JP3496490B2 - 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法 - Google Patents

溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法

Info

Publication number
JP3496490B2
JP3496490B2 JP34001097A JP34001097A JP3496490B2 JP 3496490 B2 JP3496490 B2 JP 3496490B2 JP 34001097 A JP34001097 A JP 34001097A JP 34001097 A JP34001097 A JP 34001097A JP 3496490 B2 JP3496490 B2 JP 3496490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tube
tuyere
hydrocarbon gas
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34001097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11172319A (ja
Inventor
善彦 樋口
亨 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP34001097A priority Critical patent/JP3496490B2/ja
Publication of JPH11172319A publication Critical patent/JPH11172319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496490B2 publication Critical patent/JP3496490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属中への二
重管を使用した炭化水素ガスの吹き込み方法に関する。 【0002】 【従来の技術】転炉で脱炭精錬を効率よく進行させるた
めに、溶鋼の攪拌を強化するのが有効であることは広く
知られている。そのため、現在の転炉は主な酸素供給源
である上吹きランスに加えて、溶鋼の攪拌を目的として
底吹き羽口を設置し、酸素、炭化水素ガス、不活性ガス
を底吹き羽口を通して溶鋼に吹き込んでいる。 【0003】発明者らは先に3重管構造の羽口を特開平
5−214420号公報にて提案し、内管と外管に炭化
水素ガスを、中管に酸素を吹き込むことにより、脱炭時
の溶鋼攪拌を増加する手段として高価な不活性ガスに代
えて安価な炭化水素ガスを大量に吹き込むことが可能と
なることを示したが、下記の問題点がある。 【0004】(1)1羽口当たり、ガス流量制御系が3
系統必要であり設備費が高くなる。 (2)ガス通過面積が大きく、ガス量をあまり必要とし
ない吹錬の初期および中期でも、羽口地金湯差し防止用
(地金入り込み防止用にガス圧をかける)の必要ガス量
が単管、二重管羽口の場合よりも多く、ガスコストの上
昇を招く。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、二重
管羽口を用いて炭化水素ガスを大量に吹き込み、溶融金
属の攪拌を行い、三重管羽口と同等以上の効果を得る方
法を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】吹錬前期に、三重管の全
管Ar吹きを行い、吹錬後期に炭化水素ガスとしてLPGを
使用し、内管LPG-中管O2- 外管LPG に切り替えた後の温
度推移を調査した。 【0007】温度推移は、三重管の溶銑と接する面から
手前50mmの内管内側部に熱電対を埋め込み、温度測定を
行う方法で求めた。 【0008】温度推移の調査結果から下記(A)の知
見、(B)の着想を得た。(A)内管のLPG は、中管の
O2および外管のLPG によって二重に断熱されており、内
管のLPG が分解温度までに至っていない。 【0009】(B)三重管のように二重の断熱作用がな
くても、一重(単層)の断熱で内管の炭化水素ガスが分
解温度以下に保持できれば、二重管を使用しても、同様
な炭化水素ガス吹きが可能である。 【0010】(B)の着想を実現する手段として、内管
の炭化水素ガスが羽口内で分解しない臨界的な条件を下
記のように見出し、本発明が完成した。 【0011】 すなわち、本発明は、溶融金属中へ炭化
水素ガスを内管、外管からなる2重管羽口を用いて吹き
込む方法において、内管から炭化水素ガスを、外管から
断熱性ガスをそれぞれ吹込み、内管の炭化水素ガス流量
0 と外管の断熱性ガス流量Q の比Q/Q0が0.05〜1.0 の
範囲であることを特徴とする炭化水素ガスの吹き込み方
法である。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明の好適態様としては、上・
底吹き精錬に際しての炉底羽口からの炭化水素ガスの吹
き込みが例示される。 【0013】図1は、転炉底吹き用の二重管羽口の一例
であって、転炉の炉底部に設置した内管1、外管2の2
つのパイプ(ステンレス製)から構成されている。 【0014】本発明では、この内管に炭化水素ガス3、
外管に断熱性ガス4あるいは断熱性ガスと炭化水素ガス
の混合ガスを導入する。各ガスは流路別、ガス種別に独
立に流量コントロールすることが望ましい。 【0015】炭化水素ガスは、CH4 、C2H6、C3H8、C4H
10 などを単独あるいは混合ガスとして用いる。断熱性
ガスは、Ar、N2などの不活性ガスが含まれるが、本発明
の狙いとする断熱効果が期待できるCO、CO2 なども単独
あるいは混合ガスとしてそれぞれ用いることができる。 【0016】内管(LPG=3 〜12Nm3/min )外管(Ar=0.1
〜15Nm3/min)の流量(以下、流量は全て羽口1本当たり
の流量を示す)をそれぞれ変えた試験結果を図2に示
す。 【0017】図2に示すように、内管の炭化水素ガス
(LPG )流量をQo(Nm3/min) 、外管の断熱性ガス(Ar)
流量をQ(Nm3/min)とし、流量比Q/Qoで整理するとQ/Qoを
0.05〜1.0 に制御することにより、羽口損耗速度を低く
抑え、安定操業が可能となる。 【0018】なお、図2に示す「羽口前圧」は、羽口手
前のガス圧力の値を示し、羽口の閉塞状況を示す指標で
あり、値が低いほど圧損が小さく、ガスの元圧10kg/c
m2に近づくほど閉塞状況が悪化していることを示す。閉
塞のない通常の「羽口前圧」は、約6kg/cm2である。 【0019】流量比Q/Qoが0.05未満になると、外管ガス
による断熱効果が著しく低下し、内管の炭化水素ガス
(LPG )温度が分解温度以上に上昇し、内管の炭化水素
ガス(LPG )が分解反応を起こし、この吸熱反応と外管
ガス断熱効果が小さいことが重なり、外管金物温度が低
下し外管金物に接する耐火物温度も低下し、熱スポール
に起因する耐火物剥離が生じて、羽口寿命が著しく悪化
する。 【0020】また、過冷のため溶鉄が凝固して生成する
マッシュルームが過大に成長し、羽口前圧力が増大し安
定操業が不可能となる。 【0021】流量比Q/Qoが1.0 を超えると、溶銑の飛散
粒子の転炉炉口への付着量が増大し、また飛散粒子が排
気系にまで到達し集塵水中のFe濃度が急激に増大する。
転炉の炉口への地金付着量が増大すると、溶銑の転炉へ
の注銑が困難となり、炉口地金を専用ランスにより溶解
したり、スクレイパーにより地金をはぎ取るといった操
作が頻繁に必要となり、転炉の生産性が低下する問題を
生じる。また、飛散粒子が排気系に到達する量が増大す
ると溶銑歩留まりが低下し生産コストが増大する問題も
生じる。 【0022】流量比Q/Qoは、好ましくは0.1〜0.5
である。また、この間は、効果の差がほとんど無いた
め、断熱ガスの吹き込み量を減らしても特に支障が無
い。従って、ガスコスト低減の観点からは、流量比がQ/
Qo0.1に近い所が経済的である。 【0023】なお、図2に示す「鉄歩留まり」は平均的
な三重管での出鋼歩留まりを基準として、増減%を比較
した。 【0024】炭化水素ガスのガス種としてCH4 、C2H6
C3H8、C4H10 の単体あるいは混合ガスを用い、断熱性ガ
ス種としてAr、N2、CO、CO2 の単体あるいは混合ガスを
用いるが上記のQ/Qoの上限値・下限値に影響はない。 【0025】 【実施例】(実施例1)溶銑250トン(温度1200〜1300℃、
成分は表1に示す)を転炉に装入し、酸素ガスを850Nm3
/minで上吹きランス(6 孔、傾斜角15度、スロート径48
mm、ランス高さ2.5m)から溶鉄に上吹き吹錬した。 【0026】 【表1】 【0027】転炉の炉底に設けた4本の二重管羽口から
吹錬前期および中期には、内管と外管にCO2 を流し、吹
錬後期([C]=0.5% 以下) には、内管にLPG を外管にCO2
を流して、[C]=0.05% になるまで吹錬した。その結果を
表2にまとめて示す。 【0028】比較例1に示す三重管を組み込んだ試験を
行い本発明と比較し、同じく表2に示す。 【0029】また、三重管羽口とのランニングコスト、
設備費の比較を実施したが、単管での値を基準(1.
0)にした指数で表示した。 【0030】 【表2】 【0031】本発明例1(Q/Qo=0.06 )〜本発明例4
(Q/Qo=0.9)では、羽口損耗速度が三重管(比較例1の
羽口損耗速度は、0.3mm/ch)並みの0.17〜0.20mm/ch が
得られた。 【0032】また、本発明例5〜本発明例7に示すよう
に、Q/Qo=0.2が一定の条件下、断熱性ガスの種類を変え
ても羽口損耗速度は、0.17mm/ch と一定であった。 【0033】比較例2(Q/Qo=0.04 )、比較例3(Q/Qo
=1.2)では、羽口損耗速度はそれぞれ1.0 、1.1 mm/ch
と早くなった。 二重管羽口のガスコストは、三重管の
約半分、設備費は約1/3と小さかった。 【0034】 【発明の効果】本発明により、従来の三重管に比べてラ
ンニングコスト、設備費用を低下でき、しかも三重管並
に炭化水素ガスを吹き込むことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】二重管の羽口の構造と使用方法を示す概念図で
ある。 【図2】Q/Q0と鉄歩留まり指数、羽口前圧力との関係を
示すグラフである。 【符号の説明】 1:内管、 2:外管、 3:炭化水素ガス、 4:断熱性ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 5/48 C21C 7/072

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 溶融金属中へ炭化水素ガスを内管、外管
    からなる2重管羽口を用いて吹き込む方法において、
    管から炭化水素ガスを、外管から断熱性ガスをそれぞれ
    吹込み、内管の炭化水素ガス流量Q0 と外管の断熱性ガ
    ス流量Q の比Q/Q0が0.05〜1.0 の範囲であることを特徴
    とする炭化水素ガスの吹き込み方法。
JP34001097A 1997-12-10 1997-12-10 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法 Expired - Fee Related JP3496490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34001097A JP3496490B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34001097A JP3496490B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172319A JPH11172319A (ja) 1999-06-29
JP3496490B2 true JP3496490B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=18332892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34001097A Expired - Fee Related JP3496490B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496490B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11172319A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423114B1 (en) Pressure control
US4054444A (en) Method for controlling the carbon content of directly reduced iron
JP5546675B1 (ja) 高炉の操業方法及び溶銑の製造方法
US3323907A (en) Production of chromium steels
JP3496490B2 (ja) 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込み方法
US2580614A (en) Manufacture of open-hearth steel
US3859078A (en) Method of operating a basic open hearth furnace
JP2006249569A (ja) 低燐溶銑の製造方法
EP0059764B1 (en) Method for controlling bottom-blown gas in top-and bottom-blown converter smelting
JP3630003B2 (ja) 溶融金属中への炭化水素ガスの吹込方法
US3954445A (en) Method of controlling temperature in Q-BOP
EP0099713B1 (en) A method for protecting tuyères for refining a molten iron
KR100225249B1 (ko) 슬로핑 발생 억제를 위한 잔류 슬래그량 조절방법
JP2725466B2 (ja) 溶融還元製鉄法
JP3788158B2 (ja) 炭化水素吹込み用二重管羽口
CN2310768Y (zh) 高炉直接炼钢的连接装置
JPH0660343B2 (ja) 精錬容器における底吹き羽口の保護方法
Jiang et al. Development and application of BRP technology in Baosteel
JP5693768B2 (ja) 高炉の操業方法及び溶銑の製造方法
JPH0913109A (ja) 微粉炭多量吹き込み高炉操業方法
RU2071973C1 (ru) Способ промывки горна доменной печи
CN112877485A (zh) 低热态强度焦炭下大型高炉冶炼钒钛矿的方法
JP2541200B2 (ja) 高温ガスによる炉壁溶損を防止した転炉
HIGUCHI et al. Appropriate Operational Range for Simultaneous Injection of Oxygen and Oil in Large Quantity in the Blast Furnace
JP2005290515A (ja) メタル歩留りの高い転炉吹錬法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees