JP3479950B1 - 環境浄化循環型水電解装置 - Google Patents

環境浄化循環型水電解装置

Info

Publication number
JP3479950B1
JP3479950B1 JP2003056632A JP2003056632A JP3479950B1 JP 3479950 B1 JP3479950 B1 JP 3479950B1 JP 2003056632 A JP2003056632 A JP 2003056632A JP 2003056632 A JP2003056632 A JP 2003056632A JP 3479950 B1 JP3479950 B1 JP 3479950B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
carbon dioxide
hydrogen
electrolysis
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003056632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004261757A (ja
Inventor
誠人 桜井
健 星野
美津夫 小口
充 大西
正一 吉原
克徳 大森
長市 須賀
洋二 渡辺
Original Assignee
スガ試験機株式会社
独立行政法人航空宇宙技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スガ試験機株式会社, 独立行政法人航空宇宙技術研究所 filed Critical スガ試験機株式会社
Priority to JP2003056632A priority Critical patent/JP3479950B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479950B1 publication Critical patent/JP3479950B1/ja
Publication of JP2004261757A publication Critical patent/JP2004261757A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 環境浄化循環型水電解装置に関するものであ
って、閉鎖空間において、無重力下でも、人間等の排出
した二酸化炭素を含む空気から二酸化炭素を除去し、か
つ、高純度の酸素と水素を、液体の水と混じらないよう
に取り出し、空気を浄化するとともに、燃料である水素
を供給できる環境浄化循環型水電解装置を提供するこ
と。 【解決手段】 生活空間の空気中の二酸化炭素を回収し
て水の電気分解で得られた水素と反応させてメタンに変
換させ、同時に得られる水を回収して電気分解に使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重力の有無に関係
なく、水を電気分解して酸素と水素を取り出して、閉鎖
空間における環境を浄化し、循環させるための環境浄化
循環型水電解装置に関する。より詳細には、宇宙空間や
宇宙船で生命を維持するための酸素や燃料としての水素
を、人間等の排出した二酸化炭素を含む空気から供給す
る環境浄化循環型水電解装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有人宇宙船などの閉鎖環境において、生
命を維持するには、酸素の供給及び人間等が排出する二
酸化炭素の除去が問題となる。一定期間閉鎖される環境
においては、生命体等から排出される二酸化炭素をリサ
イクルして酸素を作り出すことが必要となる。二酸化炭
素から酸素を回収する方法としては、ボッシュ反応やサ
バチエ反応(第一反応と第二反応)がある。また、二酸
化炭素を空気から分離する方法としては、水酸化リチウ
ム等により吸収する方法やアミン類により吸収する方法
がある。(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
【非特許文献1】「宇宙で生きる」新田慶治ほか、19
94年、オーム社、p34−43
【0004】また、従来、搭載した水から、酸素と水素
を8:1の質量比で発生させる電解槽をそなえた宇宙船
が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、燃
料電池と組み合わせた閉鎖移住空間システムが知られて
いる(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献2】特開平6―8893号公報(0006段
落)
【特許文献3】特開平5―262300号公報(002
0段落)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の、搭載
した水を電気分解する方法では、資源に限りがあり、閉
鎖空間での利用に限界があるという問題があった。燃料
電池との組み合わせにおいても、エントロピーの増大に
より効率が減衰する。
【0007】さらに、電極に電解液である水を接触させ
て電解すると、陽極及び陰極から泡となって酸素及び水
素が発生するために気体と液体を分離するための気液分
離タンクが必要であるが、無重力状態では液体の中にガ
スが泡となってとどまり、分離することができないとい
う問題があった。
【0008】また、電解質となるイオン交換膜の電気抵
抗を常に低く保つためには、不純物のない高純度の水を
必要とするという問題があった。
【0009】さらに、陽極で発生したHイオンは水と
共に陰極に移動し、その水を回収して陽極に戻すため、
水循環回路が複雑になるという問題があった。
【0010】本発明は、かかる問題を鑑みてなされたも
のであり、したがって、本発明の目的は、閉鎖空間にお
いて、無重力下でも、人間等の排出した二酸化炭素を含
む空気から二酸化炭素を除去し、かつ、高純度の酸素と
水素を、液体の水と混じらないように取り出し、空気を
浄化するとともに、燃料である水素を供給できる環境浄
化循環型水電解装置を提供することにある。本発明者ら
は、上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結
果、試行錯誤の上、本発明を完成するに至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の環境浄化循環型水電解装置は、閉鎖空間に
おける環境を浄化し、循環させるための水電解装置であ
って、(ア)閉鎖された生活空間において排出される二
酸化炭素を、ゼオライト若しくは活性炭を吸着剤として
PSA方式で又はアミンを吸着剤としてTSA方式で除
去する、二酸化炭素除去手段、(イ)前記二酸化炭素除
去手段で浄化した乾燥空気を、前記生活空間に供給する
手段、(ウ)前記二酸化炭素除去手段で濃縮された湿潤
二酸化炭素を、冷却して水分と二酸化炭素とに分離する
第一の分離手段、(エ)前記第一の分離手段で分離され
た水分を、タンクに貯めて、ヒータで調温する貯水手
段、(オ)前記貯水手段から水を供給して電解し、水素
と酸素を別々に発生させる水電解手段、(カ)前記水電
解手段から発生させた酸素を前記生活空間に供給する手
段、(キ)前記水電解手段から発生させた水素の一部を
燃料電池に燃料として供給する手段、(ク)前記水電解
手段から発生させた水素の残分を、前記第一の分離手段
で乾燥させた二酸化炭素とサバチエ第一反応をさせて、
メタンと水蒸気を発生させるメタン発生手段、(ケ)前
記メタン発生手段で発生した気体を冷却して、水分とメ
タンに分離する第二の分離手段、(コ)前記第二の分離
手段で分離された水分を前記タンクに供給する手段、
(サ)前記第二の分離手段で乾燥させたメタンを回収す
る手段を有することにより、生活空間の空気中の二酸化
炭素を回収して水の電気分解で得られた水素と反応させ
てメタンに変換させ、同時に得られる水を回収して電気
分解に使用するものである。
【0012】ここで、PSA(Pressure Swing Adsor
ption)方式とは、圧力スイング吸着方式ともいう。P
SA方式は、吸着剤を充填した吸着塔に加圧されたガス
を供給し特定の気体を吸着剤に吸着させる吸着過程及
び、吸着塔を減圧して吸着した気体を吸着剤から脱離し
吸着剤を再生する脱離過程を繰り返して行う吸着方法で
ある。吸着剤により加圧下で選択吸着された成分は減圧
により脱離させる。
【0013】二酸化炭素をPSA方式で除去するCO
PSAには、分子ふるいとして機能するゼオライトや活
性炭を吸着剤とするものがある。吸着剤を充填した吸着
塔を2本一組として、一方の吸着塔に空気を送り、加圧
すると水分と二酸化炭素が優先的に吸着される。このと
き、他方の吸着塔は減圧し、吸着した水分と二酸化炭素
を脱離させる。この吸着、脱離動作を一定時間毎に交互
に切り替えることにより連続的に空気中から水分と二酸
化炭素を分離することができる。
【0014】また、TSA(Thermal Swing Adsorpti
on)方式とは、温度スイング吸着方式ともいう。TSA
方式は、吸着剤を充填した吸着塔に低温のガスを供給し
特定の気体を吸着剤に吸着させる吸着過程及び、吸着塔
を加熱して吸着した気体を吸着剤から脱離し吸着剤を再
生する脱離過程を繰り返して行う吸着方法である。吸着
剤により低温下で選択吸着された成分は加熱により脱離
させる。
【0015】二酸化炭素をTSA方式で除去するCO
TSAには、アミン類を吸着剤とするものがある。吸着
剤を充填した吸着塔を2本一組として、一方の吸着塔に
空気を送り、常温において空気中の水分と二酸化炭素が
アミン類と化合して炭酸アミンを作る。このとき、化合
の終了した他方の吸着塔はヒータで100℃程度に加熱
することにより水分と二酸化炭素を脱離させる。化1に
示す、この吸着、脱離動作を一定時間毎に交互に切り替
えることにより連続的に空気中から水分と二酸化炭素を
分離することができる。
【0016】
【化1】
【0017】本発明の環境浄化循環型水電解装置は、好
ましくは、前記水電解手段が(ア)前記貯水手段からの
水流入手段及び水回収手段を有する隔室A、(イ)フッ
素樹脂系イオン交換膜、(ウ)水素排出手段を有し、か
つ、スポンジ状陰極を充填した隔室B、(エ)白金、イ
リジウム、ロジウム又はイリジウム−ロジウム合金をメ
ッキしたフッ素樹脂系イオン交換膜、(オ)多孔質チタ
ンに白金メッキした陽極、(カ)酸素排出手段を有する
隔室Cの順にサンドイッチした電解槽である。
【0018】また、本発明の環境浄化循環型水電解装置
は、好ましくは、さらに、前記第二の分離手段で回収し
たメタンを燃料として使用する。
【0019】本発明の環境浄化循環型水電解装置は、よ
り好ましくは、さらに、前記第二の分離手段で回収した
メタンからサバチエ第二反応により水素を発生させ、燃
料として使用する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。
【0021】(実施例1)図1は、本発明の実施例1の
構成図である。図1に示したように、本発明の実施例1
の環境浄化循環型水電解装置(1)は、電解槽(1
1)、2台の吸着塔(22a、22b)、第一の除湿器
(16)、第二の除湿器(17)、サバチエ第一反応器
(18)、水タンク(15)及びそれらを接続する配
管、ポンプ類を有する。本発明の実施例1の環境浄化循
環型水電解装置(1)は、かかる構成により、生活空間
の空気中の二酸化炭素を回収して水の電気分解で得られ
た水素と反応させてメタンに変換させ、同時に得られる
水を回収して電気分解に使用するものである。
【0022】2台の吸着塔(22a、22b)は、閉鎖
された生活空間において排出される二酸化炭素を、排気
回収ポンプ(21)を介して、ゼオライトを吸着剤とし
てPSA方式で除去する二酸化炭素除去手段である。吸
着塔(22a、22b)内には、ゼオライトが充填され
ている。一方の吸着塔が二酸化炭素の除去をしている間
に、他方の吸着塔内のゼオライトが再生されるので、繰
り返し使用することができる。
【0023】吸着塔(22a、22b)において二酸化
炭素を除去した乾燥空気は、配管によって、生活空間に
供給される。
【0024】吸着塔(22a、22b)において濃縮さ
れた湿潤二酸化炭素は、第一の除湿器(16)に送られ
て、冷却されて水分と二酸化炭素に分離される。
【0025】第一の除湿器(16)で除去された水分
は、水回収ポンプ(20)によって、水タンク(15)
に送られて貯められる。
【0026】水タンク(15)内の水は、電解槽(1
1)に供給されて、電解により、水素と酸素を別々に発
生させる。
【0027】電解槽(11)の陽極側において発生した
酸素は配管を介して生活空間に供給される。
【0028】電解槽(11)の陰極側において発生した
水素の一部を、配管を通じて、燃料電池に燃料として供
給できる。
【0029】電解槽(11)の陰極側において発生した
水素の残分は、第一の除湿器(16)で乾燥させた二酸
化炭素と、サバチエ第一反応器(18)において、化2
のサバチエ第一反応をさせてメタンと水蒸気を発生させ
る。
【0030】
【化2】
【0031】サバチエ第一反応器(18)は、ミキシン
グタンク及び反応管を有する。サバチエ第一反応器(1
8)は、熱電対やヒータにより温度調節できるようにな
っている。二酸化炭素の還元反応は高温ほど反応しやす
くなるが、反応平衡では高温にすると進行が抑制される
ため、300〜350℃の温度条件下で反応させる。
【0032】まず、サバチエ第一反応器(18)のミキ
シングタンクにおいて、反応に先立って、水素と二酸化
炭素を予め混合させる。
【0033】ミキシングタンクで混合させた水素と二酸
化炭素は、サバチエ第一反応器(18)の反応管で反応
させる。反応管には触媒が充填され、両端がシリカウー
ルで留めてある。触媒としては、例えば、ルテニウムを
アルミナに担持させたものを用いる。
【0034】さらに、反応により発生した気体、すなわ
ちメタンと水蒸気は、第二の除湿器(17)において、
冷却水で冷却される。ここで、水蒸気が凝縮して、水と
なり、よって水分とメタンに分離される。
【0035】第二の除湿器(17)で分離された水分
は、水回収ポンプ(20)によって、水タンク(15)
に送られて貯められる。
【0036】第二の除湿器(17)で乾燥させたメタン
は配管を通じて回収する。
【0037】本発明の実施例1で用いる電解槽(11)
は、隔室A(3)、イオン交換膜(4a)、隔室B
(7)、イオン交換膜(4b)、陽極(8)、隔室C
(10)の順にサンドイッチした電解槽(11)であ
る。気液分離タンクは設けない。水タンク(15)は電
解槽(11)の外側に設けてある。水タンク(15)と
電解槽(11)は、水流入口(2)で繋がっており、さ
らに電解槽(11)で使用済みの水を、水排出口(1
4)から、再度水タンク(15)に戻す構成となってい
る。水タンク(15)内には水が満たしてあり、水はヒ
ータ(12c)で温度調整されている。水タンク(1
5)から電解槽(11)へは水循環ポンプ(13)で水
を供給する。なお、本発明の実施例1の環境浄化循環型
水電解装置(1)は、電解槽(11)を並列又は直列に
複数セル繋げて、より大量の酸素・水素を発生させるこ
とができる。隔室C(10)には、陽極(8)とイオン
交換膜(4b)の接触性向上のために、スポンジ状のN
i−Cr合金が充填してある。
【0038】隔室A(3)には、水流入口(2)が設け
てある。隔室B(7)には、水素排出口(5)が設けて
あり、かつ、スポンジ状の陰極(6)を充填してある。
隔室C(10)には、酸素排出口(9)が設けてある。
【0039】陽極(8)には、多孔質チタンに白金をメ
ッキした電極を用いた。陰極(6)には、白金をメッキ
した、スポンジ状の、ニッケル・クロム合金の多孔質電
極を用いた。
【0040】また、イオン交換膜(4)として、触媒を
担持させたフッ素樹脂系のイオン交換膜(例えば、デュ
ポン社製のフッ素化ポリオレフィンのスルホン化合物で
あるNAFION(R))を用いた。より具体的には、
フッ素樹脂系のイオン交換膜に、触媒の白金を4〜5m
g/cm担持させた。その有効膜膜面積は、約200
cmである。本発明の実施例1においては、フッ素樹
脂系のイオン交換膜として、NAFION(R) 11
7(デュポン社製)を用いた。イオン交換膜にメッキす
る金属は、白金以外に、イリジウム、ロジウム又はイリ
ジウム−ロジウム合金が適する。
【0041】隔室A(3)に供給された液体の水は、イ
オン交換膜(4a)でブロックされる。本発明に用いる
イオン交換膜(4a)は液体を通過させず、気体のみ通
過させるものである。したがって、水は、イオン交換膜
(4a)を飽和水蒸気として通過し、さらに、スポンジ
状の陰極(6)を通過して移動する。すなわち、イオン
交換膜(4)が水蒸気のみを蒸気圧の高い方から低い方
に移動させる性質を利用し、気体のHOをイオン交換
膜(4)を隔てた陰極側に供給して電気分解を起こさせ
て水素と酸素を取り出す。
【0042】したがって、水を陽極側から供給せず、ま
たイオン交換膜が液体の水を透過するということがない
ので、従来の環境浄化循環型水電解装置では必要であっ
た、陽極から水素イオンと共に移動する液体の水の処理
が不要である。また、従来の環境浄化循環型水電解装置
では必要であった、気体である水素・酸素と液体状態の
水を分離させるための装置も不要である。
【0043】また、適温の水を供給でき、また水をリサ
イクルできる。
【0044】さらに、電解用の水は、水蒸気として循環
して電解されるので、純水でなくても、可能である。
【0045】水循環ポンプ(13)の循環量は1.5〜
2.0L/分で、水の温度を約70℃にしたときの電解
電流は、約20A/セルであった。かかる条件における
ガス発生量は、酸素が約4L/時、水素が8L/時であ
った。
【0046】本発明の実施例1に用いる吸着塔(22)
に充填されるゼオライトは、分子ふるい作用と静電気的
作用の2つの吸着能力を備えている。
【0047】分子ふるい作用に関しては、本発明の実施
例1に用いるゼオライトは、オングストロームオーダ
ー、すなわち0.1nmオーダーの均一な超微細孔を有す
る。この孔は、ゼオライトの結晶表面から、吸着質の存
在する空洞をつなぐ役割をする。したがって、その均一
な超微細孔を通り得る小さい分子径を持つ物質だけが吸
着質の存在する空洞に到達して吸着される。このように
して本発明に用いるゼオライトは、オングストロームオ
ーダーの気体分子を選択的に分離することができる。
【0048】また、静電気的作用に関しては、本発明に
用いるゼオライトは、空洞に強い電場が存在し、極性物
質を優先的に強力に吸着する。よって、二酸化炭素の濃
度が低い場合にも大きな吸着能力を有する。
【0049】二酸化炭素吸着は、吸着塔(22a、22
b)において、吸着過程と脱離過程を交互に繰り返して
行う。各電磁弁は電磁弁コントローラー及びタイマー回
路によって制御される。
【0050】まず、三方電磁弁(23c)により、吸着
塔(22a)に回収した生活空間の空気を流す。吸着塔
(22a)を通して、ゼオライトにより水分と二酸化炭
素を除去して形成した二酸化炭素減少空気は三方電磁弁
(23b)を通って乾燥浄化空気として生活空間に戻さ
れる。一方、吸着塔(22b)は、三方電磁弁(23
d)を通して、二酸化炭素減少空気の一部が供給され
る。吸着塔(22b)内を減圧して吸着塔(22b)中
のゼオライトに吸着された二酸化炭素を脱離する。脱離
した二酸化炭素は三方電磁弁(23a)を通して第一の
除湿器(16)に送られる。
【0051】次に、三方電磁弁(23c)を切り替え
て、吸着塔(22b)に回収した生活空間の空気を流
す。吸着塔(22b)を通して、ゼオライトにより水分
と二酸化炭素を除去して形成した二酸化炭素減少空気は
三方電磁弁(23b)を通って乾燥浄化空気として生活
空間に戻される。一方、吸着塔(22a)には、三方電
磁弁(23d)を通して、二酸化炭素減少空気の一部が
供給される。吸着塔(22a)内を減圧して、吸着塔
(22a)中のゼオライトに吸着された二酸化炭素を脱
離する。脱離した二酸化炭素は三方電磁弁(23a)を
通して第一の除湿器(16)に送られる。
【0052】すなわち、取り入れた外気から、二酸化炭
素を除去するために上記吸着過程と脱離過程を繰り返
し、二酸化炭素減少空気を形成して生活空間に供給する
とともに、二酸化炭素が濃縮された湿潤空気を第一の除
湿器(16)に送ることになる。
【0053】本発明は上記に示した構成であり、資源
は、生活空間から二酸化炭素を含む空気として、常に供
給され、閉鎖空間であっても連続して長期利用ができ
る。したがって、宇宙空間や宇宙船で、排気を利用し
て、生命を維持するための酸素や燃料としての水素を供
給したり、航空機内で酸素を供給したり、燃料電池にエ
ネルギー源として酸素・水素を供給したりすることがで
きる。
【0054】また、本発明によれば、無重力下において
水を電気分解する場合においても、水素排出口及び酸素
排出口からは気体のみ取り出すことができるので、取り
出し時に気体に水が混入する恐れがない。したがって、
本発明によれば、気液分離タンクがいらない。これは、
コスト面のメリットのみならず、コンパクトで軽量であ
るというメリットがある。宇宙船においてはコンパクト
であることが非常に重要なポイントとなる。
【0055】(実施例2)本発明の実施例2が、図1に
示した本発明の実施例1と異なるのは、吸着剤としてゼ
オライトの代わりに、ゼオライトと同様に分子ふるい機
能を有する活性炭を用いた点である。実施例2において
も、二酸化炭素除去はPSA方式により行う。
【0056】(実施例3)本発明の実施例3が、図1に
示した本発明の実施例1と異なるのは、吸着剤としてゼ
オライトの代わりにアミンを用い、二酸化炭素除去をP
SA方式ではなくTSA方式で行う点である。本発明の
実施例1と違い、吸着塔(22a、22b)それぞれ
に、ヒータが配置されている。
【0057】二酸化炭素吸着は、吸着塔(22a、22
b)において、吸着過程と脱離過程を交互に繰り返して
行う。各電磁弁は電磁弁コントローラー及びタイマー回
路によって制御される。
【0058】まず、三方電磁弁(23c)により、吸着
塔(22a)に回収した排気を流す。吸着塔(22a)
において常温でアミンにより二酸化炭素と水分を除去し
て形成した二酸化炭素減少空気は、三方電磁弁(23
b)を通って乾燥浄化空気として生活空間に戻される。
一方、吸着塔(22b)は、三方電磁弁(23d)を通
して、二酸化炭素減少空気の一部が供給される。吸着塔
(22b)内を加熱して吸着塔(22b)中のアミンに
吸着された二酸化炭素を脱離する。脱離した二酸化炭素
は三方電磁弁(23a)を通して第一の除湿器(16)
に送られる。
【0059】次に、三方電磁弁(22c)の切り替えに
より、吸着塔(22b)に常温の空気を流す。吸着塔
(22b)において常温でアミンにより二酸化炭素と水
分を除去して形成した二酸化炭素減少空気は、三方電磁
弁(23b)を通って乾燥浄化空気として生活空間に戻
される。一方、吸着塔(22a)には、三方電磁弁(2
3d)を通して、二酸化炭素減少空気の一部が供給され
る。吸着塔(22a)内を加熱して、吸着塔(22a)
中のアミンに吸着された二酸化炭素を脱離する。脱離し
た二酸化炭素は三方電磁弁(23a)を通して第一の除
湿器(16)に送られる。
【0060】すなわち、取り入れた外気から、二酸化炭
素を除去するために上記吸着過程と脱離過程を繰り返
し、二酸化炭素減少空気を形成して生活空間に供給する
とともに、二酸化炭が濃縮された湿潤空気を第一の除湿
器(16)に送ることになる。
【0061】(実施例4)本発明の実施例4が、図1に
示した本発明の実施例1と異なるのは、第二の除湿器
(17)において冷却して水分を除去した後のメタンを
燃料として用いる点である。
【0062】(実施例5)図2は、本発明の実施例5の
構成図である。本発明の実施例5が、本発明の実施例3
と異なるのは、第二の除湿器(17)において冷却して
水分を除去した後のメタンをサバチエ第二反応器(1
9)において、化3のサバチエ反応(第二反応)によ
り、炭素と水素を取り出す点である。取り出した水素は
さらに燃料電池等に供給することができる。本発明の実
施例5においては、アミンによりTSA方式で二酸化炭
素を除去する。本発明の実施例1と違い、吸着塔(22
a、22b)それぞれに、ヒータ(12a、12b)が
配置されている。
【0063】
【化3】
【0064】
【発明の効果】本発明の環境浄化循環型水電解装置は、
上述したとおりであるので、閉鎖空間において、無重力
下でも、人間等の排出した二酸化炭素を含む空気から二
酸化炭素を除去し、かつ、高純度の酸素と水素を、液体
の水と混じらないように取り出し、空気を浄化するとと
もに、燃料である水素を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の構成図である。
【図2】本発明の実施例5の構成図である。
【符号の説明】
1 環境浄化循環型水電解装置 2 水流入口 3 隔室A 4 イオン交換膜 5 水素排出口 6 陰極 7 隔室B 8 陽極 9 酸素排出口 10 隔室C 11 電解槽 12 ヒータ 13 水循環ポンプ 14 水排出口 15 水タンク 16 第一の除湿器 17 第二の除湿器 18 サバチエ第一反応器 19 サバチエ第二反応器 20 水回収ポンプ 21 排気回収ポンプ 22 吸着塔 23 三方電磁弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 1/12 C25B 1/10 C25B 1/10 11/03 11/03 13/08 302 13/08 302 B01D 53/34 135Z (72)発明者 大西 充 東京都調布市深大寺東町7丁目44番地1 独立行政法人 航空宇宙技術研究所内 (72)発明者 吉原 正一 東京都調布市深大寺東町7丁目44番地1 独立行政法人 航空宇宙技術研究所内 (72)発明者 大森 克徳 東京都調布市深大寺東町7丁目44番地1 独立行政法人 航空宇宙技術研究所内 (72)発明者 須賀 長市 東京都新宿区新宿5丁目4番14号 スガ 試験機株式会社内 (72)発明者 渡辺 洋二 東京都新宿区新宿5丁目4番14号 スガ 試験機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−133200(JP,A) 特開 平5−262300(JP,A) 特開 平9−141040(JP,A) 特開 昭61−254220(JP,A) 特開 平3−107488(JP,A) 実開 平4−21563(JP,U) FUNKE H,(DASA/Dor nier GmbH) TAN G, (ESTEC),Air Revita lisation System De monstrator Design and Test Results,S AE TECHNICAL PAPER SERIES,1999−01−1956 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64G 1/48 B01D 53/04 B01D 53/62 C02F 1/46 C25B 1/10 C25B 11/08 C25B 13/08 C07C 1/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】閉鎖空間における環境を浄化し、循環させ
    るための水電解装置であって、(ア)閉鎖された生活空
    間において排出される二酸化炭素を、ゼオライト若しく
    は活性炭を吸着剤としてPSA方式で又はアミンを吸着
    剤としてTSA方式で除去する、二酸化炭素除去手段、
    (イ)前記二酸化炭素除去手段で浄化した乾燥空気を、
    前記生活空間に供給する手段、(ウ)前記二酸化炭素除
    去手段で濃縮された湿潤二酸化炭素を、冷却して水分と
    二酸化炭素とに分離する第一の分離手段、(エ)前記第
    一の分離手段で分離された水分を、タンクに貯めて、ヒ
    ータで調温する貯水手段、(オ)前記貯水手段から水を
    供給して電解し、水素と酸素を別々に発生させる水電解
    手段、(カ)前記水電解手段から発生させた酸素を前記
    生活空間に供給する手段、(キ)前記水電解手段から発
    生させた水素の一部を燃料電池に燃料として供給する手
    段、(ク)前記水電解手段から発生させた水素の残分
    を、前記第一の分離手段で乾燥させた二酸化炭素とサバ
    チエ第一反応をさせて、メタンと水蒸気を発生させるメ
    タン発生手段、(ケ)前記メタン発生手段で発生した気
    体を冷却して、水分とメタンに分離する第二の分離手
    段、(コ)前記第二の分離手段で分離された水分を前記
    タンクに供給する手段、(サ)前記第二の分離手段で乾
    燥させたメタンを回収する手段を有することにより、生
    活空間の空気中の二酸化炭素を回収して水の電気分解で
    得られた水素と反応させてメタンに変換させ、同時に得
    られる水を回収して電気分解に使用することを特徴とす
    る環境浄化循環型水電解装置。
  2. 【請求項2】前記水電解手段が(ア)前記貯水手段から
    の水流入手段及び水回収手段を有する隔室A、(イ)フ
    ッ素樹脂系イオン交換膜、(ウ)水素排出手段を有し、
    かつ、スポンジ状陰極を充填した隔室B、(エ)白金、
    イリジウム、ロジウム又はイリジウム−ロジウム合金を
    メッキしたフッ素樹脂系イオン交換膜、(オ)多孔質チ
    タンに白金メッキした陽極、(カ)酸素排出手段を有す
    る隔室Cの順にサンドイッチした電解槽であることを特
    徴とする請求項1記載の環境浄化循環型水電解装置。
  3. 【請求項3】さらに、前記第二の分離手段で回収したメ
    タンを燃料として使用することを特徴とする請求項1又
    は2記載の環境浄化循環型水電解装置。
  4. 【請求項4】さらに、前記第二の分離手段で回収したメ
    タンからサバチエ第二反応により水素を発生させ、燃料
    として使用することを特徴とする請求項1又は2記載の
    環境浄化循環型水電解装置。
JP2003056632A 2003-03-04 2003-03-04 環境浄化循環型水電解装置 Expired - Fee Related JP3479950B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056632A JP3479950B1 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 環境浄化循環型水電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056632A JP3479950B1 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 環境浄化循環型水電解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3479950B1 true JP3479950B1 (ja) 2003-12-15
JP2004261757A JP2004261757A (ja) 2004-09-24

Family

ID=30113025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056632A Expired - Fee Related JP3479950B1 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 環境浄化循環型水電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479950B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055785A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イオン液体を用いた環境浄化方法およびその装置
ITRM20110007A1 (it) * 2011-01-12 2012-07-13 Andrea Capriccioli Ge.me.s.i. generazione di metano a sicurezza intrinseca
CN105645529A (zh) * 2016-03-16 2016-06-08 安简(北京)科技有限公司 一种富氢水发生器
EP3549875A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-09 Airbus Defence and Space GmbH Regeneratives lufterneuerungssystem für einen bemannten raumkörper
CN114776547A (zh) * 2022-03-28 2022-07-22 广州大学 一种无燃料卫星推进装置及推进方法
CN115069173A (zh) * 2022-06-08 2022-09-20 安徽理工大学 一种分子筛催化还原二氧化碳装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266051B2 (en) 2005-07-28 2016-02-23 Carbon Sink, Inc. Removal of carbon dioxide from air
EP2409753B1 (en) 2005-07-28 2017-07-19 Carbon Sink Inc. Removal of carbon dioxide from air
JP2009505904A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 バッテル メモリアル インスティテュート 電力デバイスおよび酸素生成装置
CA2644676C (en) * 2006-03-08 2015-02-10 Global Research Technologies, Llc Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient co2
US7708806B2 (en) 2006-10-02 2010-05-04 Global Research Technologies, Llc Method and apparatus for extracting carbon dioxide from air
AU2008242845B2 (en) 2007-04-17 2012-08-23 Carbon Sink, Inc. Capture of carbon dioxide (CO2) from air
AU2008324818A1 (en) 2007-11-05 2009-05-14 Global Research Technologies, Llc Removal of carbon dioxide from air
CA2703551A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Global Research Technologies, Llc Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient co2
CA2715874C (en) 2008-02-19 2019-06-25 Global Research Technologies, Llc Extraction and sequestration of carbon dioxide
US8999279B2 (en) 2008-06-04 2015-04-07 Carbon Sink, Inc. Laminar flow air collector with solid sorbent materials for capturing ambient CO2
ES2367619B1 (es) * 2010-04-20 2012-09-12 Westman Worldwide Activities, S.L. Procedimiento para la producción de metano y/o metanol.
CN102398684B (zh) * 2010-09-15 2014-04-30 苏州大学 一种载人航天器密闭舱室二氧化碳浓度控制***
AU2013200983C1 (en) * 2012-09-19 2022-08-11 Unique Global Possibilities (Australia) Pty Ltd Hydrogen production
EP2784187A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Helmut-Schmidt-Universität/ Universität der Bundeswehr Hamburg High efficiency fuel cell
FR3004179B1 (fr) * 2013-04-08 2015-05-01 Commissariat Energie Atomique Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes
CN104152197B (zh) * 2013-05-14 2017-02-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种密闭空间内co2富集及甲烷化工艺与反应器
FR3014117B1 (fr) * 2013-12-03 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fonctionnement d'un reacteur a empilement de type soec pour produire du methane ch4, en l'absence d'electricite disponible
CA2974385A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 Forrest A. King Natural gas reactors and methods
DE102015201751A1 (de) * 2015-02-02 2016-08-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Regenerieren von Atemluft
FI130719B1 (fi) * 2016-02-18 2024-02-08 Soletair Power Oy Menetelmä ja laitteisto hiilidioksidin erottamiseksi ja hiilidioksidin hyödyntämiseksi
US10541413B2 (en) * 2016-04-11 2020-01-21 Tesla, Inc. Drying procedure in manufacturing process for cathode material
JP6820550B2 (ja) * 2017-02-09 2021-01-27 エイブル株式会社 ガス発生装置
JP2018165388A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 東京瓦斯株式会社 水の利用方法及び水電解システム
JP2018168205A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社日立製作所 メタン製造方法および設備
WO2019161114A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Carbon Sink, Inc. Fluidized bed extractors for capture of co2 from ambient air
JP6848954B2 (ja) * 2018-11-28 2021-03-24 株式会社豊田中央研究所 原料生成装置、燃料製造装置、および原料生成方法
US20220118146A1 (en) * 2019-03-07 2022-04-21 KWaterCraft Co., Ltd. Energy-independent water-based pure air cleaning system using water electrolytic-fuel cell
JP7432997B2 (ja) 2019-05-24 2024-02-19 三菱重工業株式会社 合成物生産システム及び合成物生産方法
US11091408B2 (en) 2019-06-12 2021-08-17 Shahar Technology Solutions Ltd. Integration of carbon dioxide absorption and water electrolysis into methanation
US11713285B2 (en) 2021-11-17 2023-08-01 Shahar Golan Technology Soultions, Ltd. Methanation and recovery method, system, and apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUNKE H,(DASA/Dornier GmbH) TAN G,(ESTEC),Air Revitalisation System Demonstrator Design and Test Results,SAE TECHNICAL PAPER SERIES,1999−01−1956

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055785A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イオン液体を用いた環境浄化方法およびその装置
ITRM20110007A1 (it) * 2011-01-12 2012-07-13 Andrea Capriccioli Ge.me.s.i. generazione di metano a sicurezza intrinseca
CN105645529A (zh) * 2016-03-16 2016-06-08 安简(北京)科技有限公司 一种富氢水发生器
EP3549875A1 (de) * 2018-04-06 2019-10-09 Airbus Defence and Space GmbH Regeneratives lufterneuerungssystem für einen bemannten raumkörper
CN114776547A (zh) * 2022-03-28 2022-07-22 广州大学 一种无燃料卫星推进装置及推进方法
CN115069173A (zh) * 2022-06-08 2022-09-20 安徽理工大学 一种分子筛催化还原二氧化碳装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004261757A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479950B1 (ja) 環境浄化循環型水電解装置
US11466372B2 (en) Electrochemical carbon dioxide converter and liquid regenerator
JP6473221B2 (ja) 圧縮された湿潤水素を乾燥させるための吸収ベッドを再生するためのシステムおよび方法
JP2008528285A (ja) ガス分離および圧縮装置
JP7209623B2 (ja) 水素同位体を濃縮する為の装置及び方法
JP7410653B2 (ja) 電気化学式二酸化炭素変換器及び液体再生器
JPH09161833A (ja) 燃料電池の水処理装置
JP2019035102A (ja) 一酸化炭素製造システム
JP2009179842A (ja) 水素生成システム
CN114126734A (zh) 集成的基于干燥剂的冷却和除湿
JP2004174369A (ja) ガス処理方法とそのシステム
JP4501160B2 (ja) アンモニアの利用方法
JP2024517246A (ja) 二酸化炭素を捕捉し、捕捉溶液を再生するためのシステム及び方法
JP5805586B2 (ja) 水素精製装置及び水素精製方法
JPWO2008111488A1 (ja) キセノンの濃縮方法および濃縮装置
CN220703811U (zh) 固体氧化物电解池电解制氧***
US9707509B2 (en) Method of purifying a hydrogen stream using an electrochemical cell
JP2004256328A (ja) 水素ガスの精製装置及び精製方法
RU2500590C1 (ru) Регенерационная система жизнеобеспечения экипажа космического аппарата
JP7176027B2 (ja) 二酸化炭素処理装置及び炭素化合物の製造方法
JP7441369B1 (ja) 重水素の製造設備
JP3511608B1 (ja) 水蒸気電解装置
JP6848954B2 (ja) 原料生成装置、燃料製造装置、および原料生成方法
CN217139854U (zh) 氨气纯化器
JP2017100090A (ja) トリチウム分離システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3479950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees