JP3482961B2 - Disc recording / playback method - Google Patents

Disc recording / playback method

Info

Publication number
JP3482961B2
JP3482961B2 JP2001139849A JP2001139849A JP3482961B2 JP 3482961 B2 JP3482961 B2 JP 3482961B2 JP 2001139849 A JP2001139849 A JP 2001139849A JP 2001139849 A JP2001139849 A JP 2001139849A JP 3482961 B2 JP3482961 B2 JP 3482961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
recording
disc
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001139849A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002008311A (en
Inventor
純一 荒牧
哲平 横田
信之 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001139849A priority Critical patent/JP3482961B2/en
Publication of JP2002008311A publication Critical patent/JP2002008311A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3482961B2 publication Critical patent/JP3482961B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、カートリッジに
収納された直径64mmの光ディスク又は光磁気ディス
クを記録するディスク記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc recording method for recording an optical disc or a magneto-optical disc having a diameter of 64 mm contained in a cartridge.

【0002】[0002]

【従来の技術】カートリッジに収納された直径64mm
の光ディスク又は光磁気ディスクを用いてディジタルオ
ーディオ信号を記録/再生する光ディスクシステムが開
発されている。このような光ディスクシステムでは、音
声圧縮技術を用いて、ディジタルオーディオ信号が約1
/5に圧縮されて記録される。これにより、直径64m
mの小径のディスクで、約74分もの高音質のオーディ
オ信号の記録/再生が可能とされている。
2. Description of the Related Art 64 mm diameter stored in a cartridge
An optical disk system for recording / reproducing a digital audio signal using the optical disk or magneto-optical disk has been developed. In such an optical disc system, a digital audio signal is about 1 using audio compression technology.
It is compressed and recorded at / 5. This makes the diameter 64 m
A disc with a small diameter of m is capable of recording / reproducing an audio signal of high sound quality for about 74 minutes.

【0003】このような光ディスクの記録/再生装置に
おいて、データ記録時には、レーザーパワーの制御が必
要であると共にCIRCのインターリーブ長は108フ
レームで1セクタの長さよりも長くなるので、リンキン
グエリアが必要になる。このため、光ディスクでは、3
6セクタからなるクラスタを単位として、記録/再生が
行われる。この36セクタからなるクラスタのうち、デ
ータが記録されるのは32セクタである。残りの4セク
タは、リンキング用及びサブデータ用とされる。
In such an optical disk recording / reproducing apparatus, a linking area is necessary because the laser power must be controlled during data recording and the CIRC interleave length is 108 frames longer than one sector. Become. Therefore, in the case of an optical disc,
Recording / reproduction is performed in units of clusters of 6 sectors. Of the 36-sector cluster, data is recorded in 32 sectors. The remaining 4 sectors are used for linking and sub data.

【0004】再生時には、データ圧縮を解くデコーダよ
りも速い転送レートで、光ディスクからデータが再生さ
れる。この再生データは、バッファメモリ(DRAM)
に一旦記憶される。このバッファメモリには、約0.9
秒でディジタル信号が一杯になる。もし、振動等により
ディスク上のディジタル信号が読み取れなくなっても、
約3秒間はこのバッファメモリに蓄えらているデータに
より、再生信号が出力され続ける。その間に光ピックア
ップを元の位置に再アクセスし、信号読み取りを再度行
うことで、所謂音飛びの発生を防止できる。
During reproduction, data is reproduced from the optical disk at a transfer rate higher than that of a decoder that decompresses the data. This reproduction data is stored in the buffer memory (DRAM).
Is once stored in. This buffer memory has about 0.9
The digital signal fills in seconds. Even if the digital signal on the disc becomes unreadable due to vibration, etc.,
The reproduction signal is continuously output for about 3 seconds by the data stored in the buffer memory. By reaccessing the optical pickup to the original position and reading the signal again during that time, it is possible to prevent so-called sound skipping.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような光ディスク
システムにおける光ディスクでは、1クラスタ分のデー
タがメモリに揃うのを待って、データを記録している。
1クラスタ分のデータが揃うのには、約2秒間かかる。
したがって、記録中に停止キーが押されたとき、1クラ
スタ分のデータがメモリに揃うのを待って記録を終了す
るようにすると、ユーザが記録を停止させたにも係わら
ず、メモリにデータが揃うまでの間、記録状態が続くこ
とになり、使用性が良くない。
In an optical disc in such an optical disc system, data is recorded after waiting for one cluster of data to be stored in the memory.
It takes about 2 seconds to collect data for one cluster.
Therefore, if the stop key is pressed during recording and the recording is ended after waiting for one cluster of data to be stored in the memory, the data will not be stored in the memory even if the user stops the recording. The recording state continues until it is ready, and usability is not good.

【0006】また、記録中に停止キーが押されると、1
クラスタ分のデータがメモリに残っている状態で記録状
態を停止させると、このメモリに残っているデータは失
われることになり、ディスクからデータを読み出した
時、最後の部分が途切れてしまうという問題が生じる。
If the stop key is pressed during recording, 1
If the recording state is stopped while the cluster data remains in the memory, the data remaining in this memory will be lost and the last part will be interrupted when the data is read from the disk. Occurs.

【0007】したがって、この発明の目的は、記録中に
停止キーが押されたときにメモリに残っているデータを
無駄にすることがないようにしたディスク記録方法を提
供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a disk recording method that prevents the data remaining in the memory from being wasted when the stop key is pressed during recording.

【0008】この発明の他の目的は、データがメモリに
残っている状態で記録状態が停止されたときに、メモリ
に残っているデータを失わないように付加データを付加
するとともに、付加データが誤って再生されて異音が再
生音として再生装置などから出力されるようなことがな
いようにしたディスク記録方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to add additional data so that the data remaining in the memory is not lost when the recording state is stopped while the data remains in the memory, and It is an object of the present invention to provide a disc recording method that prevents an abnormal sound from being reproduced by mistake and being output as a reproduced sound from a reproducing device or the like.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、入力された
情報信号を圧縮した後に、圧縮されたデータを一旦メモ
リに蓄え、メモリから所定記録単量毎に読み出され
る圧縮された情報信号に信号処理を施した後にディスク
の第1の記録領域に記録し、記録動作の中断時にメモリ
にデータが残っているか否かを判別し、判別結果に基づ
いてメモリにデータが残っている場合には、メモリに残
っているデータと合わせて記録単位となるように付加デ
ータを発生させ、発生された付加データをメモリに残っ
ているデータに付加し、ディスクに記録するとともに、
メモリに残っているデータに対応するディスクのアドレ
スを最終アドレスとしてディスクの第2の記録領域に記
録し、ディスクの再生時には、ディスクの第2の記録領
域に記録されている最終アドレスに基づくデータをディ
スクから読み出して再生するディスク記録再生方法であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention, after compression of the input information signal, temporarily stored in a memory the compressed data, the compressed information signal is read out from the memory every predetermined recording single-position quantity When the recording operation is interrupted, the data is recorded in the first recording area of the disc after the signal processing is performed, it is determined whether or not the data remains in the memory, and if the data remains in the memory based on the determination result. Generates additional data so that it becomes a recording unit together with the data remaining in the memory, adds the generated additional data to the data remaining in the memory, and records it on the disc.
The address of the disc corresponding to the data remaining in the memory is recorded as the final address in the second recording area of the disc, and when the disc is reproduced, the data based on the final address recorded in the second recording area of the disc is recorded. This is a disc recording / reproducing method of reading from a disc and reproducing.

【0010】記録動作中断時にメモリにデータが残って
いるか否かを判別し、判別結果に基づいてメモリにデー
タが残っている場合には、メモリに残っているデータと
合わせて記録単位となるように付加データを発生させ、
発生された付加データをメモリに残っているデータに付
加し、ディスクに記録するとともに、メモリに残ってい
るデータに対応するディスクのアドレスを最終アドレス
としてディスクの第2の記録領域に記録するようにして
いる。その結果、本願では、ディスクを再生する場合に
実際にデータが記録されている部分しか再生されないの
で、付加データ部分が再生されることが無く付加データ
が誤って再生されて異音が再生音として再生装置などか
ら出力されるようなことがない。
When the recording operation is interrupted, it is determined whether or not there is data remaining in the memory. If the data remains in the memory based on the result of the determination, the data remaining in the memory is combined to form a recording unit. Generate additional data to
The generated additional data is added to the data remaining in the memory and recorded on the disk, and the address of the disk corresponding to the data remaining in the memory is recorded as the final address in the second recording area of the disk. ing. As a result, in the present application, when the disc is reproduced, only the portion in which the data is actually recorded is reproduced, so that the additional data portion is not reproduced and the additional data is erroneously reproduced and an abnormal sound is reproduced as a reproduced sound. It is not output from the playback device.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、この発明が適
用された光記録及び/又は再生装置を全体として示す斜
視図である。図1において、光記録及び/又は再生装置
1のフロントパネル1Aには、ディスプレイ9が配設さ
れる。また、光記録及び/又は再生装置1のフロントパ
ネル1Aには、電源キー2、OPEN/CLOSEキー
3、再生キー4、一時停止キー5、停止キー6、及びA
MSキー7A及び7B、記録キー10が配設される。8
はディスクトレイで、フロントパネル1Aの開口部より
引き出される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall perspective view showing an optical recording and / or reproducing apparatus to which the present invention is applied. In FIG. 1, a display 9 is arranged on the front panel 1A of the optical recording and / or reproducing apparatus 1. Further, on the front panel 1A of the optical recording and / or reproducing apparatus 1, a power key 2, an OPEN / CLOSE key 3, a reproducing key 4, a pause key 5, a stop key 6, and A
MS keys 7A and 7B and a recording key 10 are provided. 8
Is a disc tray that is pulled out from the opening of the front panel 1A.

【0012】OPEN/CLOSEキー3を操作するこ
とにより、一点鎖線で示すように、ディスクトレイ8が
装置1から引き出される。このディスクトレイ8上に、
光ディスク(図示せず)が載置される。そして、OPE
N/CLOSEキー3を再び操作すると、このディスク
トレイ8が装置1内に引き込まれる。光ディスクは装置
1内の記録及び/又は再生部に装填される。
By operating the OPEN / CLOSE key 3, the disc tray 8 is pulled out from the device 1 as shown by the alternate long and short dash line. On this disc tray 8,
An optical disc (not shown) is placed. And OPE
When the N / CLOSE key 3 is operated again, the disc tray 8 is pulled into the device 1. The optical disc is loaded in the recording and / or reproducing unit in the device 1.

【0013】ディスプレイ9には、装着された光ディス
クの総演奏時間、演奏中の曲の演奏時間、及び残りの演
奏時間等の時間情報や、演奏中の曲のトラックナンバ等
が表示される。また、ディスクネームやトラックネーム
が記録されている光ディスクでは、ディスクネームやト
ラックネームがディスプレイ9に表示される。
The display 9 displays time information such as the total playing time of the loaded optical disk, the playing time of the song being played, the remaining playing time, and the track number of the song being played. In the case of an optical disc on which the disc name and the track name are recorded, the disc name and the track name are displayed on the display 9.

【0014】図2は、本発明が適用された光ディスク記
録及び/又は再生装置の構成を示すブロック図である。
11はディスクカートリッジで、カートリッジ11A内
に直径64mmの光ディスク11Bが収納されている。
この光ディスク11Bには再生専用の光ディスク、記録
可能な光磁気ディスク、再生専用領域と記録可能領域が
混在する光ディスクの3種類がある。ここでは、ディス
クカートリッジ11内に光磁気ディスクが収納されてい
るものとする。
FIG. 2 is a block diagram showing the structure of an optical disk recording and / or reproducing apparatus to which the present invention is applied.
Reference numeral 11 denotes a disk cartridge, and an optical disk 11B having a diameter of 64 mm is stored in the cartridge 11A.
There are three types of the optical disk 11B, a read-only optical disk, a recordable magneto-optical disk, and an optical disk in which a read-only area and a recordable area are mixed. Here, it is assumed that the magneto-optical disk is housed in the disk cartridge 11.

【0015】光ディスク11Bには、アドレスデータに
基づいて、ディスクの径方向にウォブリングされたプリ
グルーブが形成されている。光ディスク11Bにデータ
を記録、もしくは、記録されたデータを読み取るにあた
っては、プリグルーブを検出して得られたアドレスデー
タに基づいて行なわれる。光ディスク11Bの記録領域
は、詳細な説明は後述するが、一般の音楽信号のような
情報に基づくデータが記録される第1の記録領域と所謂
TOC(Table Of Contents )のような目録情報が記録
された第2の記録領域を有する。複数のプログラムや複
数の曲に対応した記録データは、プリグルーブに沿って
光ディスク11B上に記録される。
On the optical disk 11B, a pre-groove wobbled in the radial direction of the disk is formed based on the address data. Data is recorded on the optical disc 11B or the recorded data is read based on the address data obtained by detecting the pre-groove. The recording area of the optical disc 11B will be described in detail later, but a first recording area in which data based on information such as a general music signal is recorded and catalog information such as so-called TOC (Table Of Contents) is recorded. The second recording area. Recording data corresponding to a plurality of programs and a plurality of songs are recorded on the optical disc 11B along the pregroove.

【0016】12はスピンドルモータで、光ディスク1
1Bを線速度一定で回転駆動する。スピンドルモータ1
2は、後述するサーボ制御回路15により制御される。
Reference numeral 12 is a spindle motor, which is an optical disk 1.
1B is rotationally driven at a constant linear velocity. Spindle motor 1
2 is controlled by a servo control circuit 15 described later.

【0017】13は、外部磁界発生用の磁気ヘッドで、
光ディスク11Bに記録するデータに基づいて変調され
た垂直磁界を印加する。14は、光ピックアップで光デ
ィスクに光ビームを照射する。磁気ヘッド13と光ピッ
クアップ14は、光ディスク11Bを挟んで相対向する
ように配されている。磁気ヘッド13と光ピックアップ
14は、図示しない連結機構により連結されており、光
ディスク11Bの径方向に一体化されて移動される。
Reference numeral 13 is a magnetic head for generating an external magnetic field,
A vertical magnetic field modulated based on the data to be recorded on the optical disk 11B is applied. An optical pickup 14 irradiates the optical disc with a light beam. The magnetic head 13 and the optical pickup 14 are arranged so as to face each other with the optical disc 11B in between. The magnetic head 13 and the optical pickup 14 are connected by a connecting mechanism (not shown), and are moved integrally in the radial direction of the optical disk 11B.

【0018】15は、サーボ制御回路である。サーボ制
御回路15は、後述するRFアンプ29を介して得られ
た光ピックアップ14からの出力信号に基づいて、フォ
ーカシングエラー、トラッキングエラー等のエラー信号
を生成する。生成されたエラー信号に基づいて、フォー
カシングサーボ、トラッキングサーボを行うための制御
信号を光ピックアップ14に供給する。
Reference numeral 15 is a servo control circuit. The servo control circuit 15 generates an error signal such as a focusing error or a tracking error based on an output signal from the optical pickup 14 obtained via an RF amplifier 29 described later. A control signal for performing focusing servo and tracking servo is supplied to the optical pickup 14 based on the generated error signal.

【0019】16は送りモータで、光ピックアップ14
を光ディスク11Bの径方向に送るものである。送りモ
ータ16は、サーボ制御回路15からの送り信号に基づ
いて光ピックアップ14にトラックジャンプのための送
り動作を行う。更に、送りモータ16は、サーボ制御回
路15から供給されるトラッキングエラー信号の低域周
波数成分が供給される。光ピックアップ14が、光ディ
スク11Bの径方向に送りモータ16によって送られる
とき、同時に磁気ヘッド13も光ディスク11Bの径方
向に送られる。
Reference numeral 16 denotes a feed motor, which is an optical pickup 14
Is sent in the radial direction of the optical disk 11B. The feed motor 16 performs a feed operation for track jump to the optical pickup 14 based on the feed signal from the servo control circuit 15. Further, the feed motor 16 is supplied with the low frequency component of the tracking error signal supplied from the servo control circuit 15. When the optical pickup 14 is fed by the feed motor 16 in the radial direction of the optical disc 11B, the magnetic head 13 is also fed in the radial direction of the optical disc 11B at the same time.

【0020】17は、システムコントローラで、各構成
要素の動作を制御する。このシステムコントローラ17
にはディスプレイ9と入力キー18が接続されている。
入力キー18は図1に示したフロントパネル1Aの電源
キー2、OPEN/CLOSEキー3、再生キー4、一
時停止キー5、停止キー6、選曲キー7A、7B及び記
録キー10に対応する。ディスプレイ9上には光ディス
ク11Bの目録情報、例えば、総演奏時間、演奏中の曲
もしくはプログラムの演奏時間、残り時間のような時間
情報や演奏中の曲もしくはプログラムのトラックナンバ
ー、ディスクネーム、トラックネーム等が表示される。
A system controller 17 controls the operation of each component. This system controller 17
The display 9 and the input key 18 are connected to.
The input keys 18 correspond to the power key 2, the OPEN / CLOSE key 3, the play key 4, the pause key 5, the stop key 6, the music selection keys 7A, 7B and the recording key 10 of the front panel 1A shown in FIG. On the display 9, catalog information of the optical disk 11B, such as total playing time, playing time of a song or program being played, time information such as remaining time, track number of playing song or program, disc name, track name. Etc. are displayed.

【0021】19は、ROM(Read Only Memory)から
なるメモリである。このメモリ19には、後述するよう
にクラスタ、セクタ数に対応した時間情報が記憶されて
いる。ROM19は、システムコントローラ17に接続
されている。ROM19内の時間情報は、システムコン
トローラ17で求められたクラスタ、セクタ数に対応し
たデータ、即ちアドレスデータにより読み出される。
Reference numeral 19 is a memory composed of a ROM (Read Only Memory). The memory 19 stores time information corresponding to the cluster and the number of sectors as described later. The ROM 19 is connected to the system controller 17. The time information in the ROM 19 is read by the data corresponding to the number of clusters and sectors obtained by the system controller 17, that is, the address data.

【0022】21は入力端子である。22は、入力端子
21から入力されるアナログのオーディオ信号を16ビ
ットのディジタル信号に変換するA/Dコンバータであ
る。このA/Dコンバータ22のサンプリング周波数は
44.1KHzである。
Reference numeral 21 is an input terminal. Reference numeral 22 is an A / D converter that converts an analog audio signal input from the input terminal 21 into a 16-bit digital signal. The sampling frequency of this A / D converter 22 is 44.1 KHz.

【0023】23は音声圧縮エンコーダ/デコーダであ
る。第1のエンコーダ/デコーダ23は、A/Dコンバ
ータ22から供給されるディジタル信号を約1/5に圧
縮する。第1のエンコーダ/デコーダ23は、変形DC
T(Modified Discrete Cosine Transform)を用いて圧
縮、伸長が行なわれる。
Reference numeral 23 is a voice compression encoder / decoder. The first encoder / decoder 23 compresses the digital signal supplied from the A / D converter 22 to about ⅕. The first encoder / decoder 23 is a modified DC
Compression and decompression are performed using T (Modified Discrete Cosine Transform).

【0024】24はメモリコントローラで、メモリ25
へのデータの書込み及びメモリ25からのデータの読み
出し動作を制御する。メモリコントローラ24は後述す
るように、ダミーデータを発生するためのデータ発生回
路を有する。
A memory controller 24 is a memory 25.
Write data to and read data from the memory 25 are controlled. The memory controller 24 has a data generation circuit for generating dummy data, as described later.

【0025】25はメモリで、例えば、記憶容量が1M
ビットのダイナミックRAMである。メモリ25には、
光ディスク11Bへのデータの記録時には第1のエンコ
ーダ/デコーダ23からのデータがメモリコントローラ
24を介して、一旦蓄えられる。光ディスク11Bの再
生時には第2のエンコーダ/デコーダ26からのデータ
がメモリコントローラ24を介してメモリ25に一旦蓄
えられる。第2のエンコーダ/デコーダ26は、メモリ
25から読み出されたデータにエラー訂正処理を施す。
更に第2のエンコーダ/デコーダ26は、エラー訂正処
理が施されたデータにEFM(8−14変調)を施す。
エラー訂正符号としては、CIRC(Cross Interleave
Reed Solomon Code)が用いられる。
A memory 25 has, for example, a storage capacity of 1M.
It is a bit dynamic RAM. In the memory 25,
When recording data on the optical disk 11B, the data from the first encoder / decoder 23 is temporarily stored via the memory controller 24. During reproduction of the optical disc 11B, the data from the second encoder / decoder 26 is temporarily stored in the memory 25 via the memory controller 24. The second encoder / decoder 26 performs error correction processing on the data read from the memory 25.
Further, the second encoder / decoder 26 performs EFM (8-14 modulation) on the data subjected to the error correction processing.
As the error correction code, CIRC (Cross Interleave) is used.
Reed Solomon Code) is used.

【0026】27は磁気ヘッド13の駆動回路で、第2
のエンコーダ/デコーダ26からの記録データが供給さ
れる。28はアドレスデコーダで、RFアンプ29から
の供給される再生信号に基づいて、アドレス信号、前述
したウォブリングされたグルーブとして記録されたアド
レス信号をデコードする。
27 is a drive circuit for the magnetic head 13,
The recording data from the encoder / decoder 26 of is supplied. An address decoder 28 decodes the address signal and the address signal recorded as the wobbled groove described above, based on the reproduction signal supplied from the RF amplifier 29.

【0027】30はD/Aコンバータで、第1のエンコ
ーダ/デコーダ23によって伸長されたディジタル信号
をアナログのオーディオ信号に変換する。アナログのオ
ーディオ信号は出力端子31より出力される。
A D / A converter 30 converts the digital signal expanded by the first encoder / decoder 23 into an analog audio signal. The analog audio signal is output from the output terminal 31.

【0028】光ディスク11Bに記録データを記録する
ためには、光ピックアップ14より記録レベルの光ビー
ムが照射して、光ディスク11Bの記録層、本例では光
磁気記録層を加熱する。同時に、記録データに応じた垂
直磁界が光ディスク11Bの反対側の面より印可され
る。記録層としての光磁気記録層は光ビームが移動する
ことによって温度が低下する際の垂直磁界の方向に沿っ
て磁化される。
In order to record the record data on the optical disc 11B, a light beam of a recording level is emitted from the optical pickup 14 to heat the recording layer of the optical disc 11B, which is a magneto-optical recording layer in this example. At the same time, a vertical magnetic field corresponding to the recorded data is applied from the opposite surface of the optical disk 11B. The magneto-optical recording layer as the recording layer is magnetized along the direction of the vertical magnetic field when the temperature decreases due to the movement of the light beam.

【0029】その結果、データが光ディスク11Bに記
録される。光ディスク11Bからデータを読み出すため
には、記録時よりもパワーの低い光ビームが光ディスク
11Bに照射される。この光ビームが光ディスク11B
の光記録層としての光磁気記録層によって反射される。
反射された光ビームは、光ピックアップ14の一対の光
検出器により受光される。一対の光検出器からの各々の
出力信号の差をとることによって光ディスク11Bの再
生信号を得ることができる。
As a result, the data is recorded on the optical disk 11B. In order to read data from the optical disc 11B, a light beam having lower power than that at the time of recording is applied to the optical disc 11B. This light beam is the optical disk 11B
Is reflected by the magneto-optical recording layer serving as the optical recording layer.
The reflected light beam is received by the pair of photodetectors of the optical pickup 14. The reproduction signal of the optical disk 11B can be obtained by taking the difference between the output signals from the pair of photodetectors.

【0030】なお、第1のエンコーダ/デコーダ23
は、300kビット/秒でデータが得られれば、圧縮を
解き、途切れない音声を再生させることが可能である。
これに対して、前述したように、光ピックアップ14
は、光ディスク11B上のディジタル信号を1.4Mビ
ット/秒の転送レートで読み取っている。1Mビットの
メモリ25には、約0.9秒でディジタル信号が一杯に
なり、もし、振動等により光ディスク11B上のディジ
タル信号が読み取れなくなっても、約3秒間はメモリ2
5に蓄えらているデータにより再生信号が出力し続ける
ことが可能である。その間に光ピックアップ14を元の
位置に再アクセスし、信号読み取りを再度行うことで、
所謂音飛びの発生を防止できる。
The first encoder / decoder 23
When data is obtained at 300 kbit / sec, it is possible to decompress and reproduce uninterrupted audio.
On the other hand, as described above, the optical pickup 14
Reads a digital signal on the optical disk 11B at a transfer rate of 1.4 Mbit / sec. The 1M-bit memory 25 becomes full of digital signals in about 0.9 seconds, and if the digital signals on the optical disk 11B cannot be read due to vibration or the like, the memory 2 remains for about 3 seconds.
It is possible to continuously output the reproduction signal by the data stored in 5. In the meantime, by re-accessing the optical pickup 14 to the original position and reading the signal again,
It is possible to prevent so-called sound skipping.

【0031】光ディスク11Bの最内周には、TOC(T
able Of Contents)が設けられる。このTOCには、光
ディスク11Bのどこにどのようなデータが記録されて
いるかの情報が記録されている。図3は、TOCの構造
を示すものである。TOCは、ヘッダーエリアと、デー
タエリアとからなる。ヘッダーエリアの先頭は固定のシ
ンクパターンのエリアA1とされ、これにクラスタ、セ
クタを示すヘッダー情報のエリアA2が続く。
At the innermost circumference of the optical disk 11B, the TOC (T
able of contents). In this TOC, information on what kind of data is recorded and where on the optical disc 11B is recorded. FIG. 3 shows the structure of the TOC. The TOC consists of a header area and a data area. The beginning of the header area is a fixed sync pattern area A1, followed by an area A2 of header information indicating clusters and sectors.

【0032】データエリアの先頭は固定パターンのエリ
アA3が設けられ、これに光ディスクであることを示す
識別子、ディスクのタイプ(再生専用、記録可能、再生
専用領域と記録可能領域が混在)、記録パワー、先頭ト
ラックナンバ、最終トラックナンバ、リードアウト開始
アドレス、使用セクタ、パワーキャリブレーション開始
アドレス、ユーザTOC開始アドレス、記録可能ユーザ
エリア開始アドレス等の識別情報のエリアA4が設けら
れる。これに続いて、トラックナンバポイント(P−T
NO1、P−TNO2、P−TNO3、…)のエリアA
5が設けられる。このトラックナンバポイント(P−T
NO1、P−TNO2、P−TNO3、…)は、そのト
ラックナンバの開始アドレスや終了アドレスの情報のア
ドレスを指し示すポインターである。これに続いて、ト
ラック情報のエリアA6が設けられる。このトラック情
報のエリアA6に、各トラックの開始アドレス及び終了
アドレスの情報が記録される。この各トラックの開始ア
ドレス及び終了アドレスの情報のアドレスは、トラック
ナンバポイント(P−TNO1、P−TNO2、P−T
NO3、…)により指定される。
A fixed pattern area A3 is provided at the beginning of the data area, and an identifier indicating that it is an optical disc, a disc type (reproduction-only, recordable, read-only region and recordable region are mixed), recording power An area A4 for identification information such as a start track number, a final track number, a lead-out start address, a used sector, a power calibration start address, a user TOC start address, and a recordable user area start address is provided. Following this, track number points (P-T
Area A of NO1, P-TNO2, P-TNO3, ...
5 are provided. This track number point (PT
No. 1, P-TNO2, P-TNO3, ...) are pointers indicating the address of the information of the start address and end address of the track number. Following this, an area A6 for track information is provided. In the track information area A6, information on the start address and end address of each track is recorded. The address of the information of the start address and end address of each track is track number points (P-TNO1, P-TNO2, P-T).
NO3, ...).

【0033】更に、光ディスク11Bでは、記録したオ
ーディオ信号を管理するために、ユーザTOCが設けら
れる。図4は、ユーザTOCの構造を示すものである。
ユーザTOCは、前述のTOCと基本構造は同様であ
る。ユーザTOCには、各トラックの情報に、Link
−P(B1で示す)という情報が含められる。このLi
nk−Pは、次にどのトラックが続くかを示すものであ
る。したがって、プログラムや曲順の変更をするのにト
ラックの順番を変更する必要はない。トラック情報の管
理は、総て、ユーザTOC上で行うことができる。
Further, the optical disc 11B is provided with a user TOC for managing the recorded audio signal. FIG. 4 shows the structure of the user TOC.
The user TOC has the same basic structure as the TOC described above. For the user TOC, the information of each track is linked to Link.
-P (indicated by B1) information is included. This Li
nk-P indicates which track follows next. Therefore, it is not necessary to change the order of tracks to change the program or the order of songs. All track information can be managed on the user TOC.

【0034】これらのTOC情報は、ディスク装着後の
最初のアクセスされて、ディスクより読み出され、メモ
リ25の一部に記憶される。また、ディスクへの記録動
作終了時等のユーザTOCを更新する場合には、このメ
モリ25上でこれまでに記録したデータに基づいてユー
ザTOCが更新される。例えばディスクカートリッジの
イジェクトされる前に更新されたユーザTOCが光ディ
スク11Bのリードインエリアに記録される。その後、
記録及び/又は再生装置よりディスクカートリッジがイ
ジェクトされる。
These TOC information are first accessed after the disc is mounted, read from the disc, and stored in a part of the memory 25. When updating the user TOC at the end of the recording operation on the disc, the user TOC is updated based on the data recorded so far on the memory 25. For example, the user TOC updated before the disc cartridge is ejected is recorded in the lead-in area of the optical disc 11B. afterwards,
The disc cartridge is ejected from the recording and / or reproducing device.

【0035】このように構成された光ディスク記録及び
/又は再生装置の基本的な記録動作について説明する。
The basic recording operation of the optical disk recording and / or reproducing apparatus having the above-mentioned structure will be described.

【0036】入力端子21から入力されたアナログのオ
ーディオ信号は、A/Dコンバータ22によって16ビ
ットのディジタル信号に変換される。A/Dコンバータ
22で変換されたディジタル信号は、第1のエンコーダ
/デコーダ23に供給される。第1のエンコーダ/デコ
ーダ23では、入力されたディジタル信号は約1/5の
データ量、例えば4ビットのディジタルデータに圧縮さ
れる。圧縮されたディジタルデータは、メモリコントロ
ーラ24を介して、1セクタ毎に一旦メモリ25に蓄え
られる。メモリ25に蓄えられたデータは1クラスタ単
位で読み出される。メモリコントローラ24を介して第
2のエンコーダ/デコーダ26に供給されたディジタル
データは、第2のエンコーダ/デコーダ26により、E
FM変調及び誤り訂正符号が付加される。第2のエンコ
ーダ/デコーダ26から出力される記録データは、ヘッ
ド駆動回路27を介して磁気ヘッド13に供給される。
磁気ヘッド13によって記録データに基づく変調された
垂直磁界が光ディスク11Bに印加されると同時に、光
ピックアップ14によって記録パワーレベルの光ビーム
が光ディスク11Bのディスク基板側より照射される。
The analog audio signal input from the input terminal 21 is converted into a 16-bit digital signal by the A / D converter 22. The digital signal converted by the A / D converter 22 is supplied to the first encoder / decoder 23. In the first encoder / decoder 23, the input digital signal is compressed into a data amount of about 1/5, for example, 4-bit digital data. The compressed digital data is temporarily stored in the memory 25 for each sector via the memory controller 24. The data stored in the memory 25 is read in units of one cluster. The digital data supplied to the second encoder / decoder 26 via the memory controller 24 is output by the second encoder / decoder 26 as E
FM modulation and error correction code are added. The recording data output from the second encoder / decoder 26 is supplied to the magnetic head 13 via the head drive circuit 27.
A vertical magnetic field modulated by the magnetic head 13 based on recording data is applied to the optical disc 11B, and at the same time, a light beam having a recording power level is emitted from the disc substrate side of the optical disc 11B by the optical pickup 14.

【0037】この時、トラックジャンプが発生した場合
には、システムコントローラ17は以下のような制御動
作を行う。先ず、光ピックアップ14から光ディスク1
1Bに照射されている光ビームのパワーを再生レベルま
で下げ、磁気ヘッド13の駆動を停止する。同時に、メ
モリ25からのデータの読み出しは停止する。但し、メ
モリ25内へのデータの書込みは続けられる。光ピック
アップ14をトラックジャンプが発生した点のディスク
上の位置まで戻す。再び、光ピックアップ14から光デ
ィスク11Bに照射される光ビームのパワーを記録レベ
ルまで上げると同時に、メモリ25内に蓄えられている
データの読み出しを再開して記録動作を再開する。トラ
ックジャンプが生じたか否かの検出は、例えばアドレス
デコーダ28によってデコードされた光ディスク11B
のアドレス情報が不連続になったか否かをシステムコン
トローラ17によって監視することによって行うことが
できる。
At this time, if a track jump occurs, the system controller 17 performs the following control operation. First, from the optical pickup 14 to the optical disc 1
The power of the light beam applied to 1B is lowered to the reproduction level, and the driving of the magnetic head 13 is stopped. At the same time, the reading of data from the memory 25 is stopped. However, writing of data into the memory 25 is continued. The optical pickup 14 is returned to the position on the disc where the track jump occurred. Again, the power of the light beam emitted from the optical pickup 14 to the optical disk 11B is raised to the recording level, and at the same time, the reading of the data stored in the memory 25 is restarted and the recording operation is restarted. Whether or not a track jump has occurred is detected by, for example, the optical disk 11B decoded by the address decoder 28.
The system controller 17 can monitor whether or not the address information of (1) is discontinuous.

【0038】光ディスク11Bに記録されたデータを読
み取る動作は次のように行なわれる。入力キー18によ
って所望するプログラム番号、曲番号が入力される。こ
の入力データはシステムコントローラ17に供給され
る。システムコントローラ17は、光ディスク11Bが
記録及び/又は再生装置に装着された際に、メモリ25
内の一部に蓄えられているTOC情報に基づいて送りモ
ータ16を駆動して光ピックアップ14を光ディスク1
1Bの径方向に送る。
The operation of reading the data recorded on the optical disk 11B is performed as follows. A desired program number and music number are input by the input keys 18. This input data is supplied to the system controller 17. The system controller 17 stores the memory 25 when the optical disk 11B is loaded in the recording and / or reproducing apparatus.
The feed motor 16 is driven based on the TOC information stored in a part of the optical pickup 1 to move the optical pickup 14 to the optical disc 1.
Send in 1B radial direction.

【0039】指定されたプログラム、又は曲が記録され
ている光ディスク11B上の位置に達すると、光ピック
アップ14により光ディスク11Bの読み出しが開始さ
れる。光ピックアップ14からの再生データはRFアン
プ29を介して、サーボ制御回路15、第2のエンコー
ダ/デコーダ26及びアドレスデコーダ28に供給され
る。アドレスデコーダ28では再生データ中より光ディ
スク11B予め記録されているアドレス情報が抜き出さ
れて、第2のエンコーダ/デコーダ26を介してシステ
ムコントローラ17に供給される。サーボ制御回路15
では、フォーカシングサーボ信号、トラッキングサーボ
信号等のサーボ信号が生成され、光ピックアップ14及
びスピンドルモータ12に供給される。
When the position on the optical disc 11B where the designated program or song is recorded is reached, the optical pickup 14 starts reading the optical disc 11B. The reproduction data from the optical pickup 14 is supplied to the servo control circuit 15, the second encoder / decoder 26, and the address decoder 28 via the RF amplifier 29. The address decoder 28 extracts the address information prerecorded from the optical disk 11B from the reproduced data and supplies it to the system controller 17 via the second encoder / decoder 26. Servo control circuit 15
Then, servo signals such as a focusing servo signal and a tracking servo signal are generated and supplied to the optical pickup 14 and the spindle motor 12.

【0040】第2のエンコーダ/デコーダ26では再生
データのEMF復調、誤り訂正処理などのデコード処理
が行なわれる。第2のエンコーダ/デコーダ26からの
ディジタルデータはメモリコントローラ24を介してメ
モリ25に一旦蓄えられる。
In the second encoder / decoder 26, decoding processing such as EMF demodulation and error correction processing of reproduced data is performed. The digital data from the second encoder / decoder 26 is temporarily stored in the memory 25 via the memory controller 24.

【0041】メモリ25からは1クラスタ単位でデータ
が読み出されて、第1のエンコーダ/デコーダ23に供
給される。第1のエンコーダ/デコーダ23ではメモリ
25から読み出されたデータの伸長処理が行なわれる。
第1のエンコーダ/デコーダ23から出力されるディジ
タル信号はD/A変換器30に供給される。D/A変換
器30でアナログのオーディオ信号に変換されて出力端
子31より出力される。
Data is read from the memory 25 in units of one cluster and supplied to the first encoder / decoder 23. The first encoder / decoder 23 expands the data read from the memory 25.
The digital signal output from the first encoder / decoder 23 is supplied to the D / A converter 30. The analog audio signal is converted by the D / A converter 30 and output from the output terminal 31.

【0042】再生動作中にトラックジャンプが生じた場
合の動作は基本的には記録時と同様である。トラックジ
ャンプが生じたことを検出すると、メモリ25へのデー
タの書き込みを停止させて、光ピックアップ14をトラ
ックジャンプが発生した点まで移動させる。その間、メ
モリ25からのデータの読み出しは続行される。光ピッ
クアップ14がトラックジャンプが発生した点まで戻る
と、光ディスク11Bの読み出しを再開すると共に、メ
モリ25へのデータの書き込みを再開する。
The operation when a track jump occurs during the reproducing operation is basically the same as that during recording. When the occurrence of the track jump is detected, the writing of data to the memory 25 is stopped and the optical pickup 14 is moved to the point where the track jump occurs. Meanwhile, the reading of the data from the memory 25 is continued. When the optical pickup 14 returns to the point where the track jump has occurred, reading of the optical disk 11B is restarted and writing of data to the memory 25 is restarted.

【0043】次に、この発明の実施の形態において、記
録動作中に停止キー6が操作された場合、換言すれば記
録中断が設定された場合の記録動作について図5から図
8を用いて説明する。
Next, in the embodiment of the present invention, the recording operation when the stop key 6 is operated during the recording operation, in other words, when the recording interruption is set, will be described with reference to FIGS. 5 to 8. To do.

【0044】記録及び/又は再生装置の記録動作中に停
止キー6が操作された状態では、メモリ25内にデータ
が残っていない場合はまれであり、一般的にはメモリ2
5内に、1クラスタ未満のデータ残っていることが多
い。そこで、メモリコントローラ24内に設けられてい
るデータ発生器からnullデータのようなダミーデー
タを発生させて、メモリ25にこのダミーデータを書き
込む。ダミーデータのデータ量はメモリ25内に残って
いるデータとの和が1クラスタとなる量である。この
時、A/Dコンバータ22とメモリコントローラ23へ
の入力は、システムコントローラ17からの出力に基づ
いて断たれている。そして、ダミーデータが付加された
メモリ25内に残ったデータがメモリ25より読み出さ
れて光ディスク11Bに記録される。
In the state where the stop key 6 is operated during the recording operation of the recording and / or reproducing apparatus, it is rare that no data remains in the memory 25, and in general, the memory 2
In many cases, less than 1 cluster of data remains in 5. Therefore, dummy data such as null data is generated from the data generator provided in the memory controller 24, and this dummy data is written in the memory 25. The data amount of the dummy data is such that the sum with the data remaining in the memory 25 becomes one cluster. At this time, the inputs to the A / D converter 22 and the memory controller 23 are cut off based on the output from the system controller 17. Then, the data remaining in the memory 25 to which the dummy data is added is read from the memory 25 and recorded on the optical disc 11B.

【0045】つまり、図5Aに示すように、一連の記録
データの最後のクラスタ(N+1)分のデータが揃う前
の点T0 で、停止キー6が押されたとする。この時、図
5Bに示すように、メモリ25に残っているクラスタ
(N+1)のデータに、ダミーデータが付加され、1ク
ラスタ分のデータが形成される。このようにして形成さ
れた1クラスタ分のデータが光ディスク11Bに記録さ
れる。
That is, as shown in FIG. 5A, it is assumed that the stop key 6 is pressed at the point T0 before the data for the last cluster (N + 1) of the series of recording data is prepared. At this time, as shown in FIG. 5B, dummy data is added to the data of the cluster (N + 1) remaining in the memory 25 to form one cluster of data. The data for one cluster thus formed is recorded on the optical disc 11B.

【0046】図6及び図7はこの時の処理を示すフロー
チャートである。図6に示すように、記録中であるかど
うかが判断され(ステップ51)、記録中なら、停止キ
ー6が押され、停止処理になるかどうかが判断される
(ステップ52)。停止処理なら、メモリ25に蓄えら
れているデータにダミーデータとして0が付加され、1
クラスタ分のデータが形成される(ステップ53)。こ
のようにして形成された最後のクラスタのデータがディ
スクに記録される(ステップ54)。
6 and 7 are flow charts showing the processing at this time. As shown in FIG. 6, it is determined whether or not recording is in progress (step 51), and if recording is in progress, the stop key 6 is pressed to determine whether or not the stop processing is to be performed (step 52). In the case of the stop processing, 0 is added to the data stored in the memory 25 as dummy data and 1
Data for clusters is formed (step 53). The data of the last cluster thus formed is recorded on the disc (step 54).

【0047】記録中断時に、メモリ25内にデータが残
っているか否かについては、メモリ25のメモリ25へ
のデータの書込みポインタとメモリ25からのデータの
読み出しポインタとの差が零であるか否かによって検出
することができる。この検出動作はメモリコントローラ
24又はシステムコントローラ17によって行なわれ
る。
Regarding whether or not data remains in the memory 25 at the time of interrupting recording, whether or not the difference between the pointer for writing data to the memory 25 and the pointer for reading data from the memory 25 is zero. Can be detected. This detection operation is performed by the memory controller 24 or the system controller 17.

【0048】つまり、メモリ25内にはA/Dコンバー
タ22よりのデータが1セクタ単位で書き込みポインタ
によって指定された点に取り込まれる。そして、メモリ
25からは1クラスタ単位でデータが読み出しポインタ
で指定された点より読み出される。記録中断時には、読
み出しポインタと書き込みポインタとの差が0か否かに
よってメモリ25内にデータが残っているか否かをメモ
リコントローラ24で判断し、その判断結果をシステム
コントローラ17に供給し、ダミーデータを発生させ
る。
That is, the data from the A / D converter 22 is taken into the memory 25 in units of one sector at a point designated by the write pointer. Then, data is read from the memory 25 in units of one cluster from the point designated by the read pointer. When recording is interrupted, the memory controller 24 determines whether or not data remains in the memory 25 based on whether the difference between the read pointer and the write pointer is 0, and the determination result is supplied to the system controller 17, and dummy data is written. Generate.

【0049】このようにして、メモリ25内に残ってい
たデータの光ディスク11Bへの記録が終了すると、ユ
ーザTOCの記録が行なわれる。今回の記録の最終アド
レスは、記録中断時にメモリ25内に残っていたデータ
の最後のクラスタ、セクタに対応する光ディスク11B
上のアドレス情報がそのプログラム、曲のエンドアドレ
スとして、又、今回の記録動作の最終アドレスとしてメ
モリ25のユーザTOC作成のためのメモリエリア内に
取り込まれる。換言すれば、前述したようにメモリ25
に残ったデータにダミーデータが付加されて1クラスタ
となったときの最後のクラスタ、セクタを最終アドレス
とするのではなく、記録中断時にメモリ25に残ってい
たデータの最後のクラスタ、セクタを最終アドレスとす
る。その結果、ディスク11Bを再生する場合には、実
際にデータが記録されている部分しか再生されず、ダミ
ーデータの部分は再生されない。よって、ダミーデータ
は、nullデータに限らず何でもよいことになる。
When the recording of the data remaining in the memory 25 on the optical disk 11B is thus completed, the user TOC is recorded. The last address of this recording is the optical disk 11B corresponding to the last cluster and sector of the data remaining in the memory 25 at the time of recording interruption.
The above address information is taken into the memory area for creating the user TOC of the memory 25 as the end address of the program and the music and as the final address of the recording operation this time. In other words, as described above, the memory 25
The last cluster and sector when the dummy data is added to the remaining data to form one cluster are not used as the final address, but the last cluster and sector of the data remaining in the memory 25 at the time of the recording interruption are finalized. Address. As a result, when the disc 11B is reproduced, only the portion where the data is actually recorded is reproduced, and the dummy data portion is not reproduced. Therefore, the dummy data is not limited to null data and may be anything.

【0050】この時、図7に示すようにして、TOCが
光ディスク11Bに記録される。つまり、記録中である
かどうかが判断され(ステップ61)、記録中なら、停
止キー6が押され、停止処理になるかどうかが判断され
(ステップ62)、停止処理なら停止キー6が操作され
たときにメモリ25に残っていたデータの最後のクラス
タ、セクタに対応する光ディスク11B上のアドレス情
報がそのプログラムもしくは曲の最終アドレスとして光
ディスク11BのTOC領域に書き込まれる。
At this time, the TOC is recorded on the optical disk 11B as shown in FIG. That is, it is determined whether or not recording is in progress (step 61), if recording is in progress, the stop key 6 is pressed, and it is determined whether or not stop processing is to be performed (step 62). If stop processing is in progress, the stop key 6 is operated. The address information on the optical disk 11B corresponding to the last cluster and sector of the data remaining in the memory 25 at that time is written in the TOC area of the optical disk 11B as the final address of the program or music.

【0051】なお、図8Aに示すように、一連の記録デ
ータの最後のクラスタ(N+1)分のデータが揃う前の
点T0 で停止キー6が押されたら、この時のクラスタ
(N+1)のデータD1 を次に記録すべきデータが入力
されるまで保存しておき、次にデータが入力されたら、
図8Bに示すように、そのデータD2 と保存されている
データD1 とで、クラスタ(N+1)を形成して記録す
るようにしても良い。
As shown in FIG. 8A, if the stop key 6 is pressed at the point T0 before the data for the last cluster (N + 1) of the series of recorded data are collected, the data of the cluster (N + 1) at this time is pressed. Save D1 until the next data to be recorded is input, and when the next data is input,
As shown in FIG. 8B, the data D2 and the stored data D1 may form and record a cluster (N + 1).

【0052】この発明の実施の形態では、ダミーデータ
をメモリコントローラ24に設けられたデータ発生回路
により発生させる構成としていたが、このデータ発生回
路はシステムコントローラ17内に設けてもよい。
In the embodiment of the present invention, the dummy data is generated by the data generation circuit provided in the memory controller 24, but this data generation circuit may be provided in the system controller 17.

【0053】[0053]

【発明の効果】この発明によれば、記録動作中断時にメ
モリにデータが残っているか否かを判別し、判別結果に
基づいてメモリにデータが残っている場合には、メモリ
に残っているデータと合わせて記録単位となるように付
加データを発生させ、発生された付加データをメモリに
残っているデータに付加し、ディスクに記録するととも
に、メモリに残っているデータに対応するディスクのア
ドレスを最終アドレスとしてディスクの第2の記録領域
に記録するようにしている。その結果、本願では、ディ
スクを再生する場合に実際にデータが記録されている部
分しか再生されないので、付加データ部分が再生される
ことが無く付加データが誤って再生されて異音が再生音
として再生装置などから出力されるようなことがない。
According to the present invention, it is determined whether or not data remains in the memory when the recording operation is interrupted. If data remains in the memory based on the determination result, the data remaining in the memory Generate additional data so that it becomes a unit of recording, add the generated additional data to the data remaining in the memory, record it on the disc, and set the disc address corresponding to the data remaining in the memory. The final address is recorded in the second recording area of the disc. As a result, in the present application, when the disc is reproduced, only the portion in which the data is actually recorded is reproduced, so that the additional data portion is not reproduced and the additional data is erroneously reproduced and an abnormal sound is reproduced as a reproduced sound. It is not output from the playback device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施の形態の全体構成を示す斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施の形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施の形態におけるTOCの説明
に用いる略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram used for explaining a TOC according to an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施の形態におけるTOCの説明
に用いる略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram used for explaining a TOC in the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施の形態の説明に用いる略線図
である。
FIG. 5 is a schematic diagram used to describe an embodiment of the present invention.

【図6】この発明の一実施の形態の説明に用いるフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart used to describe an embodiment of the present invention.

【図7】この発明の一実施の形態の説明に用いるフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart used to describe an embodiment of the present invention.

【図8】この発明の一実施の形態の説明に用いる略線図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram used to describe an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク記録/再生装置 11 ディスクカートリッジ 11B 光ディスク 17 システムコントローラ 23 音声圧縮エンコーダ/デコーダ 25 メモリ 1 Optical disc recording / playback device 11 disk cartridge 11B optical disc 17 System controller 23 Audio compression encoder / decoder 25 memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−303831(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G11B 20/12 H04N 5/91 - 5/95 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-5-303831 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20/10 G11B 20/12 H04N 5 / 91-5/95

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力された情報信号を圧縮した後に、上
記圧縮されたデータを一旦メモリに蓄え、 上記メモリから所定記録単量毎に読み出される上記
圧縮された情報信号に信号処理を施した後にディスクの
第1の記録領域に記録し、 記録動作の中断時に上記メモリにデータが残っているか
否かを判別し、 上記判別結果に基づいて上記メモリにデータが残ってい
る場合には、上記メモリに残っているデータと合わせて
上記記録単位となるように付加データを発生させ、上記
発生された付加データを上記メモリに残っているデータ
に付加し、ディスクに記録するとともに、上記メモリに
残っているデータに対応する上記ディスクのアドレスを
最終アドレスとして上記ディスクの第2の記録領域に記
録し、 上記ディスクの再生時には、上記ディスクの第2の記録
領域に記録されている最終アドレスに基づくデータを上
記ディスクから読み出して再生するディスク記録再生方
法。
1. A after compression of the input information signal, stored in the temporarily memory the compressed data, facilities signal processing on the compressed information signal is read out for each predetermined recording single-position quantity from the memory After that, the data is recorded in the first recording area of the disc, it is determined whether or not the data remains in the memory when the recording operation is interrupted, and if the data remains in the memory based on the determination result, The additional data is generated so as to form the recording unit together with the data remaining in the memory, the generated additional data is added to the data remaining in the memory, and the data is recorded on the disc, and is also stored in the memory. The address of the disc corresponding to the remaining data is recorded as the final address in the second recording area of the disc, and when reproducing the disc, the data is recorded. Disk recording and reproducing method for reproducing data based on the final address recorded in the second recording area of the disk is read from the disc.
【請求項2】 上記方法は、上記メモリのデータの読み
出し位置を示す情報と上記メモリへの書きこみ位置を示
す情報との差が零であるか否かによって上記メモリ内に
データが残っているか否かを判別する請求項1に記載の
ディスク記録再生方法。
2. The method according to claim 1, wherein the data remains in the memory depending on whether the difference between the information indicating the data read position of the memory and the information indicating the write position to the memory is zero. The disc recording / reproducing method according to claim 1, wherein it is determined whether or not the disc recording / reproducing is performed.
JP2001139849A 1992-05-22 2001-05-10 Disc recording / playback method Expired - Lifetime JP3482961B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139849A JP3482961B2 (en) 1992-05-22 2001-05-10 Disc recording / playback method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-155723 1992-05-22
JP15572392 1992-05-22
JP2001139849A JP3482961B2 (en) 1992-05-22 2001-05-10 Disc recording / playback method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056393A Division JP3360873B2 (en) 1992-05-22 1993-04-23 Disk recording apparatus and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159036A Division JP2002358723A (en) 1992-05-22 2002-05-31 Disk recorder and disk recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008311A JP2002008311A (en) 2002-01-11
JP3482961B2 true JP3482961B2 (en) 2004-01-06

Family

ID=26483653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139849A Expired - Lifetime JP3482961B2 (en) 1992-05-22 2001-05-10 Disc recording / playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482961B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180060907A1 (en) * 2015-03-20 2018-03-01 Nec Corporation Sales promotion apparatus, sales promotion system, store system, sales promotion method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002008311A (en) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JP3199082B2 (en) Audio data break position adjustment method and apparatus
JP2001052437A (en) Disk recorder
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
US5453967A (en) Disc reproducing apparatus which stops recording in response to compressed data stored, in a record stop state, in a memory
US5544139A (en) Method and apparatus for displaying disc name read from a disc
US5633841A (en) Optical disc recording/reproducing apparatus having automatic protection of previously recorded data
KR930009689B1 (en) Recording method of cdp
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JP3531165B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3482961B2 (en) Disc recording / playback method
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JP3724477B2 (en) Playback apparatus and display control method
JP3435707B2 (en) Playback device
JPH05325515A (en) Disk reproducing device
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JPH09185863A (en) Disk device
JP3518492B2 (en) Disk recording device
JPH05325508A (en) Disk recording and reproducing device
JP2004327035A (en) Disk recorder and disk recording method
JPH0644753A (en) Display method
JP2002358723A (en) Disk recorder and disk recording method
JP3446762B2 (en) Character input display
JP3431072B2 (en) Disk reproducing apparatus and disk reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term