JP3484413B2 - 浮体式構造物の係留索 - Google Patents

浮体式構造物の係留索

Info

Publication number
JP3484413B2
JP3484413B2 JP2000395348A JP2000395348A JP3484413B2 JP 3484413 B2 JP3484413 B2 JP 3484413B2 JP 2000395348 A JP2000395348 A JP 2000395348A JP 2000395348 A JP2000395348 A JP 2000395348A JP 3484413 B2 JP3484413 B2 JP 3484413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
mooring line
floating
floating structure
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000395348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193183A (ja
Inventor
義晃 鈴木
Original Assignee
株式会社ピーエス三菱
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエス三菱 filed Critical 株式会社ピーエス三菱
Priority to JP2000395348A priority Critical patent/JP3484413B2/ja
Publication of JP2002193183A publication Critical patent/JP2002193183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484413B2 publication Critical patent/JP3484413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、浮き防波堤、浮き
桟橋、石油の生産・貯蔵・積み出し等の浮体式海洋石油
生産設備、海上空港等の水中に設けられる浮体式構造物
の係留索に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の浮体式海洋構造物の係留索は、浮
き防波堤などの水深が浅い水域1に位置する浮体式構造
物10では、図4に示すように、浮体式構造物10を係
留チェーン11で水底2に設けたコンクリート製又は鋼
製等のアンカー12に結んで係留される。また、図5に
示すように、石油採掘プラットフォームのような水深の
深い海上に配置される浮体式構造物10では、防食処理
をしたPC鋼材からなる係留索13をコンクリート製又
は鋼製等のアンカー14に定着体15を用いて強固に結
合した後、係留索13を鉛直に弛み無く緊張して、浮体
式構造物10の定着部16に定着して係留される。 【0003】図6は図5に示す水深の大きい場合の従来
の係留索13の施工方法を示す説明図である。図6
(a)に示すように、台船33のクレーン36で係留索
13を水中に吊り卸し、潜水夫37がその下端を水底2
に設けられたコンクリートアンカー14の定着体15に
取付ける。 【0004】図6の例では、係留索11の下端に定着部
17を予め取付けてあり、これをコンクリートアンカー
14の定着体15に係止させればよい。図6(b)は係
止させた状態を示している。次いで係留索11の上端を
浮体構造物10に定着する。この場合、係留索11の長
さの調整が必要である。 【0005】図7は別の定着形式を示すもので、コンク
リートアンカー14の定着体15に定着具18を定着
し、図7(b)に示すようにコンクリート被覆19を施
して定着部を保護する。この作業もすべて潜水作業とな
るので施工が容易でない。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】従来の浮体式海洋構造
物の係留索では、係留チェーン、係留索を水底のアンカ
ーに定着した部分の腐食が問題になっている。 【0007】この場合、FRP(繊維補強合成樹脂)製
緊張材を係留索として用いれば腐食の問題はなくなる
が、定着部の金属定着具の腐食が避けられない。また、
腐食以外の問題として、複数の係留索を計画通りに設置
する作業は困難が伴う。また、時間を経て係留索の長さ
を調整する必要が生じても、調整作業は容易ではない。 【0008】本発明は上記問題点を解決するもので、腐
食のおそれのある定着部を、水中又は海中に有しない係
留索を提供することを目的とするものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、浮体式構造物
を係留する係留索において、係留索の中間部を水底のコ
ンクリートアンカーに遊動自在に係止させ、係留索の両
端を浮体式構造物に定着したことを特徴とする浮体式構
造物の係留索である。係留索としては防食処理されたP
C鋼材、FRP製緊張材、又はチェーン等を用いる。本
発明によれば、係留索とコンクリートアンカーを結合す
る定着部の腐食の問題が解決される。 【0010】 【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明の実施例の係留索の構
造を示すものである。本発明に係る係留索を用いた係留
方法について説明する。図1で、係留索21は、防食処
理されたPC鋼材あるいはFRP製緊張材である。PC
鋼材の防食処理は、例えば、PC鋼材自身の表面を防食
加工するか、あるいはPC鋼材を防食パイプで被覆する
ことによって達成される。アンカー22はコンクリート
製で、その重量により、浮体式海洋構造物10をアンカ
リングしている。係留索21は図1に示すように、U字
形に配置されている。係留索21のコンクリートアンカ
ー22との結合はU字形に挿通されているだけで、従来
のような定着体は用いない。従って、係留索21とコン
クリートアンカー22とを結合する部分の腐食の問題は
全くない。係留索21の両端は浮体式構造物10に定着
部23によって定着される。 【0011】図2は図1の実施例の施工手順を示す工程
である。 【0012】(a)コンクリートアンカー22を水底2
に設置する。このときパイロットワイヤ31を予めコン
クリートアンカー22のU字状の挿通孔24中に挿通し
ておき、パイロットワイヤ31の両端をブイ32に結合
しておく。 【0013】(b)パイロットワイヤ31の一方の端部
にPCケーブルなどの係留索21を結合する。係留索2
1は台船33に載置されたドラム34から巻戻される。
パイロットワイヤ31の他端を矢印35のように引き上
げ係留索21をコンクリートアンカー22のU字状の挿
通孔24に引込む。 【0014】(c)パイロットワイヤ31の引上げが完
了すると、係留索21はコンクリートアンカー22を通
って、その両端は水上にある。この係留索21の両端の
定着部23を浮体式構造物10に定着する。 【0015】図3は水深の浅い水底に係留される実施例
の係留索11を示したもので、この係留索11は係留チ
ェーン等から成るものが通常である。コンクリートアン
カー12に設けた係留金具等を通って係留索11の両端
を浮体構造物10に定着する。この係留索もコンクリー
トアンカーの部分では固定されておらず遊動可能であ
る。固定は浮体構造物上で行うので施工が極めて容易で
ある。 【0016】本発明によれば、従来と違い2本分をU字
形に曲げた1本の係留索11又は21を浮体構造物上で
定着し、水底に定着部を有しないので、従来に比べ、係
留索の長さ調整がはるかに容易で、作業時間の大幅な短
縮を図ることができる。また、日時が経過した後でも係
留索の長さ調整が容易にできる。さらに、海が大時化の
場合も係留索11又は21の各長さの変動が許容される
ので、係留索11又は21に過大な一時的引張力が発生
するのを防ぐ効果がある。 【0017】 【発明の効果】本発明によれば、浮体式海洋構造物の係
留索の腐食の問題が解消され、また、係留索の設定作業
が容易となり、また、日時を経た後の長さの再調整も容
易にできることとなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例の浮体式構造物の係留索を示す説明図で
ある。 【図2】実施例の浮体式構造物の係留索の施工工程を示
す工程図である。 【図3】別の実施例の浮体式構造物の係留索を示す説明
図である。 【図4】従来例の浮体式構造物の係留索を示す説明図で
ある。 【図5】従来例の浮体式構造物の係留索を示す説明図で
ある。 【図6】従来例の浮体式構造物の係留索の施工方法を示
す説明図である。 【図7】従来例の浮体式構造物の係留索の定着形式を示
す説明図である。 【符号の説明】 1 水域(海洋) 2 水底 10 浮体式構造物 11 係留チェーン 12、14、22 コンクリートアンカー 13、21 係留索 15 定着体 16、23 定着部 17 定着部 18 定着具 19 コンクリート被覆 24 挿通孔 31 パイロットワイヤ 32 ブイ 33 台船 34 ドラム 35 矢印 36 クレーン 37 潜水夫

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 浮体式構造物を係留する係留索におい
    て、係留索の中間部を水底のコンクリートアンカーに遊
    動自在に係止させ、係留索の両端を浮体式構造物に定着
    したことを特徴とする浮体式構造物の係留索。
JP2000395348A 2000-12-26 2000-12-26 浮体式構造物の係留索 Expired - Fee Related JP3484413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395348A JP3484413B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 浮体式構造物の係留索

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395348A JP3484413B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 浮体式構造物の係留索

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193183A JP2002193183A (ja) 2002-07-10
JP3484413B2 true JP3484413B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18860823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395348A Expired - Fee Related JP3484413B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 浮体式構造物の係留索

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484413B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002193183A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639187A (en) Marine steel catenary riser system
KR101797263B1 (ko) 해저 정박 시스템 및 방법
US4242010A (en) Method and means for protecting a sea bottom surface and an installation on same
KR102348737B1 (ko) 부력을 이용한 타이케이블 설치장치
US10894581B2 (en) Reducing trenching at mooring lines
JP7116621B2 (ja) 緊張係留式浮体構造物の撤去方法
MXPA03001019A (es) Metodo y estructura para conectar al lecho marino una estructura flotante con lineas de cuerda para ancla.
JP5745905B2 (ja) 浮体係留装置
JP3484413B2 (ja) 浮体式構造物の係留索
KR100523238B1 (ko) 앵커를 이용한 오탁방지막의 설치방법
KR100677898B1 (ko) 오탁방지막 설치용 앵커 및 이를 이용한 오탁방지막의설치방법
EP2652206B1 (en) Off-shore anchor
JPH02214404A (ja) 浮上プラント用長尺体立上げ布設方法
KR100761249B1 (ko) 부유식 해상구조물용 앵커의 프리텐션닝 장치 및프리텐션닝 방법
GB2157749A (en) Submersible manifold unit
KR200391971Y1 (ko) 오탁방지막 설치용 앵커
JPS60179386A (ja) 浮遊式海洋構造物の係留方法
JPS58126279A (ja) 浮遊式の氷海構造物の係留装置
Dove et al. lnstallation of DeepStar's Polyester Taut Leg Mooring
JP2001199383A (ja) 構造物の敷設係留方法
JPH11222838A (ja) 汚濁防止膜
EP0045653B1 (en) Mooring of floating structures
WO1998057844A1 (en) Arrangements in buoys, particularly buoys for cable anchor chains
WO2024146699A1 (en) Method and a system for installing at least parts of a wind turbine on a floating foundation
Fulton et al. Vertical loads on drag embedment anchors

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3484413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees