JP3484300B2 - 透明ないし半透明の乳化化粧料 - Google Patents

透明ないし半透明の乳化化粧料

Info

Publication number
JP3484300B2
JP3484300B2 JP27797996A JP27797996A JP3484300B2 JP 3484300 B2 JP3484300 B2 JP 3484300B2 JP 27797996 A JP27797996 A JP 27797996A JP 27797996 A JP27797996 A JP 27797996A JP 3484300 B2 JP3484300 B2 JP 3484300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
component
emulsified cosmetic
cosmetic composition
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27797996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10120524A (ja
Inventor
弓子 佐藤
知幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27797996A priority Critical patent/JP3484300B2/ja
Publication of JPH10120524A publication Critical patent/JPH10120524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484300B2 publication Critical patent/JP3484300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特別な機械的処理
を行うことなくシリコーン油を安定に配合した透明ない
し半透明の乳化化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
化粧料の分野において、シリコーン油はさっぱりとして
べたつきがなく、優れた使用感を有し、安全性も高いた
め、化粧料の油分として積極的に用いられている。しか
し、シリコーン油は、高圧ホモジナイザー、超音波乳化
機等の強力なせん断力を与える乳化機などを用いた特別
な機械的処理を行うことなく、系中に安定に配合して、
透明ないし半透明の乳化化粧料を得ることは困難であっ
た。
【0003】従って本発明は、特別な機械的処理を行う
ことなく製造でき、シリコーン油を安定に含有し、シリ
コーン油特有のサラサラとした感触を与える、透明ない
し半透明の乳化化粧料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の粘度を有する
シリコーン油とシリコーン系界面活性剤とを組合せて配
合することにより、容易に透明ないし半透明の感触に優
れる乳化化粧料が得られること、及び更に親水性界面活
性剤を配合することにより、更に安定化が図られること
を見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、次の成分(A)〜
(C) (A)25℃における運動粘度が10cSt以下であるシ
リコーン油 (B)ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、アミ
ノ変性オルガノポリシロキサン及びアルキルグリセリル
エーテル変性オルガノポリシロキサンから選ばれるシリ
コーン系界面活性剤 (C)親水性界面活性剤 を、(A):(B)=1:0.01〜1:2、(B):
(C)=1:10〜1:0.5の重量比率で含有し、外
観が透明ないし半透明であることを特徴とする毛髪化粧
料以外の水中油型乳化化粧料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、「透明ないし半
透明」とは、島津製作所社製の分光光度計(UV-160)を
用い、コントロールとして蒸留水の透明度を100とした
とき、透明度20〜100の領域のものをいう。
【0007】成分(A)の25℃における運動粘度が10cSt以
下であるシリコーン油としては、メチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロポリ
シロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性
ポリシロキサン等が挙げられ、特に運動粘度6cSt以下
のものが好ましい。シリコーン油の粘度が10cStを超え
ると、安定性が著しく低下する。
【0008】これら成分(A)は、単独で又は2種以上を
組合せて使用することができ、またその本発明乳化化粧
料への配合量は特に限定されず、剤型に応じて適宜選択
できるが、0.1〜40重量%、特に0.1〜20重量%が好まし
い。
【0009】成分(B)のシリコーン系界面活性剤として
は、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、アミノ
変性オルガノポリシロキサン、アルキルグリセリルエー
テル変性オルガノポリシロキサン等が挙げられ、その市
販品として、ポリオキシエチレン変性メチルポリシロキ
サンであるKF-351A、KF-353A、KF-354A、KF-355A、KF-6
18A、KF-945A、KF-6011、KF-6013、KF-6015、KF-6016、
KF-6017(以上、信越化学社製)、SH-3773C、SH-3772
C、SH-3775C(以上、東レシリコーン社製)、ポリオキ
シエチレン・ポリオキシプロピレン変性メチルポリシロ
キサンである、KF-352A、KF-615A、KF-6008、KF-6012
(以上、信越化学社製)、アミノ変性オルガノポリシロ
キサンであるTSF-4703、TSF-4704(以上、東芝シリコー
ン社製)等が挙げられる。これらのうち、ポリエーテル
変性オルガノポリシロキサンが好ましい。
【0010】これら成分(B)は、単独で又は2種以上を
組合せて使用することができ、またその本発明乳化化粧
料への配合量は、安全性の点からは、20重量%以下、特
に10重量%以下が好ましい。また成分(A)と成分(B)の重
量比は、安定性の観点から、(A):(B)=1:0.01〜1:
2、特に1:0.02〜1:1が好ましい。
【0011】本発明の乳化化粧料は、更に成分(C)とし
て親水性界面活性剤を配合することにより、更に系を安
定化することができる。かかる親水性界面活性剤として
は、非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレン
ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリン
酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、イソステアリン酸
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油ピログルタミン酸イソステアリン酸ジエス
テル等のポリオキシエチレンヒマシ油又は硬化ヒマシ油
誘導体;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノイソステアレート、ポリ
オキシエチレンソルビタンテトラオレエート等のポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエ
チレングリセリルモノステアレート、ポリオキシエチレ
ングリセリルモノイソステアレート、ポリオキシエチレ
ングリセリルトリイソステアレート等のポリオキシエチ
レングリコールの脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル、ポリオキシエチレンヘキシルデシル
エーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオ
キシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテ
トラデシルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル;ポリオキシエチレンモノオレエート等のポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル;などのポリオキシエチレ
ン付加型界面活性剤のほか、ポリグリセリンアルキルエ
ーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸
エステル等が挙げられ、陰イオン性界面活性剤として、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノー
ルアミン等のポリオキシエチレンアルキル硫酸塩系界面
活性剤;ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイル
メチルアラニンナトリウム等のN-アシルアミノ酸塩系界
面活性剤;ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸
ナトリウム、ジポリオキシエチレンアルキルエーテルリ
ン酸、トリポリオキシエチレンアルキルエーテルリン
酸、ジポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン
酸、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリ
ウム、ジポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナ
トリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン
酸塩系界面活性剤などが挙げられ、両性界面活性剤とし
て、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アル
キルアミドベタイン等が挙げられ、陽イオン界面活性剤
として、ジ長鎖アルキル四級アンモニウム塩、モノ長鎖
アルキル四級アンモニウム塩、ジ長鎖アルキルポリオキ
シエチレン四級アンモニウム塩、ビス(ヒドロキシアル
キル)四級アンモニウム塩、アミド/エステル結合を有
する四級アンモニウム塩等が挙げられる。これらのう
ち、ポリオキシエチレン付加型非イオン界面活性剤が好
ましく、特にエチレンオキシド付加モル数が10〜60のも
のが好ましい。
【0012】これら成分(C)は、単独で又は2種以上を
組合せて使用することができる。また成分(B)及び(C)の
界面活性剤の合計量としての本発明乳化化粧料への配合
量は、安全性の点からは、20重量%以下、特に10重量%
以下が好ましい。また成分(B)と成分(C)の重量比は、安
定性の観点から、(B):(C)=1:10〜1:0.5、特に
1:5〜1:2が好ましい。
【0013】本発明の乳化化粧料には、上記成分(A)、
(B)及び(C)並びに水以外に、一般に乳化化粧料に配合さ
れる成分を、本発明の効果を損ねない範囲で適宜配合す
ることができる。このような成分としては、例えばマイ
カ、タルク、セリサイト、カオリン、ナイロンパウダ
ー、ポリメチルシルセスキオキサン、硫酸バリウム等の
体質顔料;酸化チタン、亜鉛華、酸化鉄等の無機顔料;
これら粉体をシリコーン処理、金属石けん処理、N-アシ
ルグルタミン酸処理等の表面疎水化処理した粉体;固体
状又は液状のパラフィン、固形パラフィン、マイクロク
リスタリンワックス、ワセリン、セレシン、オゾケライ
ト、モンタンろう等の炭化水素類;オリーブ、地ろう、
カルナウバろう、ラノリン、鯨ろう等の植物性油脂、動
物性油脂又はロウ;ステアリン酸、パルミチン酸、オレ
イン酸、グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセ
リンジステアリン酸エステル、グリセリンモノオレイン
酸エステル、イソプロピルミリスチン酸エステル、イソ
プロピルステアリン酸エステル、ブチルステアリン酸エ
ステル等の脂肪酸又はそのエステル類;エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、セチルアルコール、ステ
アリルアルコール、パルミチルアルコール、ヘキシルド
デシルアルコール等のアルコール類;グリコール、ソル
ビトール等の保湿作用を有する多価アルコール類;美白
剤、鎮痛消炎剤、鎮痒剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟
化剤、ホルモン剤等の薬効成分;メチルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリア
クリル酸、トラガント、寒天、ゼラチン等の増粘剤;そ
の他、乳化安定剤、キレート剤、紫外線防御剤、pH調整
剤、防腐剤、色素類、香料などが挙げられる。
【0014】本発明の乳化化粧料は、常法に従って製造
することができ、またその形態としては、例えば化粧
水、美容液、クリーム、乳液、メイク落とし等が挙げら
れる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】実施例1〜29及び比較例1〜5 表1〜3に示す処方の各種乳化化粧料を製造し、その透
明性及び使用感を評価した。この結果を表1〜3に併せ
て示す。
【0017】〈製法〉表1〜3の成分a〜nを混合し、
必要に応じて加熱・溶解し、これに成分o〜wを混合し
たものをプロペラ等で攪拌しながら滴下して化粧料を得
た。この際、強力なせん断力を与える乳化機(例えば高
圧ホモジナイザー、超音波乳化機等)は一切使用しなか
った。
【0018】〈評価方法〉 ・透明性:島津製作所社製の分光光度計(UV-160)を用
いて透過率を測定し、コントロールとして用いた蒸留水
の透明度を100として、75以上100以下の範囲を透明、20
以上75未満の範囲を半透明と判定した。 ・使用感:パネラー10名による実使用テストを行い、化
粧料を皮膚に塗布した後の皮膚のべたつき感を評価し
た。べたつかないと回答した人数が5名以上の場合を
「良好」、当該人数が4名以下の場合を「不良」とし
た。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】本発明の乳化化粧料は、特別な機械的処
理を行うことなく製造でき、シリコーン油を安定に含有
した透明ないし半透明の化粧料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−183520(JP,A) 特開 平6−234918(JP,A) 特開 平10−29912(JP,A) 特開 平7−165529(JP,A) 特開 平3−44309(JP,A) 特開 平3−217229(JP,A) 特開 平4−134013(JP,A) 化粧品科学ガイドブック,日本化粧品 技術者会,1979年 5月26日,418−431 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)〜(C) (A)25℃における運動粘度が10cSt以下であるシ
    リコーン油 (B)ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、アミ
    ノ変性オルガノポリシロキサン及びアルキルグリセリル
    エーテル変性オルガノポリシロキサンから選ばれるシリ
    コーン系界面活性剤 (C)親水性界面活性剤 を、(A):(B)=1:0.01〜1:2、(B):
    (C)=1:10〜1:0.5の重量比率で含有し、外
    観が透明ないし半透明であることを特徴とする毛髪化粧
    料以外の水中油型乳化化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(B)が、ポリエーテル変性オルガ
    ノポリシロキサンである請求項1記載の乳化化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(C)が、ポリオキシエチレン付加
    型非イオン界面活性剤である請求項1又は2記載の乳化
    化粧料。
  4. 【請求項4】 成分(A)を0.1〜20重量%含有す
    る請求項1〜3のいずれかに記載の乳化化粧料。
  5. 【請求項5】 成分(A)を0.5〜2重量%含有する
    化粧水である請求項1〜3のいずれかに記載の乳化化粧
    料。
JP27797996A 1996-10-21 1996-10-21 透明ないし半透明の乳化化粧料 Expired - Lifetime JP3484300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27797996A JP3484300B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 透明ないし半透明の乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27797996A JP3484300B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 透明ないし半透明の乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10120524A JPH10120524A (ja) 1998-05-12
JP3484300B2 true JP3484300B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17590942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27797996A Expired - Lifetime JP3484300B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 透明ないし半透明の乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484300B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110047A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 株式会社 資生堂 可溶化組成物
KR20170038512A (ko) 2015-09-30 2017-04-07 (주)아모레퍼시픽 열안정성 현탁 화장료 조성물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700150B2 (ja) * 1999-04-28 2011-06-15 株式会社資生堂 可溶化組成物
TWI307634B (ja) 2001-03-30 2009-03-21 Shiseido Co Ltd
JP4828054B2 (ja) * 2001-08-31 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン
JP4762495B2 (ja) * 2004-01-06 2011-08-31 株式会社 資生堂 O/w超微細エマルション外用剤の製造方法
US8461214B2 (en) 2004-01-06 2013-06-11 Shiseido Co., Ltd. One-phase microemulsion compositions, O/W ultrafine emulsion external formulations and method for producing the same
JP4681234B2 (ja) * 2004-01-06 2011-05-11 株式会社資生堂 一相マイクロエマルション組成物及びその製造方法
US8017136B2 (en) 2004-05-24 2011-09-13 The Procter & Gamble Company Shiny foundation
EP1600145A1 (en) 2004-05-24 2005-11-30 The Procter & Gamble Company Foundation comprising cross-linked organopolysiloxane elastomer
EP1600144A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 The Procter & Gamble Company Translucent cosmetic foundation
EP1602352B1 (en) 2004-05-24 2013-03-06 The Procter & Gamble Company Cosmetic foundation comprising cross-linked, non-emulsifying organopolysiloxane elastomer
EP1709954A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-11 The Procter & Gamble Company Translucent, sunscreening cosmetic foundation composition
JP4491377B2 (ja) * 2005-05-11 2010-06-30 株式会社資生堂 水性皮膚化粧料
JP4643377B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-02 株式会社資生堂 一相マイクロエマルション組成物、及びo/w超微細エマルション外用剤の製造方法
WO2013111441A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 株式会社ダイセル 透明ゲル状化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化粧品科学ガイドブック,日本化粧品技術者会,1979年 5月26日,418−431

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110047A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 株式会社 資生堂 可溶化組成物
KR20170038512A (ko) 2015-09-30 2017-04-07 (주)아모레퍼시픽 열안정성 현탁 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10120524A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484300B2 (ja) 透明ないし半透明の乳化化粧料
KR101044196B1 (ko) 유중수형 에멀젼 화장용 조성물
JP5495757B2 (ja) 水性クレンジング化粧料
JP5723188B2 (ja) ジェル状クレンジング用化粧料
NZ227994A (en) Skin conditioning composition comprising glycerin and a silicone fluid phase
JP5002434B2 (ja) 乳化型浴用剤組成物
JP6600455B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5053562B2 (ja) 乳化化粧料
JP3780257B2 (ja) 油及び脂肪を抑制する皮膚用組成物
EP0713381B1 (en) Cleansing composition containing hydroxy alkanoate derivatives
JP6741836B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2003160448A (ja) 曳糸性毛髪化粧料
JP2000053554A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH11263721A (ja) 水中油型ゴマージュ化粧料
JP6929333B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
AU769297B2 (en) Personal cleansing composition
JP2000191438A (ja) クレンジング化粧料
JP2847613B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2791677B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH10167948A (ja) 化粧料
JP7348122B2 (ja) 乳化皮膚化粧料
JPH09235218A (ja) 化粧料
JP4126248B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP3502702B2 (ja) 油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term