JP3524338B2 - Fabric with storage device and control device thereof - Google Patents

Fabric with storage device and control device thereof

Info

Publication number
JP3524338B2
JP3524338B2 JP22040897A JP22040897A JP3524338B2 JP 3524338 B2 JP3524338 B2 JP 3524338B2 JP 22040897 A JP22040897 A JP 22040897A JP 22040897 A JP22040897 A JP 22040897A JP 3524338 B2 JP3524338 B2 JP 3524338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
fabric
information
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22040897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1165980A (en
Inventor
将文 長嶋
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22040897A priority Critical patent/JP3524338B2/en
Publication of JPH1165980A publication Critical patent/JPH1165980A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3524338B2 publication Critical patent/JP3524338B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファイバ・チャネ
ル・インタフェースを採用する製品に関連する技術で、
ファブリックにアクセスが集中したときのファブリック
の性能低下を防止するとともにフレーム応答を高速にす
るのに有効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product employing a fiber channel interface,
The present invention relates to a technique that is effective in preventing the performance of the fabric from being degraded when access is concentrated on the fabric and increasing the frame response speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明に関連する従来技術として、たと
えば、特開平8−249263号公報に開示された「フ
ァイバ・チャネル・システム内でファブリックを構成す
るための方法及び装置」は、ファブリックのサービスパ
ラメタの互換性についての技術であり、また、特開平8
−265369号公報に開示された「データ通信保進ス
イッチ」は、ファイバ・チャネル・ネットワークでの回
路切り換えとフレーム切り換えの困難性について解決す
るための技術であり、本発明によるファブリックに記憶
装置を設ける制御方式は開示されていない。
2. Description of the Related Art As a prior art related to the present invention, for example, "method and apparatus for constructing a fabric in a fiber channel system" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-249263 is a fabric service. This is a technique for compatibility of parameters, and is also disclosed in
The "data communication guard switch" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 265369 is a technique for solving the difficulty of circuit switching and frame switching in a fiber channel network, and a storage device is provided in the fabric according to the present invention. No control method is disclosed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ファイバ・チャネル・
インタフェースで使用されるスイッチといわれるファブ
リックは、接続されるノード数が多くなるとアクセスが
集中し、ファブリックの性能が低下する。
[Problems to be Solved by the Invention] Fiber Channel
When the number of nodes connected to the fabric, which is called a switch used as an interface, increases, access is concentrated and the performance of the fabric deteriorates.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。 フ
ァイバチャネルをインタフェースとする1つ以上の中央
処理装置と1つ以上の外部記憶装置との間に接続されて
互いにアクセス可能とする転送経路を決めるスイッチ機
能を有するファブリックにおいて、送られてきたフレー
ムの解析と処理を行うマイクロプロセッサと、前記フレ
ーム内のデータを格納する記憶装置と、ファイバチャネ
ル上のフレームの送受信と前記ファブリックの制御を行
うファイバチャネルインタフェース・ファブリック制御
部と、送られてきたデータを前記記憶装置に転送又は前
記ファイバチャネルインタフェース・ファブリック制御
部に転送する入出力制御部と、前記記憶装置に格納され
ているデータを管理する記憶装置情報管理用バッファ
と、前記記憶装置情報管理用バッファに格納されたデー
タ管理情報を設定し得るパネル制御部と、を備え、前記
記憶装置情報管理用バッファには、ファブリック接続先
ポート情報として、接続先ポートの使用する記憶装置名
と、記憶装置内のアドレスと、使用する記憶装置のサイ
ズと、記憶装置内のデータの存在又は空き領域情報と、
をもち、前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネ
ル制御部によって各接続先ポート毎に可変に割り当てら
れ得るように設定可能であり、前記中央処理装置から前
記外部記憶装置へのアクセス要求がリード要求のとき、
前記記憶装置情報管理用バッファ内の前記ファブリック
接続先ポート情報に基づいて前記記憶装置内に要求デー
タが存在するか否かをチェックし、前記要求データが存
在するときに、前記外部記憶装置にアクセスしないで前
記入出力制御部と前記ファイバチャネルインタフェース
・ファブリック制御部を介して前記中央処理装置に要求
データを転送し、前記中央処理装置から前記外部記憶装
置へのアクセス要求がライト要求のとき、前記記憶装置
情報管理用バッファ内の前記ファブリック接続先ポート
情報に基づいて、データ格納領域を割り当ててライトデ
ータを格納し、前記中央処理装置に対する処理を完結し
た後に非同期に前記外部記憶装置に前記ライトデータを
送る構成とする。
To solve the above problems, the present invention mainly adopts the following configurations. In a fabric having a switch function that is connected between one or more central processing units that interface with a fiber channel and one or more external storage devices, and has a switch function that determines a transfer path that enables mutual access, A microprocessor for analyzing and processing, a storage device for storing the data in the frame, a fiber channel interface / fabric control unit for transmitting / receiving a frame on a fiber channel and controlling the fabric, and the transmitted data An input / output control unit that transfers to the storage device or transfers to the fiber channel interface / fabric control unit, a storage device information management buffer that manages data stored in the storage device, and the storage device information management buffer Set the data management information stored in The storage device information management buffer, as a fabric connection destination port information, the storage device name used by the connection destination port, the address in the storage device, and the size of the storage device used. And the existence or free area information of the data in the storage device,
The data storage area in the storage device can be set so that it can be variably assigned to each connection port by the panel control unit, and an access request from the central processing unit to the external storage device can be made. When requesting a read,
Check whether or not request data exists in the storage device based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer, and access the external storage device when the request data exists. If not, the request data is transferred to the central processing unit via the input / output control unit and the fiber channel interface / fabric control unit, and when the access request from the central processing unit to the external storage device is a write request, Based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer, the write data is stored in the external storage device asynchronously after the write data is stored by allocating the data storage area and completing the processing for the central processing unit. Is configured to be sent.

【0005】そして、本発明によれば、ファブリックに
接続されている外部記憶装置全てに対し、本装置の記憶
領域を割り当てる場合、非同期に外部記憶装置にデータ
を送ることが可能となりファブリックが込み合っている
時に外部記憶装置にデータを転送しなくてもよい。ファ
ブリックに対しパネルにより制御情報を設定可能とする
ことで記憶装置付きファブリックの処理効率の向上を図
るものである。
According to the present invention, when the storage area of this device is allocated to all the external storage devices connected to the fabric, it is possible to send data to the external storage device asynchronously, and the fabric is crowded. The data does not have to be transferred to the external storage device during the operation. It is intended to improve the processing efficiency of the fabric with a storage device by making it possible to set control information to the fabric with a panel.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0007】図1はファブリックの構成図である。図2
は、記憶装置またはバッファを搭載したファブリック2
02を中央処理装置201(A〜C)、外部記憶装置2
03(A〜C)に接続した一例を示す概念図である。
FIG. 1 is a block diagram of a fabric. Figure 2
Is a fabric 2 with storage or buffer
02 is the central processing unit 201 (A to C), the external storage device 2
It is a conceptual diagram which shows an example connected to 03 (A-C).

【0008】ここにおいて、101はファイバ・チャネ
ル・ケーブル、102はファイバ・チャネル・インタフ
ェース/ファブリック制御部、103は記憶装置情報管
理用バッファ、104はMP(マイクロプロセッサ)、
105は入出力制御部、106は記憶装置、107はパ
ネル制御部、201は中央処理装置(ホスト)、202
は記憶装置付きファブリック、203は外部記憶装置、
をそれぞれ表す。
Here, 101 is a fiber channel cable, 102 is a fiber channel interface / fabric controller, 103 is a storage device information management buffer, 104 is an MP (microprocessor),
Reference numeral 105 is an input / output control unit, 106 is a storage device, 107 is a panel control unit, 201 is a central processing unit (host), 202
Is a fabric with a storage device, 203 is an external storage device,
Respectively.

【0009】図1に例示されるように、本実施形態の記
憶装置付きファブリック202は、ファイバチャネルイ
ンタフェース/ファブリック制御部102、MP(マイ
クロプロセッサ)104、記憶装置またはバッファ10
6からなり、ファイバチャネルインタフェース/ファブ
リック制御部102は、ファイバチャネル上のフレーム
の送受信、ファブリックの制御を行い、フレーム情報を
MP(マイクロプロセッサ)104に通知する機能を設
けてある。
As illustrated in FIG. 1, the fabric 202 with a storage device of the present embodiment includes a fiber channel interface / fabric control unit 102, an MP (microprocessor) 104, a storage device or a buffer 10.
6, the fiber channel interface / fabric control unit 102 has a function of transmitting / receiving a frame on the fiber channel, controlling the fabric, and notifying the MP (microprocessor) 104 of the frame information.

【0010】MP(マイクロプロセッサ)104は、送
られてきたフレームの解析を行いフレームに応じた処理
を行う。記憶装置情報管理用バッファにはフレームを一
時的に格納する領域と記憶装置106に格納されている
データを管理するテーブルが格納されている。
An MP (microprocessor) 104 analyzes the transmitted frame and performs processing according to the frame. An area for temporarily storing frames and a table for managing the data stored in the storage device 106 are stored in the storage device information management buffer.

【0011】入出力制御部105は、送られてきたデー
タを記憶装置に転送または、ファイバチャネルインタフ
ェース/ファブリック制御部に転送する機能を設けてい
る。
The input / output control unit 105 has a function of transferring the sent data to a storage device or a fiber channel interface / fabric control unit.

【0012】以下フレームについて説明する。The frame will be described below.

【0013】図7に例示されるように、フレームは、先
頭をSOF701で終端をEOF705で示し、SOF
701とEOF705の間にフレームヘッダ702、デ
ータフィールド703、CRC704がある。フレーム
ヘッダ702には、フレームの送り先のIDを示すD_
ID、フレームの送り元を示すS_ID、フレームの種
類等の情報を示すフレーム識別情報がフレームヘッダ情
報706として格納されている。データフィールド70
3にはコマンド、データが格納されている。CRC70
4は、フレームのデータを保証するためのチェックコー
ドである。
As illustrated in FIG. 7, in the frame, the head is indicated by SOF701 and the end is indicated by EOF705, and SOF is set.
A frame header 702, a data field 703, and a CRC 704 are provided between the 701 and the EOF 705. The frame header 702 contains D_ that indicates the ID of the frame destination.
An ID, an S_ID indicating a frame transmission source, and frame identification information indicating information such as a frame type are stored as frame header information 706. Data field 70
Command and data are stored in 3. CRC70
Reference numeral 4 is a check code for guaranteeing frame data.

【0014】以下ファブリックについて説明する。The fabric will be described below.

【0015】図3に例示されるようにファブリックと
は、複数のポートが互いにアクセス可能とする時に用い
る装置で、例えばポートA301−aがポートB301
−bに対しフレームを転送する際、ファブリック302
はポートAから送られてきたフレームをポートBに送
り、ポートA−ポートB間のアクセスを可能とする転送
経路を決定する装置である。
As illustrated in FIG. 3, the fabric is a device used when a plurality of ports can access each other. For example, the port A301-a is the port B301.
-B when forwarding a frame to b
Is a device that sends a frame sent from port A to port B and determines a transfer route that enables access between port A and port B.

【0016】図2は、記憶装置付きファブリック202
を使用した接続例で、以下に本装置の制御方式を述べ
る。
FIG. 2 shows a fabric 202 with a storage device.
The control method of this device will be described below with an example of connection using.

【0017】ファブリックアクセス集中時の性能低下を
防止するために記憶装置付きファブリック202に外部
記憶装置203(A〜C)のデータの1部または、全て
を格納する。例えばホスト201(ホストA)が、外部
記憶装置203(外部記憶装置A)に対し、記憶装置付
きファブリック202を介してデータを要求したフレー
ムを転送した時、データが記憶装置付きファブリック2
02に存在する時はホスト201(ホストA)−ファブ
リック202間のみでデータのやり取りを行う。外部記
憶装置203に対しデータの更新があった時は、非同期
に記憶装置付きファブリック202が外部記憶装置20
3(外部記憶装置A)にアクセスし、外部記憶装置20
3(外部記憶装置A)のデータを更新する制御方式であ
る。
In order to prevent performance degradation when fabric access is concentrated, some or all of the data in the external storage device 203 (A to C) is stored in the fabric 202 with a storage device. For example, when the host 201 (host A) transfers a frame requesting data to the external storage device 203 (external storage device A) via the fabric 202 with storage device, the data is the fabric 2 with storage device.
02, the data is exchanged only between the host 201 (host A) and the fabric 202. When data is updated in the external storage device 203, the fabric with storage device 202 asynchronously sets the external storage device 20.
3 (external storage device A) to access the external storage device 20
3 (external storage A) is a control method for updating data.

【0018】図8は、本装置がフレームを受領した時の
フレーム解析の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of frame analysis when the present apparatus receives a frame.

【0019】本装置がフレームを受領した時、フレーム
ヘッダのS_ID、D_IDを取得する(ステップ80
1)。本記憶装置にそのD_IDが登録されているかチ
ェックし(ステップ802)、登録されている時は、フ
レームヘッダに格納されているフレーム識別情報を取得
する(ステップ803)。フレーム識別情報をもとにデ
ータフィールドよりコマンド情報を取得する(ステップ
804)。
When this device receives a frame, it acquires the S_ID and D_ID of the frame header (step 80).
1). It is checked whether the D_ID is registered in this storage device (step 802), and if it is registered, the frame identification information stored in the frame header is acquired (step 803). Command information is acquired from the data field based on the frame identification information (step 804).

【0020】リード系コマンドの時は、解析結果をリー
ド系コマンド(ステップ805、ステップ806)、ラ
イト系コマンドの時は解析結果をライト系コマンド(ス
テップ807、ステップ808)とする。リード/ライ
ト系コマンド以外の時は解析結果をリード/ライト系コ
マンド以外のコマンドとする(ステップ809)。D_
IDが登録されていない時は、解析結果をD_ID未登
録とする(ステップ810)。
When the command is a read command, the analysis result is a read command (steps 805 and 806). When the command is a write command, the analysis result is a write command (steps 807 and 808). When the command is not a read / write command, the analysis result is a command other than the read / write command (step 809). D_
If the ID is not registered, the analysis result is not registered as D_ID (step 810).

【0021】コマンド解析処理で取得したS_ID、D
_ID、フレーム識別情報は、本装置が要求先ポートと
接続せずに要求元ポートに応答する時にも使用する。
S_ID, D acquired in the command analysis process
The _ID and frame identification information are also used when the device responds to the request source port without connecting to the request destination port.

【0022】図4は、ファブリックがフレームを受領し
た時の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the operation when the fabric receives a frame.

【0023】図5は、非同期に外部記憶装置にデータを
反映する時の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of the operation when data is asynchronously reflected in an external storage device.

【0024】最初にホストAから外部記憶装置Aへのア
クセス要求がきた時の処理の一例を示す。ファイバチャ
ネルインタフェース制御部102がフレームを受け取り
MP104に通知する。MP104は受け取ったフレー
ムを解析(ステップ401、ステップ402)し、要求
先のポートが本装置に接続されているかチェックする
(ステップ403)。要求先のポートが接続されている
時、フレームの要求内容を解析する(ステップ404、
ステップ405)。
First, an example of processing when an access request from the host A to the external storage device A is received will be shown. The fiber channel interface control unit 102 receives the frame and notifies the MP 104 of the frame. The MP 104 analyzes the received frame (step 401, step 402) and checks whether the requested port is connected to this device (step 403). When the requested port is connected, the requested content of the frame is analyzed (step 404,
Step 405).

【0025】解析結果が外部記憶装置Aに対するリード
要求の時、バッファ内に管理されいるテーブルより記憶
装置内に要求データが存在するかチェックし(ステップ
406)、データが存在する時は、入出力制御部に対し
ファイバチャネルインタフェース制御部にデータを送
る。ファイバチャネルインタフェース制御部では送られ
てきたデータを要求元ポートに転送する(ステップ40
7)。要求元ポートに要求先ポートからの応答と認識で
きるように、要求元ポートへ転送するフレームヘッダの
S_ID/D_ID/フレーム識別情報は、フレーム解
析時に取得したS_ID/D_ID/フレーム識別情報
を用いて作成する。
When the analysis result is a read request to the external storage device A, it is checked from the table managed in the buffer whether requested data exists in the storage device (step 406). If data exists, input / output is performed. Data is sent to the fiber channel interface controller to the controller. The fiber channel interface controller transfers the sent data to the request source port (step 40).
7). The S_ID / D_ID / frame identification information of the frame header transferred to the request source port is created using the S_ID / D_ID / frame identification information acquired during frame analysis so that the request source port can recognize the response from the request destination port. To do.

【0026】データが存在しない時は、ファブリック制
御部に対し要求元/要求先ポートとの接続処理要求をす
る(ステップ408)。要求先ポートから要求元ポート
へデータが送られてきた時、ファイバチャネルインタフ
ェース制御部ではデータをバッファに格納し、MPに通
知する(ステップ409)。MPでは受けとったデータ
を記憶装置に格納し、格納済みデータを管理するテーブ
ルを更新する(ステップ410)。ファブリック制御部
では要求元へのデータ転送処理を行う(ステップ41
1)。
When there is no data, a request for connection processing with the request source / request destination port is issued to the fabric control unit (step 408). When data is sent from the request destination port to the request source port, the fiber channel interface controller stores the data in the buffer and notifies the MP (step 409). The MP stores the received data in the storage device and updates the table for managing the stored data (step 410). The fabric control unit performs data transfer processing to the request source (step 41).
1).

【0027】フレーム解析結果が外部記憶装置Aに対す
るライト要求の時、記憶装置管理テーブルよりデータ格
納領域を割り当て(ステップ412)データを格納し
(ステップ413)記憶装置管理テーブルを更新する
(ステップ414)。
When the frame analysis result is a write request to the external storage device A, a data storage area is allocated from the storage device management table (step 412), data is stored (step 413), and the storage device management table is updated (step 414). .

【0028】記憶装置容量が、記憶装置付きファブリッ
クのデータ格納容量 ≧ 全外部記憶装置容量の時は、
問題無いが、記憶装置付きファブリックのデータ格納容
量< 全外部記憶装置容量の時は、適度にデータを外部
記憶装置に反映しないと、データ格納領域がなくなって
しまう。
When the storage device capacity is the data storage capacity of the fabric with the storage device ≥ the total external storage device capacity,
Although there is no problem, when the data storage capacity of the fabric with a storage device is smaller than the total external storage device capacity, the data storage area will be exhausted unless data is appropriately reflected in the external storage device.

【0029】この対策であるライトデータを外部記憶装
置に反映するタイミングの一例として、図5のフローチ
ャートに示すように、タイマ値を設け、一定時間経過
後、未反映データがあるかチェックし(ステップ50
1、ステップ502)、外部記憶装置へ未反映データの
掃き出し処理を行う(ステップ503)。
As an example of the timing for reflecting the write data in the external storage device as a countermeasure against this, a timer value is set as shown in the flowchart of FIG. 5, and after a certain period of time, it is checked whether there is unreflected data (step Fifty
1, step 502), the unreflected data is swept out to the external storage device (step 503).

【0030】または、データ格納エリアの残り数を管理
し、ある数を超えたら外部記憶装置へ未反映データ掃き
出し処理を行う。
Alternatively, the remaining number of data storage areas is managed, and when a certain number is exceeded, unreflected data sweep processing is performed to the external storage device.

【0031】または、ファブリックの状態を管理し、あ
る時間経過してもファブリックにアクセスが来ない時に
外部記憶装置へ未反映データ掃き出し処理を行うという
管理が必要になる。
Alternatively, it is necessary to manage the state of the fabric and perform a process of flushing unreflected data to the external storage device when the fabric is not accessed even after a certain period of time.

【0032】解析結果が外部記憶装置Aに対するリード
/ライト以外の要求で外部記憶装置の代替として制御で
きない情報の時は、ファブリック制御部に対し要求元/
要求先ポートとの接続処理要求し、ファブリック制御部
のみで要求元/要求先ポート間の処理を実現させる(ス
テップ415)。
When the analysis result is information other than the read / write request to the external storage device A that cannot be controlled as a substitute for the external storage device, the fabric controller is requested to
A request for connection processing with the request destination port is made, and the processing between the request source / request destination port is realized only by the fabric control unit (step 415).

【0033】要求先のポートが接続されていない時は、
リジェクト処理を行い処理を終了し(ステップ41
6)、フレーム待ち状態になる。
When the requested port is not connected,
The reject process is performed and the process ends (step 41
6) The frame wait state is entered.

【0034】図6は、記憶装置管理用バッファで管理す
る情報の一例を示す管理体系図である。本バッファ内に
は、接続されているポート数、ファブリックアクセス状
態(アクセスポート有/無)等の装置全体を管理するフ
ァブリック情報エリア601と1次受領フレーム格納エ
リア607のアドレス等のバッファ内管理情報エリア6
02とファブリック接続先ポートの情報を管理するファ
ブリック接続先情報エリア603とからなり、ファブリ
ック接続先情報603には、接続先ポートのポート名/
ノード名/ポートID等のポート情報管理エリア604
と接続先ポートのプロトコルを管理するプロトコル情報
管理エリア605と接続先ポートの使用する記憶装置と
記憶装置内アドレスとそのサイズと記憶装置内のデータ
の存在または空きエリアを管理する記憶装置情報管理エ
リア606から構成される。
FIG. 6 is a management system diagram showing an example of information managed by the storage device management buffer. In this buffer, in-buffer management information such as the addresses of the fabric information area 601 and the primary reception frame storage area 607 that manages the entire device such as the number of connected ports and the fabric access status (access port presence / absence) Area 6
02 and a fabric connection destination information area 603 for managing information of the fabric connection destination port. The fabric connection destination information 603 includes the port name of the connection destination port /
Port information management area 604 such as node name / port ID
And a protocol information management area 605 for managing the protocol of the connection destination port, a storage device used by the connection destination port, an address in the storage device, its size, and a storage device information management area for managing the existence or empty area of data in the storage device. It is composed of 606.

【0035】以下に、本装置の記憶装置管理用バッファ
の管理方法の一例について述べる。
An example of the management method of the storage device management buffer of this device will be described below.

【0036】ポート情報604/プロトコル情報605
は、以下の目的で使用する。図1のMP104は、パネ
ル制御部107からのポート情報/プロトコル情報の設
定または変更要求を受領し、記憶装置情報管理用バッフ
ァ内で管理するファブリック接続先ポート情報602内
のポート情報604/プロトコル情報605に設定す
る。設定されたポート情報604/プロトコル情報60
5は本装置に保持し、ポート間のフレーム転送時の通信
プロトコルを容易に識別することを可能とする。
Port information 604 / protocol information 605
Is used for the following purposes. The MP 104 of FIG. 1 receives a port information / protocol information setting or change request from the panel control unit 107, and manages it in the storage device information management buffer. Port information 604 / protocol information in the fabric connection destination port information 602. Set to 605. Set port information 604 / protocol information 60
The number 5 is stored in this device, and it is possible to easily identify the communication protocol at the time of frame transfer between ports.

【0037】記憶装置情報606は、以下の目的で使用
する。図1のMP104は、パネル制御部107から各
ポートのデータ格納領域割り当て要求を受け記憶装置の
データ格納領域を各ポート毎に振り分ける608。デー
タ格納領域をポート毎に可変に振り分ける手段を設ける
ことにより、本装置内のデータサーチを高速にしかつ、
アクセス頻度に応じたデータ格納領域の配分が可能とな
りファブリック−ポート間のみの処理(ファブリックの
ポート代替応答)を増やすことができる。
The storage device information 606 is used for the following purposes. The MP 104 of FIG. 1 receives a data storage area allocation request for each port from the panel control unit 107 and allocates 608 the data storage area of the storage device for each port. By providing a means for variably allocating the data storage area for each port, the data search in this device can be performed at high speed and
It is possible to allocate the data storage area according to the access frequency, and it is possible to increase the processing only between the fabric and the port (fabric port alternative response).

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明の記憶装置付きファブリックによ
り、フレーム送信ポートからのデータ要求に対し、ファ
ブリックに記憶装置を搭載することで高速にフレーム送
信元に応答することが可能となり、また外部記憶装置に
対するデータ更新処理を非同期に行うことで、ファブリ
ックへアクセスが集中した時の負荷を分散させるという
効果が得られる。
According to the fabric with a storage device of the present invention, it becomes possible to respond to a data request from the frame transmission port to the frame transmission source at a high speed by mounting the storage device in the fabric, and the external storage device. By asynchronously performing the data update processing on the fabric, it is possible to obtain the effect of distributing the load when the access to the fabric is concentrated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の記憶装置付きファブリックの構成の1
例を示す概念図である。
FIG. 1 is a first configuration of a fabric with a storage device according to the present invention.
It is a conceptual diagram which shows an example.

【図2】本発明の記憶装置付きファブリックを使用した
他装置との接続の構成を示す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a configuration of connection with another device using the fabric with a storage device of the present invention.

【図3】ファイバ・チャネルにおけるファブリックを使
用したポート間の接続の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a connection between ports using a fabric in a fiber channel.

【図4】本発明の実施形態である記憶装置付きファブリ
ックの処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing of a fabric with a storage device according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態である記憶装置付きファブリ
ックの処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing of the fabric with a storage device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明で使用する記憶装置情報管理用バッファ
の管理体系、記憶装置管理構成の一例を示す構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of a management system and a storage device management configuration of a storage device information management buffer used in the present invention.

【図7】ファイバ・チャネルで転送されるフレームの説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a frame transferred by a fiber channel.

【図8】本発明の実施形態である記憶装置付きファブリ
ックのフレーム解析処理の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of frame analysis processing of the fabric with a storage device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ファイバ・チャネル・ケーブル 102 ファイバ・チャネル・インタフェース/ファブ
リック制御部 103 記憶装置情報管理用バッファ 104 MP(マイクロプロセッサ) 105 入出力制御部 106 記憶装置 107 パネル制御部 201 中央処理装置(ホスト) 202 記憶装置付きファブリック 203 外部記憶装置 301−a,301−b ポート 302 ファブリック 601 ファブリック管理情報 602 バッファ内管理情報 603 ファブリック接続先ポート情報 604 ポート情報 605 プロトコル情報 606 記憶装置情報 607 1次フレーム格納エリア 608 ポートデータ格納領域 701 SOF 702 FRAME HEADER 703 DATA FIELD 704 CRC 705 EOF 706 フレームヘッダ情報
101 Fiber Channel Cable 102 Fiber Channel Interface / Fabric Control Unit 103 Storage Device Information Management Buffer 104 MP (Microprocessor) 105 Input / Output Control Unit 106 Storage Device 107 Panel Control Unit 201 Central Processing Unit (Host) 202 Storage Fabric with device 203 External storage device 301-a, 301-b Port 302 Fabric 601 Fabric management information 602 Buffer management information 603 Fabric connection destination port information 604 Port information 605 Protocol information 606 Storage device information 607 Primary frame storage area 608 Port Data storage area 701 SOF 702 FRAME HEADER 703 DATA FIELD 704 CRC 705 EOF 706 Frame header information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−328760(JP,A) 特開 平6−37804(JP,A) 特開 平9−153809(JP,A) 特開 平8−249263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/10 - 13/14 G06F 13/00 H04L 12/44 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (56) Reference JP-A-8-328760 (JP, A) JP-A-6-37804 (JP, A) JP-A-9-153809 (JP, A) JP-A-8- 249263 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/10-13/14 G06F 13/00 H04L 12/44

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ファイバチャネルをインタフェースとす
る1つ以上の中央処理装置と1つ以上の外部記憶装置と
の間に接続されて互いにアクセス可能とする転送経路を
決めるスイッチ機能を有するファブリックにおいて、 送られてきたフレームの解析と処理を行うマイクロプロ
セッサと、 前記フレーム内のデータを格納する記憶装置と、 ファイバチャネル上のフレームの送受信と前記ファブリ
ックの制御を行うファイバチャネルインタフェース・フ
ァブリック制御部と、 送られてきたデータを前記記憶装置に転送又は前記ファ
イバチャネルインタフェース・ファブリック制御部に転
送する入出力制御部と、 前記記憶装置に格納されているデータを管理する記憶装
置情報管理用バッファと、 前記記憶装置情報管理用バッファに格納されたデータ管
理情報を設定し得るパネル制御部と、を備え、 前記記憶装置情報管理用バッファには、ファブリック接
続先ポート情報として、接続先ポートの使用する記憶装
置名と、記憶装置内のアドレスと、使用する記憶装置の
サイズと、記憶装置内のデータの存在又は空き領域情報
と、をもち、 前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネル制御部
によって各接続先ポート毎に可変に割り当てられ得るよ
うに設定可能であり、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がリード要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて前
記記憶装置内に要求データが存在するか否かをチェック
し、前記要求データが存在するときに、前記外部記憶装
置にアクセスしないで前記入出力制御部と前記ファイバ
チャネルインタフェース・ファブリック制御部を介して
前記中央処理装置に要求データを転送し、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がライト要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて、
データ格納領域を割り当ててライトデータを格納し、前
記中央処理装置に対する処理を完結した後に非同期に前
記外部記憶装置に前記ライトデータを送ることを特徴と
するファブリック。
1. A fabric having a switch function, which is connected between one or more central processing units using a fiber channel as an interface and one or more external storage devices and determines a transfer path that enables mutual access, A microprocessor for analyzing and processing the received frame; a storage device for storing the data in the frame; a fiber channel interface / fabric control unit for transmitting / receiving a frame on a fiber channel and controlling the fabric; An input / output control unit that transfers the received data to the storage device or to the fiber channel interface / fabric control unit; a storage device information management buffer that manages the data stored in the storage device; The data stored in the device information management buffer A panel control unit capable of setting data management information, the storage device information management buffer, as a fabric connection destination port information, a storage device name used by the connection destination port, an address in the storage device, The storage device has a size of a storage device to be used and information on the existence or free area of data in the storage device, and the data storage area in the storage device can be variably assigned to each connection destination port by the panel control unit. When the access request from the central processing unit to the external storage device is a read request, the request is made in the storage device based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer. The presence / absence of data is checked, and when the requested data is present, the input / output controller without accessing the external storage device. When the request data is transferred to the central processing unit via the fiber channel interface / fabric control unit, and the access request from the central processing unit to the external storage unit is a write request, in the storage unit information management buffer Based on the fabric connection destination port information,
A fabric characterized by allocating a data storage area to store write data, and asynchronously sending the write data to the external storage device after completing processing for the central processing unit.
【請求項2】 ファイバチャネルをインタフェースとす
る1つ以上の中央処理装置と1つ以上の外部記憶装置と
の間に接続されて互いにアクセス可能とする転送経路を
決めるスイッチ機能を有するファブリックにおいて、 送られてきたフレームの解析と処理を行うマイクロプロ
セッサと、 前記フレーム内のデータを格納する記憶装置と、 ファイバチャネル上のフレームの送受信と前記ファブリ
ックの制御を行うファイバチャネルインタフェース・フ
ァブリック制御部と、 送られてきたデータを前記記憶装置に転送又は前記ファ
イバチャネルインタフェース・ファブリック制御部に転
送する入出力制御部と、 前記記憶装置に格納されているデータを管理する記憶装
置情報管理用バッファと、 前記記憶装置情報管理用バッファに格納されたデータ管
理情報を設定し得るパネル制御部と、を備え、 前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネル制御部
によって前記ファブリックの各接続先ポート毎に可変に
割り当てられ得るように設定可能であり、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がリード要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内のデータ管理情報に基づいて前記記憶装置内に要求
データが存在するか否かをチェックし、前記要求データ
が存在するときに、前記外部記憶装置にアクセスしない
で前記入出力制御部と前記ファイバチャネルインタフェ
ース・ファブリック制御部を介して前記中央処理装置に
前記要求データを転送し、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がライト要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記データ管理情報に基づいて、データ格納領域
を割り当てて前記記憶装置にライトデータを格納し、 前記ライトデータを格納したときから所定時間経過後に
前記データ管理情報を参照して前記外部記憶装置に転送
していないライトデータが有れば当該ライトデータを前
記外部記憶装置に転送処理することを特徴とするファブ
リック。
2. A fabric having a switch function, which is connected between one or more central processing units having a fiber channel as an interface and one or more external storage devices and determines a transfer path which enables mutual access, A microprocessor for analyzing and processing the received frame; a storage device for storing the data in the frame; a fiber channel interface / fabric control unit for transmitting / receiving a frame on a fiber channel and controlling the fabric; An input / output control unit that transfers the received data to the storage device or to the fiber channel interface / fabric control unit; a storage device information management buffer that manages the data stored in the storage device; The data stored in the device information management buffer A panel control unit capable of setting data management information, and the data storage area in the storage device is configurable by the panel control unit so that it can be variably assigned to each connection destination port of the fabric. When the access request from the central processing unit to the external storage device is a read request, it is checked whether requested data exists in the storage device based on the data management information in the storage device information management buffer. When the requested data exists, the requested data is transferred to the central processing unit via the input / output control unit and the fiber channel interface / fabric control unit without accessing the external storage device, When the access request from the processing device to the external storage device is a write request, the data in the storage device information management buffer Based on the data management information, a data storage area is allocated, write data is stored in the storage device, and after a lapse of a predetermined time from the time when the write data is stored, the data management information is referred to and transferred to the external storage device. A fabric, wherein if there is write data that has not been written, the write data is transferred to the external storage device.
【請求項3】 請求項2において、 前記ライトデータの格納後における所定時間経過後にラ
イトデータが有った際の前記外部記憶装置への転送処理
に代えて、前記データ管理情報における記憶装置内デー
タ空き領域情報を参照してデータ格納領域の残り数が所
定値となれば当該ライトデータを前記外部記憶装置に転
送処理することを特徴とするファブリック。
3. The storage device internal data in the data management information according to claim 2, in place of the transfer process to the external storage device when there is write data after a lapse of a predetermined time after storing the write data. A fabric, wherein the write data is transferred to the external storage device when the remaining number of data storage areas reaches a predetermined value by referring to the free area information.
【請求項4】 ファイバチャネルをインタフェースとす
る1つ以上の中央処理装置と1つ以上の外部記憶装置と
の間に接続されて互いにアクセス可能とする転送経路を
決めるスイッチ機能を有するファブリックにおいて、 送られてきたフレームの解析と処理を行うマイクロプロ
セッサと、 前記フレーム内のデータを格納する記憶装置と、 ファイバチャネル上のフレームの送受信と前記ファブリ
ックの制御を行うファイバチャネルインタフェース・フ
ァブリック制御部と、 送られてきたデータを前記記憶装置に転送又は前記ファ
イバチャネルインタフェース・ファブリック制御部に転
送する入出力制御部と、 前記記憶装置に格納されているデータを管理する記憶装
置情報管理用バッファと、 前記記憶装置情報管理用バッファに格納されたデータ管
理情報を設定し得るパネル制御部と、を備え、 前記記憶装置情報管理用バッファには、ファブリック接
続先ポート情報として、接続先ポートの使用する記憶装
置名と、記憶装置内のアドレスと、使用する記憶装置の
サイズと、記憶装置内のデータの存在又は空き領域情報
と、をもち、 前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネル制御部
によって各接続先ポート毎に可変に割り当てられ得るよ
うに設定可能であり、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がリード要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて前
記記憶装置内に要求データが存在するか否かをチェック
し、前記要求データが存在するときに、前記外部記憶装
置にアクセスしないで前記入出力制御部と前記ファイバ
チャネルインタフェース・ファブリック制御部を介して
前記中央処理装置に要求データを転送し、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がライト要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて、
データ格納領域を割り当ててライトデータを格納し、 前記ライトデータを格納したときから所定時間経過後に
前記ファブリック接続先ポート情報を参照して前記外部
記憶装置に転送していないライトデータが有れば当該ラ
イトデータを前記外部記憶装置に転送処理することを特
徴とするファブリック。
4. A fabric having a switch function, which is connected between one or more central processing units interfacing with a fiber channel and one or more external storage devices, and has a switch function for determining a transfer path which enables mutual access, A microprocessor for analyzing and processing the received frame; a storage device for storing the data in the frame; a fiber channel interface / fabric control unit for transmitting / receiving a frame on a fiber channel and controlling the fabric; An input / output control unit that transfers the received data to the storage device or to the fiber channel interface / fabric control unit; a storage device information management buffer that manages the data stored in the storage device; The data stored in the device information management buffer A panel control unit capable of setting data management information, the storage device information management buffer, as a fabric connection destination port information, a storage device name used by the connection destination port, an address in the storage device, The storage device has a size of a storage device to be used and information on the existence or free area of data in the storage device, and the data storage area in the storage device can be variably assigned to each connection destination port by the panel control unit. When the access request from the central processing unit to the external storage device is a read request, the request is made in the storage device based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer. The presence / absence of data is checked, and when the requested data is present, the input / output controller without accessing the external storage device. When the request data is transferred to the central processing unit via the fiber channel interface / fabric control unit, and the access request from the central processing unit to the external storage unit is a write request, in the storage unit information management buffer Based on the fabric connection destination port information,
The write data is stored by allocating a data storage area, and if there is write data that has not been transferred to the external storage device by referring to the fabric connection destination port information after a predetermined time has elapsed since the write data was stored A fabric for transferring write data to the external storage device.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1つの請求
項において、 前記フレームには、フレーム送り先情報とフレーム送り
元情報を含み、 前記中央処理装置からアクセス要求があった場合、前記
マイクロプロセッサは、前記ファイバチャネルインタフ
ェース・ファブリック制御部を通して受け取った前記フ
レームに含まれる前記フレーム送り先情報としての要求
先ポートが前記ファブリックに接続されているか否か
を、前記記憶装置情報管理用バッファ内のポート情報を
参照して解析し、 前記要求先ポートが接続されているときは前記フレーム
の要求内容を解析するとともに、前記要求先ポートが接
続されていないときは処理を終了してフレーム待ちの状
態とすることを特徴とするファブリック。
5. The microprocessor according to claim 1, wherein the frame includes frame destination information and frame source information, and when an access request is issued from the central processing unit. The port information in the storage device information management buffer indicates whether the requested port as the frame destination information included in the frame received through the fiber channel interface / fabric control unit is connected to the fabric. When the request destination port is connected, the request content of the frame is analyzed, and when the request destination port is not connected, the process ends and the frame waits. Fabric that is characterized.
【請求項6】 請求項1ないし4のいずれか1つの請求
項において、 前記フレームには、フレーム送り先情報と、フレーム送
り元情報と、フレームの種類を示すフレーム識別情報
と、リード系又はライト系コマンド情報を含み、 前記中央処理装置からアクセス要求があった場合、前記
マイクロプロセッサは、前記ファイバチャネルインタフ
ェース・ファブリック制御部を通して受け取ったフレー
ムの前記リード系又はライト系情報を参照することで前
記フレームの要求内容がリード要求かライト要求かを解
析し、 前記解析の結果、リード要求のときに、前記記憶装置情
報管理用バッファ内のデータ管理情報に基づいて前記記
憶装置内に要求データが存在するか否かをチェックし、
前記要求データが存在するときに前記ファイバチャネル
インタフェース・ファブリック制御部に当該データを送
り、 前記ファイバチャネルインタフェース・ファブリック制
御部に送られてきたデータに加えて、前記フレーム解析
時に得た前記フレーム送り先情報と前記フレーム送り元
情報と前記フレーム識別情報を活用してフレームを作成
し、前記作成したフレームを要求元ポートに転送するこ
とを特徴とするファブリック。
6. The frame according to claim 1, wherein the frame includes frame destination information, frame source information, frame identification information indicating a type of frame, and a read system or a write system. When the access request is received from the central processing unit including the command information, the microprocessor refers to the read system or write system information of the frame received through the fiber channel interface / fabric control unit, Whether the request content is a read request or a write request is analyzed. As a result of the analysis, when the request is a read request, whether the requested data exists in the storage device based on the data management information in the storage device information management buffer. Check whether or not
When the requested data exists, the data is sent to the fiber channel interface / fabric controller, and in addition to the data sent to the fiber channel interface / fabric controller, the frame destination information obtained at the time of the frame analysis And a frame that utilizes the frame source information and the frame identification information to create a frame, and transfers the created frame to a request source port.
【請求項7】 ファイバチャネルをインタフェースとす
る1つ以上の中央処理装置に接続されたファブリック
と、前記ファブリックに接続された1つ以上の外部記憶
装置と、を備えたストレージシステムにおいて、 前記中央処理装置と前記外部記憶装置とで互いにアクセ
ス可能とする転送経路を決めるスイッチ機能を有する前
記ファブリックは、送られてきたフレームの解析と処理
を行うマイクロプロセッサと、前記フレーム内のデータ
を格納する記憶装置と、ファイバチャネル上のフレーム
の送受信と前記ファブリックの制御を行うファイバチャ
ネルインタフェース・ファブリック制御部と、送られて
きたデータを前記記憶装置に転送又は前記ファイバチャ
ネルインタフェース・ファブリック制御部に転送する入
出力制御部と、前記記憶装置に格納されているデータを
管理する記憶装置情報管理用バッファと、前記記憶装置
情報管理用バッファに格納されたデータ管理情報を設定
し得るパネル制御部と、を備え、 前記記憶装置情報管理用バッファには、ファブリック接
続先ポート情報として、接続先ポートの使用する記憶装
置名と、記憶装置内のアドレスと、使用する記憶装置の
サイズと、記憶装置内のデータの存在又は空き領域情報
と、をもち、 前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネル制御部
によって各接続先ポート毎に可変に割り当てられ得るよ
うに設定可能であり、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がリード要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて前
記記憶装置内に要求データが存在するか否かをチェック
し、前記要求データが存在するときに、前記外部記憶装
置にアクセスしないで前記入出力制御部と前記ファイバ
チャネルインタフェース・ファブリック制御部を介して
前記中央処理装置に要求データを転送し、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がライト要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記ファブリック接続先ポート情報に基づいて、
データ格納領域を割り当ててライトデータを格納し、前
記中央処理装置に対する処理を完結した後に非同期に前
記外部記憶装置に前記ライトデータを送ることを特徴と
するストレージシステム。
7. A storage system comprising a fabric connected to at least one central processing unit using a fiber channel as an interface, and one or more external storage devices connected to the fabric, wherein the central processing The fabric having a switch function that determines a transfer path that allows the device and the external storage device to access each other includes a microprocessor that analyzes and processes a sent frame, and a storage device that stores data in the frame. And a fiber channel interface / fabric control unit that performs transmission / reception of frames on the Fiber Channel and control of the fabric, and input / output that transfers the transmitted data to the storage device or to the fiber channel interface / fabric control unit Control unit and the storage device A storage device information management buffer that manages the data stored in the storage device information management panel; and a panel control unit that can set the data management information stored in the storage device information management buffer. As the fabric connection destination port information, the storage device name used by the connection destination port, the address in the storage device, the size of the storage device to be used, and the existence or empty area information of the data in the storage device The data storage area in the storage device can be set so that it can be variably assigned to each connection destination port by the panel control unit, and an access request from the central processing unit to the external storage device is read. At the time of request, requested data exists in the storage device based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer. If the requested data exists, the requested data is sent to the central processing unit through the input / output control unit and the fiber channel interface / fabric control unit without accessing the external storage device. When the access request from the central processing unit to the external storage device is a write request, based on the fabric connection destination port information in the storage device information management buffer,
A storage system, which allocates a data storage area to store write data, and asynchronously sends the write data to the external storage device after completing processing for the central processing unit.
【請求項8】 ファイバチャネルをインタフェースとす
る1つ以上の中央処理装置に接続されたファブリック
と、前記ファブリックに接続された1つ以上の外部記憶
装置と、を備えたストレージシステムにおいて、 前記中央処理装置と前記外部記憶装置とで互いにアクセ
ス可能とする転送経路を決めるスイッチ機能を有する前
記ファブリックは、送られてきたフレームの解析と処理
を行うマイクロプロセッサと、前記フレーム内のデータ
を格納する記憶装置と、ファイバチャネル上のフレーム
の送受信と前記ファブリックの制御を行うファイバチャ
ネルインタフェース・ファブリック制御部と、送られて
きたデータを前記記憶装置に転送又は前記ファイバチャ
ネルインタフェース・ファブリック制御部に転送する入
出力制御部と、前記記憶装置に格納されているデータを
管理する記憶装置情報管理用バッファと、前記記憶装置
情報管理用バッファに格納されたデータ管理情報を設定
し得るパネル制御部と、を備え、 前記記憶装置内のデータ格納領域は、前記パネル制御部
によって前記ファブリックの各接続先ポート毎に可変に
割り当てられ得るように設定可能であり、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がリード要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内のデータ管理情報に基づいて前記記憶装置内に要求
データが存在するか否かをチェックし、前記要求データ
が存在するときに、前記外部記憶装置にアクセスしない
で前記入出力制御部と前記ファイバチャネルインタフェ
ース・ファブリック制御部を介して前記中央処理装置に
前記要求データを転送し、 前記中央処理装置から前記外部記憶装置へのアクセス要
求がライト要求のとき、前記記憶装置情報管理用バッフ
ァ内の前記データ管理情報に基づいて、データ格納領域
を割り当てて前記記憶装置にライトデータを格納し、 前記ライトデータを格納したときから所定時間経過後に
前記データ管理情報を参照して前記外部記憶装置に転送
していないライトデータが有れば当該ライトデータを前
記外部記憶装置に転送処理することを特徴とするストレ
ージシステム。
8. A storage system comprising a fabric connected to at least one central processing unit having a fiber channel as an interface, and one or more external storage devices connected to the fabric, wherein the central processing The fabric having a switch function that determines a transfer path that allows the device and the external storage device to access each other includes a microprocessor that analyzes and processes a sent frame, and a storage device that stores data in the frame. And a fiber channel interface / fabric control unit that performs transmission / reception of frames on the Fiber Channel and control of the fabric, and input / output that transfers the transmitted data to the storage device or to the fiber channel interface / fabric control unit Control unit and the storage device A storage device information management buffer that manages the data stored in the storage device; and a panel control unit that can set the data management information stored in the storage device information management buffer. The area can be set by the panel control unit so that it can be variably assigned to each connection port of the fabric, and when the access request from the central processing unit to the external storage device is a read request, the storage It is checked whether requested data exists in the storage device based on the data management information in the device information management buffer, and when the requested data exists, the input / output is performed without accessing the external storage device. Transfers the requested data to the central processing unit via the control unit and the fiber channel interface / fabric control unit. When the access request from the central processing unit to the external storage device is a write request, the data storage area is allocated and the write data is stored in the storage device based on the data management information in the storage device information management buffer. If there is write data that has not been transferred to the external storage device by referring to the data management information after a predetermined time has elapsed from the time when the write data was stored, transfer the write data to the external storage device. Storage system characterized by.
JP22040897A 1997-08-15 1997-08-15 Fabric with storage device and control device thereof Expired - Fee Related JP3524338B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22040897A JP3524338B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Fabric with storage device and control device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22040897A JP3524338B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Fabric with storage device and control device thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165980A JPH1165980A (en) 1999-03-09
JP3524338B2 true JP3524338B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=16750659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22040897A Expired - Fee Related JP3524338B2 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Fabric with storage device and control device thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524338B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427463B2 (en) 2004-03-30 2010-03-10 富士通株式会社 Optical wiring switching device and management control device thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260933A (en) * 1992-05-15 1993-11-09 International Business Machines Corporation Acknowledgement protocol for serial data network with out-of-order delivery
US5805924A (en) * 1994-11-08 1998-09-08 Stoevhase; Bent Method and apparatus for configuring fabrics within a fibre channel system
JPH08328760A (en) * 1995-06-01 1996-12-13 Hitachi Ltd Disk array device
US5592160A (en) * 1995-10-26 1997-01-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for transmission code decoding and encoding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1165980A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993635B1 (en) Method and apparatus for dynamic queue sizing
CA1271821A (en) Information transfer method and arrangement
US7356581B2 (en) Storage network switch
KR100284790B1 (en) Early Arrival Message Processing Method in Multi-node Asynchronous Data Communication System
US5805827A (en) Distributed signal processing for data channels maintaining channel bandwidth
US5528584A (en) High performance path allocation system and method with fairness insurance mechanism for a fiber optic switch
US6976083B1 (en) Apparatus for providing direct data processing access using a queued direct input-output device
US20080301336A1 (en) Dynamic memory allocation between inbound and outbound buffers in a protocol handler
US6061274A (en) Methods and apparatus for message transfer in computer storage system
JPH0887474A (en) Multisystem interconnection mechanism
GB2112553A (en) Communication arrangement for a multiprocessor system
US6546464B2 (en) Method and apparatus for increasing data rates in a data network while maintaining system coherency
US20070255766A1 (en) System, a Method and a Device for Updating a Data Set Through a Communication Network
JPS6336586B2 (en)
US7043603B2 (en) Storage device control unit and method of controlling the same
JP4208506B2 (en) High-performance storage device access environment
JPH0685868A (en) Link changeover system in transmission of sequency-kept data stream
KR100284791B1 (en) System for processing early arrival messages within a multinode asynchronous data communications system
US6345324B1 (en) Apparatus for transferring data using an interface element and a queued direct input-output device
JP3524338B2 (en) Fabric with storage device and control device thereof
KR20010009353A (en) Apparatus and method for managing automatic mac address in unmanaged ethernet switch
JP2001202199A (en) Storage controller
JPS61195439A (en) Remote file access system
JPH05268291A (en) Data buffer management system
JPH0678000A (en) Communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees