JP3516227B2 - Howling suppression device - Google Patents

Howling suppression device

Info

Publication number
JP3516227B2
JP3516227B2 JP30764897A JP30764897A JP3516227B2 JP 3516227 B2 JP3516227 B2 JP 3516227B2 JP 30764897 A JP30764897 A JP 30764897A JP 30764897 A JP30764897 A JP 30764897A JP 3516227 B2 JP3516227 B2 JP 3516227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
howling
frequency
band
control means
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30764897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11146484A (en
Inventor
高康 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP30764897A priority Critical patent/JP3516227B2/en
Publication of JPH11146484A publication Critical patent/JPH11146484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3516227B2 publication Critical patent/JP3516227B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、様々な環境下に
おいて最適な条件でハウリングを抑止するハウリング抑
止装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a howling suppressing device that suppresses howling under optimum conditions in various environments.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ハウリングを抑止するために
様々な技術が提案されている。例えば、ハウリングの発
生を検出して、その検出結果をもとにハウリングを抑止
する手段がある。この技術によれば、実際の使用状況に
おいて発生したハウリングをそのときに抑止することが
できるが、ハウリングを抑止するまでに処理時間がかか
り、また、ある程度ハウリングの成分が増大してからハ
ウリングが検出されるため、それまでの間はハウリング
を抑止することができないという問題があった。また、
検出後抑止パラメータを動的に変更するために音質に大
きな影響を与えてしまうという問題もあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques have been proposed for suppressing howling. For example, there is a means for detecting howling and suppressing howling based on the detection result. According to this technology, howling that occurs in actual use can be suppressed at that time, but it takes time to suppress howling, and howling is detected after the howling component increases to some extent. Therefore, there was a problem that howling could not be suppressed until then. Also,
There is also a problem that the sound quality is greatly affected because the suppression parameter is dynamically changed after detection.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような問題点を回
避すべく、例えば特開平8−130792号公報には、
周波数特性の測定等によりハウリングが発生する周波数
帯域を予測して予めハウリングを抑止する手段を設定し
ておく手段が開示されている。このような手段を用いれ
ば音質には影響しないものの、実際に使用される場合
は、スピーカーやマイクの位置の移動や、人や物が移動
することによる温度の変化等の様々な要因から、予め測
定した条件と異なった場合にはハウリングを抑止できな
いという問題があった。また、予めハウリングが発生す
る条件を測定するため、大変手間がかかっていた。その
他、音声信号を聴感上問題のない程度に変調してハウリ
ングを防止する手段も提案されている。しかし、この手
段では音響条件が変化した場合でも有効にハウリングを
抑止できるが、変調による音質の劣化を避けられないと
いう問題があった。
In order to avoid such problems, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-130792 discloses
A means for predicting a frequency band in which howling occurs by measuring frequency characteristics or the like and setting a means for suppressing howling in advance is disclosed. Although sound quality will not be affected if such a method is used, when actually used, various factors such as movement of the position of the speaker or microphone, temperature change due to movement of people or objects, etc. There was a problem that howling could not be suppressed if the measured conditions were different. Moreover, it takes a lot of time and labor to measure the condition in which howling occurs in advance. In addition, there has been proposed means for preventing howling by modulating an audio signal to such an extent that there is no problem in hearing. However, although this method can effectively suppress howling even when the acoustic conditions change, there is a problem in that deterioration of sound quality due to modulation cannot be avoided.

【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、音質を劣化させることなく、使用
される状況に応じて効果的にハウリングを抑止すること
が可能なハウリング抑止装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and provides a howling suppressing device capable of effectively suppressing howling according to the situation of use without deteriorating the sound quality. The purpose is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した問題を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、収音した音を信号に
変換する収音手段、および前記収音手段が出力する信号
を増幅してスピーカから発音させる発音手段を有する増
幅システムのハウリング抑止装置において、ハウリング
が発生した周波数を検出するハウリング周波数検出手段
と、前記ハウリング周波数検出手段によってハウリング
周波数が検出されたときに、検出されたハウリング周波
数を減衰してハウリングを抑止する制御を行なう第1の
ハウリング制御手段と、前記ハウリング周波数検出手段
によって検出された周波数に関する情報を記録するハウ
リング記録手段と、前記ハウリング記録手段の記録内容
に基づいて、特定の周波数を減衰してハウリングを抑止
する制御を行なう第2のハウリング制御手段と、前記第
2のハウリング制御手段によってハウリングを抑止した
後に、前記第1のハウリング制御手段の抑止特性を初期
状態に戻す初期化手段とを具備することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention as set forth in claim 1 provides a sound collecting means for converting a collected sound into a signal, and a signal output by the sound collecting means. In a howling suppression device of an amplification system having a sounding means for amplifying and making a sound from a speaker, a howling frequency detecting means for detecting a frequency at which howling occurs, and a howling frequency detected by the howling frequency detecting means are detected. A first howling control means for controlling howling by suppressing the howling frequency , and the howling frequency detecting means.
The howling recording means for recording information on the frequency detected by the second howling control means for controlling howling by suppressing a certain frequency based on the recorded contents of the howling recording means .
Howling was controlled by 2 howling control means
Later, the deterrent characteristic of the first howling control means is initialized.
And an initialization means for returning to a state .

【0006】[0006]

【0007】請求項に記載の発明は、請求項に記載
の発明において、前記ハウリング記録手段は、ハウリン
グが発生した周波数毎に、ハウリングが発生した回数お
よび前記ハウリングが抑止されたときの抑止レベルを記
録することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the invention according to the first aspect , the howling recording means suppresses the number of times the howling has occurred and the howling when the howling is suppressed for each frequency at which the howling occurs. It is characterized by recording the level.

【0008】請求項に記載の発明は、請求項に記載
の発明において、収音がされない期間を認識する無収音
期間認識手段をさらに具備し、前記第2のハウリング制
御手段は、前記無収音期間認識手段によって無収音期間
と認識された期間に抑止特性を設定する制御を行なうこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second howling control means further comprises a sound non-collection period recognition means for recognizing a period during which no sound is collected. It is characterized in that the control for setting the suppression characteristic is performed during the period when the non-collection period recognition means recognizes the non-collection period.

【0009】請求項に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれかに記載の発明において、前記第2のハウリ
ング制御手段は、複数の制御手段の中から任意の手段を
選択し、選択した手段を単独であるいは複数組み合わせ
て用いることを特徴とする。
The invention as defined in claim 4 is the invention as defined in any one of claims 1 to 3.
In the invention described in any one of 3 above, the second howling control means is characterized by selecting an arbitrary means from a plurality of control means and using the selected means alone or in combination.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】1.第1実施形態 1−1.第1実施形態の構成 (1).第1実施形態の全体構成 図1は、第1実施形態の構成を示すブロック図である。
なお、本実施形態はカラオケにおいて発生するハウリン
グを抑止するために、カラオケ装置に本発明を適用した
例である。図中100はハウリングキャンセル部であ
り、マイク200から入力される信号の周波数特性を制
御することによりハウリングを抑止するものである。そ
の詳細な構成は後述する。曲データ記録部300は、カ
ラオケ用の曲データが記録されているものであり、記録
されている曲データをハウリングキャンセル部100お
よび再生系統400に供給するものである。例えば、R
OMやハードディスクなどの記録媒体が該当し、また、
通信回線を介して接続されたものでもよい。曲データ
は、例えばMIDI規格によって作成されたデータのよ
うに通常カラオケに用いられているデータでもよいし、
本装置に専用のデータであってもよい。再生系統400
は、供給された曲データを音声出力可能なように再生す
るものであり、音源などが含まれている。アンプ500
は、ハウリングキャンセル部100および再生系統40
0から出力された信号を併せて増幅する。そして、増幅
された信号はスピーカ600から出力される。
1. First Embodiment 1-1. Configuration of the first embodiment (1). Overall Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment.
The present embodiment is an example in which the present invention is applied to a karaoke device in order to suppress howling that occurs in karaoke. In the figure, reference numeral 100 denotes a howling canceling section which suppresses howling by controlling the frequency characteristic of a signal input from the microphone 200. The detailed configuration will be described later. The song data recording unit 300 records song data for karaoke, and supplies the recorded song data to the howling cancel unit 100 and the reproduction system 400. For example, R
Recording media such as OM and hard disk are applicable,
It may be connected via a communication line. The song data may be data normally used for karaoke, such as data created by the MIDI standard,
It may be data dedicated to this device. Regeneration system 400
Is for reproducing the supplied song data so that it can be output as voice, and includes a sound source and the like. Amplifier 500
Is a howling canceller 100 and a reproduction system 40.
The signal output from 0 is also amplified. Then, the amplified signal is output from the speaker 600.

【0013】(2)ハウリングキャンセル部の構成 ここで、ハウリングキャンセル部100の構成について
説明する。図2は、ハウリングキャンセル部100の構
成を示すブロック図である。本実施形態では、ハウリン
グキャンセル部100は、2種類のハウリング帯域抑止
フィルタを具備している。1つは、ハウリングが発生す
る度に、その周波数を減衰させることによって発生した
ハウリングをその時点で抑止するためのフィルタであ
り、図中では第1のハウリング帯域抑止フィルタ101
として示している。もう1つは、発生頻度の高い周波数
を予め減衰させることによってハウリングの発生を予防
するためのフィルタであり、図中では第2のハウリング
帯域抑止フィルタ102として示している。第1のハウ
リング帯域抑止フィルタ101および第2のハウリング
帯域抑止フィルタ102は、いずれも複数の帯域抑止フ
ィルタから構成されており、この帯域抑止フィルタは、
いずれも中心周波数、帯域幅、抑止レベルを自在に設定
できるものを使用する。ところで、帯域幅と、音質、抑
止フィルタの個数には次ようなの関係がある。まず、各
帯域抑止フィルタの帯域幅を広くすると、1つの帯域抑
止フィルタによって抑止される周波数成分が広くなるの
で、音質の劣化につながるが、ハウリング帯域抑止フィ
ルタの個数は少なくて済む。一方、帯域幅を狭くするほ
ど、ハウリング周波数成分だけを効率よく抑止すること
ができるから、音質への影響はすくなくて済むが、抑止
フィルタの個数を多くする必要がある。しかし実際の装
置では、ハードウエアの制約上、装置が有する帯域抑止
フィルタの個数は少数に限定される。そこで、本実施形
態においては、まず、全周波数領域をハウリング抑止の
ために十分な周波数分解能で分割して所定数の帯域を予
め設定する。複数の帯域抑止フィルタの中心周波数と帯
域幅を制御することによって、ハウリングが生じている
帯域に割り当てる。この場合、帯域抑止フィルタは、ハ
ウリングが生じることが予想される帯域の数に応じて準
備すれば充分であるから、全帯域数に比して大幅に少な
い数で済む。本実施形態の1例として、ハウリングを抑
止する為に十分な周波数分解能を1/12オクターブと
し、ハウリングが発生しうる周波数帯域を128個に分
割して、各帯域ごとに周波数番号として、0から127
の番号を付して管理することとする。この場合の周波数
番号Fnoと各帯域の中心周波数Fとの関係は次式で表すこ
とができる。 F=Fk×power(2.0,(Fno-Fnok)/12) Fk :基準となる周波数 Fnok:周波数番号のオフセット値 ここで、今回は、Fnok=70の時に、基準となる中心周波
数をFk=1000(Hz)に設定することにすると、 F=1000×power(2.0,(Fno-70)/12) という式になる。このようにして、周波数番号Fno=0で
あれば、中心周波数はF=1000×power(2.0,(-70/12))=1
7.5Hzとなり、Fno=70であれば、中心周波数は1000×pow
er(2.0,(0/12))=1000Hzとなる。よって、ハウリングが
発生しうる周波数帯域は、Fno=0の時は17.5Hzとなり、F
no=127の時は26.9KHzとなり、管理されることになる。
第1のハウリング帯域抑止フィルタ101と第2のハウ
リング帯域抑止フィルタ102は、共に上述のような構
成になっている。
(2) Configuration of Howling Canceling Unit Here, the configuration of the howling canceling unit 100 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the howling cancellation unit 100. In the present embodiment, the howling canceller 100 includes two types of howling band suppression filters. One is a filter for suppressing the howling generated by attenuating the frequency each time the howling occurs, and in the figure, a first howling band suppression filter 101 is provided.
Is shown as. The other is a filter for preventing the occurrence of howling by attenuating frequencies having a high occurrence frequency in advance, and is shown as a second howling band suppression filter 102 in the figure. Each of the first howling band suppression filter 101 and the second howling band suppression filter 102 is composed of a plurality of band suppression filters.
In each case, a center frequency, bandwidth, and suppression level can be set freely. By the way, there is the following relationship between the bandwidth, the sound quality, and the number of suppression filters. First, if the band width of each band stop filter is widened, the frequency component suppressed by one band stop filter becomes wide, which leads to deterioration of sound quality, but the number of howling band stop filters is small. On the other hand, the narrower the bandwidth, the more efficiently howling frequency components can be suppressed, so that the sound quality can be less affected, but the number of suppression filters must be increased. However, in an actual device, the number of band stop filters included in the device is limited to a small number due to hardware restrictions. Therefore, in the present embodiment, first, the entire frequency region is divided with sufficient frequency resolution to suppress howling and a predetermined number of bands are set in advance. By controlling the center frequency and bandwidth of a plurality of band suppression filters, the band is allocated to the band in which howling is occurring. In this case, it is sufficient to prepare the band suppression filters according to the number of bands in which howling is expected to occur, so that the number of band suppression filters can be significantly smaller than the total number of bands. As an example of this embodiment, a frequency resolution sufficient for suppressing howling is set to 1/12 octave, a frequency band in which howling can occur is divided into 128, and a frequency number for each band is 0 to 0. 127
The number will be added for management. In this case, the relationship between the frequency number Fno and the center frequency F of each band can be expressed by the following equation. F = Fk × power (2.0, (Fno-Fnok) / 12) Fk: Reference frequency Fnok: Offset value of frequency number Here, when Fnok = 70, the reference center frequency is Fk = 1000 If you set it to (Hz), you get F = 1000 × power (2.0, (Fno-70) / 12). Thus, if the frequency number Fno = 0, the center frequency is F = 1000 × power (2.0, (-70/12)) = 1
7.5Hz, if Fno = 70, the center frequency is 1000 × pow
er (2.0, (0/12)) = 1000Hz. Therefore, the frequency band in which howling can occur is 17.5 Hz when Fno = 0,
When no = 127, it will be 26.9 KHz and will be managed.
The first howling band suppression filter 101 and the second howling band suppression filter 102 are both configured as described above.

【0014】次に、ハウリング周波数検出手段103
は、マイクから入力された音声を解析してハウリングが
発生しているか否かを判定し、ハウリングが発生してい
る場合は、その周波数を検出する。ところで、ハウリン
グは、スピーカーからの音声出力が再びマイクに入力さ
れて、ある特定の周波数のフィードバックゲインが1を
越えたときに発生する。したがって、ハウリング周波数
検出手段103は、例えばFFT解析によってマイク2
00からの信号の周波数スペクトルを求め、そのピーク
値からハウリングが発生している周波数を求めるような
構成となる。さらに、複数のバンドパスフィルタなどを
用いた周波数分析を行い、ある周波数が所定値より大き
いときに、その周波数においてハウリングが発生してい
ると判断する構成にしてもよい。また、マイク200の
信号のゼロクロス点を検出し、その間隔からハウリング
の周期を求める方法など、その他の周知の手段を用いる
こともできる。次に、第1のハウリング制御手段104
は、ハウリング周波数検出手段103によってハウリン
グ周波数が検出された場合は、検出された周波数を減衰
することによってハウリングを抑止するために、ハウリ
ング帯域抑止フィルタ101の設定を行う。さらに、第
1のハウリング制御手段104のハウリング制御結果に
ついては、前述の帯域ごとに、ハウリングが発生した発
生回数(howl_count)および抑止レベル(howl_gain)を一
つのデータの組としてハウリング記録手段105に記録
するようにしている。この場合の記録エリアの名前を頻
度テーブル[howl_tbl[Fno]]と呼ぶこととする(図5参
照)。なお、ハウリング記録手段105を構成する記録
媒体には、読み書きが可能で電源を切っても情報が保存
されるもの、例えば不揮発性のメモリを用いる。次に、
第2のハウリング制御手段106は、ハウリング記録手
段105に記録された情報に基づいて第2のハウリング
帯域抑止フィルタ102の設定を行うものであり、その
動作については後述する。
Next, howling frequency detecting means 103
Analyzes the voice input from the microphone to determine whether or not howling is occurring, and if the howling is occurring, detects its frequency. By the way, howling occurs when the audio output from the speaker is input to the microphone again and the feedback gain of a specific frequency exceeds 1. Therefore, the howling frequency detecting means 103 uses the microphone 2 by FFT analysis, for example.
The frequency spectrum of the signal from 00 is obtained, and the frequency at which howling is occurring is obtained from the peak value. Further, the frequency analysis may be performed using a plurality of bandpass filters, and when a certain frequency is higher than a predetermined value, it may be determined that howling is occurring at the frequency. Further, other known means such as a method of detecting a zero-cross point of the signal of the microphone 200 and obtaining a howling cycle from the interval can be used. Next, the first howling control means 104
When the howling frequency is detected by the howling frequency detecting means 103, the howling band suppression filter 101 is set in order to suppress howling by attenuating the detected frequency. Further, as to the howling control result of the first howling control means 104, the howling occurrence frequency (howl_count) and the suppression level (howl_gain) are recorded in the howling recording means 105 as one data set for each band. I am trying to do it. The name of the recording area in this case is called a frequency table [howl_tbl [Fno]] (see FIG. 5). The recording medium forming the howling recording means 105 is a readable / writable medium that can store information even when the power is turned off, for example, a nonvolatile memory. next,
The second howling control means 106 sets the second howling band suppression filter 102 based on the information recorded in the howling recording means 105, and its operation will be described later.

【0015】1−2.第1実施形態の動作 次に、上記構成を有する第1実施形態の動作について説
明する。図3は、第1実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。まず、この装置の電源が投入されると、第
1のハウリング帯域抑止フィルタ101および第2のハ
ウリング帯域抑止フィルタ102についての初期設定が
行われる(S10)。ここで、第1のハウリング帯域抑
止フィルタ101を構成する複数の帯域抑制フィルタの
特性は全てフラットに設定される。また、第2のハウリ
ング帯域抑止フィルタ102の特性は、頻度テーブル[h
owl_tbl[Fno]]に記録されているデータに従って設定さ
れる。すでに本装置が使用されて、頻度テーブル[howl_
tbl[Fno]]にハウリング発生頻度および減衰量が記録さ
れている場合は、後に説明する(S17)処理と同様
に、各帯域抑止フィルタの中心周波数、帯域幅、抑止レ
ベルを設定する。本装置が過去に一度も使用されていな
い場合には、デフォルト値(例えば、フラット)が記録
されているものとし、そのデータに従って同様に設定を
行う。
1-2. Operation of First Embodiment Next, the operation of the first embodiment having the above configuration will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment. First, when the power of this device is turned on, the first howling band suppression filter 101 and the second howling band suppression filter 102 are initialized (S10). Here, the characteristics of the plurality of band suppression filters forming the first howling band suppression filter 101 are all set to be flat. Further, the characteristics of the second howling band suppression filter 102 are the frequency table [h
It is set according to the data recorded in owl_tbl [Fno]]. This device has already been used and the frequency table [howl_
When the howling occurrence frequency and the attenuation amount are recorded in tbl [Fno]], the center frequency, bandwidth, and suppression level of each band suppression filter are set as in the process (S17) described later. If the apparatus has never been used in the past, it is assumed that a default value (for example, flat) is recorded, and the same setting is performed according to the data.

【0016】次に、曲データ記録部300から曲データ
再生系統400およびハウリングキャンセル部100に
演奏すべき曲データが供給される。そして曲データ再生
系統400によって曲データが再生され、演奏が開始す
る(S11)。カラオケの歌唱区間が始まると、歌唱者
がマイク200に向かって歌い始めるので、マイク20
0から音声信号が入力され(S12)、入力された音声
信号は、ハウリングキャンセル部100のハウリング周
波数検出手段103に供給される。ここでハウリング周
波数検出手段103によって、ハウリングが発生してい
るか否かが判定され、ハウリングが発生している場合は
その周波数が検出される(S13)。
Next, song data to be played is supplied from the song data recording section 300 to the song data reproduction system 400 and the howling cancel section 100. Then, the music data reproducing system 400 reproduces the music data and the performance starts (S11). When the singing section of karaoke starts, the singer starts singing into the microphone 200.
An audio signal is input from 0 (S12), and the input audio signal is supplied to the howling frequency detecting means 103 of the howling cancel unit 100. Here, howling frequency detection means 103 determines whether or not howling is occurring, and if howling is occurring, the frequency is detected (S13).

【0017】ハウリングの発生が検出されると、処理は
ステップS14に進み、第1のハウリング制御手段10
4が第1のハウリング帯域抑止フィルタ101の特性を
設定してハウリング周波数を減衰させる。この処理によ
り、ハウリングが発生したときに、その都度ハウリング
を抑止することができる。ここで、第1のハウリング帯
域抑止フィルタ101の設定について説明する。ハウリ
ング周波数検出手段103によってハウリングが検出さ
れたとき、第1のハウリング制御手段104は、検出さ
れた周波数をいずれの帯域抑止フィルタを用いて減衰す
るかについて決定する。ここでは、各帯域抑止フィルタ
から、その周波数帯域と同じ設定の帯域抑止フィルタが
ある場合は、そのフィルタを用い、同じ設定のフィルタ
がない場合は、他のフィルタ(例えば、未だ使用されて
いないフラットな特性のフィルタ)を用いる。そして、
選択された帯域抑止フィルタに対して、検出されたハウ
リング周波数についてのゲインをある所定量、一定の時
間間隔で低下させていき、ハウリングが検出されなくな
るまで低下させる。なお、下げ幅には最大限−12dB
といったように制限を設けてもよい。例えば、ハウリン
グ周波数検出手段が周波数fを検出したとき、第1のハ
ウリング制御手段104は、周波数fのゲインを低下さ
せるように第1のハウリング帯域抑止フィルタ101の
設定を行う(図4参照)。このとき、2以上のハウリン
グ周波数が検出された場合には、それらの各々について
帯域抑止フィルタを割り当ててハウリングを抑止する。
When the occurrence of howling is detected, the process proceeds to step S14, and the first howling control means 10
Reference numeral 4 sets the characteristic of the first howling band suppression filter 101 to attenuate the howling frequency. By this processing, when howling occurs, howling can be suppressed each time. Here, the setting of the first howling band suppression filter 101 will be described. When howling is detected by the howling frequency detecting means 103, the first howling control means 104 determines which band stop filter is used to attenuate the detected frequency. Here, from each band suppression filter, if there is a band suppression filter with the same setting as that frequency band, use that filter, and if there is no filter with the same setting, use another filter (for example, a flat filter that has not been used yet). Filter with different characteristics). And
With respect to the selected band suppression filter, the gain for the detected howling frequency is decreased by a predetermined amount at fixed time intervals until the howling is no longer detected. In addition, the maximum amount of reduction is -12 dB.
You may set restrictions like this. For example, when the howling frequency detecting means detects the frequency f, the first howling control means 104 sets the first howling band suppression filter 101 so as to reduce the gain of the frequency f (see FIG. 4). At this time, when two or more howling frequencies are detected, a band suppression filter is assigned to each of them to suppress howling.

【0018】そして、図3のフローチャートに示すよう
に、ハウリングが検出されて、第1のハウリング帯域抑
止フィルタ101によって周波数帯域が減衰されると、
その情報はハウリング記録手段105に記録される(S
15)。すなわち、第1のハウリング制御手段104は
ハウリングが発生した周波数のゲインをハウリングが停
止するまで低下させ、ハウリングの停止したレベルおよ
び、その周波数が属する周波数帯域の番号をハウリング
記録手段105に出力する。図5は、頻度テーブルの内
容を示しており、図示するように頻度テーブルには、周
波数番号、ハウリングが発生した回数、および抑止レベ
ルの平均値が記録されている。ハウリング記録手段10
5は、第1のハウリング制御手段104から供給される
情報(Fnoおよびhowl_gain)によって以下のように頻度
テーブルの更新を行う。ハウリングが検出された周波数
番号Fnoの発生回数(howl_tbl[Fno].howl_count)を1イ
ンクリメントする。抑止レベル(howl_tbl[Fno].howl_ga
in)については、新たな平均値を算出してその数値に更
新する。 howl_tbl[Fno].howl_count+=1; howl_tbl[Fno].howl_gain= (howl_tbl[Fno].howl_gain*howl_tbl[Fno].howl_count+howl_gain) /(howl_tbl[Fno].howl_count+1)
Then, as shown in the flowchart of FIG. 3, when howling is detected and the frequency band is attenuated by the first howling band suppression filter 101,
The information is recorded in the howling recording means 105 (S
15). That is, the first howling control means 104 reduces the gain of the frequency at which the howling occurs until the howling stops, and outputs the level at which the howling is stopped and the number of the frequency band to which the frequency belongs to the howling recording means 105. FIG. 5 shows the contents of the frequency table. As shown in the figure, the frequency table records the frequency number, the number of times howling has occurred, and the average suppression level. Howling recording means 10
5 updates the frequency table as follows by the information (Fno and howl_gain) supplied from the first howling control means 104. The number of times (howl_tbl [Fno] .howl_count) of the frequency number Fno where the howling is detected is incremented by one. Suppression level (howl_tbl [Fno] .howl_ga
For in), a new average value is calculated and updated to that value. howl_tbl [Fno] .howl_count + = 1; howl_tbl [Fno] .howl_gain = (howl_tbl [Fno] .howl_gain * howl_tbl [Fno] .howl_count + howl_gain) /(howl_tbl[Fno].howl_count+1)

【0019】以上のようにして累積減衰量を求める。こ
の場合、抑止レベル(howl_tbl[Fno].howl_gain)と発
生回数と(howl_tbl[Fno].howl_count)を乗算すること
により累積量を求めることができる。そして、以上のよ
うにして求めた減衰量に、新たに設定された減衰量(ho
wl_gain)を加算して最新の累積減衰量を求める。この
累積減衰量を最新の検出回数(howl_tbl[Fno].howl_cou
nt+1)で除算すると、抑止レベル(howl_tbl[Fno].howl
_gain)に記録すべき平均減衰量が求められる。
The cumulative attenuation amount is obtained as described above. In this case, the cumulative amount can be obtained by multiplying the suppression level (howl_tbl [Fno] .howl_gain) by the number of occurrences (howl_tbl [Fno] .howl_count). Then, the newly set attenuation amount (ho
wl_gain) to obtain the latest cumulative attenuation. This cumulative attenuation is the latest detection count (howl_tbl [Fno] .howl_cou
When divided by nt + 1), the suppression level (howl_tbl [Fno] .howl
The average amount of attenuation to be recorded in _gain) is obtained.

【0020】つぎに、第2のハウリング制御手段106
は、現在は歌唱区間であるか否かを判定する(S1
6)。判定の手段については、ここでは曲データ記録部
300から供給される曲データから判定するものとする
が、これに限らず図示せぬ指示手段を設けてもよい。通
常は、カラオケ曲には歌唱区間の開始・終了を示す情報
が含まれていたり、歌唱者にメロディーを指示するガイ
ドメロディーに関するデータが含まれている。このよう
なデータから歌唱区間であるか否かを判定して以後の処
理が行われる。さて、歌唱区間と判定された場合は、ス
テップS12に戻り、再度音声入力待ちになる。一方、
歌唱区間ではないと判定された場合は、第2のハウリン
グ制御手段106は、ハウリング記録手段105の頻度
テーブルの記録内容を参照して、第2のハウリング帯域
抑止フィルタ102の特性を変更する(S17)。
Next, the second howling control means 106
Determines whether it is currently in the singing section (S1
6). Although the determination means is determined here from the music data supplied from the music data recording unit 300, the determination means is not limited to this, and an unillustrated instruction means may be provided. Usually, a karaoke piece includes information indicating the start / end of a singing section, and data on a guide melody that instructs a singer to play a melody. From such data, it is determined whether it is a singing section, and the subsequent processing is performed. If it is determined that the song section is a singing section, the process returns to step S12 and waits for voice input again. on the other hand,
When it is determined that it is not in the singing section, the second howling control means 106 changes the characteristic of the second howling band suppression filter 102 with reference to the recorded content of the frequency table of the howling recording means 105 (S17). ).

【0021】第2のハウリング制御手段106は、発生
回数(howl_tbl[Fno].howl_count)を参照して、第2のハ
ウリング帯域抑止フィルタ102に含まれる帯域抑止フ
ィルタの数だけデータを抽出する。また、抽出基準は、
一定回数以上のものから上位の所定値のものとしても、
他の基準であってもよい。そして、抽出された周波数番
号(Fno)について、抑止レベル(howl_tbl[Fno].howl_
gain)だけ減衰するように、第2のハウリング帯域抑止
フィルタ102の各帯域抑止フィルタの特性(中心周波
数、帯域幅、抑止レベル)を設定する。例えば図6で
は、発生回数の多いものを上位5個抽出したときの「周
波数番号」、「発生回数」、および「抑止レベル」の値
と、第2のハウリング帯域抑止フィルタ102の特性を
示している。このように設定された後は、設定された周
波数番号に属する周波数においてはハウリングの発生が
予め抑止されることになる。また、マイク200から音
声が入力されないときにフィルタの特性を変更するの
で、歌唱中に周波数特性が変更することによる違和感や
音質劣化などを防止することができる。
The second howling control means 106 refers to the number of occurrences (howl_tbl [Fno] .howl_count) and extracts the data by the number of band stop filters included in the second howling band stop filter 102. The extraction criteria are
From a certain number of times or more to a higher predetermined value,
Other criteria may be used. Then, regarding the extracted frequency number (Fno), the suppression level (howl_tbl [Fno] .howl_
The characteristics (center frequency, bandwidth, stop level) of each band stop filter of the second howling band stop filter 102 are set so as to be attenuated by (gain). For example, FIG. 6 shows the values of the “frequency number”, the “occurrence number”, and the “suppression level” when the top five most frequently occurring ones are extracted, and the characteristics of the second howling band suppression filter 102. There is. After the setting is made in this way, howling is suppressed in advance at the frequency belonging to the set frequency number. Further, since the characteristics of the filter are changed when no sound is input from the microphone 200, it is possible to prevent a sense of discomfort or deterioration of sound quality due to a change in frequency characteristics during singing.

【0022】そして、第2のハウリング帯域抑止フィル
タ102の設定を変更した後、第1のハウリング帯域抑
止フィルタ101の特性をフラットにする(S18)。
すなわち、ステップS18に至るまでは、ハウリングが
検出されたときにステップS14において抑止レベルを
設定したままになっているが、この情報はステップS1
7において第2のハウリング帯域抑止フィルタ102に
反映されたので、第1のハウリング帯域抑止フィルタ1
01の特性はもとの状態に戻しておく。その後、曲デー
タ記録部300からの曲データの供給が終了していれば
(S19)本装置の動作も終了するが、曲データが終了
していない場合は、処理はステップS12に戻り、音声
入力待ちになる。そして、つぎに音声入力がされたとき
は、ステップS17において第2のハウリング帯域抑止
フィルタ102が設定されているので、使用状況に適し
たハウリング発生防止がなされることになる。また、ス
テップS18において、第1のハウリング帯域抑止フィ
ルタ101の特性はフラットに(初期化)しているの
で、新たにハウリングが検出されたときに、ハウリング
周波数帯域を減衰させる特性に変化し、次回のステップ
S17において第2のハウリング帯域抑止フィルタ10
2が設定されるまで、その特性を保有する。
After changing the setting of the second howling band suppression filter 102, the characteristics of the first howling band suppression filter 101 are made flat (S18).
That is, until the step S18, the suppression level remains set in the step S14 when the howling is detected, but this information is stored in the step S1.
7 is reflected in the second howling band stop filter 102, the first howling band stop filter 1
The characteristic of 01 is returned to the original state. After that, if the supply of the music data from the music data recording unit 300 is completed (S19), the operation of the present device is also terminated, but if the music data is not completed, the process returns to step S12, and voice input is performed. I'll be waiting. Then, when the next voice input is made, the second howling band suppression filter 102 is set in step S17, so that howling occurrence prevention suitable for the usage situation is performed. Further, in step S18, the characteristic of the first howling band suppression filter 101 is flat (initialized), so that when new howling is detected, the characteristic changes to a characteristic that attenuates the howling frequency band, and next time. In step S17 of the second howling band suppression filter 10
Retains that property until 2 is set.

【0023】ここで、ハウリング記録手段105の記録
処理についてより詳細に説明する。まず、第1のハウリ
ング制御手段104から供給される減衰量の情報は、必
ずしもそのときの全体的な減衰量とは一致しない。すな
わち、全体的な減衰量は、第2のハウリング帯域抑止フ
ィルタ102における減衰量と第1のハウリング帯域抑
止フィルタ101の減衰量の合計量になるからである。
例えば、ある周波数でハウリングが発生したため第1の
ハウリング帯域抑止フィルタ101で減衰させ、その
後、第2のハウリング帯域抑止フィルタ102による抑
止に切り換えた場合、再度同じ周波数でハウリングが発
生すると、再び第1のハウリング帯域抑止フィルタ10
1による抑止動作が行われるが、このときに減衰させる
量は、前回に減衰させた量(その時点においては第2の
ハウリング帯域抑止フィルタ102の減衰量)に対して
追加して行われる。例えば、第1のハウリング帯域抑止
フィルタ101の1回目の減衰量が−2dBであったと
き、2回目にハウリングが検出された際に−3dB減衰
させたとすると、2回目の減衰量は初期段階に対しては
−5dB減衰させていることになる。よって、howl_gai
nの値は「5」になる。なお、「抑止レベル」に記録さ
れる値は、必ずしも平均値に限らず、その他の値でもか
まわない。
Here, the recording process of the howling recording means 105 will be described in more detail. First, the attenuation amount information supplied from the first howling control means 104 does not necessarily match the overall attenuation amount at that time. That is, the total amount of attenuation is the sum of the amounts of attenuation in the second howling band suppression filter 102 and the first howling band suppression filter 101.
For example, when howling occurs at a certain frequency, attenuation is performed by the first howling band suppression filter 101, and then switching is performed by the second howling band suppression filter 102. When howling occurs again at the same frequency, the first howling band suppression filter 102 again suppresses the first howling band suppression filter 102. Howling band suppression filter 10
Although the suppression operation by 1 is performed, the amount of attenuation at this time is performed in addition to the amount of attenuation performed last time (the attenuation amount of the second howling band suppression filter 102 at that time). For example, if the first attenuation amount of the first howling band suppression filter 101 is −2 dB, and the attenuation amount is −3 dB when the howling is detected the second time, the second attenuation amount is at the initial stage. On the other hand, it means -5 dB attenuation. Therefore, howl_gai
The value of n becomes "5". The value recorded in the “suppression level” is not limited to the average value and may be another value.

【0024】2.第2実施形態 次に、第2実施形態について説明する。第1実施形態で
は、第1のハウリング帯域抑止フィルタ101および第
2のハウリング帯域抑止フィルタ102の2つのフィル
タを具備しているが、第2実施形態では、1つのハウリ
ング帯域抑止フィルタおよびハウリング制御手段を用い
る場合について説明する。なお、図1に示す構成は第1
実施形態と同様であるため説明を省略する。
2. Second Embodiment Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, two filters, that is, the first howling band suppression filter 101 and the second howling band suppression filter 102 are provided, but in the second embodiment, one howling band suppression filter and howling control means are provided. The case of using will be described. The configuration shown in FIG. 1 is the first
The description is omitted because it is the same as the embodiment.

【0025】図7は、第2実施形態におけるハウリング
キャンセル部100の構成を示すブロック図である。但
し、第1実施形態と同様の構成については同一符号を付
して説明は省略する。ハウリング帯域抑止フィルタ11
1は、第1実施形態で用いた2つのハウリング帯域抑止
フィルタと同様に中心周波数、帯域幅、抑止レベルを自
在に変更できる複数個の帯域抑止フィルタから構成され
ている。ハウリング制御手段112は、ハウリング帯域
抑止フィルタ111を構成する各帯域抑止フィルタの中
心周波数、帯域幅、抑止レベル設定を行う。また、第2
実施形態では、ハウリング制御手段112に曲データ記
憶部300から曲データが供給されている。
FIG. 7 is a block diagram showing the structure of the howling canceling section 100 in the second embodiment. However, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Howling band suppression filter 11
Reference numeral 1 is composed of a plurality of band stop filters whose center frequency, bandwidth, and stop level can be freely changed like the two howling band stop filters used in the first embodiment. The howling control means 112 sets the center frequency, bandwidth, and suppression level of each band suppression filter that constitutes the howling band suppression filter 111. Also, the second
In the embodiment, the howling control means 112 is supplied with music data from the music data storage unit 300.

【0026】図8は、第2実施形態の動作を示すフロー
チャートである。まず、この装置の電源が投入される
と、ハウリング帯域抑止フィルタ111についての初期
設定が行われる(S20)。ここで、ハウリング帯域抑
止フィルタ111の特性は頻度テーブルに記録されてい
るデータに従って設定する。すでに本装置が使用され、
ハウリング発生頻度および減衰量が記録されている場合
は、後に説明する(S28)処理と同様にして、各帯域
抑止フィルタの中心周波数、帯域幅、抑止レベルを設定
する。本装置が過去に一度も使用されていない場合に
は、デフォルト値が記録されているものとし、そのデー
タに従って同様に設定を行う。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the second embodiment. First, when the power of this device is turned on, the howling band suppression filter 111 is initialized (S20). Here, the characteristics of the howling band suppression filter 111 are set according to the data recorded in the frequency table. This device has already been used,
When the howling occurrence frequency and the attenuation amount are recorded, the center frequency, bandwidth, and suppression level of each band suppression filter are set in the same manner as the process (S28) described later. If this device has never been used in the past, it is assumed that the default value is recorded, and the same setting is performed according to the data.

【0027】次に、曲データ記録部300から曲データ
再生系統400およびハウリングキャンセル部100に
演奏すべき曲データが供給される。そして曲データ再生
系統400によって曲データが再生され、演奏が開始す
る(S21)。カラオケの歌唱区間が始まると、歌唱者
がマイク200に向かって歌い始めるので、マイク20
0から音声信号が入力され(S22)、入力された音声
信号は、ハウリングキャンセル部100のハウリング周
波数検出手段103に供給される。ハウリングの発生が
検出されると、ハウリング制御手段112がハウリング
帯域抑止フィルタ111を制御して、ハウリング周波数
を減衰させる(S24)。この動作は、第1実施形態で
説明した、第1のハウリング帯域抑止フィルタ101の
設定と同様である。
Next, the music data recording unit 300 supplies music data to be played to the music data reproduction system 400 and the howling cancel unit 100. Then, the music data reproduction system 400 reproduces the music data and the performance starts (S21). When the singing section of karaoke starts, the singer starts singing into the microphone 200.
An audio signal is input from 0 (S22), and the input audio signal is supplied to the howling frequency detecting means 103 of the howling cancel unit 100. When the occurrence of howling is detected, the howling control means 112 controls the howling band suppression filter 111 to attenuate the howling frequency (S24). This operation is similar to the setting of the first howling band suppression filter 101 described in the first embodiment.

【0028】ハウリング帯域抑止フィルタ111によっ
て周波数帯域が減衰されると、その情報はハウリング記
録手段105に記録される(S25)。すなわち、ハウ
リング制御手段112はハウリングが発生した周波数の
ゲインをハウリングが停止するまで低下させ、ハウリン
グの停止したレベルおよび、その周波数が属する周波数
帯域の番号をハウリング記録手段105に出力する。ハ
ウリング記録手段105は、第1実施形態(図3ステッ
プS15)と同様に、ハウリング制御手段112から供
給される情報(Fnoおよびhowl_gain)によって頻度テー
ブルの更新を行う(S25)。
When the frequency band is attenuated by the howling band suppression filter 111, the information is recorded in the howling recording means 105 (S25). That is, the howling control means 112 reduces the gain of the frequency at which the howling occurs until the howling stops, and outputs the level at which the howling is stopped and the frequency band number to which the frequency belongs to the howling recording means 105. The howling recording means 105 updates the frequency table by the information (Fno and howl_gain) supplied from the howling control means 112, similarly to the first embodiment (step S15 in FIG. 3) (S25).

【0029】つぎに、第2のハウリング制御手段106
は、現在は歌唱区間であるか否かを判定する(S2
6)。ここで歌唱区間と判定された場合は、ステップS
22に戻り、再度音声入力待ちになる。一方、歌唱区間
ではないと判定された場合は、ハウリング制御手段11
2は、ハウリング記録手段105の頻度テーブルの記録
内容を参照して、ハウリング帯域抑止フィルタ111の
特性を変更する(S27)。特性の設定方法は、第1実
施形態における第2のハウリング帯域抑止フィルタ10
2の設定(図3ステップS17)と同様である。その
後、曲データ記録部300からの曲データの供給が終了
していれば(S28)本装置の動作も終了するが、曲デ
ータが終了していない場合は、処理はステップS12に
戻り、音声入力待ちになる。
Next, the second howling control means 106
Determines whether it is currently in the singing section (S2
6). If it is determined that the song section is here, step S
Returning to step 22, the voice input is awaited again. On the other hand, if it is determined that it is not in the singing section, howling control means 11
2 refers to the recorded contents of the frequency table of the howling recording means 105 to change the characteristics of the howling band suppression filter 111 (S27). The characteristic setting method is the same as the second howling band suppression filter 10 in the first embodiment.
This is the same as setting 2 (step S17 in FIG. 3). After that, if the supply of the music data from the music data recording unit 300 is completed (S28), the operation of the present device is also terminated, but if the music data is not completed, the process returns to step S12 to input the voice. I'll be waiting.

【0030】このように、第2実施形態では、ハウリン
グが発生するたびにハウリング帯域抑止フィルタ111
のうちのいずれかの帯域抑止フィルタを使用してその周
波数を減衰させ(S25)、蓄積された情報(頻度テー
ブル)に基づいて、発生頻度の高い帯域について予め発
生を防止すべくハウリング帯域抑止フィルタ111の設
定を無歌唱区間に行う(S26、S27)。これによ
り、第1実施形態と同様の効果を一つのハウリング帯域
抑止フィルタ111および1系統のハウリング制御手段
112をもって実現することができる。この第2実施形
態は、本発明の第1のハウリング制御手段と第2のハウ
リング制御手段を1系統(ハウリング制御手段112と
ハウリング帯域抑止フィルタ111)で実現した実施形
態である。
As described above, in the second embodiment, the howling band suppression filter 111 is generated every time howling occurs.
The frequency band is attenuated by using any one of the band suppression filters (S25), and based on the accumulated information (frequency table), a howling band suppression filter for preventing occurrence of a high frequency band in advance. The setting of 111 is performed in the songless section (S26, S27). As a result, the same effect as that of the first embodiment can be realized by one howling band suppression filter 111 and one system of howling control means 112. The second embodiment is an embodiment in which the first howling control means and the second howling control means of the present invention are realized by one system (howling control means 112 and howling band suppression filter 111).

【0031】3.変形例 なお、本発明は既述した実施形態に限定されるものでは
なく、以下のような各種の変形が可能である。
3. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications as described below are possible.

【0032】(1)上記実施形態では、頻度テーブルの
内容は蓄積されるものとしているが、全く異なった環境
において新たに使用する場合には、頻度テーブルの内容
を初期化できるようにしてもよい。また、「発生回数」
のとりうる値に上限を設けた場合に、この上限を越えた
ときは全帯域の「発生回数」の値を半分にするといった
処理を行うことにより、オーバーフローに対処するよう
にしてもよい。
(1) In the above embodiment, the contents of the frequency table are supposed to be accumulated, but the contents of the frequency table may be initialized when newly used in a completely different environment. . Also, the "number of occurrences"
If an upper limit is set for the value that can be taken, the overflow may be dealt with by performing processing such that when the upper limit is exceeded, the value of the “number of occurrences” of the entire band is halved.

【0033】(2)また、頻度テーブルは1つのみ用い
ることとしているが、例えば部屋を移動して使用すると
いった、複数の環境に対応して使用したい場合には、頻
度テーブルを複数用意しておいてもよい。この場合は、
使用する頻度テーブルを環境に応じて選択できるように
すればよい。また最近のカラオケ装置では、入力音声に
対して、ハーモニーを加えたり音質を変換したりする機
能を持つ物があるが、その機能ごとのテーブルを複数用
意してもよい。この場合、機能選択に対応した頻度テー
ブルが用いられるようにすることにより、カラオケ装置
内部の機能変更によるハウリング周波数の違いに対応で
きる。
(2) Further, although only one frequency table is used, if it is desired to use it in a plurality of environments such as moving a room, use a plurality of frequency tables. You can leave it. in this case,
The frequency table to be used may be selected according to the environment. Further, some recent karaoke apparatuses have a function of adding harmony to input voice and converting sound quality, but a plurality of tables may be prepared for each function. In this case, by using the frequency table corresponding to the function selection, it is possible to cope with the difference in howling frequency due to the function change inside the karaoke apparatus.

【0034】(3)頻度テーブルに記録されるデータに
は様々な記録方法があってもよい。例えば、実施形態で
は抑止レベルには平均値を用いたが、これに限らず他の
値で抑止レベルを示してもよい。さらに、部屋の広さな
どの状況に応じて実験的に求めた係数をかけるようにし
てもよい。
(3) The data recorded in the frequency table may have various recording methods. For example, although the average value is used as the inhibition level in the embodiment, the inhibition level is not limited to this and may be another value. Furthermore, an experimentally obtained coefficient may be applied according to the situation such as the size of the room.

【0035】(4)また、時間経過や歌唱回数などの条
件によって頻度テーブルを分けて管理してもよい。例え
ば、時間経過で考えると、現在より1ヶ月前までの頻度
テーブルをDT1、1ヶ月前から2ヶ月前までの頻度テ
ーブルをDT2、2ヶ月以上前の頻度テーブルをDT3
などのようにして、頻度テーブルを分けて管理を行う。
そのデータを使用する場合は、過去のデータ程影響が少
なくなるようにしてもよい。例えば、それぞれの頻度テ
ーブルのデータに重み付け係数を乗算して、それらを加
算した結果を頻度結果とする。上述の係数を、DT1に
は1、DT2には0.7、DT3には0.5といったよ
うに設定しておけばよい。これにより、常に最新の状況
に応じたハウリング抑止を行うことができる。又、過去
の環境によって記録された設定値による不必要な減衰量
を低減することができるので音質にとっても好ましい結
果が得られる。
(4) Further, the frequency tables may be managed separately according to conditions such as the passage of time and the number of singing times. For example, considering the passage of time, the frequency table from one month before the present is DT1, the frequency table from one month to two months ago is DT2, and the frequency table from two months ago is DT3.
As described above, the frequency table is divided and managed.
When using the data, the past data may be less affected. For example, the data of each frequency table is multiplied by a weighting coefficient, and the result of adding them is used as a frequency result. The above coefficient may be set to 1 for DT1, 0.7 for DT2, and 0.5 for DT3. As a result, howling can be suppressed according to the latest situation. Further, since it is possible to reduce the unnecessary attenuation amount due to the set value recorded in the past environment, a preferable result for the sound quality can be obtained.

【0036】(5)実施形態では、ハウリングの発生に
関する情報をテーブルを用いて記憶したが、これに限ら
ず例えば変数を用いてもよい。また、時間情報を記録し
てもよい。例えば図9に示すように、各周波数番号毎に
更新日時を記録する。この時間データを利用して、一定
期間以上前に更新したデータは無視したり、影響が少な
くなるような係数をかける等のデータ処理を行うことに
よって、より最近の状況に応じたハウリング抑止を行っ
てもよい。又、過去の環境によって記録された設定値に
よる不必要な減衰量を低減することができるので音質に
とっても好ましい結果が得られる。
(5) In the embodiment, the information about howling is generated is stored using a table, but the present invention is not limited to this, and a variable may be used, for example. Also, time information may be recorded. For example, as shown in FIG. 9, the update date and time is recorded for each frequency number. By using this time data, data that was updated before a certain period of time is ignored, or data processing such as applying a coefficient that reduces the effect is performed to suppress howling according to more recent situations. May be. Further, since it is possible to reduce the unnecessary attenuation amount due to the set value recorded in the past environment, a preferable result for the sound quality can be obtained.

【0037】(6)また、実施形態のように、常にハウ
リング情報を記録してフィルタ特性を変更するものする
と、ハウリングが発生する状況により周波数特性が常に
変化することが考えられる。また、周波数特性を固定し
たい場合や、十分な回数だけ使用したことによりハウリ
ング頻度が十分に学習された場合などには、周波数特性
を変更する必要がない。そこで、これらの場合に対応で
きるように、ハウリング記録手段をオフ状態にする機能
を設け、任意にオン・オフを切り替えられるようにして
もよい。
(6) If the howling information is always recorded and the filter characteristic is changed as in the embodiment, it is considered that the frequency characteristic always changes depending on the situation where howling occurs. Further, when it is desired to fix the frequency characteristic or when the howling frequency is sufficiently learned by using the frequency characteristic a sufficient number of times, it is not necessary to change the frequency characteristic. Therefore, in order to cope with these cases, a function of turning the howling recording means into an off state may be provided so that the howling recording means can be arbitrarily switched on / off.

【0038】(7)さらに、実施形態では、記録された
情報に基づいて、装置が自動的にハウリングを抑止する
ようにしているが、ハウリング記録手段105の記録内
容に基づいて、第2のハウリング帯域抑止フィルタ10
2の特性を手動にて設定するようにしてもよい。このよ
うな変形は、第2実施形態においても同様に行うことが
できる。すなわち、図8に示すステップS28を削除
し、同様の処理を手動にて行うようにすることもでき
る。この場合、ハウリング記録手段105に記録された
情報を表示する手段をさらに設けて、抑止手段の手動設
定を行い易くすることもできる。
(7) Further, in the embodiment, the device automatically suppresses howling based on the recorded information, but the second howling is performed based on the recorded contents of the howling recording means 105. Band stop filter 10
The characteristic 2 may be set manually. Such a modification can be similarly performed in the second embodiment. That is, step S28 shown in FIG. 8 may be deleted and the same process may be performed manually. In this case, a means for displaying the information recorded in the howling recording means 105 may be further provided to facilitate manual setting of the inhibiting means.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハウリングが発生した周波数に関する情報を記録するの
で、その記録をもとに使用状況に応じて音質の劣化をと
もなうことなくハウリングを抑止することができる。
た、その抑止レベルや回数を記録する構成とすれば、ハ
ウリング発生頻度に応じてハウリングの発生を防止する
とともに、発生したハウリングも抑止することができ
る。 さらに、抑止手段の特性をもとの状態に戻す構成と
すれば、不要な抑止を防ぎ、音質を維持したまま状況に
応じたハウリング抑止を行なうことができる。加えて、
音声が入力されないときにハウリング抑止手段の特性を
変更する構成とすれば、歌唱中に周波数特性が変更する
ことによる違和感や音質劣化などを防止することができ
る。また、複数の抑止特性の中から選択されたものを単
独であるいは組み合わせてハウリング抑止に用いる構成
とすれば、様々な状況に対応してハウリングを抑止する
ことができる。
As described above, according to the present invention,
Since the information on the frequency at which the howling occurs is recorded, the howling can be suppressed based on the recording without deterioration of the sound quality depending on the usage situation . Well
Moreover, if the configuration is to record the suppression level and the number of times,
Prevent howling from occurring according to the frequency of occurrence
At the same time, the howling that occurred can be suppressed.
It In addition, a configuration that restores the characteristics of the deterrent means to its original state
By doing so, you can prevent unnecessary deterrence and maintain the sound quality.
Howling can be suppressed accordingly. in addition,
The characteristics of howling suppression means when no voice is input
If it is configured to change, the frequency characteristic changes during singing
It is possible to prevent discomfort and sound quality deterioration due to
It In addition, a single selected from multiple deterrent characteristics
A configuration used for suppressing howling alone or in combination.
In that case, howling is suppressed in various situations.
be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 第1実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment.

【図2】 ハウリングキャンセル部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a howling cancel unit.

【図3】 第1実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the first embodiment.

【図4】 第1のハウリング帯域抑止フィルタについて
説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a first howling band suppression filter.

【図5】 頻度テーブルの例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a frequency table.

【図6】 第2のハウリング帯域抑止フィルタについて
説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a second howling band suppression filter.

【図7】 第2実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment.

【図8】 第2実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図9】 更新日時を記録した頻度テーブルの例を示し
た図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a frequency table in which update dates and times are recorded.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・ハウリングキャンセル部、200・・マイ
ク、300・・曲データ記憶部、400・・曲データ再
生系統、101・・第1のハウリング帯域抑止フィル
タ、102・・第2のハウリング帯域抑止フィルタ、1
03ハウリング周波数検出手段、104・・第1のハウ
リング制御手段、105・・ハウリング記録手段、10
6・・第2のハウリング制御手段。
100 .. Howling canceling unit, 200 .. Microphone, 300 .. Song data storage unit, 400 .. Song data reproducing system, 101 .. First howling band suppression filter, 102 .. Second howling band suppression filter, 1
03 howling frequency detecting means, 104 ... First howling control means, 105 ... Howling recording means, 10
6 ... Second howling control means.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 収音した音を信号に変換する収音手段、
および前記収音手段が出力する信号を増幅してスピーカ
から発音させる発音手段を有する増幅システムのハウリ
ング抑止装置において、 ハウリングが発生した周波数を検出するハウリング周波
数検出手段と、 前記ハウリング周波数検出手段によってハウリング周波
数が検出されたときに、検出されたハウリング周波数を
減衰してハウリングを抑止する制御を行なう第1のハウ
リング制御手段と、 前記ハウリング周波数検出手段によって検出された周波
数に関する情報を記録するハウリング記録手段と、 前記ハウリング記録手段の記録内容に基づいて、特定の
周波数を減衰してハウリングを抑止する制御を行なう第
2のハウリング制御手段と、 前記第2のハウリング制御手段によってハウリングを抑
止した後に、前記第1のハウリング制御手段の抑止特性
を初期状態に戻す初期化手段とを具備することを特徴と
するハウリング抑止装置。
1. A sound collecting means for converting the collected sound into a signal,
In a howling suppression device of an amplification system having a sounding means for amplifying a signal output by the sound collecting means and sounding it from a speaker, a howling frequency detecting means for detecting a frequency at which howling occurs, and howling by the howling frequency detecting means. First howling control means for controlling the howling to be suppressed by attenuating the detected howling frequency when the frequency is detected, and howling recording means for recording information about the frequency detected by the howling frequency detecting means. A second howling control means for controlling howling is suppressed by attenuating a specific frequency based on the recorded content of the howling recording means; and after suppressing howling by the second howling control means, First howling control Howling suppression apparatus characterized by comprising the initializing means for returning the suppression characteristics of the stage to the initial state.
【請求項2】 前記ハウリング記録手段は、ハウリング
が発生した周波数毎に、ハウリングが発生した回数およ
び前記ハウリングが抑止されたときの抑止レベルを記録
することを特徴とする請求項1に記載のハウリング抑止
装置。
Wherein said howling recording means, howling of claim 1, for each frequency at which the howling has occurred, and recording the suppression level at which the number and the howling howling occurs is inhibited Deterrent device.
【請求項3】 収音がされない期間を認識する無収音期
間認識手段をさらに具備し、 前記第2のハウリング制御手段は、前記無収音期間認識
手段によって無収音期間と認識された期間に抑止特性を
設定する制御を行なうことを特徴とする請求項1に記載
のハウリング抑止装置。
3. The sound non-collection period recognition means for recognizing a sound non-collection period is further provided, and the second howling control means is a time period recognized by the non-collection sound period recognition means as a non-sound collection period. The howling suppression apparatus according to claim 1, wherein control is performed to set the suppression characteristic to.
【請求項4】 前記第2のハウリング制御手段は、複数
の制御手段の中から任意の手段を選択し、選択した手段
を単独であるいは複数組み合わせて用いることを特徴と
する請求項1ないし3のいずれかに記載のハウリング抑
止装置。
4. The second howling control means selects any means from among a plurality of control means and uses the selected means singly or in combination . The howling suppression device according to any one of the above.
JP30764897A 1997-11-10 1997-11-10 Howling suppression device Expired - Fee Related JP3516227B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30764897A JP3516227B2 (en) 1997-11-10 1997-11-10 Howling suppression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30764897A JP3516227B2 (en) 1997-11-10 1997-11-10 Howling suppression device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146484A JPH11146484A (en) 1999-05-28
JP3516227B2 true JP3516227B2 (en) 2004-04-05

Family

ID=17971579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30764897A Expired - Fee Related JP3516227B2 (en) 1997-11-10 1997-11-10 Howling suppression device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516227B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681163B2 (en) * 2001-07-16 2011-05-11 パナソニック株式会社 Howling detection and suppression device, acoustic device including the same, and howling detection and suppression method
JP3875189B2 (en) * 2002-12-17 2007-01-31 ティーオーエー株式会社 Howling suppression device
JP4767166B2 (en) * 2004-06-16 2011-09-07 パナソニック株式会社 Howling suppression device, program, integrated circuit, and howling suppression method
WO2005125273A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Howling detector and its method
JP2006121188A (en) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Howling suppressing apparatus
JP4297055B2 (en) 2005-01-12 2009-07-15 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment
JP4562573B2 (en) * 2005-03-30 2010-10-13 ローランド株式会社 Howling prevention device
JP4596273B2 (en) * 2006-06-09 2010-12-08 ヤマハ株式会社 Howling cancellers and programs
JP4743018B2 (en) * 2006-06-23 2011-08-10 ヤマハ株式会社 Howling removal device
JP4974713B2 (en) * 2007-03-09 2012-07-11 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment
JP4938592B2 (en) * 2007-08-22 2012-05-23 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド Howling suppression device
US8180070B2 (en) 2007-08-22 2012-05-15 Semiconductor Components Industries, Llc Howling suppressing apparatus
JP4938594B2 (en) * 2007-08-30 2012-05-23 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド Howling suppression device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11146484A (en) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516227B2 (en) Howling suppression device
EP1312162B1 (en) Voice enhancement system
KR101261212B1 (en) Calculating and adjusting the perceived loudness and/or the perceived spectral balance of an audio signal
JP4591557B2 (en) Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and audio signal processing program
CN108337606A (en) System, method and storage medium for the audio signal compensation based on loudness
JP2006314080A (en) Audio enhancement system and method
JP2010019902A (en) Volume adjusting device, volume adjusting method and volume adjusting program
US7697696B2 (en) Audio amplification apparatus with howling canceler
WO2013054459A1 (en) Howling suppression device, hearing aid, howling suppression method, and integrated circuit
US20040264705A1 (en) Context aware adaptive equalization of user interface sounds
US6085157A (en) Reproducing velocity converting apparatus with different speech velocity between voiced sound and unvoiced sound
KR970076201A (en) How to control the sound of the multimedia display monitor
CN200966147Y (en) Voice power amplifier
JP3618208B2 (en) Noise reduction device
JP6155633B2 (en) Multitrack recording device
JPH09311696A (en) Automatic gain control device
JP3097376B2 (en) Howling suppression device
JP6673127B2 (en) Howling suppression device and karaoke device
CN113507668A (en) Variable-bandwidth intelligent control method, audio equipment and readable storage medium
JP3358463B2 (en) Loudspeaker
CN117641218B (en) Howling detection and suppression method, system and medium
JP3260102B2 (en) Sound reproduction device
KR100372576B1 (en) Method of Processing Audio Signal
KR20080002291A (en) Voice deleting device and method from original sound
JP3365940B2 (en) Sound reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees