JP3507857B2 - 交通流検出装置 - Google Patents

交通流検出装置

Info

Publication number
JP3507857B2
JP3507857B2 JP30493899A JP30493899A JP3507857B2 JP 3507857 B2 JP3507857 B2 JP 3507857B2 JP 30493899 A JP30493899 A JP 30493899A JP 30493899 A JP30493899 A JP 30493899A JP 3507857 B2 JP3507857 B2 JP 3507857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
extracted
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30493899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001126183A (ja
Inventor
俊広 小笠原
祐司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Land and Infrastructure Management
Original Assignee
National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Land and Infrastructure Management filed Critical National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority to JP30493899A priority Critical patent/JP3507857B2/ja
Publication of JP2001126183A publication Critical patent/JP2001126183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507857B2 publication Critical patent/JP3507857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路上を走行す
る複数の車両を判別し検出するための交通流検出装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9(a)は従来の交通流検出装置におけ
る概略構成図を示している。すなわち、図9(a)に示す
ように従来では走行道路1の路側に沿って1台の可視カ
メラ2を配置し、この可視カメラ2により道路を走行す
る複数の車両を撮影し、撮影した画像データを所定のア
ルゴリズムにより判定することにより車両の判別及び交
通量の把握を行っていた。この場合、大型車両3に対し
て普通車4(小型車両)が並走している場合には、車両
の判別が難しいため所謂「分離方式」のアルゴリズム判
定により両車両3,4の識別を行っていた。この「分離
方式」のアルゴリズム判定について簡単に説明すると、
先ず撮影した背景画像データの生成を行い、その背景差
分を2値化整形することにより車両領域の形状を検出
し、次いでこれらを複数の矩形データ(個別車両デー
タ)として検出し、融合或は消去による画像処理により
判別を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
交通流検出装置の場合には以下のような問題がある。す
なわち、図9(b)に示すように大型車両3に対して普通
車4が完全に隠蔽された場合には、可視カメラ2の撮影
条件により車種を正確にかつ精度良く把握することがで
きず検出精度が低下してしまうという問題があった。ま
た、このような不具合を解決すべく可視カメラを1台で
はなく2台の可視カメラを使用するものも提案されてお
り、この場合には1台の可視カメラよりは検出精度を向
上することができるが、車両による影等の影響により誤
差が軽減されない場合もある。さらに、車両の撮像手段
として可視カメラを採用しているので、車両自体や建造
物の影による誤検出が生じる恐れがあると共に、夜間時
には照明が必要となるという問題がある。また、近年で
は交通量の増加と共に、多種類の車両が増加しているた
め、これら複数の車両の判別及び検出精度をより向上す
ることができる交通流検出装置の実現が望まれている。
【0004】そこで、この発明の目的は前記従来の交通
流検出装置のもつ問題を解消し、大型車両に隠蔽された
車両でも精度よく判別及び検出すると共に、道路を走行
している複数の車両の検出精度をより向上することがで
きる交通流検出装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、走
行道路の路側に沿って所定の間隔で左右に配置され
数台の赤外線カメラと、これら複数台の赤外線カメラに
より撮影された複数の走行車両を含んだ画像データをそ
れぞれ入力し、これらの入力された画像データから、
一の車両であるとした走行車両の画像データを抽出処理
し、この画像データから、少なくとも車両の存在位置、
速度、走行車線位置、車幅を算出し、これらの画像デー
タ、および算出した車両の存在位置、速度、走行車線位
置、車幅を、各走行車両毎の車両データとして出力する
複数の車両検出部と、これら各車両検出部により処理さ
れた各走行車両毎の車両データが入力される統合判定部
とを有した交通流検出装置であって前記統合判定部
前記走行道路の左右に配置された2台の赤外線カメ
ラによりそれぞれ撮影され走行車両が抽出処理された2
つの画像データを、それぞれ個別に輪郭抽出処理し、該
走行車両の輪郭を示した図形として抽出画像を作成し、
これらの2つの抽出画像に対応した前記2台の赤外線カ
メラから撮像した走行車両までのそれぞれの距離が互い
に異なる場合には、これらのうちの前記距離が長い一方
の抽出画像を両距離の比率に応じた倍率で倍率変換処理
し、一方の抽出画像における画像としての走行車両の大
きさを他方の距離が短い抽出画像の走行車両の大きさに
合わせ、この倍率変換処理した一方の抽出画像を左右反
転処理し、該抽出画像の走行車両の向きを他方の抽出画
像の走行車両の向きに一致させ、これらの2つの抽出画
像を相互相関演算することにより、これらの抽出画像間
の相関値を算出し、この算出した相関値が、予め設定さ
れた「スレッショルド」を越えた場合に、前記2台の赤
外線カメラによって撮影した画像データから得た2つの
抽出画像が同一車両を示した単一の車両であるとし、
「スレッショルド」以上でない場合に、隠蔽車両を示し
た複数の車両であるとした統合判定していることを特徴
とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において車両検出部はA/D変換部、フレー
ムメモリ、CPU、通信I/Fとを有し、統合判定部
通信I/F、車両位置判定部、出力I/Fとを有す
ることを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、統合判定処理部は、前記輪郭抽出処理
の過程で各抽出画像における重心点を特定して各重心点
を各抽出画像に設定し、前記2つの抽出画像を、同じ座
標内に配置し、互いに接近する方向に向けて少しずつず
らして、前記2つの抽出画像の重心点を同一の位置に整
合させる変換処理し、前記2つの抽出画像を近づける過
程で、前記座標内での両抽出画像の走行車両の輪郭を形
成した画素を積和演算して、前記相互相関演算の相関値
を算出していることを特徴とするものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、統合判定処理部は、前記両抽出画像に
設定した重心点の位置が同一の位置を占めた場合及び何
れの位置の場合においても、前記相関値が前記「スレッ
ショルド」以上でないときには、車両の同一性がなく
「隠蔽車両」の存在が検出されたと判断し、次いで、前
記2つの画像データを処理した各車両検出部における車
両存在位置の比較を行ない、この車両存在位置の比較に
よって、「存在位置が一致」であると判断した場合に
は、「同一車両の確定」を行なって左右側面の見え方が
異なる車両を検出している一方、「存在位置が一致」で
ないと判断した場合には、「隠蔽車両の確定」を行なっ
て隠蔽車両を検出していることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1,2は本発明が適用される道
路の一実施形態を示すもので、このうち図1は車両の進
行方向に対する正面図を、図2は平面図をそれぞれ示し
ており、大型車両3に隣接した普通車4が並走している
状態を想定している。また、図2に示すように、本発明
では走行道路の路側に沿って所定の間隔(100m程度)
で左右に配置される複数台(4台)の赤外線カメラ6
(前左),7(前右),8(後左)9(後右)を有して
おり、これら複数台の赤外線カメラ6〜9は道路上方位
置から道路を走行する複数の車両をそれぞれ撮影できる
ように配置されている。車両に対する視野位置もほぼ同
様となっている。この例では、4台の赤外線カメラによ
る実施形態を示しているが、本発明では少なくても2台
の赤外線カメラを必要とするものとする。
【0010】図3は本発明の一実施形態である機能構成
の全体ブロック図を示している。すなわち、図3に示す
ように本発明の交通流検出装置は4台の赤外線カメラ6
〜9から撮影された複数の走行車両の画像データが入力
される、それぞれ単独の車両検出部10〜13と、これら各
車両検出部10〜13により処理された複数の車両情報が入
力される統合判定部14とを有している。このうち各車両
検出部10〜13はA/D変換部16、フレームメモリ17、C
PU18、通信I/F19とを有し、統合判定部14は通信I
/F20、車両位置判定部21、出力I/F22とを有してい
る。
【0011】この全体ブロック図の各機能の概略を説明
すると、赤外線カメラ6により撮影された映像(画像デ
ータ)は車両検出部10に入力され、その内部のA/D変
換部16によりデジタル変換され、この変換後の画像デー
タはフレームメモリ17内に一時的にストアされる。そし
て、CPU18によって車両の存在位置の検出、速度、走
行車線位置、車幅などの各車両データが算出され、この
各車両データは通信I/F19を介して統合判定部14に送
出される。同様に各赤外線カメラ7,8,9により撮影
された映像(画像データ)は、それぞれの車両検出部1
1,12,13に入力され、前記の画像処理後にそれぞれ
各車両データが統合判定部14に送出される。そして、こ
の統合判定部14により車両データに対しての相互相関演
算を行い車両の幅、高さ及び長さを計算して処理結果を
統合することにより車両を検出する。後述するように、
最終的に統合判定部14により統合され判定された車両の
データは車両情報として出力される。
【0012】以下、本発明の詳細について図4,5の判
定概念図及び図6のフローチャート(統合判定処理)を
参照して説明する。ここで図4は大型車両1台が「隠蔽
車両」なく走行しているときの撮像画面とその画像デー
タ処理過程を示すもので、また図5は「隠蔽車両」が存
在するときの撮像画面とその画像データ処理過程を示す
もので、ここでは相互相関演算による画像の一致、不一
致を判定する際の判定概念図となる。この場合、普通車
が大型車両に対する「隠蔽車両」となる。先ず、図4に
示すように道路上を大型車両1台が走行している状態を
想定すると、先ず大型車両の映像(前左)は赤外線カメ
ラ6により撮影され(「画面A」)、その撮影画像を基
に車両検出部10から抽出した車両情報が取得され(S
1)、次いで同様に赤外線カメラ6の反対位置にある赤
外線カメラ7により大型車両の映像(前右)が撮影され
(「画面B」)、その撮影画像を基に車両検出部11から
抽出した車両情報が取得される(S2)。つまり、この
段階で大型車両は両側面から車両全体が撮影され、その
画像データが車両情報として検出される。
【0013】この際、各赤外線カメラ6,7から撮影さ
れた車両の撮影画像に対しては、輪郭抽出処理が行なわ
れる。つまり、車両検出部10においてA/D変換部16よ
り変換後の画像データはその1画素単位で「黒データ
(1)」から「白データ(0)」に変換(0〜255)さ
れているため、これを輪郭処理により輪郭レベル値の高
い画像データの輪郭部のみを「黒(1)」とし、その他
を「白(0)」とする処理が行われる。この輪郭抽出処
理の過程では各抽出画像においての画像データ上での重
心位置が特定され設定される。例えば、この輪郭抽出処
理は所定値にスライスレベルを設定した比較器などを利
用することにより行われる。また、ここで赤外線カメラ
6,7から車両までの距離が異なる場合には、取得した
一方の画像データに対しての倍率変換処理を行う(S
3)。この倍率変換処理により両画像データの大きさが
ほぼ同じものとなる。また、その後倍率変換処理により
拡大した側の画像データに対しての左右反転処理を行う
(S4)。
【0014】つまり、図7に示すように車両が道路の片
側(図7の左側)を走行している場合には、赤外線カメ
ラ6,7と車両までの距離L1,L2には差異が生じる
(L1<L2)と共に、当然赤外線カメラ7側から撮影し
た撮影画像(前右)は離間距離が長いため小さくなる。
また、赤外線カメラ6,7は互いに車両に対して反対方
向から撮影するため、それぞれの抽出画像(図4「画面
A,B」参照)はその向きが異なることとなる。このた
め、後述する「相互相関演算処理」を行うため抽出画像
に対しての拡大処理を行い同様に、この拡大した側の抽
出画像に対しての左右反転処理を行う。この左右反転処
理(鏡像処理)はラインメモリ上にある1走査分の画像
データを逆方向から読み出すことなどにより行われる。
【0015】そして、前記画像処理後の2画像に対して
「相互相関演算処理」を行う(S5)。ここで、図8
(a),(b)を参照して「相互相関演算処理」について簡
単に説明する。例えば、図8(a)に示す同形である「図
形α」と「図形β」との同一性を判断する場合に、「相
互相関演算処理」では「図形α」と「図形β」をそれぞ
れ内側に向けて少しずつずらし重心位置を整合させる積
和処理を行う。この場合、図形同士が同一である場合に
はそれぞれ該当するマトリックス(整合する輪郭デー
タ)は「1×1」の積であり「1」となるため重心点で
の線図(相関処理結果図)は図4に示すように、その頂
点である「1」となる。つまり、重心位置が予め設定さ
れた「スレッショルド」を越えたものとなる。したがっ
て、この予め設定された「スレッショルド」相関値の判
定(S6)を行うことにより、この場合は2方向から撮
影された抽出画像が同一車両であると判定される(S
7)。一方、図8(b)に示すように「図形α」と「図形
γ」とが同形でない場合には積和処理を行った場合でも
線図は図5に示すように、重心位置及び何れの位置にお
いても予め設定された「スレッショルド」を越えたもの
とはならない平坦な線図として表れる。つまり、図5に
示すように赤外線カメラ6により撮影された大型車両の
映像(前左)が「画面A」であり、赤外線カメラ7によ
り撮影された大型車両の映像(前右)が「画面C」であ
った場合には、車両の同一性がないと判断され「隠蔽車
両」の存在が検出されるものとなる。
【0016】さらに、これを図6の判定フローチャート
により手順を説明すると、積和した相関値が「スレッシ
ョルド」以上でない場合には、車両検出部10,11におけ
る車両存在位置の比較を行う(S8)。次いで、存在位
置が一致か否かの判定が行われる(S9)。具体的に
は、両赤外線カメラ6,7で検出した車両底部における
存在位置が一致するかの判定が行われ、その結果が「存
在位置が一致」と判断された場合には同一車両であると
の確定が行われる(S10)。そして、「存在位置が一
致」でないと判断された場合には「隠蔽車両の確定」が
行われる(S11)。すなわち、どの位置においても積算
相関値が「スレッショルド」を越えることはなく同一車
両でないことが判定できる。
【0017】
【発明の効果】この発明は上記のようであって、請求項
1に記載の発明は、走行道路の路側に沿って所定の間隔
で左右に配置され複数台の赤外線カメラと、これら複
数台の赤外線カメラにより撮影された複数の走行車両を
含んだ画像データをそれぞれ入力し、これらの入力され
た画像データから、単一の車両であるとした走行車両の
画像データを抽出処理し、この画像データから、少なく
とも車両の存在位置、速度、走行車線位置、車幅を算出
し、これらの画像データ、および算出した車両の存在位
置、速度、走行車線位置、車幅を、各走行車両毎の車両
データとして出力する複数の車両検出部と、これら各車
両検出部により処理された各走行車両毎の車両データが
入力される統合判定部とを有した交通流検出装置であっ
前記統合判定部前記走行道路の左右に配置され
た2台の赤外線カメラによりそれぞれ撮影され走行車両
が抽出処理された2つの画像データを、それぞれ個別に
輪郭抽出処理し、該走行車両の輪郭を示した図形として
抽出画像を作成し、これらの2つの抽出画像に対応した
前記2台の赤外線カメラから撮像した走行車両までのそ
れぞれの距離が互いに異なる場合には、これらのうちの
前記距離が長い一方の抽出画像を両距離の比率に応じた
倍率で倍率変換処理し、一方の抽出画像における画像と
しての走行車両の大きさを他方の距離が短い抽出画像の
走行車両の大きさに合わせ、この倍率変換処理した一方
の抽出画像を左右反転処理し、該抽出画像の走行車両の
向きを他方の抽出画像の走行車両の向きに一致させ、こ
れらの2つの抽出画像を相互相関演算することにより、
これらの抽出画像間の相関値を算出し、この算出した相
関値が、予め設定された「スレッショルド」を越えた場
合に、前記2台の赤外線カメラによって撮影した画像デ
ータから得た2つの抽出画像が同一車両を示した単一の
車両であるとし、「スレッショルド」以上でない場合
に、隠蔽車両を示した複数の車両であるとした統合判定
しているので、大型車両と普通車が隣接して並走してい
る場合でも隠蔽された車両を検出できると共に、道路上
を走行している複数車両の検出精度を向上できるという
効果がある。また、可視カメラではなく赤外線カメラを
採用しているので、車両自体や建造物の影響による誤検
出を防止でき、夜間時でも照明が不要となり正確な検出
機能を発揮することができるという効果がある。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、統合判定処理部は、前記輪郭抽出処理
の過程で各抽出画像における重心点を特定して各重心点
を各抽出画像に設定し、前記2つの抽出画像を、同じ座
標内に配置し、互いに接近する方向に向けて少しずつず
らして、前記2つの抽出画像の重心点を同一の位置に整
合させる変換処理し、前記2つの抽出画像を近づける過
程で、前記座標内での両抽出画像の走行車両の輪郭を形
成した画素を積和演算して、前記相互相関演算の相関値
を算出しているので、大型車両と普通車が隣接して並走
している場合でも隠蔽された車両を検出できると共に、
道路上を走行している複数車両の検出精度を向上できる
という効果がある。また、可視カメラではなく赤外線カ
メラを採用しているので、車両自体や建造物の影等によ
る影響で生じる誤検出を防止でき、夜間時でも照明が不
要となり正確な検出機能を発揮することができという効
果がある。
【0019】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、統合判定処理部は、前記両抽出画像に
設定した重心点の位置が同一の位置を占めた場合及び何
れの位置の場合においても、前記相関値が前記「スレッ
ショルド」以上でないときには、車両の同一性がなく
「隠蔽車両」の存在が検出されたと判断し、次いで、前
記2つの画像データを処理した各車両検出部における車
両存在位置の比較を行ない、この車両存在位置の比較に
よって、「存在位置が一致」であると判断した場合に
は、「同一車両の確定」を行なって左右側面の見え方が
異なる車両を検出している一方、「存在位置が一致」で
ないと判断した場合には、「隠蔽車両の確定」を行なっ
て隠蔽車両を検出しているので、道路上を走行している
複数車両の検出精度をより向上できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す正面図である。
【図2】同配置構成を示す平面図である。
【図3】同機能構成の一例を示す全体ブロック図であ
る。
【図4】同一車両時の判定概念図である。
【図5】隠蔽車両存在時の判定概念図である。
【図6】統合処理判定手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】離間距離の相違を示す説明図である。
【図8】相互相関演算処理を説明する説明図である。
【図9】従来の交通流検出装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 道路 2 可視カメラ 3 大型車両 4 普通車 6,7,8,9 赤外線カメラ 10,11,12,13 車両検出部 14 統合判定部 16 A/D変換部 17 フレームメモリ 18 CPU 19,20 通信I/F 21 車両位置判定部 22 出力I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/225 H04N 5/225 C 7/18 7/18 C K N (56)参考文献 特開 平8−322040(JP,A) 特開 平11−265496(JP,A) 特開 平11−272989(JP,A) 特開 平11−219493(JP,A) 特開 平11−259641(JP,A) 特開 平11−259658(JP,A) 特表 平10−505176(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/00 - 1/16 G06T 1/00 G06T 7/00 G06T 7/20 H04N 5/225 H04N 7/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行道路の路側に沿って所定の間隔で左
    右に配置され複数台の赤外線カメラと、これら複数台
    の赤外線カメラにより撮影された複数の走行車両を含ん
    だ画像データをそれぞれ入力し、これらの入力された画
    像データから、単一の車両であるとした走行車両の画像
    データを抽出処理し、この画像データから、少なくとも
    車両の存在位置、速度、走行車線位置、車幅を算出し、
    これらの画像データ、および算出した車両の存在位置、
    速度、走行車線位置、車幅を、各走行車両毎の車両デー
    タとして出力する複数の車両検出部と、これら各車両検
    出部により処理された各走行車両毎の車両データが入力
    される統合判定部とを有した交通流検出装置であって前記 統合判定部前記走行道路の左右に配置された2
    台の赤外線カメラによりそれぞれ撮影され走行車両が抽
    出処理された2つの画像データを、それぞれ個別に輪郭
    抽出処理し、該走行車両の輪郭を示した図形として抽出
    画像を作成し、 これらの2つの抽出画像に対応した前記2台の赤外線カ
    メラから撮像した走行車両までのそれぞれの距離が互い
    に異なる場合には、これらのうちの前記距離が長い一方
    の抽出画像を両距離の比率に応じた倍率で倍率変換処理
    し、一方の抽出画像における画像としての走行車両の大
    きさを他方の距離が短い抽出画像の走行車両の大きさに
    合わせ、 この倍率変換処理した一方の抽出画像を左右反転処理
    し、該抽出画像の走行車両の向きを他方の抽出画像の走
    行車両の向きに一致させ、 これらの2つの抽出画像を相互相関演算することによ
    り、これらの抽出画像間の相関値を算出し、 この算出した相関値が、予め設定された「スレッショル
    ド」を越えた場合に、前記2台の赤外線カメラによって
    撮影した画像データから得た2つの抽出画像が同一車両
    を示した単一の車両であるとし、「スレッショルド」以
    上でない場合に、隠蔽車両を示した複数の車両であると
    した統合判定している ことを特徴とする交通流検出装
    置。
  2. 【請求項2】 車両検出部は、A/D変換部、フレーム
    メモリ、CPU、通信I/Fとを有し、統合判定部は、
    通信I/F、車両位置判定部、出力I/Fとを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の交通流検出装置。
  3. 【請求項3】 統合判定処理部は、前記輪郭抽出処理の
    過程で各抽出画像における重心点を特定して各重心点を
    各抽出画像に設定し、 前記2つの抽出画像を、同じ座標内に配置し、互いに接
    近する方向に向けて少しずつずらして、前記2つの抽出
    画像の重心点を同一の位置に整合させる変換処理し、 前記2つの抽出画像を近づける過程で、前記座標内にお
    ける両抽出画像の輪郭を形成する画素を積和演算して、
    前記相互相関演算の相関値を算出して いることを特徴と
    する請求項1に記載の交通流検出装置。
  4. 【請求項4】 統合判定処理部は、前記両抽出画像に設
    定した重心点の位置が同一の位置を占めた場合及び何れ
    の位置の場合においても、前記相関値が前記「スレッシ
    ョルド」以上でないときには、車両の同一性がなく「隠
    蔽車両」の存在が検出されたと判断し、次いで、前記2
    つの画像データを処理した各車両検出部における車両存
    在位置の比較を行ない、 この車両存在位置の比較によって、「存在位置が一致」
    であると判断した場合には、「同一車両の確定」を行な
    って左右側面の見え方が異なる車両を検出している一
    方、「存在位置が一致」でないと判断した場合には、
    「隠蔽車両の確定」を行なって隠蔽車両を検出している
    ことを特徴とする請求項3に記載の交通流検出装置。
JP30493899A 1999-10-27 1999-10-27 交通流検出装置 Expired - Lifetime JP3507857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30493899A JP3507857B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 交通流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30493899A JP3507857B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 交通流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126183A JP2001126183A (ja) 2001-05-11
JP3507857B2 true JP3507857B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17939134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30493899A Expired - Lifetime JP3507857B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 交通流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507857B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962082A (zh) * 2018-08-19 2018-12-07 国胜科技(惠州)有限公司 用于城市道路两侧具有隐蔽式测速抓拍功能的广告牌

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100385461C (zh) * 2006-06-01 2008-04-30 电子科技大学 一种复杂背景下红外图像序列中运动目标的检测方法
CN102289940B (zh) * 2011-07-26 2013-07-03 西南交通大学 一种基于混合差分的车流量检测方法
JP5597746B2 (ja) * 2013-05-15 2014-10-01 三菱電機株式会社 車両検知システム、車両検知装置および車両検知システムの車両検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962082A (zh) * 2018-08-19 2018-12-07 国胜科技(惠州)有限公司 用于城市道路两侧具有隐蔽式测速抓拍功能的广告牌

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001126183A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10452931B2 (en) Processing method for distinguishing a three dimensional object from a two dimensional object using a vehicular system
US7899211B2 (en) Object detecting system and object detecting method
JP3307335B2 (ja) 車両領域検出装置及び車両領域検定方法
JP5297078B2 (ja) 車両の死角における移動物体を検知するための方法、および死角検知装置
US6760061B1 (en) Traffic sensor
JP3049603B2 (ja) 立体画像−物体検出方法
JP3816887B2 (ja) 車両待機行列の長さ測定装置及びその方法
US6205242B1 (en) Image monitor apparatus and a method
JP2003296736A (ja) 障害物検知装置及びその方法
JP2008045974A (ja) 物体検出装置
JP2000357233A (ja) 物体認識装置
JP2003098424A (ja) 画像処理測距装置
JP2003178399A (ja) 車線境界検出装置
JP2008262333A (ja) 路面判別装置および路面判別方法
JP4067340B2 (ja) 対象物認識装置および対象物認識方法
KR101236223B1 (ko) 차선 검출 방법
JP2000331148A (ja) 障害物検出装置
JP3507857B2 (ja) 交通流検出装置
JPH07249128A (ja) 車両用画像処理装置
JPH07146916A (ja) ナンバープレートの認識装置
JP2536549B2 (ja) 車間距離検出方法
JPH03265985A (ja) 車番自動読取装置におけるプレート切出し装置
JP2005140754A (ja) 人物検知方法、監視システム、およびコンピュータプログラム
JP2000163694A (ja) 車番認識方法および装置
JPH07280517A (ja) 自動車用移動体認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term