JP3510852B2 - 研磨工具 - Google Patents

研磨工具

Info

Publication number
JP3510852B2
JP3510852B2 JP2000357096A JP2000357096A JP3510852B2 JP 3510852 B2 JP3510852 B2 JP 3510852B2 JP 2000357096 A JP2000357096 A JP 2000357096A JP 2000357096 A JP2000357096 A JP 2000357096A JP 3510852 B2 JP3510852 B2 JP 3510852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
diameter
tool
tool body
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000357096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002160123A (ja
Inventor
大充男 井上
Original Assignee
大充男 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大充男 井上 filed Critical 大充男 井上
Priority to JP2000357096A priority Critical patent/JP3510852B2/ja
Priority to US09/990,491 priority patent/US6783449B2/en
Publication of JP2002160123A publication Critical patent/JP2002160123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510852B2 publication Critical patent/JP3510852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/005Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents using brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/02Honing machines or devices; Accessories therefor designed for working internal surfaces of revolution, e.g. of cylindrical or conical shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/08Honing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/02Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/14Zonally-graded wheels; Composite wheels comprising different abrasives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/34Combined cutting means
    • Y10T408/352Combined cutting means including rotating cutter other than rotating, axially moving Tool
    • Y10T408/353Crystalline cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被加工物に設けら
れた丸孔の内径調整等のために、その丸孔に回転しなが
ら挿入されて丸孔の内面を研磨する研磨工具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の研磨工具として、工具の軸方向
一部を拡径可能に構成し、その拡径により、工具外径を
高精度かつ簡単に調整できるようにしたものが、実用新
案登録第3005414号公報に記載されている。この
従来の研磨工具の構造を図4に示す。
【0003】この研磨工具は、先端部を円筒形状に形成
した工具本体1と、工具本体1の円筒部2内に圧入され
て円筒部2を拡径させる拡径部材3とからなる。工具本
体1の円筒部2の外面にはダイヤモンドパウダー等の砥
粒が固着されて研磨部を形成している。円筒部2の内面
は、後端に向かって内径が徐々に減少するテーパ面にな
っている。円筒部2の周方向複数位置には、軸方向のス
リット4が、先端部及び基端部を除いて設けられてい
る。拡径部材3は、研磨部内に圧入される拡径ヘッド5
と、その圧入のために円筒部2の奥底面にねじ込まれる
ボルト6とを有している。
【0004】工具本体1の研磨部は、複数のスリット4
によって拡径可能となっており、ボルト6のねじ込みに
よる拡径ヘッド5の軸方向移動により、その外径が高精
度かつ簡単に調整される。また、円滑な加工のために、
研磨部の外径は他の部分の外径より若干大きくなってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示された研磨工
具は、その研磨部の外径微調整により、被加工物に設け
られた丸孔の内面を高い内径精度で研磨することができ
る。
【0006】しかしながら、この研磨工具を含め、従来
の研磨工具を使用する加工では、研磨工具による内面研
磨の前には、図5(a)に示すように、被加工物7に対
して研削リーマ8により丸孔を加工する必要がある。ま
た、その丸孔の内面を研磨加工した後は、図5(b)に
示すように、研磨粉を除去するためにブラシ9により内
面をブラッシングするのが通例である。
【0007】即ち、図4に示された高精度の研磨工具と
いえども、一般の研磨工具と同様、内面研磨を含む一連
の加工を遂行するためには、孔あけ、内面研磨及び内面
ブラッシングの3工程が必要であり、加工工数や加工時
間を低減することまでは不可能である。
【0008】本発明はかかる事情に鑑みて創案されたも
のであり、内面研磨を含む一連の加工に要する加工工数
及び加工時間を低減できる高能率な研磨工具を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る研磨工具は、被加工物に設けられた孔
に回転しながら挿入されてその内面を研磨する研磨工具
であって、軸方向の少なくとも先端部分を円筒形状に形
成し、その円筒部の軸方向一部に軸方向のスリットを周
方向に所定間隔で設けると共に、その外面にダイヤモン
ドパウダー等の砥粒を固着して、前記軸方向一部を拡径
可能な研磨部とした工具本体と、前記被加工物に対して
内面研磨に先行又は後続する加工処理を行う加工部が前
部に設けられ、該加工部が前記工具本体の先端側に保持
されるように、後部が前記工具本体の先端部分に着脱可
能に結合される加工部材と、前記研磨部内に圧入されて
研磨部を拡径することにより研磨部の外径調整を行う拡
径部材とを備えており、前記工具本体は、円筒部の先端
部内面に雌ねじ部を有しており、前記加工部材は、前記
雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部を後部外面に有すると
ともに、前部に前記加工部を有しており、前記拡径部材
は、前記雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部を前部外面に
有すると共に、前記研磨部内に圧入される拡径ヘッドを
後部に有しており、前記加工部材の雄ねじ部と、前記拡
径部材の雄ねじ部とは、工具本体の同じ雌ねじ部にねじ
込まれるものである。
【0010】ここにおける加工部材は、例えば研削リー
マ又は回転ブラシである。工具本体の先端部に加工部材
として研削リーマを取付けておけば、研削リーマによる
孔あけ加工に連続して、工具本体の研磨部による内面の
研磨加工を行うことができる。また、回転ブラシを取付
けておけば、工具本体の研磨部による内面の研磨加工に
連続して、その内面をブラッシングすることができる。
【0011】工具本体としては、軸方向の少なくとも先
端部材を円筒形状に形成し、その円筒部の軸方向一部に
軸方向のスリットを周方向に所定間隔で設けると共に、
その外面にダイヤモンドパウダー等の砥粒を固着して、
前記軸方向一部を拡径可能な研磨部とし、該研磨部内に
拡径部材を圧入して研磨部を拡径させることにより研磨
部の外径調整を行うようにしている。
【0012】この工具本体は、拡径部材の軸方向移動に
より研磨部の外径を高精度に調整できるだけでなく、先
端部が円筒形状であるため、その円筒部を利用して加工
部材を本体先端部に、ねじ込みを始めとする簡易な嵌合
機構で結合できる利点がある。
【0013】工具本体の円筒部の先端部内面に雌ねじ部
を設け、該雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部を加工部材
の後部外面に設け、加工部材の前部に加工部を設けるの
で、加工部材をねじ込みにより工具本体の先端部に簡単
に結合でき、またその先端部から簡単に取り外すことが
できる。
【0014】また、この加工部材のねじ込みと合わせ、
工具本体の雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部を拡径部材
の前部外面に設け、拡径部材の後部に、工具本体の研磨
部内に圧入される拡径ヘッドを設けているので、工具本
体の雌ねじ部を利用して拡径部材の軸方向移動を簡易な
構成で実現することができる
【0015】工具本体の研磨部の拡径機構としては、研
磨部の内面を後端側へ向かって徐々に縮径するテーパ面
とし、研磨部内に圧入される拡径ヘッドの軸方向移動に
より研磨部を拡径する構成が好ましい。この構成による
と、拡径機構の簡略化が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す研
磨工具の分解斜視図、図2は同研磨工具の縦断面図、図
3(a)(b)は同研磨工具の使用状態の説明図であ
る。
【0017】本実施形態に係る研磨工具は、図1及び図
2に示すように、先端部から中間部のかけての部分が円
筒形状に形成された工具本体10と、工具本体10の円
筒部11内に挿入される拡径部材20と、工具本体10
の先端部に選択的に取付けられる2種類の加工部材3
0,40とを備えている。
【0018】工具本体10の円筒部11には、先端部か
ら後端部へかけて支持部12と研磨部13とが順番に設
けられている。支持部12の内面は他の部分の内面より
若干大径であり、その内面には雌ねじ部12aが設けら
れている。即ち、支持部12はナット部である。
【0019】研磨部13には、軸方向に延びる複数のス
リット13aが周方向に所定の間隔で設けられている。
該スリット13aにより、研磨部13は拡径可能になっ
ている。研磨部13の外面にはダイヤモンドパウダ等の
砥粒が固着されている。研磨部13の外面は、他の部分
より若干大径である。また、研磨部13の内面は、後端
側に向かって徐々に内径が縮小するテーパ面13bにな
っている。
【0020】円筒部11の後端側は、大径の第1軸部1
5であり、その更に後端側には、小径の第2軸部16が
設けられている。第2軸部16は、駆動機構との接続部
である。
【0021】円筒部11内に挿入される拡径部材20
は、研磨部13内に圧入される拡径ヘッド21と、拡径
ヘッド21の先端側に小径の連結部32を介して連結さ
れたねじ部23とを有している。拡径ヘッド21の外面
は、加工部13の内面に形成されたテーパ面13bに対
応するテーパ面21aになっている。
【0022】ねじ部23の外径は、拡径ヘッド21の最
大外径より若干大径であり、その外面には、支持部12
の雌ねじ部12aに噛み合う雄ねじ部23aが設けられ
ている。即ち、ねじ部23は、ナット状の支持部12に
ねじ込まれる大径のボルト部である。ねじ部23の先端
面中央部には、六角レンチが挿入される六角穴23bが
設けられている。
【0023】工具本体10の先端部に取付けられる一方
の加工部材30は研削リーマである。加工部材30の前
部は、外面に研削用の刃部が形成された加工部31であ
り、後部は、工具本体10のナット状の支持部12にね
じ込まれるねじ部32である。加工部31の外径は、支
持部12の外径より大きく、研磨部13の外径とほぼ同
じである。ねじ部32の外面には、支持部12の雌ねじ
部12aに噛み合う雄ねじ部32aが設けられている。
加工部31の先端面中央部には、ねじ込み用の六角レン
チが挿入される六角穴31aが設けられている。
【0024】工具本体10の先端部に取付けられる他方
の加工部材40は回転ブラシである。加工部材40の前
部は、金属ブラシからなる加工部41であり、その外径
は、研磨部13の外径よりも大である。加工部材40の
後部は、加工部材30のねじ部32と同様、工具本体1
0のナット状の支持部12にねじ込まれるねじ部42で
あり、その外面には、支持部12の雌ねじ部12aに噛
み合う雄ねじ部42aが設けられている。加工部41の
先端面中央部には、ねじ込み用の六角レンチが挿入され
る六角穴41aが設けられている。
【0025】次に、本実施形態に係る研磨工具の使用方
法及び機能について説明する。
【0026】本実施形態に係る研磨工具は、図3(a)
(b)に示すように、被加工物50に貫通して設けられ
た丸孔51の内径仕上げのための内面研磨と共に、この
内面研磨に先行する孔あけ加工、或いはこの内面研磨に
後続する内面ブラッシングを、連続して1工程で行うこ
とができる。
【0027】何れの連続加工を行う場合も、まず、拡径
部材20を工具本体10の円筒部11内に挿入し、その
ねじ部23の雄ねじ部23aを工具本体10の支持部1
2の雌ねじ部12aにねじ込む。このねじ込みにより、
拡径部材20の拡径ヘッド21が研磨部13内に押し込
まれ、研磨部13が拡径する。そして、ねじ込み量の調
整により、研磨部13の外径を、要求される丸孔41の
内径と同等に調整する。
【0028】研磨部13の外径調整が終わると、工具本
体10の先端部に加工部材30,40のいずれかを選択
的に取付ける。
【0029】孔あけ加工及び内面研磨を行う場合は、図
3(a)に示すように、研磨リーマである加工部材30
のねじ部32の雄ねじ部32aを、工具本体10の支持
部12の雌ねじ部12aにねじ込んで、工具本体10の
先端部に加工部材30を固定する。これにより、加工部
材30の加工部31が工具本体10の先端側に同心状に
保持される。
【0030】加工部材30の取付けが終わると、研磨工
具を駆動機構に取付け、回転させながら前進させる。そ
うすると、加工部材30の加工部31により被加工物5
0に丸孔51が加工される。丸孔51が加工された後も
研磨工具の前進を続けることにより、丸孔51に工具本
体10の研磨部13が挿入される。これにより、丸孔5
1の内面が、孔あけ加工に連続して研磨される。こうし
て、孔あけ加工とこれに続く内面研磨とが1工程で行わ
れる。
【0031】内面研磨及び内面ブラッシングを連続して
行う場合は、図3(b)に示すように、研削リーマであ
る加工部材30の代わりに、回転ブラシである加工部材
40を工具本体10の先端部に取付ける。
【0032】加工部材40の取付けが終わると、研磨工
具を駆動機構に取付け、回転させながら、工具本体10
の研磨部13を被加工物50の丸孔51内に挿入する。
これにより、丸孔51の内面が研磨される。このとき、
加工部材40の加工部41は、工具本体10の研磨部1
3に先行して丸孔51に挿入され、丸孔51の内面をブ
ラッシングするが、このブラッシングは、後続する内面
研磨に悪影響を及ぼさない。むしろ、孔あけ加工後に丸
孔51の内面に付着する異物を取り除くことができる。
【0033】工具本体10の研磨部13による丸孔51
の内面研磨が終わると、回転を続けたまま研磨工具を引
き抜く。これにより、研磨を終えた丸孔51の内面が、
加工部材40の加工部41によりブラッシングされ、研
磨粉が除去される。こうして、内面研磨とこれに続く内
面ブラッシングとが1工程で行われる。
【0034】また、工具本体10の支持部12は、加工
部材30,40の支持と拡径部材20の支持との両方に
使用されるので、拡径部材20の支持を第1軸部15へ
のねじ込みで行うよりも、工具本体10の構造が簡略化
されるという効果がある。
【0035】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る研磨工具に
よる場合には、内面研磨を行う工具本体の先端部に、内
面研磨に先行又は後続する加工を行う加工部材が着脱可
能に取付けられることにより、内面研磨に前後する加工
が内面研磨と連続して1工程で行われる。従って、内面
研磨を含む一連の加工に要する加工工数及び加工時間が
低減され、加工能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す研磨工具の分解斜視
図である。
【図2】同研磨工具の縦断面図である。
【図3】(a)(b)は同研磨工具の使用状態の説明図
である。
【図4】従来の研磨工具の縦断面図である。
【図5】(a)(b)は従来の研磨工具を使用した場合
に必要となる加工処理の説明図である。
【符号の説明】
10 工具本体 11 円筒部 12 支持部 13 研磨部 13a スリット 20 拡径部材 21 拡径ヘッド 23 ねじ部 30,40 加工部材 31,41 加工部 32,42 ねじ部 50 被加工物 51 丸孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23D 77/00 B23D 77/08 B24D 7/18 B23B 51/08 B23B 29/03

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物に設けられた孔に回転しながら
    挿入されてその内面を研磨する研磨工具であって、 軸方向の少なくとも先端部分を円筒形状に形成し、その
    円筒部の軸方向一部に軸方向のスリットを周方向に所定
    間隔で設けると共に、その外面にダイヤモンドパウダー
    等の砥粒を固着して、前記軸方向一部を拡径可能な研磨
    部とした工具本体と、 前記被加工物に対して内面研磨に先行又は後続する加工
    処理を行う加工部が前部に設けられ、該加工部が前記工
    具本体の先端側に保持されるように、後部が前記工具本
    体の先端部分に着脱可能に結合される加工部材と、 前記研磨部内に圧入されて研磨部を拡径することにより
    研磨部の外径調整を行う拡径部材とを具備しており、 前記工具本体は、円筒部の先端部内面に雌ねじ部を有し
    ており、 前記加工部材は、前記雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部
    を後部外面に有するとともに、前部に前記加工部を有し
    ており、 前記拡径部材は、前記雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部
    を前部外面に有すると共に、前記研磨部内に圧入される
    拡径ヘッドを後部に有しており、 前記加工部材の雄ねじ部と、前記拡径部材の雄ねじ部と
    は、工具本体の同じ雌ねじ部にねじ込まれるものである
    ことを特徴とする研磨工具。
  2. 【請求項2】 前記加工部材は、研磨リーマ又は回転ブ
    ラシであることを特徴とする請求項1記載の研磨工具。
  3. 【請求項3】 前記工具本体は、研磨部の内面が後端側
    へ向かって徐々に縮径するテーパ面であり、前記拡径部
    材は、研磨部内に圧入される拡径ヘッドの軸方向移動に
    より研磨部を拡径することを特徴とする請求項1又は2
    記載の研磨工具。
JP2000357096A 2000-11-24 2000-11-24 研磨工具 Expired - Lifetime JP3510852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357096A JP3510852B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 研磨工具
US09/990,491 US6783449B2 (en) 2000-11-24 2001-11-20 Grinding tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357096A JP3510852B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 研磨工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160123A JP2002160123A (ja) 2002-06-04
JP3510852B2 true JP3510852B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18829217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357096A Expired - Lifetime JP3510852B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 研磨工具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6783449B2 (ja)
JP (1) JP3510852B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023896A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 한국항공우주산업 주식회사 리머
JP2004223696A (ja) * 2002-11-26 2004-08-12 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 研削方法及びその装置
US7792963B2 (en) * 2003-09-04 2010-09-07 Time Warner Cable, Inc. Method to block unauthorized network traffic in a cable data network
DE102004008166A1 (de) * 2004-02-10 2005-09-08 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Präzisionsbohrungen
JP5538468B2 (ja) * 2012-03-30 2014-07-02 株式会社日立製作所 タービン動翼とタービンロータのピン結合部の加工方法及びタービン動翼
US10076793B2 (en) * 2013-07-26 2018-09-18 Mapal Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Dr. Kress Kg Drilling tool and method for producing drill holes
CN104842285B (zh) * 2015-05-26 2017-11-17 深圳市常兴技术股份有限公司 一种刀具
CN108044430A (zh) * 2017-12-22 2018-05-18 郑州默尔电子信息技术有限公司 一种可转动的升降式墙面清理修整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005414U (ja) 1994-06-20 1994-12-20 株式会社竹沢精機 ラッピングリ−マ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE578112C (de) * 1931-12-11 1933-06-09 Ernst Krause & Co Akt Ges Umlaufendes zylinderfuellendes Werkzeug mit gegen federnde Konen o. dgl. radial einstellbaren Schleifbacken
US3405049A (en) * 1964-10-27 1968-10-08 Micromatic Hone Corp Cylindrical bore sizing and finishing device
JPS6456905A (en) 1987-08-26 1989-03-03 Hitachi Ltd Steam turbine for driving boiler feed pump
DE3835185C2 (de) * 1988-10-15 1994-02-17 Nagel Masch Werkzeug Verfahren, Maschine und Werkzeug zur Honbearbeitung von Werkstücken
JPH0834414B2 (ja) 1989-05-30 1996-03-29 松下電器産業株式会社 クランプ回路
JPH035414A (ja) 1989-05-31 1991-01-11 Ajinomoto Co Inc 洗浄組成物およびその製造方法
US5482498A (en) * 1992-04-02 1996-01-09 Toyo Co., Ltd. Honing tool and super precision finishing method using the same
JPH06297212A (ja) 1993-04-15 1994-10-25 Nachi Fujikoshi Corp 穴仕上げ加工用工具
US5417525A (en) * 1994-03-10 1995-05-23 Barnes International, Inc. Deburring attachment for a honing tool
US6139414A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 Accu-Out Diamond Tool Company, Inc. Flexible tool for plateauing a surface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005414U (ja) 1994-06-20 1994-12-20 株式会社竹沢精機 ラッピングリ−マ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002160123A (ja) 2002-06-04
US20020065030A1 (en) 2002-05-30
US6783449B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510852B2 (ja) 研磨工具
WO2010114076A1 (ja) 内径加工工具
WO2016088614A1 (ja) 複合加工工具及びこれを用いた加工方法
WO1999021674A1 (fr) Trepan aleseur et procede d'utilisation associe
US6139414A (en) Flexible tool for plateauing a surface
JP4608262B2 (ja) ねじ溝加工方法
JPH1029106A (ja) ハイドロリックチャック装置
WO2013114527A1 (ja) ホーニング工具
JP2003517943A (ja) 工具延長部品と工具との組立物
JP3415111B2 (ja) 研磨工具
JP5005406B2 (ja) 平面用バニシング工具およびバニシング加工方法
US4173852A (en) Expandable tool including cutting section and pilot
JP4227745B2 (ja) 案内シャンクを備えたリーマ仕上げ工具
US20030207657A1 (en) Tool and method for finishing an outside diameter surface of a cylindrical workpiece
JP4330277B2 (ja) 回転型ガイドブッシュ
CN114472961A (zh) 一种锁头孔扩孔***及带有该***的扩孔装置
JP3218715U (ja) 加工工具
JP2003311602A (ja) ホーニング工具
JP2001287113A (ja) 組合せエンドミル
JPH0344449Y2 (ja)
US6561888B2 (en) Tool for sizing an O.D. surface of a cylindrical workpiece
JP2006130582A (ja) アンギュラヘッド
CN210878905U (zh) 一种万能工具磨床用磨外圆装置
JP2000000719A (ja) 異径穴高同芯度同時加工ツ−ル
CN218984373U (zh) 一种可扩涨油石座式顺序珩铰头结构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3510852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term