JP3484427B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP3484427B2
JP3484427B2 JP2001091613A JP2001091613A JP3484427B2 JP 3484427 B2 JP3484427 B2 JP 3484427B2 JP 2001091613 A JP2001091613 A JP 2001091613A JP 2001091613 A JP2001091613 A JP 2001091613A JP 3484427 B2 JP3484427 B2 JP 3484427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
light
electron beam
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001091613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002289114A (ja
Inventor
裕二 堀
智彦 柴田
光浩 田中
小田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001091613A priority Critical patent/JP3484427B2/ja
Priority to US10/097,277 priority patent/US6605895B2/en
Priority to EP02006883A priority patent/EP1246263B1/en
Publication of JP2002289114A publication Critical patent/JP2002289114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484427B2 publication Critical patent/JP3484427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • H01J63/04Vessels provided with luminescent coatings; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子に関し、
詳しくは白色発光の発光素子として好適に用いることの
できる発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】照明用の発光素子としては、白熱灯や蛍
光灯などの一般的な光源の他、複数の半導体層を積層し
てなる発光ダイオード(LED)などが用いられてい
る。白熱灯や蛍光灯はそれ自体で三原色を含む白色光を
生成、発光させることができるため、所定の物体をフル
カラーで認識することができる。
【0003】一方、LEDが発する光は、一般にその素
子構成で決定される単色光であるため、フルカラー認識
を実現することができないでいたが、近年、白色発光L
EDの開発が盛んに進められている。例えば、RGBを
用いた白色LEDや、青色LEDの上に黄色の蛍光体を
まぶし、二色をもとにした白色LEDが試作されてい
る。
【0004】さらには、紫外LEDを作製して、この紫
外線により三原色の蛍光体を発光させて白色LEDを得
る試みがなされている。この方法は、その原理は蛍光灯
と基本的には同じであり、蛍光灯における水銀放電によ
る紫外発光を紫外LEDに置き換えるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、白熱灯
はフィラメントを加熱することによって発光を得るもの
であるため、フィラメント加熱に多大な電力を必要とす
る。また、蛍光灯は、ガラス管内に塗布された水銀を励
起することによって発光を得るものであるため、有害な
水銀物質に起因して使用済み蛍光灯の廃棄処理が問題に
なっている。
【0006】さらに、RGBを用いた白色LEDは、そ
れぞれ異なるLEDチップを用い、コスト高となるた
め、照明用として実用化するのは困難である。また、二
色白色LEDは、三原色でないため、所定の物体をフル
カラーで認識することができない。同様に、紫外LED
を用いた白色LEDは、三原色の蛍光体を別途必要とす
る点から、コスト的なデメリットがある。さらに、青色
LEDを実現しているGaN系を短波長化して前記紫外
LEDを得ようとすると、発光効率が激減するという問
題がある。
【0007】また、LED自体、半導体層間のpn接合
を利用して発光を行うものであるため、このpn制御に
起因した本来的な困難性を有している。特に、LEDを
AlGaInN系の半導体材料から構成した場合、p型
半導体層の作製は極めて困難である。
【0008】本発明は、上述した従来の発光素子に起因
した問題を有することのない、新規な発光素子を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、第1の窒化物半導体からなる基層中に、面内
格子定数において前記第1の窒化物半導体よりも大きな
第2の窒化物半導体からなる複数の島状結晶を含んでな
る発光層と、この発光層に対向するように設けられた電
子線照射源とを具え、この電子線照射源により照射され
た電子線によって前記発光層中の電子・正孔対を励起
し、発光させることを特徴とする、発光素子に関する。
【0010】本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意
検討した結果、上述した従来の発光素子と異なる原理及
び構成に基づく発光素子を発明するに至った。
【0011】本発明の発光素子は、発光層中に複数の島
状結晶を有するため、この島状結晶中にキャリアが局在
化して閉じ込められるようになる。このため、電子線照
射源からの電子線照射によって、キャリアと正孔との結
合が効率良く行われ、十分な強度の光を生成、発光する
ことができるようになる。
【0012】また、キャリアと正孔との結合エネルギー
は前記島状結晶の大きさに依存する。このため、前記複
数の島状結晶を一定の大きさの広がりを持って分布させ
ることにより、前記結合エネルギーが変化し、任意の色
度の光、あるいはこれらが合成されることにより白色光
を生成することができる。したがって、従来得ることが
困難であった白色光を生成することが可能な発光素子を
簡易に得ることができる。
【0013】また、電子線照射源としてはカーボンナノ
チューブなどを用いることができるとともに、電子線照
射源と発光層との距離を小さくすることによって、商用
電圧以下においても発光させることができる。したがっ
て、白熱灯などと比較して消費電力を低減することがで
きる。さらには、水銀のような有害物質を含まないた
め、廃棄処理上の問題を生じることがない。
【0014】なお、島状結晶は、これを構成する第2の
窒化物半導体の面内格子定数を、前記島状結晶を形成す
べき所定の基材上あるいは基層を構成する第1の窒化物
半導体の面内格子定数よりも大きくなるように設定す
る。そして、例えば、MBE法により前記所定の基材上
又は前記基層中に前記第2の窒化物半導体を堆積させる
と、この堆積物に対して前記所定の基材又は基層から圧
縮応力が作用する。その結果、前記堆積物がドット状と
なり、互いに孤立してなる複数の島状結晶が形成される
ものである。
【0015】前記所定の基材は、本発明の発光素子にお
いて必須の事項ではなく、前記発光素子の発光層を形成
するために便宜上用いるものである。したがって、上述
したようにして島状結晶を形成し、さらには基層を形成
した後に、熱処理、ラッピングなどによって除去するこ
ともできる。以下、本発明の好ましい態様を発明の実施
の形態に則して説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に即して詳細に説明する。図1は、本発明の発光素子の
一例を示す構成図である。図1に示す本発明の発光素子
10は、透明基材1と、この透明基材1の主面上に形成
された発光層2とを具えている。発光層2は、例えば、
AlGaIn N(0≦X,Y,Z≦1、X+Y+
Z=1)なる組成を有する第1の窒化物半導体からなる
基層3と、同じくAlGaInN(0≦P,Q,
R≦1、P+Q+R=1)なる組成を有する第2の窒化
物半導体からなる複数の島状構造4とから構成されてい
る。
【0017】また、発光層2と対向するようにして電子
線照射源5が設けられているとともに、発光層2の、電
子線照射源5と対向する主面上に電極6が設けられてい
る。そして、電子線照射源5と電極6との間に、電子線
照射源5側が接地電位、電極6側が正電位となるように
して所定の電圧を印加し、発光層2へ向けて電子線照射
源5より電子線が照射されるように構成されている。
【0018】なお、電子線照射源5と発光層2との間の
空間は、必要に応じて排気され、所定の真空度に保持す
る。
【0019】電子線照射源5より発光層2へ向けて照射
された電子線は、発光層2において吸収され、これによ
って島状結晶中に局在しているキャリアと正孔とが再結
合されて、所定の波長の光を生成し、透明基材1及び電
極6を介して外部に発せられる。
【0020】上述したように、キャリアと正孔との結合
エネルギーは島状結晶4の大きさに依存する。このた
め、各島状結晶の大きさを一定の広がりを持って分布さ
せることにより、任意の色度の光を生成し、発光させる
ことができる。そして、例えば、島状結晶の底面の直径
を5nm〜30nmの範囲で分布させることにより、白
色光を生成し、発光させることができる。
【0021】また、図1においては、発光層2の主面上
に電極6を設け、この電極6と電子線照射源5との間で
電圧を印加し、発光層2に向けて電子線を照射するよう
にしている。したがって、発光層2はチャージアップす
ることがなく、電子線は発光層2へ向けて長時間安定し
て照射される。この結果、長時間安定して所望する色度
の光を生成及び発光させることができる。
【0022】なお、電極6を設けることなく、発光層2
中に所定の元素をドーピングすることによって導電性を
付与し、発光層2自体を接地して接地電位とすることも
できる。この場合においても、電子線を発光層2に向け
て照射することができる。また、発光層2におけるチャ
ージアップを効果的に抑制することができ、その結果、
長時間の安定的な発光が可能となる。
【0023】図1における透明基材1としては、サファ
イア又は石英ガラスなどの各種酸化物透明基板及び各種
半導体透明基板などを用いることができる。さらに、電
極6としては一般的な金属薄膜を用いることができる。
【0024】また、電子線照射源5としては、上述した
カーボンナノチューブの他、AlN、LaBを線源と
して用いることができる。そして、電子線照射源5と発
光層2との距離を例えば1mm以下と小さくすることに
より、商用電圧以下の低い電圧で発光させることができ
る。例えば、100Vの商用電圧を用いた場合、電界強
度は100kV/cmの高電解とすることができる。
【0025】さらに、図1においては、発光層2を構成
する基層3及び島状結晶4を、それぞれAlGa
N(0≦X,Y,Z≦1、X+Y+Z=1)なる組
成を有する第1の窒化物半導体、及びAlGaIn
N(0≦P,Q,R≦1、P+Q+R=1)なる組成
を有する第2の窒化物半導体から構成している。このよ
うな組成を有する窒化物半導体は、その組成を変化させ
ることによってバンドギャップが大きく変化する。した
がって、島状結晶4に対する基層3のバンドギャップを
十分に大きくすることができ、島状結晶4から十分な発
光を引き出すことができるようになる。
【0026】また、第1の窒化物半導体及び第2の窒化
物半導体は、必要に応じてMg、Si、又はBなどの添
加元素を含有することもできる。さらには、Nの一部を
As及びSbで置換したものであっても良い。そして、
これら窒化物半導体は単結晶である必要はなく、多結晶
であっても良い。
【0027】図2は、本発明の発光素子のその他の例を
示す構成図である。図2に示す発光素子12は、基本的
には図1に示す発光素子10と同様の構成を有するが、
発光層2において2段に分散して形成された島状結晶4
−1及び4−2を有する点で異なる。このように島状結
晶を多段に分布させて形成することにより、発光層2中
における島状結晶の絶対数が増大する。したがって、各
島状結晶の大きさにおける分布の自由度が増大するた
め、広範囲の色度の光を簡易に生成することができる。
また、白色光の生成も容易になる。
【0028】なお、図2においては、島状結晶を2段で
形成しているが3段以上とすることもできる。
【0029】本発明の発光素子においては、発光層中の
島状結晶表面及び内部に希土類元素を含有させることも
できる。希土類元素は外部からの光を吸収することによ
って励起され、希土類元素に固有の蛍光を発するように
なる。したがって、この蛍光を利用することによって発
光層を機能せしめ、前記蛍光を利用した発光素子を提供
することもできる。
【0030】また、島状結晶からの発光と希土類元素か
らの発光とを重畳させることによって、発光素子全体と
して任意の色度の光を生成し、発光させることもでき
る。
【0031】青色領域の波長の蛍光を有する希土類元素
としてはTmを例示でき、緑色領域の波長の蛍光を有す
る希土類元素としてはErを例示でき、さらに、赤色領
域の波長の蛍光を有する希土類元素としてはEu又はP
rを例示できる。したがって、これらの希土類元素を適
宜に組み合わせることによって、希土類元素の蛍光のみ
で、あるいは島状結晶からの発光との重畳によって任意
の色度の光を生成及び発光させることができる。その結
果、白色光の生成も容易に行うことができる。
【0032】希土類元素を含有させる場合においては、
希土類元素から十分な強度の蛍光を得るべく、可能な限
り多量の希土類元素を含有させることが好ましい。具体
的には0.01〜7原子%程度である。
【0033】発光層中への希土類元素の添加は、MBE
法などによって発光層を構成する基層あるいは島状結晶
の形成する際に、前記希土類元素の分子線を照射するこ
とによって行うことができる。また、CVD法などにお
いて、希土類元素を含有した原料ガスを用いることによ
っても行うことができる。さらには、発光層を形成した
後にイオン注入法などによって前記希土類元素を注入
し、含有させることもできる。
【0034】
【実施例】本実施例においては、図1に示すような発光
素子10を作製した。2インチ径の厚さ500μmのサ
ファイア基板を透明基材1として用いた。また、固体源
としては、7NのGa、7NのIn、6NのAl、窒素
源としては、SVTA社の高周波プラズマ装置により発
生した原子状窒素を用いた。
【0035】このサファイア基板をMBE装置内に設置
し、700℃に加熱することによって、その主面上にA
lNからなる基層3を形成すると同時に、GaNからな
る島状結晶4を形成し、発光層2を3段に形成した。な
お、島状結晶の厚さは23Åであり、平均直径は80Å
であった。また、発光層2全体の厚さは5000Åであ
った。次いで、この発光層2の主面上に厚さ1μmの電
極6を形成した。
【0036】このようにして作製した発光層2に対し
て、電子線照射源5としてのカーボンナノチューブを、
電極6と対するようにして配置し、電子線を照射したと
ころ、10lm/Wの強度の白色光が生成し、発光され
るのが観察された。すなわち、本発明の発光素子が実用
的な照明用素子として使用可能であることが確認され
た。
【0037】以上、具体例を挙げながら、本発明を発明
の実施の形態に即して詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光素子
は、発光層に対して電子線を照射し、前記発光層を構成
する島状結晶を励起させて励起光を得、素子全体として
所定の色度の光を生成及び発光させるようにしたもので
ある。そして、前記励起光の波長は島状結晶の大きさに
依存して変化するため、この島状結晶の大きさを適宜に
調節することによって任意の色度の光を生成及び発光さ
せることができる。また、島状結晶の大きさをある範囲
内で分布させることによって、白色光を簡易に生成する
ことができる。
【0039】また、有害物質を使用していないため、廃
棄処理上の問題を生じることもない。さらには、電子線
照射源を適宜に選択し、この電子線照射源と発光層との
距離を小さくすることにより、商用電圧以下での動作が
可能となり、消費電力を大幅に低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光素子の一例を示す構成図である。
【図2】図1に示す発光素子の変形例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 透明基材、2 発光層、3 基層、4、4−1、4
−2 島状結晶、5電子線照射源、6 電極、7 基
板、8 電極、10、12 発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 修 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日本碍子株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−129342(JP,A) 特開 平6−310278(JP,A) 特開2002−368267(JP,A) 特開2002−232001(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/18 H01J 29/20 H01J 63/06 C09K 11/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の窒化物半導体からなる基層中に、
    内格子定数において前記第1の窒化物半導体よりも大き
    第2の窒化物半導体からなる複数の島状結晶を含んで
    なる発光層と、この発光層に対向するように設けられた
    電子線照射源とを具え、この電子線照射源により照射さ
    れた電子線によって前記発光層中の電子・正孔対を励起
    し、発光させることを特徴とする、発光素子。
  2. 【請求項2】前記発光層の主面上に前記電子線照射源に
    対して正電位とした電極層を設け、この電極層と前記電
    子線照射源との間に所定の電圧を印加することにより、
    前記発光層に対して電子線を照射するようにしたことを
    特徴とする、請求項1に記載の発光素子。
  3. 【請求項3】前記島状結晶の大きさが一定の広がりを持
    って分布し、発光層全体として任意の色度の光を生成す
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載の発光素
    子。
  4. 【請求項4】前記複数の島状結晶は、前記発光層を構成
    する前記基層中において複数の段状に分布し、前記発光
    層全体として任意の色度の光を生成することを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれか一に記載の発光素子。
  5. 【請求項5】前記発光層は段状に積層された複数の発光
    層部からなり、前記島状結晶は、前記複数の発光層部の
    それぞれにおいて一定の広がりを持って分布し、前記発
    光層全体として任意の色度の光を生成することを特徴と
    する、請求項4に記載の発光素子。
  6. 【請求項6】前記発光層内に希土類元素を含有させたこ
    とを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一に記載の発
    光素子。
  7. 【請求項7】前記発光層内に複数の種類の希土類元素を
    含有させ、任意の色度の光を生成するようにしたことを
    特徴とする、請求項6に記載の発光素子。
  8. 【請求項8】前記発光層内の島状結晶内部あるいはその
    表面に希土類元素を含有させたことを特徴とする、請求
    項6又は7に記載の発光素子。
  9. 【請求項9】前記第1の窒化物半導体及び前記第2の窒
    化物半導体の少なくとも一方は、AlGaIn
    (0≦X,Y,Z≦1)なる組成を有することを特徴と
    する、請求項1〜8のいずれか一に記載の発光素子。
JP2001091613A 2001-03-28 2001-03-28 発光素子 Expired - Lifetime JP3484427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091613A JP3484427B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 発光素子
US10/097,277 US6605895B2 (en) 2001-03-28 2002-03-15 Light-emitting element
EP02006883A EP1246263B1 (en) 2001-03-28 2002-03-26 Light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091613A JP3484427B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289114A JP2002289114A (ja) 2002-10-04
JP3484427B2 true JP3484427B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18946195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091613A Expired - Lifetime JP3484427B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6605895B2 (ja)
EP (1) EP1246263B1 (ja)
JP (1) JP3484427B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289927A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ngk Insulators Ltd 発光素子
US6972516B2 (en) * 2002-06-14 2005-12-06 University Of Cincinnati Photopump-enhanced electroluminescent devices
JP4815860B2 (ja) * 2004-11-11 2011-11-16 ソニー株式会社 発光素子及びその製造方法
EP3035368B1 (en) * 2014-12-17 2019-01-30 LightLab Sweden AB Field emission light source

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798460A (ja) * 1992-10-21 1995-04-11 Seiko Instr Inc 半導体装置及び光弁装置
CA2126535C (en) * 1993-12-28 2000-12-19 Ichiro Nomura Electron beam apparatus and image-forming apparatus
JPH10308166A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Pioneer Electron Corp 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
KR100279737B1 (ko) 1997-12-19 2001-02-01 정선종 전계방출소자와 광소자로 구성된 단파장 광전소자 및 그의 제작방법
JP2000183465A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp 3族窒化物半導体素子製造方法
US6140669A (en) * 1999-02-20 2000-10-31 Ohio University Gallium nitride doped with rare earth ions and method and structure for achieving visible light emission
TW486829B (en) * 2000-11-16 2002-05-11 United Epitaxy Co Ltd Epitaxial growth of nitride semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246263A2 (en) 2002-10-02
EP1246263B1 (en) 2012-12-05
US20020167271A1 (en) 2002-11-14
US6605895B2 (en) 2003-08-12
EP1246263A3 (en) 2010-03-17
JP2002289114A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126751B2 (ja) 表示装置および照明装置
US8093604B2 (en) Engineered structure for solid-state light emitters
US7781793B2 (en) White light emitting element and white light source
US6329676B1 (en) Flat panel solid state light source
US9530927B2 (en) Light emitting devices with built-in chromaticity conversion and methods of manufacturing
JPH0118117B2 (ja)
JPH08250281A (ja) 発光素子及び表示装置
JP3857798B2 (ja) 電子エミッタ
JP2002289927A (ja) 発光素子
JP3484427B2 (ja) 発光素子
JP2003078165A (ja) 発光素子
JP2006117735A (ja) 粉末発光体及び発光装置
JP3228208B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
EP3524035B1 (en) Illumination light source and fabricating method thereof
JP3514542B2 (ja) 輝度変調型ダイヤモンド発光素子
JP4911082B2 (ja) 表示装置および照明装置
JPH07263146A (ja) 発光素子
JPH0324772A (ja) ダイヤモンド電子装置の作製方法
JP2004363149A (ja) 発光素子およびその製造方法ならびに蛍光体基板とその製造方法
JP2003055656A (ja) 発光体および発光装置
JP2005306961A (ja) 発光体及び発光装置
Mascarenhas Nobel Prizes 2014: Physics Let there be Blue Light
JP2000252522A (ja) 発光素子
JP2005332695A (ja) 固体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3484427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term