assignee
大塚化学ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大塚化学ホールディングス株式会社 filed Critical 大塚化学ホールディングス株式会社
Priority to JP11325199A priority Critical patent/JP3528039B2/ja
Publication of JP2000300652A publication Critical patent/JP2000300652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528039B2 publication Critical patent/JP3528039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消臭剤に関する。
より詳しくは、本発明は、各種悪臭成分の除去に優れた
効果を発揮し、その効果が長期的に持続するという特性
を備えた消臭剤に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】たばこの煙、建材用の
塗料、接着剤等に含まれるホルムアルデヒドが、人体に
悪影響を与えることは、既によく知られた事実である。
特に新築建造物において、建材等に含まれる塗料、接着
剤等から放散するホルムアルデヒドがシックハウス症候
群を引き起こし、大きな社会問題となっている。更に、
ホルムアルデヒドの放散は、新築時のみに止まらず、築
後数年〜十数年を経過しても継続することが確認されて
いる。
【0003】一方、アジピン酸ジヒドラジド等に代表さ
れるヒドラジド化合物がホルムアルデヒドの除去効果を
有していることも公知である(特開平8−280781
号公報及び特開平10−36681号公報)。ヒドラジ
ド化合物を用いて、合板等の建材を処理する場合には、
該ヒドラジド化合物を水に溶解又は分散させ、これを建
材に塗布する方法が一般的に採用されている。しかしな
がら、このような方法では、経時的にホルムアルデヒド
の除去効果が低下し、優れた除去効果を長期に亘って発
現し得ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、各種の悪臭成分の除
去に優れた効果を発揮し、しかもその効果が長期的に持
続するという特性を備えた新規消臭剤を開発することに
成功した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたも
のである。
【0005】即ち、本発明は、(a)ヒドラジド化合物
並びに(b)ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非
イオン界面活性剤を含有する消臭剤に係る。
【0006】本発明によれば、本発明消臭剤を合板等の
建材に塗布又は含浸することにより、著しく長期間に亘
って、該建材から放散されるホルムアルデヒド等の悪臭
成分に対して顕著な除去効果を発現し得る。
【0007】また、本発明消臭剤によれば、消臭が要求
される基剤への消臭性成分の均一な塗布又は含浸が可能
であり、そのため基材に塗布又は含浸した場合に消臭性
能のバラツキが非常に少ない。
【0008】更に本発明消臭剤は、塗布する基材の性能
には何らの影響も与えないという利点を有している。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の消臭剤は、(a)ヒドラ
ジド化合物並びに(b)ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル型非イオン界面活性剤を含有するものである。
【0010】(a)成分であるヒドラジド化合物として
は特に制限されず、従来公知のものが使用できるが、例
えば、分子中に1個のヒドラジド基を有するモノヒドラ
ジド化合物、分子中に2個のヒドラジド基を有するジヒ
ドラジド化合物、分子中に3個以上のヒドラジド基を有
するポリヒドラジド化合物等を挙げることができる。
【0011】モノヒドラジド化合物の具体例としては、
例えば、一般式 R2−CO−NHNH2 (1) 〔式中、R2は水素原子、アルキル基又は置換基を有す
ることのあるアリール基を示す。〕で表されるモノヒド
ラジド化合物を挙げることができる。
【0012】上記一般式(1)において、R2で示され
るアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−
ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノ
ニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基等の炭素数1
〜12の直鎖状アルキル基を挙げることができる。アリ
ール基としては、例えば、フェニル基、ビフェニル基、
ナフチル基等を挙げることができ、これらの中でもフェ
ニル基が好ましい。またアリール基の置換基としては、
例えば、水酸基、弗素、塩素、臭素等のハロゲン原子、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピ
ル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、iso−ブ
チル基等の炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル
基等を挙げることができる。
【0013】上記一般式(1)のモノヒドラジド化合物
としては、より具体的には、ラウリル酸ヒドラジド、サ
リチル酸ヒドラジド、ホルムヒドラジド、アセトヒドラ
ジド、プロピオン酸ヒドラジド、p−ヒドロキシ安息香
酸ヒドラジド、ナフトエ酸ヒドラジド、3−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸ヒドラジド等を例示できる。
【0014】ジヒドラジド化合物の具体例としては、例
えば、一般式 H2NHN−X−NHNH2 (2) 〔式中Xは基−CO−又は基−CO−A−CO−を示
す。Aはアルキレン基又はアリーレン基を示す。〕で表
されるジヒドラジド化合物を挙げることができる。
【0015】上記一般式(2)において、Aで示される
アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン
基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレ
ン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメ
チレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカ
メチレン基等の炭素数1〜12の直鎖状アルキレン基を
挙げることができる。アリーレン基としては、例えば、
フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、アント
リレン基、フェナントリレン基等を挙げることができ、
これらの中でもフェニレン基、ナフチレン基等が好まし
い。上記アルキレン基及びアリーレン基の置換基として
は、例えば、水酸基等を挙げることができる。
【0016】上記一般式(2)のジヒドラジド化合物
は、具体的には、例えば、カルボヒドラジド、シュウ酸
ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒド
ラジド、アジピン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒド
ラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒド
ラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジ
ド、ジグリコール酸ジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジ
ド、リンゴ酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジ
ド、テレフタル酸ジヒドラジド、ダイマー酸ジヒドラジ
ド、2,6−ナフトエ酸ジヒドラジド等の2塩基酸ジヒ
ドラジド等が挙げられる。更に、特公平2−4607号
公報に記載の各種2塩基酸ジヒドラジド化合物、2,4
−ジヒドラジノ−6−メチルアミノ−sym−トリアジ
ン等も本発明のジヒドラジド化合物として用いることが
できる。
【0017】ポリヒドラジド化合物としては、具体的に
は、ポリアクリル酸ヒドラジド等を例示できる。
【0018】 これらの中でも、ジヒドラジド化合物が
好ましく、カルボヒドラジドや2塩基酸ジヒドラジドが
特に好ましい。2塩基酸ジヒドラジドの中では、例え
ば、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ヒドラジ
ド、ドデカン二酸ジヒドラジド等がより一層好ましい。
【0019】上記ヒドラジド化合物は、1種を単独で使
用でき又は2種以上を併用できる。
【0020】本発明消臭剤におけるジヒドラジド化合物
の含有量は、その種類、併用する後記界面活性剤の種類
や含有量等に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通
常本発明消臭剤全量の0.1〜50重量%程度、好まし
くは0.5〜20重量%程度とすればよい。
【0021】本発明においては、特定の消臭性成分であ
るヒドラジド化合物と共にポリオキシエチレンアルキル
エーテル型非イオン界面活性剤((b)成分)を配合す
ることを必須とする。
【0022】ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非
イオン界面活性剤としては、公知のものを使用でき、例
えば、一般式 R1O(CH2CH2O)nH (3) 〔式中、R1は炭素数8〜18のアルキル基を示す。n
は2〜4の整数を示す。〕で表されるポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤等を挙げるこ
とができる。
【0023】上記一般式(3)において、R1で示され
る炭素数8〜18のアルキル基としては、直鎖状であっ
てもよいし、分枝鎖状であってもよく、また飽和であっ
てもよいし、不飽和であってもよい。このような炭素数
8〜18のアルキル基としては、例えば、オクチル基、
ノニル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル
基、9−オクタデシル基、1−(n−プロピル)ペンチ
ル基、1−(n−ブチル)ペンチル基、1−エチルヘキ
シル基、1−(n−プロピル)ヘキシル基、1−(n−
ブチル)ヘキシル基、1−(n−ペンチル)ヘキシル
基、1,2−ジメチルヘプチル基、1−メチル−4−ヘ
プテニル基、1−(n−プロピル)デシル基等を例示で
きる。これらの中でも、炭素数8〜12のものが好まし
く、炭素数9のものが特に好ましい。
【0024】上記一般式(3)のポリオキシエチレンア
ルキルエーテル型非イオン界面活性剤の具体例として
は、例えば、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポ
リオキシエチレンノニルエーテル、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン1−
(n−ブチル)ペンチルエーテル、ポリオキシエチレン
1−エチルヘキシルエーテル等を例示できる。これらの
中でも、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオ
キシエチレンノニルエーテル及びポリオキシエチレンラ
ウリルエーテルが好ましく、ポリオキシエチレンノニル
エーテルが特に好ましい。
【0025】本発明消臭剤における上記非イオン界面活
性剤の含有量は、その種類、併用するヒドラジド化合物
の種類や含有量等に応じて広い範囲から適宜選択できる
が、通常本発明消臭剤全量の0.001〜10重量%程
度、好ましくは0.005〜1重量%程度とすればよ
い。
【0026】本発明消臭剤の一実施態様は、上記(a)
成分であるヒドラジド化合物と(b)成分である非イオ
ン界面活性剤とを、水及び/又は有機溶剤に溶解、分散
又は乳化させてなるものである。
【0027】本発明においては、ヒドラジド化合物と非
イオン界面活性剤とを溶解、分散又は乳化させる媒体と
して、水、有機溶媒及びこれらの混合溶媒を使用でき
る。有機溶剤としては特に制限されず、上記有効成分に
悪影響を与えないものであれば公知のものがいずれも使
用できるが、例えば、炭素数1〜8程度の直鎖又は分岐
鎖状の脂肪族飽和アルコール類、シクロペンタノール、
シクロヘキサノール等の脂環式アルコール類、エチレン
グリコール等の多価アルコール類、炭素数1〜8程度の
鎖状又は分岐鎖状又は環状の脂肪族炭化水素類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、アルキ
ル部分が炭素数1〜8程度の直鎖又は分岐鎖状アルキル
であるジアルキルエーテル類、ジアリールエーテル類、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類、
ケトン類、エステル類、アセトニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
極性溶媒、リン酸エステル類等を挙げることができる。
これらの中でも、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状の脂
肪族飽和アルコール類及び芳香族炭化水素類が好まし
い。斯かる有機溶剤は、1種を単独で使用でき、又は2
種以上を併用できる。
【0028】本発明消臭剤には、その効果が損なわれな
い範囲内で、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤、難燃剤、殺菌剤、防カビ剤、防虫剤、顔
料、着色剤、着香料等の一般的な添加剤が配合されてい
てもよい。
【0029】本発明消臭剤は、通常の混合手段により、
所定量の(a)成分及び(b)成分を水及び/又は有機
溶剤と混合することにより製造できる。
【0030】本発明消臭剤を基材に適用するに際して
は、通常の塗布又は含浸方法が採用できる。基材は、木
材、紙、繊維、金属、セラミックス、無機繊維、合成樹
脂等の材料の1種又は2種以上で構成されたものであ
り、具体的には、ベニア板、MDF合板(中質繊維
板)、化粧板、不織布、天井材、フィルム、フィルタ
ー、合成樹脂シート(例えばアクリル樹脂シート)等を
挙げることができる。
【0031】本発明消臭剤を基材へ塗布又は含浸するに
際しては、公知の方法が採用でき、例えば、刷毛塗り、
スプレー塗布、浸漬等の方法を挙げることができる。本
発明消臭剤の塗布又は含浸量は特に制限されず、有効成
分である(a)成分や(b)成分の種類や含有量、塗布
又は含浸しようとする基材の用途等に応じて広い範囲か
ら適宜選択できるが、通常、消臭剤が単位面積(1cm
2)当り、1mg〜1g程度、好ましくは10mg〜1
00mg程度となるように塗布又は含浸すればよい。
【0032】本発明消臭剤の基材への塗布又は含浸後
は、例えば、風乾、ドライヤー等を用いた乾燥、恒温機
等の乾燥機内での乾燥等の通常の方法に従って、乾燥を
実施すればよい。
【0033】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を具
体的に説明する。 実施例1 カルボヒドラジド(消臭性成分)及び下記のポリオキシ
エチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤を水に
溶解して、本発明の消臭剤を製造した。
【0034】尚、カルボヒドラジドの濃度は1重量%、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活
性剤の濃度は1重量%とした。 No.1:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性
剤、商品名;ラオールXA−60−50、アルキル基の
炭素数9、ライオン(株)製) No.2:ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性
剤、商品名;ニューカルゲンD−1208、アルキル基
の炭素数13、竹本油脂(株)製)。 比較例1 陰イオン界面活性剤を使用しない以外は、実施例1と同
様にして消臭剤を製造した。
【0035】試験例1 実施例1及び比較例1で得られた各種消臭剤について、
「日本農林規格・普通合板・ホルムアルデヒド放散量」
の測定法に準じ、下記の方法に従って、その消臭性能を
評価した。
【0036】(1)試料の調製 市販の合板(ベニヤ板又はMDF合板)から、長さ15
0mm、幅50mmの長方形状のものを10片ずつ切り
取り、実施例1及び比較例1で得られた各種消臭剤に1
5秒間浸漬した後取り出し、一晩風乾し、それぞれ10
片の試料を作成した。
【0037】尚、ベニヤ合板については、別途「吹付け
処理」を施した試料を調製し、それらのホルムアルデヒ
ド放出濃度(mg/リットル)を測定した。より具体的
には、上記所定寸法のベニヤ合板片に、噴霧器にて均一
に消臭剤をスプレー塗布し、これを試料片とした。
【0038】(2)ホルムアルデヒドの捕集 JSI R 3503に規定する大きさ240mmのデ
シケーターの底部に、300mlの蒸留水を入れた直径
120mm、高さ60mmの結晶皿を置き、その上に支
持金具を用いて10片の試験片をそれぞれ接触しないよ
うに固定してのに、室温(20〜25℃)で24時間、
1ヵ月又は3ヵ月放置し、試験片である合板から放散す
るホルムアルデヒドを蒸留水に吸収させ、試料溶液とし
た。尚、下記表1において、経過期間の項で、「処理直
後」とあるのは「24時間放置」を意味する。以下の表
においても、同じである。
【0039】(3)ホルムアルデヒド濃度の定量 試料溶液中のホルムアルデヒド濃度(mg/リットル)
は、アセチルアセトン法により分光光度計又は光電比色
計を用いて比色定量した。比色定量は、「日本農林規格
・普通合板・ホルムアルデヒド放散量」に詳述されてい
る方法に従って実施した。
【0040】結果(ホルムアルデヒド濃度(mg/リッ
トル)=試料の合板から放出されるホルムアルデヒド濃
度)を、表1に示す。
【0041】尚、ブランクとして、無処理の合板から放
出されるホルムアルデヒド濃度を併記する。
【0042】
【表1】
【0043】表1から、ヒドラジド化合物及び非イオン
界面活性剤を含有する本発明消臭剤が、長期間に亘っ
て、優れたホルムアルデヒド除去効果を発現することが
明らかである。
【0044】実施例2 消臭性成分として、カルボヒドラジドに代えてアジピン
酸ジヒドラジドを使用する以外は、実施例1と同様にし
て、本発明の消臭剤を製造した。
【0045】比較例2 界面活性剤を使用しない以外は、実施例2と同様にして
消臭剤を製造した。
【0046】試験例2 試験例1と同様にしてホルムアルデヒド放出濃度(mg
/リットル)を測定し、実施例2及び比較例2で得られ
た各種消臭剤の消臭性能を評価した。結果を表2に示
す。
【0047】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−8546(JP,A) 特開 平8−280781(JP,A) 特開 平11−20088(JP,A) 特開 平11−59744(JP,A) 特開 平11−290432(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/00 - 9/22

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ヒドラジド化合物及び(b)ポリ
    オキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤
    を含有し、バインダー樹脂を含有しない消臭剤であっ
    て、木材、紙、繊維、金属、セラミックス、無機繊維及
    び合成樹脂の1種又は2種以上からなる基材に塗布又は
    含浸させて使用されることを特徴とする消臭剤。
  2. 【請求項2】 (a)ヒドラジド化合物及び(b)ポリ
    オキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤
    を、水及び/又は有機溶剤に溶解、分散又は乳化させて
    なる請求項1に記載の消臭剤。
  3. 【請求項3】 (a)成分のヒドラジド化合物が一般式 H2NHN−X−NHNH2 〔式中Xは基−CO−又は基−CO−A−CO−を示
    す。Aはアルキレン基又はアリーレン基を示す。〕で表
    されるジヒドラジド化合物である請求項1又は請求項2
    に記載の消臭剤。
  4. 【請求項4】 (a)成分のヒドラジド化合物がアジピ
    ン酸ジヒドラジド、セバシン酸ヒドラジド及びドデカ
    ン二酸ジヒドラジドからなる群より選ばれる少なくとも
    1種である請求項1又は請求項2に記載の消臭剤。
  5. 【請求項5】 (b)成分のポリオキシエチレンアルキ
    ルエーテル型非イオン界面活性剤が一般式 R1O(CH2CH2O)nH 〔式中、R1は炭素数8〜18のアルキル基を示す。n
    は2〜4の整数を示す。〕で表される化合物である請求
    項1〜請求項4に記載の消臭剤。
  6. 【請求項6】 Rが直鎖又は分枝鎖状の炭素数8〜12
    のアルキル基である請求項5に記載の消臭剤。
  7. 【請求項7】 Rが直鎖又は分枝鎖状の炭素数9のアル
    キル基である請求項5に記載の消臭剤。
  8. 【請求項8】 消臭剤全量中に(a)成分を0.1〜5
    0重量%、(b)成分を0.001〜10重量%含有す
    る請求項1〜請求項7に記載の消臭剤。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8に記載の消臭剤を塗布又は
    含浸させた建材。
JP11325199A 1999-04-21 1999-04-21 消臭剤 Expired - Lifetime JP3528039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325199A JP3528039B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325199A JP3528039B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000300652A JP2000300652A (ja) 2000-10-31
JP3528039B2 true JP3528039B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14607422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11325199A Expired - Lifetime JP3528039B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528039B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674057B2 (ja) * 2004-06-01 2011-04-20 石原薬品株式会社 車室内用水性抗菌消臭剤
US9717930B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 The Procter & Gamble Company Antiperspirant compositions
BR112015010372A2 (pt) 2013-03-12 2017-07-11 Procter & Gamble composições antiperspirantes sólidas em bastão
WO2016003948A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 The Procter & Gamble Company Personal care compositions and methods
MX367383B (es) 2014-06-30 2019-08-19 Procter & Gamble Metodo para fabricar una barra que comprende antitranspirante.
JP7426215B2 (ja) * 2018-11-06 2024-02-01 大阪ガスケミカル株式会社 臭気物質吸着剤
WO2020129809A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 小林製薬株式会社 消臭剤
JP7471781B2 (ja) * 2018-12-17 2024-04-22 小林製薬株式会社 消臭剤
JP2021006074A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 小林製薬株式会社 消臭剤の消臭効果の持続性向上方法
JP2021006072A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 小林製薬株式会社 消臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000300652A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528039B2 (ja) 消臭剤
JP3443058B2 (ja) アルデヒド消臭剤組成物
US5443633A (en) Soil treatment with polymeric hydrogen siloxane
EP1082015B1 (en) Stabilized antimicrobial compositions containing halopropynyl compounds
RU2405798C2 (ru) Строительная плита
US6743420B2 (en) Odor control composition and process
JP2913093B1 (ja) 消臭剤
KR100575486B1 (ko) 소취성 조성물
JP2000107275A (ja) 消臭組成物及びこれを用いた水性塗料組成物
JP3012978B2 (ja) 消臭剤
JP2003277687A (ja) 天然塗料及びその製造方法
US6667030B1 (en) Odor control composition and process
JP2009298776A (ja) 白蟻防除組成物
JP2006028366A (ja) ホルムアルデヒド捕捉剤および木質材料
US7371368B2 (en) Odor control composition and process
JP3029825B1 (ja) 消臭性組成物
JPH11172154A (ja) 静電防止性加工用組成物
JP2002035098A (ja) 消臭剤組成物、及び消臭性接着剤
JP2012019872A (ja) 消臭剤
GB2202243A (en) A method for treating a surface of a combustion material
JP2004141222A (ja) 消臭剤組成物及び木質材料
JP2000319587A (ja) 塗料組成物
JPS6056906A (ja) シロアリ防除剤
JP2722572B2 (ja) 防虫加工処理剤
JPH11105011A (ja) 耐水性の優れた難燃性木材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term