JP3528014B2 - 布帛のメランジ調染色法 - Google Patents

布帛のメランジ調染色法

Info

Publication number
JP3528014B2
JP3528014B2 JP25330795A JP25330795A JP3528014B2 JP 3528014 B2 JP3528014 B2 JP 3528014B2 JP 25330795 A JP25330795 A JP 25330795A JP 25330795 A JP25330795 A JP 25330795A JP 3528014 B2 JP3528014 B2 JP 3528014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
cloth
solution
melange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25330795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995871A (ja
Inventor
達也 杉本
誠 門脇
清 村上
智昭 谷村
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP25330795A priority Critical patent/JP3528014B2/ja
Publication of JPH0995871A publication Critical patent/JPH0995871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528014B2 publication Critical patent/JP3528014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、羊毛繊維による織
物や編物等の羊毛製布帛の染色法、特にメランジ調の外
観を呈する染色法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被染物である布帛を染料溶液中に浸漬し
て染色する(浸染)染色法としては、繊維の種類に応じ
て、直接染料を使用する方法、酸性染料を使用する方
法、含金属錯塩酸性染料を使用する方法、塩基性染料を
使用する方法、酸性媒染染料を使用する方法、反応染料
を使用する方法等、種々の方法が採用されている。
【0003】これらの染色においては、染料の繊維への
浸透性、均染性等を改善し、染着速度をコントロールす
る目的で、浸透剤、均染剤等の各種の染色助剤が染料溶
液中に添加されて染色処理される。
【0004】従来より、羊毛繊維による織編物等の羊毛
製布帛の染色において、様々な色を混ぜ合わせて表現し
たような所謂メランジ調を呈する製品を得るには、アニ
オン系助剤を添加したアニオン系染料の溶液に、被染物
の布帛を浸漬してかなりの高温下で染色している。
【0005】例えば、アニオン系の反応染料を使用した
場合、染色機の釜中に被染物である布帛を供給して、助
剤を含む染料溶液の温度を約95℃に上げて約60分浸
漬した後、一旦温度を下げてアンモニア水を加え、さら
に約70℃の温度に上げて約20分おいて染色する。
【0006】この際、染料溶液中のアニオン系染料は高
温下で羊毛繊維に吸尽されるが、これと同時にアニオン
系助剤も吸尽されるため、助剤を添加しないで染色処理
する場合に比して、染料溶液中の染料の吸尽割合が低く
なる。これにより布帛の染めに斑が生じて、外観がメラ
ンジ調を呈するものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の染色法は、95℃以上のかなりの高温下で長時間浸
漬処理するため、密閉釜によるバッチ処理による染色法
であり、エネルギー効率が悪く、また連続染色ができな
いために作業効率も悪かった。
【0008】これに鑑み、本発明は、羊毛製布帛にメラ
ンジ調を呈する染色を施すための染色法として、低温で
効率よく染色でき、かつ連続染色も可能なメランジ調染
色法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る布帛のメラ
ンジ調染色法は、上記の課題を解決するために、つぎの
第1〜第3工程を採用することとした。
【0010】第1工程 第1工程において、被染物である羊毛製布帛をカチオン
系樹脂の溶液で前処理する。この処理は、カチオン系樹
脂の溶液に布帛を浸漬することにより行ない、浸漬後は
布帛を絞り、乾燥する。
【0011】このカチオン系樹脂溶液への浸漬処理は、
溶液温度を30℃以下、好ましくは15〜25℃の比較
的低温に保持して行なうのがよく、またその浸漬時間は
5〜60秒とするのがよい。すなわち、溶液温度が高く
なると連続処理が難かしく、エネルギー効率も低下す
る。したがって、前記温度で浸漬処理するのがよい。ま
た浸漬後の布帛の絞り率は約60%、乾燥は温度130
℃×時間60秒程度とする。
【0012】前記のカチオン系樹脂としては、例えば第
4級アンモニウム塩、ポリアミン系樹脂等を例示するこ
とができる。
【0013】この第1工程でのカチオン系樹脂溶液への
浸漬による前処理により、溶液中でアニオン化した羊毛
繊維とカチオン系樹脂とがイオン結合により結合し、羊
毛繊維にカチオン系樹脂が付着することになる。
【0014】第2工程 次に、第2工程として、前記第1工程において処理した
布帛を、アニオン系染料の溶液に、浸漬して染色するも
ので、染料溶液へ浸漬した後は、一旦絞り、乾燥する。
【0015】この第2工程での染色処理には、公知の酸
性染料、含金属錯塩酸性染料、塩基性染料、酸性媒染染
料等の陰イオンを持つアニオン系の染料を使用でき、こ
の染料溶液には、必要に応じて染色助剤が添加される。
【0016】このアニオン系染料の溶液への浸漬は、溶
液温度30℃以下、好ましくは15〜25℃の比較的低
温域で行なうのがよく、また浸漬時間は5〜60秒とす
るのがよい。すなわち、染料溶液の温度が高くなると、
連続処理が難かしく、エネルギー効率も悪くなる。また
温度が低いと、染色の再現性が悪くなる。それゆえ前記
温度で浸漬処理するのがよい。浸漬後の布帛の絞り率は
60%、乾燥は温度130℃×時間60秒程度とする。
【0017】この第2工程の染料溶液への浸漬による染
色処理により、第1工程の処理によって布帛の羊毛繊維
に付着しているカチオン系樹脂と、染料溶液中のアニオ
ン系染料とがイオン結合により結合する。その結果、カ
チオン系樹脂を介してアニオン染料がイオン結合により
羊毛繊維に付着し、染着される。
【0018】第3工程 次の第3工程において、前記のように染色処理した布帛
を水洗して付着染料を部分的に脱落させる。すなわち、
水洗は、常温で時間30〜90分位の連続水洗とし、水
洗後の布帛の絞り率は約60%、乾燥は温度130℃×
時間60秒程度とする。
【0019】ここで、アニオン系染料はイオン結合とい
う弱い結合により羊毛繊維に付着しているので、物理的
な摩擦を伴う水洗によって比較的容易に脱落し、その結
果、布帛の染色状態に斑が生じ、メランジ調を呈するも
のとなる。
【0020】すなわち、第1工程、第2工程および第3
工程の各処理を順次行なうことにより、羊毛製布帛を比
較的低温でかつ連続的に染色処理でき、かつメランジ調
の染色を施すことができる。
【0021】
【実施例】次の羊毛布帛について、下記のとおり本発明
による染色法を実施した。
【0022】・布帛 羊毛繊維100%、織組織;ギャバジン、目付;420
g/m ・第1工程(カチオン系樹脂槽) カチオン系樹脂;ポリアミン系樹脂であるネオフィック
スRP−70(商品名,日華化学社製)の3%ows
(on the weight of solutio
n)の水溶液を用い、温度;20℃、浸漬時間;30秒
で浸漬処理し、これを絞り率60%で絞り、ピンテンタ
ーを備える乾燥機を使用して、温度130℃×時間60
秒で乾燥した。
【0023】・第2工程(アニオン系染料槽) アニオン系染料;Lanasan Grey CF(S
andoz製)の5%owsの水溶液を使用し、浴比
1:20、温度;20℃、浸漬時間;30秒で浸漬して
染色処理し、浸漬後は絞り率60%で絞り、ピンテンタ
ー(乾燥機)により温度130℃×時間60秒で乾燥し
た。
【0024】第3工程(水洗槽) 前記の第2工程で染色処理された布帛を、浴比1:20
の水洗槽により、90分浸漬して水洗し、その後、布帛
を絞り率60%で絞り、ピンテンター(乾燥機)により
温度130℃×時間60秒で乾燥した。
【0025】この第1〜第3工程を経て染色された布帛
は、第3工程での水洗によって付着染料が部分的に脱落
して、染色状態に斑が生じ、あたかも様々な色が混りあ
ったようなメランジ調を呈する染色状態の製品となっ
た。
【0026】
【発明の効果】上記したように本発明の布帛のメランジ
調染色法によれば、従来高温でのバッチ染色法で行なわ
れていた羊毛製布帛を、比較的低温で効率よくメランジ
調に染色でき、しかも連続染色処理も可能で、エネルギ
ー効率、染色作業効率を大幅に向上できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷村 智昭 岐阜県大垣市室村町3丁目74番地 鐘紡 株式会社大垣工場内 (56)参考文献 特開 平4−163379(JP,A) 特開 平6−212578(JP,A) 特開 昭62−263389(JP,A) 特開 昭60−126389(JP,A) 特開 平6−184960(JP,A) 特開 昭48−39780(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 5/00 120 - 123 D06P 5/00 104 D06P 3/14 - 3/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】羊毛製布帛をカチオン系樹脂の溶液で前処
    理する第1工程と、この処理布帛をアニオン系染料の溶
    液に浸漬して染色した後、乾燥する第2工程と、この布
    帛を水洗して付着染料を部分的に脱落させる第3工程と
    よりなることを特徴とする布帛のメランジ調染色法。
  2. 【請求項2】第1工程におけるカチオン系樹脂溶液によ
    る前処理、第2工程におけるアニオン系染料溶液による
    染色処理を、それぞれ30℃以下の比較的低温下で布帛
    を浸漬して処理することを特徴とする請求項1に記載の
    布帛のメランジ調染色法。
JP25330795A 1995-09-29 1995-09-29 布帛のメランジ調染色法 Expired - Fee Related JP3528014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25330795A JP3528014B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 布帛のメランジ調染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25330795A JP3528014B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 布帛のメランジ調染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995871A JPH0995871A (ja) 1997-04-08
JP3528014B2 true JP3528014B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17249477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25330795A Expired - Fee Related JP3528014B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 布帛のメランジ調染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528014B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995871A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235110B2 (en) Method for dyeing fabric materials with indigo, other vat dyes, and sulfur dyes
JPH09500933A (ja) インジゴ染色プロセス
US4313732A (en) Process for improving washfastness of indigo-dyed fabrics
US5667533A (en) Heather dyed fabric and method of producing same
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
US6997962B2 (en) Method for dyeing cotton with indigo
US5554198A (en) Method for dyeing fabric
JP3528014B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法
DE3881095T2 (de) Färben und Bedrucken von Fasern.
WO2006041480A1 (en) Method for dyeing cotton with indigo
JPH11158785A (ja) 染色方法
CA1059706A (en) Acid salt for textile dyeing
JP3528015B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法
JPH10259579A (ja) 繊維材料の染色加工法
US4225312A (en) Treatment of textiles
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
CN110938998A (zh) 斜纹桃皮绒面料的染色工艺
JPS6120678B2 (ja)
JPS5831437B2 (ja) 染色物の堅牢度向上法
JPH0369683A (ja) 羊毛繊維製品の染色方法
JPS5844794B2 (ja) ポリアミドケイセンイノセンシヨクケンロウドゾウシンホウ
JP2759807B2 (ja) ポリエステル系繊維布帛の処理方法
SU1232717A1 (ru) Способ крашени текстильных материалов
JPS6312782A (ja) セルロ−ス系繊維の染色方法
JPS63544B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees