JP3483612B2 - 記録方法、記録装置並びに再生装置 - Google Patents

記録方法、記録装置並びに再生装置

Info

Publication number
JP3483612B2
JP3483612B2 JP07090194A JP7090194A JP3483612B2 JP 3483612 B2 JP3483612 B2 JP 3483612B2 JP 07090194 A JP07090194 A JP 07090194A JP 7090194 A JP7090194 A JP 7090194A JP 3483612 B2 JP3483612 B2 JP 3483612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
header
audio
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07090194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07282543A (ja
Inventor
攝雄 寺崎
正樹 中河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07090194A priority Critical patent/JP3483612B2/ja
Priority to US08/417,237 priority patent/US5684768A/en
Priority to EP95302341A priority patent/EP0676758A1/en
Priority to KR1019950008197A priority patent/KR950030112A/ko
Publication of JPH07282543A publication Critical patent/JPH07282543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483612B2 publication Critical patent/JP3483612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク等の記録
媒体に映像、音声のデータを記録する記録方法、記録装
置並びに再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音声や映像のデータをデジタルで
記録した光ディスクを再生する光ディスク再生装置が開
発され、例えば映画ソフトやカラオケ等の再生装置とし
て広く利用されている。この種の光ディスクはサイズが
CD(コンパクトディスク)と同じであり、装置全体を
小型化できる利点を有している。また最近、映像等の圧
縮方式の国際標準規格化が進められ、MPEG(Moving
Picture Image CodingExpert Group )1方式が既に
規格化されるに至っている。このMPEG1方式は映像
を可変長圧縮する方式である。
【0003】図10はこのような可変長圧縮データの光
ディスク上における物理的な記録フォーマットを示す図
である。ここで、可変長圧縮データである映像データお
よび音声データはそれぞれ、ディスク上の物理的なデー
タ量の基準であるセクタ101の単位で区切って記録さ
れている。各セクタ101ヘッダ領域102とデータ領
域103とから構成される。ヘッダ領域102にはセク
タの番地やデータ領域103に記録されたデータの種別
等の各種管理情報が記録されている。またデータ領域1
03には映像または音声の圧縮データが記録されてい
る。また、映像と音声の同期をとれるように、映像デー
タを記録したセクタVと音声データを記録したセクタA
は一定の周期性を持たせて配列されている。この例で
は、連続する4つの映像セクタVの後に1つの音声セク
タAを規則的に配置している。
【0004】しかしながら、このように可変長データを
固定長のセクタ単位で区切ると、再生装置側での時間管
理がきわめて繁雑になり、ランダムアクセスが難しくな
る。これを改善するため次のような方法が用いられてい
る。すなわち、図11に示すように、この方法はデータ
ユニットと呼ばれる単位でデータが媒体に記録される。
同図に示すように、このデータユニット104はヘッダ
105、映像データ106及び音声データ107からな
る。ここで、映像データ106及び音声データ107は
それぞれ可変長の圧縮データであり、且つそのデータ長
は所定の単位時間(例えば1秒)を基準として定められ
ている。したがって、媒体には、図12に示すように、
可変長のデータユニットの配列としてデータストリーム
108が記録される。なお、ヘッダ105には自身のデ
ータユニット内の映像データ106及び音声データ10
7の位置情報等、自データユニット内のデータを再生す
るために必要な各種管理情報が含まれている。
【0005】このように、映像データ及び音声データを
データユニットの単位でまとめることで、セクタ単位で
データを区切って管理する方法に比べ時間管理が容易と
なり、ランダムアクセスに適したシステムを実現でき
る。
【0006】しかし、この方式では次のような難点があ
る。すなわち、ディスクの記録データ量は固定であるの
に対し映像データ及び音声データは共に可変長であるた
め、一枚のディスクに実際にどの位の時間までデータを
記録できるかが事前に分からない。このため、1枚の光
ディスクに果してすべてのデータを記録できるかと言っ
た判断や、何枚の光ディスクに分割すればよいかと言っ
た判断は、制作者の経験や試行錯誤に委ねられていた。
【0007】また、可変長データを含めてデータユニッ
トが構成されているため、データユニット内の各データ
の位置情報等が記録されているヘッダデータが何らかの
原因で読めないと、そのユニット内の映像データ及び音
声データが再生できなくなると言う問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、可変長の
映像データや音声データを含めてデータユニットを構成
した場合、媒体にどの位の時間の映像と音声を記録でき
るか予測することができない。また、ヘッダデータに訂
正不能エラーが発生した場合、そのユニットの映像デー
タ及び音声データの再生が不能になると言う問題があっ
た。
【0009】本発明はこのような問題を解決するための
もので、可変長データを含めてデータユニットを構成し
た場合でも、媒体に記録できる映像、音声の時間予測が
可能な記録方法および記録装置の提供を目的としてい
る。
【0010】また本発明は、ヘッダデータに訂正不能エ
ラーが発生しても、そのデータユニットの映像データ及
び音声データを問題なく再生することのできる再生装置
の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の記録装置は上記
した目的を達成するために、それぞれ所定の単位時間で
サンプルされた映像データ及び音声データこれらのデ
ータを管理するためのヘッダデータと共にユニット化
、且つ、前記映像データ、前記音声データ及び前記ヘ
ッダデータそれぞれ前記ユニット内の各所定の位置で
分割して記録媒体に記録することを特徴としている。
【0012】また、本発明の記録装置は、それぞれ所定
の単位時間でサンプルされた映像データ及び音声データ
これらのデータを管理するためのヘッダデータと共に
ユニット化し、且つ、前記映像データ、前記音声データ
及び前記ヘッダデータそれぞれ前記ユニット内の各所
定の位置で、すべての前記ユニットを複数の群に分割し
てなる個々のユニット群毎に共通に分割して記録媒体に
記録することを特徴とする。
【0013】また、本発明の記録装置は、映像データを
可変長の圧縮データとしてユニットの最後部に記録する
ことを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の記録方法は、前記ヘッダ
データを固定長のデータとして、前記音声データを可変
長の圧縮データを固定容量化したデータとしてそれぞれ
記録媒体に記録し、且つ前記映像データを可変長の圧縮
データとして前記ユニットの最後部に記録することを特
徴としている。
【0015】また、本発明の記録方法は、前記映像デー
タ及び前記音声データはそれぞれ、サンプルデータとこ
れを管理する第2のヘッダデータとを含んでおり、前記
ユニット内の所定の位置で前記映像データ及び前記音声
データとが分割されるように、前記映像データ及び前記
音声データの少なくとも一方の前記第2のヘッダデータ
に任意なデータを付加することを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の記録方法は、それぞれ所
定の単位時間でサンプルされた主映像データ、副映像デ
ータ及び音声データこれらのデータを管理するための
ヘッダデータと共にユニット化し、且つ、前記主映像デ
ータ、前記副映像データ、前記音声データ及び前記ヘッ
ダデータそれぞれ前記ユニット内の各所定の位置で分
して記録媒体に記録することを特徴とする。
【0017】また、本発明の記録方法は、それぞれ所定
の単位時間でサンプルされた主映像データ、副映像デー
タ及び音声データこれらのデータを管理するためのヘ
ッダデータと共にユニット化し、且つ、前記主映像デー
タ、前記副映像データ、前記音声データ及び前記ヘッダ
データそれぞれ前記ユニット内の各所定の位置で、す
べての前記ユニットを複数の群に分割してなる個々のユ
ニット群毎に共通に分割して記録媒体に記録することを
特徴とする。
【0018】
【0019】さらに、本発明の記録方法は、前記ヘッダ
データを固定長のデータとして、前記音声データ及び前
記副映像データをそれぞれ可変長の圧縮データを固定容
量化したデータとして記録媒体に記録し、且つ前記主映
像データを可変長の圧縮データとして前記ユニットの最
後部に記録することを特徴とする。
【0020】さらに、本発明の記録方法は、前記主映像
データ、前記副映像データ及び前記音声データはそれぞ
れ、サンプルデータとこれを管理する第2のヘッダデー
タとを含んでおり、前記ユニット内の各所定の位置で前
記主映像データ、前記副映像データ及び前記音声データ
がそれぞれ分割されるように、前記主映像データ、前記
副映像データ及び前記音声データの少なくとも一つの前
記第2のヘッダデータに任意なデータを付加することを
特徴とする。
【0021】本発明の記録装置は上記した目的を達成す
るために、それぞれ所定の単位時間でサンプルされた少
なくとも映像データ及び音声データを、これらのデータ
を管理するためのヘッダデータと共に組み合わせてユニ
ット化するユニット化手段と、前記ユニット化手段によ
るデータのユニット化の際、前記ユニット内の各所定の
位置で前記映像データ、前記音声データ及び前記ヘッダ
データが分割されるように前記ユニット内における前記
各データの配置を定めるデータ配置手段と、前記ユニッ
ト化手段によりユニット化されたデータを媒体に記録す
る手段とを具備することを特徴とする。
【0022】また、この発明の記録装置は、前記映像デ
ータを可変長の圧縮データに変換して前記ユニット化手
段に与える圧縮手段と、前記圧縮手段によって変換され
た可変長圧縮データを、前記ユニットの最後部に配置す
る第2のデータ配置手段とをさらに具備するものであっ
てよい
【0023】本発明の再生装置は上記した目的を達成す
るために、それぞれ所定の単位時間でサンプルされた映
像データ及び音声データがこれらのデータを管理するた
めのヘッダデータと共にユニット化して記録され、且
つ、前記映像データ、前記音声データ及び前記ヘッダデ
ータはそれぞれ前記ユニット内の各所定の位置で分割さ
れた記録媒体を再生する再生装置であって、前記記録媒
体から再生中の前記ヘッダデータに訂正不能エラーが発
生したか否かを検出する検出手段と、前記検出手段によ
り、前記ヘッダデータに訂正不能エラーが発生したこと
が検出された場合、前記ユニット内で予め定められた前
記主映像データ、前記音声データ及び前記ヘッダデータ
の各分割位置を基準に、前記訂正不能エラーとなったヘ
ッダデータを含むユニットから前記主映像データ及び前
記音声データをそれぞれ分離し、再生する手段とを有す
ることを特徴とする。
【0024】また、本発明の再生装置は上記した目的を
達成するために、それぞれ所定の単位時間でサンプルさ
れた主映像データ、副映像データ及び音声データがこれ
らのデータを管理するためのヘッダデータと共にユニッ
ト化して記録され、且つ、前記主映像データ、前記副映
像データ、前記音声データ及び前記ヘッダデータはそれ
ぞれこのユニット内の各所定の位置で分割された記録媒
体を再生する再生装置であって、前記記録媒体から再生
中の前記ヘッダデータに訂正不能エラーが発生したか否
かを検出する検出手段と、前記検出手段により、前記ヘ
ッダデータに訂正不能エラーが発生したことが検出され
た場合、前記ユニット内で予め定められた前記主映像デ
ータ、前記副映像データ、前記音声データ及び前記ヘッ
ダデータの各分割位置を基準に、前記訂正不能エラーと
なったヘッダデータを含むユニットから前記主映像デー
タ、前記副映像データ及び前記音声データをそれぞれ分
離し、再生する手段とを有することを特徴とする。
【0025】
【作用】本発明の記録方法によれば、映像データ、音声
データ及びヘッダデータユニット内の各所定位置で分
して記録するので、最後に配置されたデータが仮に可
変長であっても、ユニット毎の各データの容量は最後に
配置されたデータを除いて一定となる。したがって、映
像データまたは音声データのいずれかは媒体にどの位の
時間記録できるか判断でき、これを目安にすべてのデー
タを媒体に記録し得るかどうかも予測することができ
る。また、ユニット内の各データの位置情報等を記録し
たヘッダデータに訂正不能なエラーが発生しても、ユニ
ット内の各データの分割位置が固定されているので、こ
の分割位置を基準にして、ユニットから映像データ及び
音声データを分離して再生することができる。
【0026】また、上記の記録方法において、映像デー
タ、音声データ及びヘッダデータユニット内の各所定
位置で個々のユニット群毎に共通に分割して記録媒体に
記録することによって、ユニット群毎に記録データのビ
ットレートを変えることができる。
【0027】また、上記の記録方法において、映像デー
タを可変長の圧縮データとして前記ユニットの最後部に
記録することによって、映像データ、音声データ及びヘ
ッダデータ間の各分割位置をそれぞれ固定することがで
きる。
【0028】さらに、上記の記録方法において、ヘッダ
データを固定長のデータとして、音声データを可変長の
圧縮データを固定容量化したデータとしてそれぞれ記録
媒体に記録し、且つ映像データを可変長の圧縮データと
してユニットの最後部に記録することによって、各デー
タ間の分割位置を固定化することができる。
【0029】さらに、上記の記録方法において、映像デ
ータ及び音声データはそれぞれ、サンプルデータとこれ
を管理する第2のヘッダデータとを含んでおり、ユニッ
ト内の所定の位置で映像データ及び音声データとが分割
されるように、映像データ及び音声データの少なくとも
一方の第2のヘッダデータに任意なデータを付加するこ
とによって、映像データ及び音声データの実体を変更す
ること無く各データ間の分割位置を固定化することがで
きる。
【0030】また、別の発明の記録方法では、ユニット
内の主映像データ、副映像データ、音声データ及びヘッ
ダデータそれぞれユニット内の各所定の位置で分割
て記録媒体に記録することによって、最後に配置された
データが可変長であっても、ユニット毎の各データの容
量は最後に配置されたデータを除いて一定となる。した
がって、主映像データ、副映像データまたは音声データ
の一つを除き、各データがそれぞれ媒体にどの位の時間
記録できるかを判断でき、これを目安にすべてのデータ
を媒体に記録し得るかどうかも予測することができる。
また、ユニット内の各データの位置情報等を記録したヘ
ッダデータに訂正不能なエラーが発生しても、ユニット
内の各データの分割位置が固定されているので、この分
割位置を基準にして、ユニットから主映像データ、副映
像データ及び音声データを分離して再生することができ
る。
【0031】また、上記の別の発明の記録方法におい
て、主映像データ、副映像データ、音声データ及びヘッ
ダデータそれぞれユニット内の各所定位置で、すべて
のユニットを複数の群に分割してなる個々のユニット群
毎に共通に分割して記録媒体に記録することによって
ユニット群毎にデータのビットレートを変えることがで
きる。
【0032】さらに、上記の別の発明の記録方法におい
ても、可変長圧縮した主映像データをユニットの最後部
に配置したことで、この主映像データ、副映像データ及
び音声データ間の各分割位置をそれぞれ固定できるよう
になる。
【0033】また、上記の別の発明の記録方法におい
て、ヘッダデータを固定長のデータとし、音声データ及
び副映像データを可変長の圧縮データを固定容量化した
データとして記録媒体に記録し、且つ主映像データを可
変長の圧縮データとしてユニットの最後部に記録する
とによって、各データ間の分割位置を固定化することが
できる。
【0034】さらに、上記の別の発明の記録方法におい
て、ユニット内の各所定の位置で主映像データ、副映像
データ及び音声データがそれぞれ分割されるように、主
映像データ、副映像データ及び音声データの少なくとも
一つの第2のヘッダデータに任意なデータを付加するこ
とによって、主映像データ、副映像データ及び音声デー
タの実体を変更すること無く、各データ間の分割位置を
固定化することができる。
【0035】
【0036】
【0037】本発明の再生装置によれば、ヘッダデータ
に訂正不能エラーが発生しても、ユニット内に定められ
た映像データ、音声データ及びヘッダデータの各分割位
置でユニットデータから映像データ及び音声データをそ
れぞれ分離し、再生することができる。
【0038】別の発明の再生装置によれば、ヘッダデー
タに訂正不能エラーが発生しても、ユニット内に定めら
れた主映像データ、副映像データ、音声データ及びヘッ
ダデータの各分割位置でユニットデータから主映像デー
タ、副映像データ及び音声データをそれぞれ分離し、再
生することができる。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0040】図1は本発明に係る一実施例の記録装置お
よび再生装置により記録再生される記録媒体におけるデ
ータユニットの構成を示す図である。同図に示すよう
に、このデータユニット1は、ヘッダ2、音声データ3
及び映像データ4からなる。ヘッダ2にはユニット1内
の音声データ3及び映像データ4の各スタートセクタ番
号等、データ3、4を管理するための管理情報が記録さ
れている。音声データ3及び映像データ4はそれぞれ所
定の単位時間でサンプルされたデータである。そしてヘ
ッダ2、音声データ3及び映像データ4はそれぞれユニ
ット1内の各所定の位置で分割されている。すなわち、
少なくともヘッダ2及び音声データ3は共に固定長であ
り、映像データ4は固定長でも可変長でも構わない。
【0041】このデータユニット1の構成によれば、映
像データ4が固定長である場合は勿論のこと、仮に図2
に示すように、映像データ4がMPEG1等の高能率符
号化された可変長の映像圧縮データ4aであっても、音
声データ3が固定長であるため、この音声データ3を光
ディスク等の記録媒体にどの位の時間記録できるか知る
ことができ、これを目安に映像圧縮データ4aを含めた
すべてのデータを記録媒体にどの位の時間記録できるか
も予測することができる。さらに、ヘッダ2に訂正不能
なエラーが発生しても、ユニット1内の各データ2、
3、4(4a)の分割位置が固定されているので、この
分割位置を基準にして、ユニット1から音声データ3及
び映像データ4(映像圧縮データ4a)をそれぞれ分離
して再生することができる。
【0042】図3は記録媒体におけるデータユニットの
他の構成を示す図である。同図に示すように、このデー
タユニット5は、ヘッダ6、副映像データ7、音声デー
タ8及び主映像データ9からなる。ヘッダ6にはユニッ
ト5内の副映像データ7、音声データ8及び主映像デー
タ9の各スタートセクタ番号等、データ7、8、9を管
理するための管理情報が記録されている。副映像データ
7、音声データ8及び主映像データ9はそれぞれ所定の
単位時間でサンプルされたデータである。そしてヘッダ
6、副映像データ7、音声データ8及び主映像データ9
はそれぞれユニット5内の各所定の位置で分割されてい
る。すなわち、少なくともヘッダ6、副映像データ7及
び音声データ8は共に固定長であり、主映像データ9は
固定長でも可変長でも構わない。
【0043】このデータユニット5の構成によれば、主
映像データ9が固定長である場合は勿論のこと、仮に図
4に示すように、主映像データ9がMPEG1等の高能
率符号化された映像圧縮データ9aであっても、副映像
データ7及び音声データ8が固定長であるため、これら
副映像データ7及び音声データ8を光ディスク等の記録
媒体にそれぞれどの位の時間記録できるか知ることがで
きる。また、これを目安に映像圧縮データ9aを含めた
すべてのデータを記録媒体にどの位の時間記録できるか
も予測することができる。さらに、ヘッダ6に訂正不能
なエラーが発生しても、ユニット5内の各データ6、
7、8、9(9a)の分割位置が固定されているので、
この分割位置を基準にして、ユニット5から副映像デー
タ7、音声データ8及び主映像データ9(主映像圧縮デ
ータ9a)をそれぞれ分離して再生することができる。
【0044】なお、映像データあるいは主映像データを
圧縮データとする場合は、これをユニットの最後部に配
置することが必要要件となる。
【0045】図5は本発明のさらに他の実施例を示す図
である。同図において、14は媒体に記録されるデータ
でありデータユニットの集まりである。15及び16は
データユニットの任意の数の集合であり、以下これをプ
ログラムと呼ぶ。15及び16のプログラムn,n+1
を構成している個々のデータユニット17、18はそれ
ぞれ、例えば図1に示した構造を有し、ヘッダ19、2
2、音声データ20、23及び映像データ21、24か
らなる。
【0046】ここで、データユニット18内の音声デー
タ23はデータユニット17の音声データ20よりも容
量が大きい。要するに、各データユニット17、18間
で音声データと映像データとの分割位置は異なるものと
なっている。
【0047】このようにデータユニットの任意の数の集
合単位で、ユニット内の音声データと映像データとの分
割位置を独自に固定化すれば、ユニットの任意の数の集
合単位毎にユニット内のデータのビットレートを可変に
できる。
【0048】図6は記録媒体におけるデータユニットの
さらに別の構成を示す図である。同図に示すデータユニ
ット25は、ヘッダ26、複数例えば2つの固定長デー
タ27、28及び複数例えば2つの可変長データ29、
30からなる。ここで、固定長データ27、28及び可
変長データ29、30は音声、映像等どんなデータであ
ってもよい。このデータユニット25の構成において、
重要な点は、固定長データ27、28を先に配置し、可
変長データ29、30をその後に配置したことである。
このデータユニットの構成により、固定長データ28の
直後の可変長データ29までヘッダ26の情報に拘りな
く再生することができる。
【0049】図7は本発明に係るさらに他の実施例を示
す図である。この実施例は、映像データ及び音声データ
を積極的に固定長化するための方式である。同図におい
て、31a、31bはそれぞれデータユニットであり、
その構成は、ヘッダ32a、32b、音声データ33
a、33b及び映像データ34a、34bからなる。音
声データ33a、33bは図中最上段に示すように、そ
れぞれヘッダ35a、35bと音声サンプル36a、3
6bとからなる。ヘッダ35a、35bには音声データ
33a、33b内の音声サンプル36a、36bのサン
プリング周波数等の管理情報が記録されている。
【0050】ここで、音声サンプル36a、36bの容
量は両者同じであるが、各ヘッダ35a、35bの容量
が当初異なるものとなっている。この場合、各ヘッダ3
5a、35b、または各ヘッダ35a、35bのいずれ
かに任意なデータ37a、37bを付加することで各音
声データ33a、33bの容量を一致させるようにして
いる。また、映像データ34a、34bのヘッダにもこ
のように任意なデータを付加することで、映像データ3
4a、34bの容量を一致させることができる。その他
のデータの場合も同様である。
【0051】以上の実施例において、音声データ及び副
映像データはそれぞれ固定長であるものとしたが、これ
ら音声データ及び副映像データは、仮に高能率符号化さ
れた可変長の圧縮データであったとしても、再生に大き
な影響を及ぼすこと無く固定容量化することが容易であ
り、実質的に固定長データとして扱うことが可能であ
る。一方、主映像データ等の固定容量化は実質的に困難
であるため、この主映像の圧縮データはデータユニット
の最後部に配置する必要がある。この配慮によって、デ
ータユニット内の各データの分割点を固定することがで
きる。
【0052】次に以上説明したデータユニットを媒体に
記録する記録装置について説明する。 図8はこの記録
装置のハードウェア構成を示すブロック図である。同図
において、40は所定の時間単位でサンプルした主映像
信号をデジタル映像データに変換するA/D変換器、4
1は所定の時間単位でサンプルした音声信号をデジタル
音声データに変換するA/D変換器である。また42は
副映像データを発生する副映像発生器である。A/D変
換器40で得た主映像データは圧縮回路43にて圧縮さ
れパッキング回路47に送られる。一方、A/D変換器
41で得た音声データは圧縮回路44にて圧縮されパッ
キング回路47に送られる。また同様に、副映像発生器
42から発生する副映像データも圧縮回路45にて圧縮
された後、パッキング回路47に送られる。パッキング
回路47は、送られてきた主映像データ、音声データ及
び副映像データを、ヘッダ付加回路46から与えられた
ヘッダと共にデータユニットのかたちにパッキングし、
信号処理部48に送る。信号処理部48はユニットデー
タに対してエラー訂正用のパリティ付加処理等を行った
後、これを変調回路49に送る。変調回路49は入力デ
ータに対して媒体への信号記録に適した変調を施す。変
調後のデータは図示しない記録部によって記録媒体50
に記録される。なお、記録媒体50は光ディスク、磁気
ディスク、磁気テープ、半導体等何でもよい。また、圧
縮回路43〜45は、構成するデータユニットのタイプ
に応じて有っても無くてもよい。
【0053】次に以上の記録媒体を再生する再生装置に
ついて説明する。
【0054】図9はこの再生装置のハードウェア構成を
示すブロック図である。同図において、60は記録媒体
である。この記録媒体60上のデータは図示しない読取
部で読み取られた後、復調回路61にて復調され、さら
に信号処理回路62にてエラー訂正等が施される。この
際、信号処理回路62はヘッダに訂正不能エラーが発生
しているか否かを検出する。信号処理回路62を通して
得られたデータは分離部63に送られる。分離部63は
ヘッダに記録された各データのスタートセクタ番地等を
基にデータユニット内の主映像データ、副映像データ及
び音声データを分離し、各データをそれぞれホールド部
64〜66に送ってこれに保持させる。ただし、分離部
63はその際、ヘッダの情報に因らずに各データを分離
することが可能である。すなわち、信号処理回路62に
て、ヘッダに訂正不能エラーが発生していることが検出
された場合、分離部63はヘッダの情報に因らず、デー
タユニットにおいて固定化されている各データの分割位
置を基準に各データの分離を行う。データユニット内の
各データの分割位置が固定ならば、この方法によって正
しくデータを分離することができる。
【0055】また、この再生装置では、データユニット
内の各データの分割位置がすべて固定でない場合に供え
て次のような構成をとっている。すなわち、信号処理回
路62でヘッダに訂正不能エラーが発生していることが
検出された場合に、その検出信号を各ホールド部64〜
66に送る。各ホールド部64〜66にはこの検出信号
の入力に対して、次のような条件が予め設定されてい
る。
【0056】1)ホールドするデータが、データユニット
内で固定された分割位置から始まるデータである場合は
データを後段の回路に送出する。
【0057】2)ホールドするデータが、データユニット
内で固定された分割位置から始まるデータ以外のデータ
である場合はデータを後段の回路に送出しない。
【0058】各ホールド部64〜66より出力されたデ
ータはそれぞれ復号器67、68、69に送られて復号
される。ここで、復号器67、68より送出された主映
像データと副映像データはミキサ70にてミキシングさ
れ、ビデオエンコーダ71を通して映像信号となって出
力される。一方、復号部69より出力された音声データ
はD/A変換器72にてアナログ信号に変換された後、
アンプ73を通って出力される。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、
ニット内の映像データ、音声データ及びヘッダデータが
ユニット内の各所定位置で分割されているので、データ
が仮に可変長であっても、ユニット毎の物理的なデータ
量は最後に配置されたデータを除いて一定となる。すな
わち、映像データまたは音声データのいずかは媒体にど
の位の時間記録できるか判断でき、これを目安にすべて
のデータを媒体に記録し得るかどうかも予測することが
できる。また、ユニット内の各データの位置情報等を記
録したヘッダデータに訂正不能なエラーが発生しても、
ユニット内の各データの分割位置が固定されているの
で、この分割位置を基準にして、ユニットから映像デー
タ及び音声データを分離して再生することができる。
【0060】また本発明によれば、ユニット内の主映像
データ、副映像データ、音声データ及びヘッダデータが
ユニット内の各所定位置で分割されているので、データ
が可変長であっても、ユニット毎の物理的なデータ量は
最後に配置されたデータを除いて一定となる。すなわ
ち、主映像データ、副映像データまたは音声データの一
つを除き、各データがそれぞれ媒体にどの位の時間記録
できるかを判断でき、これを目安にすべてのデータを媒
体に記録し得るかどうかも予測することができる。ま
た、ユニット内の各データの位置情報等を記録したヘッ
ダデータに訂正不能なエラーが発生しても、ユニット内
の各データの分割位置が固定されているので、この分割
位置を基準にして、ユニットから主映像データ、副映像
データ及び音声データを分離して再生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のデータユニットの構成
を示す図である。
【図2】図1において映像データを圧縮データにした場
合のデータユニットの構成を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例のデータユニットの構成を
示す図である。
【図4】図3において映像データを圧縮データにした場
合のデータユニットの構成を示す図である。
【図5】複数のデータユニットの単位毎に各データの分
割位置を可変にした場合の例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例のデータユニットの構成を
示す図である。
【図7】データを固定長にする方法を説明するための図
である。
【図8】本発明に係る各実施例のデータユニットを媒体
に記録する記録装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。
【図9】本発明に係る各実施例の記録媒体を再生する再
生装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図10】従来の記録データの構成を示す図である。
【図11】従来のデータユニットの構成を示す図であ
る。
【図12】図12に示すデータユニッの集合を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,5,17,18,25,31a,31b…データユ
ニット、2,6,19,22,26,32a,32b…
ヘッダ、3,8,20,23,33a,33b…音声デ
ータ、4,21,24…映像データ、4a…映像圧縮デ
ータ、7…副映像データ、9…主映像データ、9a…主
映像圧縮データ、14…データユニットの集まり、15
…プログラムn、16…プログラムn+1、27,28
…固定長データ、29,30…可変長データ、40,4
1,42…A/D変換器、43,44,45…圧縮部、
46…ヘッダ付加部、47…パッキング回路、48…信
号処理部、49…変調部、50,60…記録媒体、61
…復調部、62…信号処理部、63…分離部、64,6
5,66…ホールド回路、67,68,69…復号部、
70…ミキサ、71…ビデオエンコーダ、72…D/A
変換器、73…アンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−2834(JP,A) 特開 昭57−158008(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ所定の単位時間でサンプルされた
    映像データ及び音声データこれらのデータを管理する
    ためのヘッダデータと共にユニット化し、且つ、前記映
    像データ、前記音声データ及び前記ヘッダデータそれ
    ぞれ前記ユニット内の各所定の位置で分割して記録媒体
    に記録することを特徴とする記録方法
  2. 【請求項2】それぞれ所定の単位時間でサンプルされた
    映像データ及び音声データこれらのデータを管理する
    ためのヘッダデータと共にユニット化し、且つ、前記映
    像データ、前記音声データ及び前記ヘッダデータそれ
    ぞれ前記ユニット内の各所定の位置で、すべての前記ユ
    ニットを複数の群に分割してなる個々のユニット群毎に
    共通に分割して記録媒体に記録することを特徴とする記
    録方法
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の記録方法におい
    て、前記映像データを可変長の圧縮データとして前記ユ
    ニットの最後部に記録することを特徴とする記録方法
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の記録方法におい
    て、前記ヘッダデータを固定長のデータとして、前記音
    声データを可変長の圧縮データを固定容量化したデータ
    としてそれぞれ記録媒体に記録し、且つ前記映像データ
    を可変長の圧縮データとして前記ユニットの最後部に記
    録することを特徴とする記録方法
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の記録方法におい
    て、前記映像データ及び前記音声データはそれぞれ、サ
    ンプルデータとこれを管理する第2のヘッダデータとを
    含んでおり、前記ユニット内の所定の位置で前記映像デ
    ータ及び前記音声データとが分割されるように、前記映
    像データ及び前記音声データの少なくとも一方の前記第
    2のヘッダデータに任意なデータを付加することを特徴
    とする記録方法
  6. 【請求項6】それぞれ所定の単位時間でサンプルされた
    主映像データ、副映像データ及び音声データこれらの
    データを管理するためのヘッダデータと共にユニット化
    し、且つ、前記主映像データ、前記副映像データ、前記
    音声データ及び前記ヘッダデータそれぞれ前記ユニッ
    ト内の各所定の位置で分割して記録媒体に記録すること
    を特徴とする記録方法
  7. 【請求項7】それぞれ所定の単位時間でサンプルされた
    主映像データ、副映像データ及び音声データこれらの
    データを管理するためのヘッダデータと共にユニット化
    し、且つ、前記主映像データ、前記副映像データ、前記
    音声データ及び前記ヘッダデータそれぞれ前記ユニッ
    ト内の各所定の位置で、すべての前記ユニットを複数の
    群に分割してなる個々のユニット群毎に共通に分割して
    記録媒体に記録することを特徴とする記録方法
  8. 【請求項8】請求項6または7記載の記録方法におい
    て、前記主映像データ可変長の圧縮データとして前記
    ユニットの最後部に記録することを特徴とする記録方
  9. 【請求項9】請求項6または7記載の記録方法におい
    て、前記ヘッダデータを固定長のデータとして、前記音
    声データ及び前記副映像データをそれぞれ可変長の圧縮
    データを固定容量化したデータとして記録媒体に記録
    し、且つ前記主映像データを可変長の圧縮データとして
    前記ユニットの最後部に記録することを特徴とする記録
    方法
  10. 【請求項10】請求項6または7記載の記録方法におい
    て、前記主映像データ、前記副映像データ及び前記音声
    データはそれぞれ、サンプルデータとこれを管理する第
    2のヘッダデータとを含んでおり、前記ユニット内の各
    所定の位置で前記主映像データ、前記副映像データ及び
    前記音声データがそれぞれ分割されるように、前記主映
    像データ、前記副映像データ及び前記音声データの少な
    くとも一つの前記第2のヘッダデータに任意なデータを
    付加することを特徴とする記録方法
  11. 【請求項11】それぞれ所定の単位時間でサンプルされ
    た少なくとも映像データ及び音声データを、これらのデ
    ータを管理するためのヘッダデータと共に組み合わせて
    ユニット化するユニット化手段と、前記ユニット化手段
    によるデータのユニット化の際、前記ユニット内の各所
    定の位置で前記映像データ、前記音声データ及び前記ヘ
    ッダデータが分割されるように前記ユニット内における
    前記各データの配置を定めるデータ配置手段と、前記ユ
    ニット化手段によりユニット化されたデータを媒体に記
    録する手段とを具備することを特徴とする記録装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載の記録装置において、前
    記映像データを可変長の圧縮データに変換して前記ユニ
    ット化手段に与える圧縮手段と、前記圧縮手段によって
    変換された可変長圧縮データを、前記ユニットの最後部
    に配置する第2のデータ配置手段とをさらに具備するこ
    とを特徴とする記録装置。
  13. 【請求項13】それぞれ所定の単位時間でサンプルされ
    た映像データ及び音声データがこれらのデータを管理す
    るためのヘッダデータと共にユニット化して記録され、
    且つ、前記映像データ、前記音声データ及び前記ヘッダ
    データはそれぞれ前記ユニット内の各所定の位置で分割
    された記録媒体を再生する再生装置であって、前記記録媒体から再生中の 前記ヘッダデータに訂正不能
    エラーが発生したか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により、前記ヘッダデータに訂正不能エラ
    ーが発生したことが検出された場合、前記ユニット内で
    予め定められた前記主映像データ、前記音声データ及び
    前記ヘッダデータの各分割位置を基準に、前記訂正不能
    エラーとなったヘッダデータを含むユニットから前記主
    映像データ、前記音声データをそれぞれ分離し、再生す
    る手段とを有することを特徴とする再生装置。
  14. 【請求項14】それぞれ所定の単位時間でサンプルされ
    た主映像データ、副映像データ及び音声データがこれら
    のデータを管理するためのヘッダデータと共にユニット
    化して記録され、且つ、前記主映像データ、前記副映像
    データ、前記音声データ及び前記ヘッダデータはそれぞ
    れこのユニット内の各所定の位置で分割された記録媒体
    を再生する再生装置であって、前記記録媒体から再生中の 前記ヘッダデータに訂正不能
    エラーが発生したか否かを検出する検出手段と、 前記検出手段により、前記ヘッダデータに訂正不能エラ
    ーが発生したことが検出された場合、前記ユニット内で
    予め定められた前記主映像データ、前記副映像データ、
    前記音声データ及び前記ヘッダデータの各分割位置を基
    準に、前記訂正不能エラーとなったヘッダデータを含む
    ユニットから前記主映像データ、前記副映像データ及び
    前記音声データをそれぞれ分離し、再生する手段とを有
    することを特徴とする再生装置。
JP07090194A 1994-04-08 1994-04-08 記録方法、記録装置並びに再生装置 Expired - Lifetime JP3483612B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07090194A JP3483612B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 記録方法、記録装置並びに再生装置
US08/417,237 US5684768A (en) 1994-04-08 1995-04-05 Method and apparatus for forming unit from image data, sound data, and header data divided at predetermined positions therein, and method, apparatus, and recordig medium for reproducing unit
EP95302341A EP0676758A1 (en) 1994-04-08 1995-04-07 Method and apparatus for forming unit from image data, sound data, and header data divided at predetermined positions therein, and method, apparatus, and recording medium for reproducing unit
KR1019950008197A KR950030112A (ko) 1994-04-08 1995-04-08 소정의 위치에서 분할된 영상 데이타, 음성 데이타 및 헤더 데이타로부터 유닛을 형성하는 방법 및 장치와 그 유닛을 재생하는 방법, 장치 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07090194A JP3483612B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 記録方法、記録装置並びに再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282543A JPH07282543A (ja) 1995-10-27
JP3483612B2 true JP3483612B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=13444903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07090194A Expired - Lifetime JP3483612B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 記録方法、記録装置並びに再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5684768A (ja)
EP (1) EP0676758A1 (ja)
JP (1) JP3483612B2 (ja)
KR (1) KR950030112A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956685A (en) * 1994-09-12 1999-09-21 Arcadia, Inc. Sound characteristic converter, sound-label association apparatus and method therefor
GB9525319D0 (en) * 1995-12-12 1996-02-14 Main Squeeze Limited Combined audio and video data storage
JP3595406B2 (ja) * 1996-02-15 2004-12-02 ペンタックス株式会社 電子現像型カメラ
JP3480777B2 (ja) * 1996-03-15 2003-12-22 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP3748936B2 (ja) * 1996-03-18 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
US6567612B2 (en) 1996-04-05 2003-05-20 Pioneer Electronic Corporation Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
JPH09282848A (ja) * 1996-04-05 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US5930226A (en) * 1996-06-04 1999-07-27 Fujitsu Limited Storage medium storing plural data of plural types in reproduction order with identification information
JP4389365B2 (ja) * 1999-09-29 2009-12-24 ソニー株式会社 トランスポートストリーム記録装置および方法、トランスポートストリーム再生装置および方法、並びにプログラム記録媒体
JP3635628B2 (ja) * 1999-11-12 2005-04-06 カナース・データー株式会社 音声情報記録媒体及び音声情報の再生方法
JP3575461B2 (ja) * 2001-12-21 2004-10-13 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
JP3603884B2 (ja) * 2002-07-30 2004-12-22 ソニー株式会社 データ記録方法および装置
EP1443774A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-04 Alcatel A method of encoding and decoding of data packets
US6937169B2 (en) * 2003-04-23 2005-08-30 Mitutoyo Corporation Data transmitting/receiving method and device for encoder
JP2005027261A (ja) 2003-06-11 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置、情報記録媒体および記録方法
US20060062478A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-23 Grandeye, Ltd., Region-sensitive compression of digital video
CN101136234B (zh) * 2006-08-31 2010-06-23 广达电脑股份有限公司 用以估计音频文件的音频长度的方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079630A (en) * 1987-10-05 1992-01-07 Intel Corporation Adaptive video compression system
JP2712656B2 (ja) * 1989-10-25 1998-02-16 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Cd―rom記録方法
JPH05250809A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Pioneer Video Corp 記録媒体及びその記録情報再生システム
US5241382A (en) * 1992-04-25 1993-08-31 General Instrument Corporation Digital HDTV data packet format and receiver therefor
US5497404A (en) * 1992-07-14 1996-03-05 General Instrument Corporation Transmission error recovery for digital communication systems using variable length data packets where data is stored in header locations of memory
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5684768A (en) 1997-11-04
JPH07282543A (ja) 1995-10-27
KR950030112A (ko) 1995-11-24
EP0676758A1 (en) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483612B2 (ja) 記録方法、記録装置並びに再生装置
US6308003B1 (en) Method of recording image data and method of reproducing information from optical disk
JP3329979B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
US7805062B2 (en) Transmitting and recording method, reproducing method, and reproducing apparatus of information and its recording medium
EP0696798A1 (en) Method and device for recording data, data recording medium, and method and device for reproducing data
JP4095681B2 (ja) データ記録方法及び装置及びデータ記録再生装置
US5953375A (en) Packing method, recording medium and transmitting and receiving apparatus for variable length data
CN1212427A (zh) 记录装置及方法、再现装置及方法以及记录介质
US6262965B1 (en) Optical disk
JPWO2004080071A1 (ja) データ処理装置
US7746751B2 (en) Recording medium, data recording device and method, data reproducing device and method, program, and recording medium
KR100254612B1 (ko) 광디스크 재생장치의 가변전송레이트 버퍼 관리장치 및 그 제어방법
JP2989417B2 (ja) デジタル情報再生装置
JP3372174B2 (ja) 圧縮符号化音声データのパケット化方法及び記録方法及び記録装置及び再生装置
EP0865041B1 (en) Method and apparatus for the processing and outputting of data
JP4399172B2 (ja) データ記録装置、データ記録再生装置、データ記録方法及びデータ記録再生方法
JP3239033B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク読出装置
JP3563732B2 (ja) 圧縮符号化音声データの記録方法
JP3563733B2 (ja) 圧縮符号化音声データの再生装置
JP3651334B2 (ja) 記録再生装置
JPS6329377A (ja) 記録再生方法及び装置
JPH03292666A (ja) ディスク再生装置
JP2003263871A (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ記録方法、データ再生方法及びデータ記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term