JP3471142B2 - 感熱プリンタ - Google Patents

感熱プリンタ

Info

Publication number
JP3471142B2
JP3471142B2 JP23996095A JP23996095A JP3471142B2 JP 3471142 B2 JP3471142 B2 JP 3471142B2 JP 23996095 A JP23996095 A JP 23996095A JP 23996095 A JP23996095 A JP 23996095A JP 3471142 B2 JP3471142 B2 JP 3471142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
monochrome
color
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23996095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0976541A (ja
Inventor
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23996095A priority Critical patent/JP3471142B2/ja
Publication of JPH0976541A publication Critical patent/JPH0976541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471142B2 publication Critical patent/JP3471142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー感熱記録紙
とモノクロ感熱記録紙とを装填し、画像の種類に応じて
一方を選択して、1回の紙送りで画像を記録する感熱プ
リンタに関する。
【0002】
【従来の技術】感熱プリンタとしては、搬送路中に3個
のサーマルヘッドを配置し、カラー感熱記録紙を一方へ
搬送する間に3色面順次熱記録を行ない、フルカラー画
像をカラー感熱記録紙に記録する3ヘッド1パス方式の
ものが知られている。
【0003】カラー感熱記録紙は、マゼンタ感熱発色
層,シアン感熱発色層,イエロー感熱発色層が支持体上
に順次層設されている。まず、第1のサーマルヘッドに
より、カラー感熱記録紙の最上層にあって最も熱記録感
度が高いイエロー感熱発色層に対応したバイアス熱エネ
ルギーとイエロー画像データに応じた階調表現熱エネル
ギーとをカラー感熱記録紙に与えてイエロー画像を熱記
録する。このイエロー画像の熱記録後に、420nmの
近紫外線を照射してイエロー画像を光定着する。次に、
第2のサーマルヘッドにより、イエロー感熱発色層より
も高いバイアス熱エネルギーとマゼンタ画像データに応
じた階調表現熱エネルギーとをカラー感熱記録紙に与え
て中間記録層であるマゼンタ感熱発色層を発色させる。
このマゼンタ画像の熱記録後に、365nmの紫外線を
照射してマゼンタ画像を光定着する。最後に、第3のサ
ーマルヘッドにより、最も大きい熱エネルギーを用いて
最下層のシアン感熱発色層を発色させ、シアン画像を熱
記録する。
【0004】この3ヘッド1パス方式の感熱プリンタに
より黒文字等のモノクロ画像を記録するには、イエロー
感熱発色層,マゼンタ感熱発色層,シアン感熱発色層の
3層を全て発色させ、減色法混色によって黒色を表現す
る。しかしながら、記録時に各色間にレジズレが発生し
た場合には、黒文字の周囲に色のにじみが生じ、黒文字
が不鮮明になるという欠点がある。
【0005】この色のにじみを防止し、かつ文字の記録
ではモノクロ感熱記録紙を用いてランニングコストを安
くするためにカラー感熱記録紙とモノクロ感熱記録紙の
両方をセットし、画像の種類に応じて一方を選択使用す
る感熱プリンタも知られている(特開平6−12543
7号)。この感熱プリンタは、1ヘッドタイプであり、
モノクロ感熱記録紙では、1回の送りでモノクロ感熱記
録紙にモノクロ画像を記録し、フルカラー画像の記録で
は、3回往復動させてカラー感熱記録紙にフルカラー画
像を記録する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】カラー画像の記録で
は、一般的に300dpi〜400dpiの解像度があ
れば、十分な画質が得られるが、黒文字等のモノクロ画
像の記録では、8ポイント程度の比較的小さな文字も頻
繁に記録されるから、400dpi〜700dpiの解
像度が必要とされる。したがって、もし3個のサーマル
ヘッドでカラー画像とモノクロ画像の両方を高画質に記
録しようとすれば、各サーマルヘッドに400dpi〜
700dpiの解像度の画像記録が行なえる高密度ヘッ
ドを用いる必要がある。
【0007】しかしながら、単位長さ当たりの発熱素子
の個数が多い高密度ヘッドはきわめて高価であり、ま
た、これを駆動する回路が複雑になるため、全てのサー
マルヘッドに高密度ヘッドを用いると、感熱プリンタが
コスト高になる。また、高密度ヘッドは、各発熱素子の
ピッチが小さく(解像度600dpi用の場合に約4
2.3μm)、各発熱素子のサイズがきわめて小さいか
ら、発色熱エネルギーが高いシアン感熱発色層を熱記録
すると、劣化しやすく、寿命が短くなるという問題点が
ある。
【0008】本発明は、モノクロ画像とカラー画像の各
々を高画質に記録するとともに、サーマルヘッドの寿命
が長いカラー・モノクロ兼用型の感熱プリンタを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の感熱プリンタは、搬送路に沿って設
けられ、複数の発熱素子がライン状に配列された第1な
いし第3のサーマルヘッドと、これらサーマルヘッドの
間に設けられた第1,第2の紫外線ランプとを備え、第
1のサーマルヘッドは第2,第3のサーマルヘッドより
高解像度の画像記録を行なう高密度ヘッドであり、フル
カラー画像を記録する際には、カラー感熱記録紙を一方
へ搬送しながら、熱記録感度が最も高い最上層の感熱発
色層を第1のサーマルヘッドで熱記録し、この熱記録後
に第1の紫外線ランプからの第1の波長域の紫外線を照
射してこれを光定着し、次に第2の感熱発色層を第2の
サーマルヘッドで熱記録した後に第2の紫外線ランプか
らの第2の波長域の紫外線を照射してこれを光定着し、
最後に最下層にある第3の感熱発色層を第3のサーマル
ヘッドで熱記録し、モノクロ画像を記録する際には、モ
ノクロ感熱記録紙を一方へ搬送しながら、モノクロ感熱
発色層を第1のサーマルヘッドで熱記録するものであ
る。
【0010】また、請求項2記載の感熱プリンタは、請
求項1において、前記各発熱素子のピッチは、第1のサ
ーマルヘッドが第2,第3のサーマルヘッドの整数倍と
したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の感熱プリンタは、フルカ
ラー画像を記録する際にはカラー感熱記録紙が用いら
れ、モノクロ画像,例えば文字等の白黒二値画像を記録
する際にはモノクロ感熱記録紙が選択して用いられる。
カラー感熱記録紙1は、図2に示すように、支持体2の
上に、シアン感熱発色層3,マゼンタ感熱発色層4,イ
エロー感熱発色層5,保護層6が順次設けられている。
これらの各感熱発色層3〜5は熱記録される順番に表面
から層状に設けられているが、例えばマゼンタ,イエロ
ー,シアンの順番に熱記録する場合には、イエロー感熱
発色層とマゼンタ感熱発色層とが入れ換えられる。ま
た、ブラック層等を設けた4層構造のカラー感熱記録紙
を用いてもよい。
【0012】図3は各感熱発色層3〜5の発色特性を示
すものである。この実施形態のカラー感熱記録紙1は、
最上層のイエロー感熱発色層5の発色熱エネルギーが最
も低く、最下層のシアン感熱発色層3の発色熱エネルギ
ーが最も高い。イエローYの画素を感熱記録する場合に
は、一定なバイアス熱エネルギーBYに、画素の階調レ
ベルJに応じて決まる階調表現熱エネルギーGYJ を加
えた発色熱エネルギーがカラー感熱記録紙1に与えられ
る。このバイアス熱エネルギーBYは、イエロー感熱記
録層5が発色する直前の熱エネルギーである。マゼンタ
M及びシアンCも同様であるので、符号のみを付してあ
る。
【0013】シアン感熱発色層3は、電子供与性染料前
駆体と電子受容性化合物を主成分として含有し、加熱さ
れたときにシアンに発色する。マゼンタ感熱発色層4と
しては、例えば最大吸収波長が365nmのジアゾニウ
ム塩化合物と、これに熱反応してマゼンタに発色するカ
プラーとを含有している。このマゼンタ感熱発色層4
は、熱記録後に365nmの紫外線を照射するとジアゾ
ニウム塩化合物が光分解して発色能力が失われる。イエ
ロー感熱発色層5は、例えば最大吸収波長が420nm
のジアゾニウム塩化合物と、これと熱反応してイエロー
に発色するカプラーとを含有している。このイエロー感
熱発色層5は420nmの近紫外線を照射すると光定着
して発色能力が失われる。
【0014】モノクロ感熱記録紙10は、図4に示すよ
うに、表面が白色をした支持体11の上に、熱を加えら
れると例えば黒に発色する黒感熱発色層12が層設さ
れ、さらにその上に保護層13が層設されている。この
モノクロ感熱記録紙10は、単層構造であるため、黒感
熱発色層12に対しては、紫外線による定着性が与えら
れていない。モノクロ感熱記録紙10は、その黒感熱発
色層12がイエロー感熱発色層5とほぼ同じ熱記録感度
を有し、保護層13側を外側にしてロール状に巻かれた
モノクロ感熱記録紙ロール10aで供給される。一方の
カラー感熱記録紙1は、保護層13側を内側にしてロー
ル状に巻かれたカラー感熱記録紙ロール1aで供給され
る。
【0015】感熱プリンタの概略を示す図1において、
直線状の搬送路を形成するように、搬送ローラ対11,
12,13,14が配置されている。カラー画像のプリ
ント時にはカラー感熱記録紙1が、またモノクロ画像の
プリント時にはモノクロ感熱記録紙10が、それぞれ給
紙ローラ対15,16によって搬送路に引き出される。
【0016】搬送路に沿って、イエロー画像とモノクロ
画像のそれぞれを高解像度に熱記録する高密度のY・モ
ノクロ兼用サーマルヘッド18と、マゼンタ,シアンの
各画像を記録する中密度のM用サーマルヘッド19,C
用サーマルヘッド20とが配置されている。また、サー
マルヘッド18,19の間とサーマルヘッド19,20
の間には、それぞれY用光定着器21,M用光定着器2
2が設けられている。
【0017】Y用光定着器21は、発光ピークがほぼ4
20nmの棒状をした2本の紫外線ランプ21a,21
bとリフレクタ21cとからなる。また、M用光定着器
22は、発光ピークがほぼ365nmの棒状をした2本
の紫外線ランプ22a,22bとリフレクタ22cとか
らなる。そして、サーマルヘッド18,19,20と相
対する各位置には、フリーのプラテンローラ25,2
6,27がそれぞれ配置されている。また、搬送路の入
口,出口には、それぞれ長尺のカラー感熱記録紙1,モ
ノクロ感熱記録紙10を所定の長さに切り離すカッター
28,29が配置されている。なお、搬送ローラ対11
〜14は、パルスモータにより一定速度で回転される。
【0018】Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18に
は、図5に示すように、発熱素子18a,18b,18
c,・・が主走査方向に一定ピッチPで、例えば184
4個配列されている。各発熱素子は、主走査方向の長さ
がW1 ,副走査方向の長さがL 1 の細長い形状をしてい
る。Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18は、小さな文
字も記録するため、例えば解像度600dpiの画像記
録が行なえる高密度ヘッドを用い、Pは600分の1イ
ンチ(約42.3μm)になっている。また、W 1 は約
35μm,L1 は約92μmであり、各発熱素子間の主
走査方向の間隔は約7.3μm(P−W1 )である。各
発熱素子は、中央部に比べて両端では温度が低くなり、
1個の発熱素子によって記録される1記録画素35のサ
イズは、発熱素子のサイズよりも小さく、ほぼ2P×P
となる。
【0019】M用サーマルヘッド19,C用サーマルヘ
ッド20は、カラー画像専用であるから、モノクロ画像
より低い解像度,例えば300dpiで十分な画質が得
られる。したがって、図6に示すように、M用サーマル
ヘッド19の発熱素子19a,19b,19c,・・
は、Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18の2倍のピッ
チ2P(約84.7μm)で、例えば922個配列され
ている。各発熱素子は、主走査方向の長さがW2 (約7
0μm),副走査方向の長さがL2 (約113μm)の
細長い形状をしており,1個の発熱素子によって記録さ
れる1記録画素36のサイズは、ほぼ2P×2Pとな
る。なお、C用サーマルヘッド20の構成もM用サーマ
ルヘッド19と同様であるから説明を省略する。
【0020】このようにY・モノクロ兼用サーマルヘッ
ド18の各発熱素子のピッチをM用サーマルヘッド1
9,C用サーマルヘッド20の2倍(整数倍)とするこ
とにより、イエロー画像の1記録画素35にマゼンタ画
像,シアン画像の1記録画素36がはみ出すことなく重
なって色ずれのない画像が記録できる。
【0021】感熱プリンタの電気構成の概略を示す図7
において、システム制御用コントローラ40は、モノク
ロプリント制御用コントローラ41,Yプリント制御用
コントローラ42,Mプリント制御用コントローラ4
3,Cプリント制御用コントローラ44,メカ制御用コ
ントローラ45をシーケンス制御して三色面順次のカラ
ー感熱記録を行なう。
【0022】モノクロプリント制御用コントローラ41
は、二値画像用メモリ47に書き込まれた文字コード等
の二値画像コードを1ラインずつ読み出し、キャラクタ
ジェネレータ48に送る。キャラクタジェネレータ48
では、これを二値画像パターンに変換する。この二値画
像パターンを構成する各画素のデータが主走査方向に伸
びたライン毎に読み出され、駆動データ発生部49でそ
れぞれ1ビットの駆動データに変換された後、この駆動
データがY・モノクロ兼用サーマルヘッド18に供給さ
れる。なお、モノクロ画像はY・モノクロ兼用サーマル
ヘッド18により解像度600dpiで記録されるか
ら、1ライン分の駆動データは1844個の1ビットデ
ータからなる。
【0023】Yプリント制御用コントローラ42は、シ
ステム制御用コントローラ40からの指令信号により、
フレームメモリ51に書き込まれているイエロー画像デ
ータをフレームメモリ51から1ラインずつ読み出して
ラインメモリ52に書き込む。このラインメモリ52の
イエロー画像データは、各画素毎に読み出されて濃度変
調部53に送られる。濃度変調部53は、各画素の画像
データとYプリント制御用コントローラ42から入力さ
れる階調比較データとを順次に比較し、この比較結果を
シリアルな駆動データとしてY・モノクロ兼用サーマル
ヘッド18に送る。
【0024】一方、Yプリント制御用コントローラ42
は、システム制御用コントローラ40からの指令信号に
より、イエロー画像を熱記録するためのストローブ信号
を発生し、これをY・モノクロ兼用サーマルヘッド18
に送出する。ストローブ信号は、図8に示すように、幅
が長いバイアスパルスPBとこれより短い階調パルスP
Gからなる。Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18は、
濃度変調部53から入力された駆動データとYプリント
制御用コントローラ42から入力されたストローブ信号
とに基づいて各発熱素子を駆動する。なお、Mプリント
制御用コントローラ43,Cプリント制御用コントロー
ラ44に関しては、M用,C用の各サーマルヘッド1
9,20の発熱素子数がY・モノクロ兼用サーマルヘッ
ド18の半分であることに伴って駆動データ量が半分に
なる他は、Yプリント制御用コントローラ42と同様で
あるから説明を省略する。
【0025】メカ制御用コントローラ45は、システム
制御用コントローラ30からの指令信号により、搬送ロ
ーラ対11〜14とプラテンローラ25〜27をモータ
ドライバ55,パルスモータ56を介して制御し、また
Y用光定着器21,M用光定着器22をランプドライバ
57,58を介して制御する。
【0026】このように構成された感熱プリンタの作用
を説明する。フルカラー画像のプリントを指示すると、
給紙ローラ対15,搬送ローラ対11〜14及びプラテ
ンローラ25〜27が駆動されるとともに、Y用光定着
器21,M用光定着器22が点灯される。給紙ローラ対
15の回転によりカラー感熱記録紙ロール1aからカラ
ー感熱記録紙1が引き出され、カッター28を通過して
搬送ローラ対11に給紙される。
【0027】カラー感熱記録紙1の先端がY・モノクロ
兼用サーマルヘッド18近傍に配置されたセンサで検出
されると、モータ駆動パルスがカウント開始され、この
カウント値が所定値に達すると、システム制御用コント
ローラ40はYプリント制御用コントローラ42に押圧
を指示する。これにより、Y・モノクロ兼用サーマルヘ
ッド18の各発熱素子がカラー感熱記録紙1に押しつけ
られる。この直後に、システム制御用コントローラ40
はYプリント制御用コントローラ42にプリントを指示
するから、Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18の各発
熱素子にイエロー感熱発色層5の熱記録感度に応じたバ
イアスパルスPBと各画素濃度に対応する階調パルスP
Gとが印加され、カラー感熱記録紙1を加熱する。これ
により、プリントエリアの記録開始位置に第1ラインの
イエロー画像が解像度600dpiで記録される。以
下、同様にしてイエロー画像の第2ラインが記録され
る。
【0028】Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18は解
像度600dpiの画像を記録するための高密度ヘッド
であるから、高い熱エネルギーを必要とする熱記録では
劣化しやすいが、イエロー感熱発色層5は熱記録感度が
最も高く、与えるべき熱エネルギーは最も小さくて済む
ため、Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18は発熱によ
る劣化が少なく長寿命になる。
【0029】イエロー画像を熱記録した部分がY用光定
着器21に達すると、ここでイエロー感熱発色層5がY
用光定着器21により光定着される。これにより、イエ
ロー感熱発色層5に残っていたジアゾニウム塩化合物が
光分解して発色能力が消失する。続いて、M用サーマル
ヘッド19の近傍上流に設けられたセンサによりカラー
感熱記録紙1の先端が検出されると、モータ駆動パルス
数のカウントが開始され、このカウント値が所定値に達
すると、記録されたイエロー画像の第1ラインに重なる
ようにマゼンタ画像の熱記録が開始される。この場合に
は、M用サーマルヘッド19の各発熱素子がマゼンタ感
熱発色層4の熱記録感度に応じたバイアス加熱と画像デ
ータに応じて加熱され、マゼンタ画像の第1ラインが解
像度300dpiで感熱記録される。以下、次々と各ラ
インのマゼンタ画像が熱記録される。マゼンタ画像が熱
記録された部分がM用光定着器22に達すると、ここで
マゼンタ感熱発色層4が光定着される。
【0030】更に、カラー感熱記録紙1の先端がC用サ
ーマルヘッド20の近傍上流に設けられたセンサにより
検出されると、同様にして、モータ駆動パルス数がカウ
ントされ、記録されたイエロー画像及びマゼンタ画像の
第1ラインに重なるように、シアン画像の第1ラインが
解像度300dpiで熱記録される。これに続いて各ラ
インのシアン画像も記録される。
【0031】このようにして各コマを順次に記録する。
給紙ローラ対15により所定コマ数分のカラー感熱記録
紙1が送り出されると、これが入口のカッター28で切
り離される。そして、全ての熱記録及び光定着が終了し
た各コマは、出口のカッター29で1コマに切り離され
た後、トレイ(図示せず)に排出される。
【0032】文字等の白黒二値画像をプリントする場合
には、給紙ローラ対16が駆動される。これにより、モ
ノクロ感熱記録紙10がモノクロ感熱記録紙ロール10
aから引き出され、搬送路の入口に給送される。モノク
ロ感熱記録紙10のプリントエリアの記録開始位置がY
・モノクロ兼用サーマルヘッド18に達すると、システ
ム制御用コントローラ40はモノクロプリント制御用コ
ントローラ41に押圧及びプリントを指示する。
【0033】Y・モノクロ兼用サーマルヘッド18の各
発熱素子がモノクロ感熱記録紙10に押しつけられる
と、二値画像コードが二値画像用メモリ47から1ライ
ンずつ読み出される。この二値画像コードは、キャラク
タジェネレータ48で二値画像パターンに変換された
後、駆動データ発生部49で駆動データに変換されてY
・モノクロ兼用サーマルヘッド18に供給される。これ
により、1ラインずつモノクロ感熱記録紙10の黒感熱
発色層12が駆動データに応じて黒化され、600dp
iの高解像度で白黒二値画像が記録される。このモノク
ロ画像の記録では、Y用光定着器21,M用光定着器2
2は消灯されたままであり、またM用サーマルヘッド1
9,C用サーマルヘッド20は、記録に用いられないか
ら、退避している。
【0034】このようにして各コマが記録されてゆき、
所定コマ数分のモノクロ感熱記録紙10が給紙ローラ対
16により送り出されると、カッター28によりモノク
ロ感熱記録紙ロール10aから切り離される。そして、
白黒二値画像の記録が終了したモノクロ感熱記録紙10
は、出口のカッター29で1コマずつ切り離されてトレ
イに排出される。
【0035】以上説明した実施形態では、カラー画像の
プリント時に各色間のレジズレを防止するため、Y・モ
ノクロ兼用サーマルヘッドとM用,C用サーマルヘッド
とで、各発熱素子のピッチが整数倍の関係になるよう
に、Y・モノクロ兼用サーマルヘッドを解像度600d
pi用の高密度ヘッド,M用,C用サーマルヘッドを解
像度300dpi用の中密度ヘッドとしたが、本発明は
本実施形態に限らず、以下の表1に示す組み合わせ1〜
3等でもよい。
【0036】
【表1】
【0037】また、モノクロ画像として、文字等の白黒
二値画像を記録するようにしたが、中間調のモノクロ画
像を記録することもできる。この場合には、Y・モノク
ロ兼用サーマルヘッドの各発熱素子に所定のバイアスパ
ルスと各画素濃度に基づいた階調パルスを供給し、各画
素を例えば64階調で記録する。また、モノクロ感熱記
録紙として、加熱によって黒色に発色する黒感熱発色層
を備えたモノクロ感熱記録紙を用いたが、本発明はこれ
に限定されず、例えば加熱によって青色に発色する感熱
記録紙を用いてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の感熱プリンタ
は、3ヘッドのうちの1ヘッドだけを高密度ヘッドと
し、この高密度ヘッドでモノクロ画像の記録を行なうよ
うにしたので、カラー画像,モノクロ画像のそれぞれを
高画質に記録できるとともに、高価な高密度ヘッドは1
個だけにしたからローコストに製造できる。また、フル
カラー画像の記録時には、カラー感熱記録紙に与える熱
エネルギーが最も少なくて済む最上層の感熱発色層の熱
記録を高密度ヘッドで行なうようにしたので、高密度ヘ
ッドの寿命を延ばすことができる。また、高密度ヘッド
の各発熱素子のピッチを他のヘッドの整数倍にすると、
フルカラー画像の記録時に各色間のレジズレを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感熱プリンタの構成を示す概略図であ
る。
【図2】カラー感熱記録紙の層構造の一例を示す説明図
である。
【図3】カラー感熱記録紙の各感熱発色層の発色特性を
示すグラフである。
【図4】モノクロ感熱記録紙の層構造の一例を示す説明
図である。
【図5】Y・モノクロ兼用サーマルヘッドと記録画素と
の関係を示す説明図である。
【図6】M用サーマルヘッドと記録画素との関係を示す
説明図である。
【図7】感熱プリンタの電気構成の一例を示すブロック
図である。
【図8】ストローブ信号を示す波形図である。
【符号の説明】
1 カラー感熱記録紙 1a カラー感熱記録紙ロール 3 シアン感熱発色層 4 マゼンタ感熱発色層 5 イエロー感熱発色層 10 モノクロ感熱記録紙 10a モノクロ感熱記録紙ロール 12 黒感熱発色層 18 Y・モノクロ兼用サーマルヘッド 19 M用サーマルヘッド 20 C用サーマルヘッド 21 Y用光定着器 22 M用光定着器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発色する色が異なった少なくとも第1な
    いし第3の感熱発色層が積層され、深層ほど熱記録感度
    が低くなったカラー感熱記録紙と、所定の色に発色する
    モノクロ感熱発色層を設けたモノクロ感熱記録紙とがセ
    ットされ、フルカラー画像の記録ではカラー感熱記録紙
    を用い、モノクロ画像ではモノクロ感熱記録紙を用いる
    感熱プリンタにおいて、 搬送路に沿って設けられ、複数の発熱素子がライン状に
    配列された第1ないし第3のサーマルヘッドと、これら
    サーマルヘッドの間に設けられた第1,第2の紫外線ラ
    ンプとを備え、第1のサーマルヘッドは第2,第3のサ
    ーマルヘッドより高解像度の画像記録を行なう高密度ヘ
    ッドであり、フルカラー画像を記録する際には、カラー
    感熱記録紙を一方へ搬送しながら、熱記録感度が最も高
    い最上層の感熱発色層を第1のサーマルヘッドで熱記録
    し、この熱記録後に第1の紫外線ランプからの第1の波
    長域の紫外線を照射してこれを光定着し、次に第2の感
    熱発色層を第2のサーマルヘッドで熱記録した後に第2
    の紫外線ランプからの第2の波長域の紫外線を照射して
    これを光定着し、最後に最下層にある第3の感熱発色層
    を第3のサーマルヘッドで熱記録し、モノクロ画像を記
    録する際には、モノクロ感熱記録紙を一方へ搬送しなが
    ら、モノクロ感熱発色層を第1のサーマルヘッドで熱記
    録することを特徴とする感熱プリンタ。
  2. 【請求項2】 前記各発熱素子のピッチは、第1のサー
    マルヘッドが第2,第3のサーマルヘッドの整数倍とし
    たことを特徴とする請求項1記載の感熱プリンタ。
JP23996095A 1995-09-19 1995-09-19 感熱プリンタ Expired - Fee Related JP3471142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23996095A JP3471142B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 感熱プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23996095A JP3471142B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 感熱プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976541A JPH0976541A (ja) 1997-03-25
JP3471142B2 true JP3471142B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17052399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23996095A Expired - Fee Related JP3471142B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 感熱プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820370B2 (en) * 2005-04-06 2010-10-26 Zink Imaging, Inc. Multicolor thermal imaging method and thermal imaging member for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0976541A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516400A (ja) カラー感熱記録方法
JP3471142B2 (ja) 感熱プリンタ
JP2728324B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP2942680B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP3231069B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07227987A (ja) サーマルヘッド駆動制御方法及び装置
JP2840476B2 (ja) 多色感熱記録方法
JPH06115249A (ja) カラー感熱記録方法
JP2942679B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP3251989B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0156678B2 (ja)
JP3681508B2 (ja) カラー感熱発色記録方法及び装置
JP2818705B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP3310789B2 (ja) カラー感熱プリント方法
JPH11348337A (ja) サーマルプリント方法
JP2002046297A (ja) サーマルヘッド
JP3491507B2 (ja) シリアル記録装置
JP2862219B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPH04220360A (ja) サーマルヘッド
JP2724252B2 (ja) カラー感熱記録の定着方法
JPH091841A (ja) カラー感熱プリント方法及び装置
JPH08336998A (ja) カラー感熱記録方法
JPH09174897A (ja) カラー感熱プリンタ
JPH08307679A (ja) 画像処理方法
JPH0872273A (ja) 画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370