JP3469989B2 - 地震対策型ガス供給設備 - Google Patents

地震対策型ガス供給設備

Info

Publication number
JP3469989B2
JP3469989B2 JP15122096A JP15122096A JP3469989B2 JP 3469989 B2 JP3469989 B2 JP 3469989B2 JP 15122096 A JP15122096 A JP 15122096A JP 15122096 A JP15122096 A JP 15122096A JP 3469989 B2 JP3469989 B2 JP 3469989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
gas
valve
sub
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15122096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH102498A (ja
Inventor
恒男 見城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP15122096A priority Critical patent/JP3469989B2/ja
Publication of JPH102498A publication Critical patent/JPH102498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469989B2 publication Critical patent/JP3469989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のガスボン
ベによって構成された共用ガス源から配管を通して複数
の供給先にガスを供給するように構成したガス供給設備
であって、特に地震に対する対策が施された地震対策型
ガス供給設備に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のガス供給設備においては、地震
による被害を最小限に抑えること、及び地震後の復旧を
迅速に行うことが重要な課題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、特に地震
後の復旧を迅速に行うことのできる地震対策型ガス供給
設備を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、複数のガスボンベ(GB)
を備えた共用ガス源(1)から配管を通して複数の供給
先(K)にガスを供給するように構成したガス供給設備
であって、前記共用ガス源(1)には、供給先(K)に
接続されたメインライン(3)と、このメインライン
(3)に対して第1の分岐部(3a)及び第2の分岐部
(3b)を介して並列に接続されたバイパスライン
(4)と、前記メインライン(3)における第1の分岐
部(3a)及び第2の分岐部(3b)の間に設けられ、
同メインライン(3)を開閉するメイン弁(5)と、前
記バイパスライン(4)に設けられ、同バイパスライン
(4)を開閉するサブ弁(6)と、所定震度の地震を感
知することによって地震信号を発する感震器(7)とを
備えてなり、前記地震信号に基づいてメイン弁(5)及
びサブ弁(6)を閉じるように構成し、前記バイパスラ
イン(4)には、同バイパスライン(4)内のガスの流
れを検知するガス流検知手段(11)を設けてなり、地
震発生時に閉じたメイン弁(5)及びサブ弁(6)のう
ち、サブ弁(6)のみを開にして復旧時のガス漏れをガ
ス流検知手段(11)で確認するように構成したことを
特徴としている。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、サブ弁(6)は、ガス流検知手段(11)
と一体的に構成されていることを特徴としている。
【0006】請求項3に係る発明は、請求項1又は請求
項2に係る発明において、ガス流検知手段(11)は、
ガスの流量を検出する流量測定式ガス流検知手段によっ
構成されていることを特徴としている。
【0007】請求項4に係る発明は、請求項1又は請求
項2に係る発明において、ガス流検知手段(11)は、
圧力の低下によってガスの流れを検出する圧力測定式ガ
ス流検知手段によって構成されていることを特徴として
いる。
【0008】請求項5に係る発明は、請求項1、請求項
2、請求項3又は請求項4に係る発明において、メイン
ライン(3)には、供給先(K)へのガスの圧力を所定
の圧力に減圧するメイン調整器(9)を設け、バイパス
ライン(4)には、供給先(K)へのガスの圧力を前記
メイン調整器(9)よりわずかに高い圧力に減圧するサ
ブ調整器(10)を設けたことを特徴としている。
【0009】請求項6に係る発明は、請求項に係る発
明において、メインライン(3)には、供給先(K)へ
のガスの圧力を所定の圧力に減圧するメイン調整器
(9)を設け、バイパスライン(4)には、圧力測定式
ガス流検知手段の下流側に下流側サブ調整器(10)を
設けてなり、前記下流側サブ調整器(10)は、供給先
(K)へのガスの圧力を前記メイン調整器(9)よりわ
ずかに高い圧力に減圧するように構成されていることを
特徴としている。
【0010】請求項7に係る発明は、請求項1、請求項
2、請求項3又は請求項4に係る発明において、メイン
ライン(3)には、逆止弁によって構成されたものであ
って、その逆止弁の有する最低作動圧力によって、供給
先(K)へのガスの圧力を所定の圧力に減圧するメイン
調整器(9)を設けていることを特徴としている。
【0011】請求項8に係る発明は、請求項5、請求項
6又は請求項7に係る発明において、メイン調整器
(9)は、メイン弁(5)と一体的に構成されている
とを特徴としている。
【0012】請求項9に係る発明は、請求項5又は請求
項6に係る発明において、サブ調整器(10)は、サブ
弁(6)と一体的に構成されていることを特徴としてい
る。
【0013】請求項10に係る発明は、請求項5、請求
項6又は請求項7に係る発明において、メイン調整器
(9)及びメイン弁(5)は、これら両者の機能を兼ね
備えたメイン調整弁(17)によって構成されているこ
とを特徴としている。
【0014】請求項11に係る発明は、請求項5又は請
求項6に係る発明において、サブ調整器(10)及びサ
ブ弁(6)は、これら両者の機能を兼ね備えたサブ調整
弁(18)によって構成されていることを特徴としてい
る。
【0015】請求項12に係る発明は、請求項1ないし
請求項11のいずれかに係る発明において、バイパスラ
イン(4)側は、地上に設置された建物や枠組み等の構
造物に固定されており、感震器(7)は、バイパスライ
ン(4)側に設けられていることを特徴としている。
【0016】請求項13に係る発明は、請求項1ないし
請求項12のいずれかに係る発明において、メインライ
ン(3)側は、配管の剛性によって構造が保たれてお
り、感震器(7)は、メインライン(3)側に設けられ
ていることを特徴としている。
【0017】請求項14に係る発明は、請求項1ないし
請求項11のいずれかに係る発明において、感震器
(7)は、メインライン(3)側及びバイパスライン
(4)側のそれぞれに設けられていることを特徴として
いる。
【0018】請求項15に係る発明は、請求項1ないし
請求項14のいずれかに係る発明において、感震器
(7)からメイン弁(5)及びサブ弁(6)に至るまで
の間に設けられた信号線が断線した際に、メイン弁
(5)及びサブ弁(6)を閉にするように構成したこと
を特徴としている。
【0019】請求項16に係る発明は、請求項1ないし
請求項15のいずれかに係る発明において、感震器
(7)からメイン弁(5)及びサブ弁(6)に至るまで
の間に設けられた信号線の断線を検知する断線検知手段
を備えていることを特徴としている。
【0020】請求項17に係る発明は、請求項1ないし
請求項16のいずれかに係る発明において、メイン弁
(5)及びサブ弁(6)は、流路の開閉を電気的に行う
双方向電磁弁によって構成されていることを特徴として
いる。
【0021】
【0022】そして、請求項1に係る発明においては、
地震が発生すると、感震器(7)から発せられる地震信
号に基づいて、メイン弁(5)及びサブ弁(6)が閉状
態になる。このため、メインライン(3)及びバイパス
ライン(4)が共に閉じ、ガスの供給が共用ガス源
(1)において停止する。すなわち、ガスの供給を供給
元で停止することができる。
【0023】また、地震後の復旧においては、サブ弁
(6)を開くことによって、少ない流量のガスを供給先
(K)に供給し、これによって共用ガス源(1)から供
給先(K)に至るまでのガス漏れを確認することができ
る。すなわち、メイン弁(5)を開けることによって大
量のガスを供給することなく、ガス漏れの確認をするこ
とができるから、安全かつ迅速に、ガスの漏れを確認す
ることができる。
【0024】さらに、通常のガスの供給状態において
は、メイン弁(5)及びサブ弁(6)の両者内をガスが
流れることになる。このため、サブ弁(6)を流れるガ
スの流量分だけ、メイン弁(5)を小型化することがで
きる。したがって、メイン弁(5)を電池で駆動してい
る場合に、その電池の寿命を長くすることができる利点
がある。
【0025】また、請求項1に係る発明においては、バ
イパスライン(4)にガス流検知手段(11)が備え付
けられているから、ガス流検知手段(11)によって、
ガスの漏れを簡単に確認することができる。
【0026】請求項に係る発明においては、サブ弁
(6)がガス流検知手段(11)に一体的に構成されて
いるから、全体的にコンパクトになり、場所をとらない
という利点がある。また、サブ弁(6)を単独のものと
してバイパスライン(4)に取り付ける手間を省くこと
ができる。さらに、部品点数が少なくなるから、部品を
管理する手間も省略することができる利点がある。
【0027】請求項に係る発明においては、ガス流検
知手段(11)が流量測定式ガス流検知手段によって構
成されているから、バイパスライン(4)を流れるガス
の流量を直接的に正確に測定することができる。したが
って、ガス漏れの有無を正確かつ即座に判断することが
できる。
【0028】請求項に係る発明においては、ガス流検
知手段(11)が圧力測定式ガス流検知手段によって構
成されているから、圧力の低下具合によって間接的にバ
イパスライン(4)を流れるガスの流量を測定すること
ができ、これによってガスの漏れを確認することができ
る。そして、単に圧力を測定する簡単な構造のものでガ
ス流検知手段(11)を構成することができるから、故
障しにくく、かつ安価である。
【0029】請求項に係る発明においては、メインラ
イン(3)にはメイン調整器(9)を設け、バイパスラ
イン(4)にはサブ調整器(10)を設け、サブ調整器
(10)によって減圧する圧力をメイン調整器(9)よ
り高く設定しているから、ガスの漏れ量が少なく、この
漏れ量をバイパスライン(4)から供給するガスの流量
で補うことができるようであれば、サブ電磁弁(10)
は開くが、メイン調整器(9)は閉じたままの状態にな
る。
【0030】このため、例えば1時間の間隔で長期間
(例えば30日間)、バイパスライン(4)に流れるガ
スの流量又はガスの流れの有無を検出した場合、各1時
間単位の間にガスの流れが零となるデータが存在すると
すれば、メインライン(3)及びバイパスライン(4)
にガスが流れていない時間帯が存在することになり、ガ
ス漏れが発生していないと判断することができる。
【0031】しかし、各1時間単位の間隔のいずれをみ
ても、ガスの流れが零となるデータが存在しない場合に
は、ガス漏れが発生していると推定することができる。
【0032】したがって、地震直後に、ガス漏れが無い
と判断してガスの供給を開始した場合でも、その後のガ
ス漏れの有無をガス流検知手段(11)によって継続し
て検査することができる。このため、例えば、地震によ
って破断寸前になった埋設配管が自動車等の振動によっ
て破断に至り、ガス漏れが発生するような場合でも、ガ
ス漏れが少ないうちに、そのガス漏れを発見し補修等の
対策を行うことができる。
【0033】請求項に係る発明においても、請求項
と同様の作用効果を奏する。
【0034】請求項に係る発明においては、通常、ガ
スが大量に消費されると、メイン調整器(9)の下流側
の圧力が低くなる。このため、メイン調整器(9)にお
ける上流側と下流側との差圧がメイン調整器(9)の最
低作動圧力より大きくなって、メイン調整器(9)が開
状態になる。しかし、供給先(K)におけるガスの使用
量が少なくなると、メイン調整器(9)の下流側の圧力
が高くなり、メイン調整器(9)における上流側と下流
側との差圧がメイン調整器(9)の最低作動圧力より小
さくなって、メイン調整器(9)が閉状態になる。
【0035】このため、ガスの流量が少ない場合には、
バイパスライン(4)のみを通して、ガスが供給先
(K)に供給されることになる。したがって、請求項6
に係る発明と同様に、例えば1時間の間隔で長期間、バ
イパスライン(4)に流れるガスの流量又はガスの流れ
の有無を検出することによって、復旧後においてもガス
漏れの有無を検査し続けることができる。
【0036】請求項に係る発明においては、メイン調
整器(9)がメイン弁(5)と一体的に構成されている
から、全体的にコンパクトになり、場所をとらないとい
う利点がある。また、部品点数が少なくなるから、メイ
ンライン(3)に取り付ける手間や、部品を管理する手
間を省くことができる。
【0037】請求項に係る発明においては、サブ調整
器(10)がサブ弁(6)と一体的に構成されているか
ら、全体的にコンパクトになり、場所をとらないという
利点がある。また、部品点数が少なくなるから、サブラ
イン(4)に取り付ける手間や、部品を管理する手間を
省くことができる。
【0038】請求項10に係る発明においては、メイン
調整器(9)及びメイン弁(5)がこれら両者の機能を
兼ね備えたメイン調整弁(17)によって構成されてい
るから、全体が極めてコンパクトになる。その他、請求
に係る発明と同様の作用効果を奏する。
【0039】請求項11に係る発明においては、サブ調
整器(10)及びサブ弁(6)がこれら両者の機能を兼
ね備えたサブ調整弁(18)によって構成されているか
ら、全体が極めてコンパクトになる。その他、請求項
に係る発明と同様の作用効果を奏する。
【0040】請求項12に係る発明においては、構造物
に固定されたバイパスライン(4)側に、感震器(7)
を設けているから、危険となる所定の震度を正確に検知
することができる。したがって、地震によって危険が生
じる前に、ガスの供給を停止することができるととも
に、危険でもないのにガスの供給を停止させてしまうよ
うな不具合を防止することができる。
【0041】請求項13に係る発明においては、配管に
よって剛性が保たれたメインライン(3)側に、感震器
(7)を設けているから、地震による揺れが配管で増幅
され、この増幅された揺れを感震器(7)で検知するこ
とになる。したがって、感震器(7)が敏感に作動する
ようになるから、より安全側でガスの供給を停止するこ
とができる。
【0042】しかも、感震器(7)及びメイン弁(5)
が共にメインライン(3)側にあるから、地震によっ
て、メインライン(3)とバイパスライン(4)との位
置が相対的にずれたとしても、感震器(7)側からメイ
ン弁(5)に配線された信号線が切れることがない。し
たがって、大量のガスを供給するメインライン(3)を
必ず停止することができる利点がある。
【0043】請求項14に係る発明においては、感震器
(7)がメインライン(3)側及びバイパスライン
(4)側のそれぞれに設けられているから、地震によっ
て、メインライン(3)とバイパスライン(4)との位
置が相対的にずれたとしても、メインライン(3)にお
ける感震器(7)側からメイン弁(5)に配線された信
号線、及びバイパスライン(4)における感震器(7)
側からサブ弁(6)に配線された信号線が切れることが
ない。したがって、メインライン(3)からも、バイパ
スライン(4)からも必ずガスの供給を停止することが
できる。
【0044】請求項15に係る発明においては、感震器
(7)からメイン弁(5)及びサブ弁(6)に至るいず
れの信号線が断線した場合でも、メイン弁(5)及びサ
ブ弁(6)を閉状態にすることができる。したがって、
地震によって、信号線が断線した場合でも、ガスの供給
を確実に停止することができる。また、信号線が切断さ
れた状態ではガスが供給されることがないから、例えば
信号線がすでに切断していたために、地震の際にメイン
弁(5)及びサブ弁(6)が作動しなかったというよう
な事故を防ぐことができる。
【0045】そして、上記信号線としては、例えば制御
部があるとせれば、感震器(7)と制御部との間、制御
部とメイン弁(5)又はサブ弁(6)との間、メイン弁
(5)とサブ弁(6)との間に設けられた信号線であっ
て、切断されればメイン弁(5)又はサブ弁(6)が作
動しなくなるすべての信号線が対象になる。なお、メイ
ン弁(5)とサブ弁(6)との間の信号線は、例えば制
御部からメイン弁(5)を介してサブ弁(6)に信号を
送る場合に設けることがある。
【0046】請求項16に係る発明においては、断線検
知手段によって、信号線が断線しているか否かを確認す
ることができるから、例えば信号線がすでに切断してい
たために、地震の際にメイン弁(5)及びサブ弁(6)
が作動しなかったというような事故を防ぐことができ
る。また、信号線としては、上述したように、切断され
ればメイン弁(5)又はサブ弁(6)が作動しなくなる
すべての信号線が対象になる。
【0047】請求項17に係る発明においては、メイン
弁(5)及びサブ弁(6)が双方向電磁弁によって構成
されているから、復旧の際にも電気信号によって、これ
らのメイン弁(5)及びサブ弁(6)を開状態にするこ
とができ、極めて便利である。すなわち、操作性の向上
を図ることができる。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1〜図18を参照して説明する。なお、図1〜図4は第
1実施の形態、図5〜図6は第2実施の形態、図7は第
3実施の形態、図8は第4実施の形態、図9〜図10は
第5実施の形態、図11は第6実施の形態、図12は第
7実施の形態、図13は第8実施の形態、図14は第9
実施の形態、図15は第10実施の形態、図16は第1
1実施の形態、図17は第12実施の形態、図18は第
13実施の形態を示している。
【0049】まず、この発明の第1実施の形態を図1〜
図4を参照して説明する。この第1実施の形態で示す地
震対策型ガス供給設備は、図1に示すように、複数のガ
スボンベGBを備えた共用ガス源1から埋設された配管
2を通して複数の供給先Kにガスを供給するように構成
したものであって、前記共用ガス源1には、供給先Kへ
の配管2に接続されたメインライン3と、このメインラ
イン3に対して第1の分岐部3a及び第2の分岐部3b
を介して並列に接続されたバイパスライン4と、前記メ
インライン3における第1の分岐部3a及び第2の分岐
部3bの間に設けられ、同メインライン3を開閉するメ
イン電磁弁(メイン弁)5と、前記バイパスライン4に
設けられ、同バイパスライン4を開閉するサブ電磁弁
(サブ弁)6と、所定震度の地震を感知して地震信号を
発する感震器7(図2参照)とを備えてなり、前記地震
信号に基づいてメイン電磁弁5及びサブ電磁弁6を閉じ
るように構成したことを特徴としている。
【0050】メインライン3の上流側には、図1に示す
ように、自動切替調整器8が設けられており、この自動
切替調整器8の左右には、パイプ8a、8bを介してガ
スボンベGBが複数接続されている。自動切替調整器8
は、例えばパイプ8a側のガスボンベGBから供給され
るガス(例えば、LPガス)を所定の圧力まで減圧(例
えば、この実施例では0.3〜0.8Kg/cm2 )し
て、メインライン3に供給するようになっている。さら
に、自動切替調整器8は、パイプ8a側のガスがなくな
ってくると、このパイプ8a側のガスからパイプ8b側
のガスに自動的に切り替えるようになっている。
【0051】メイン電磁弁5は、図2に示すように、ソ
レノイドSに流す電流の方向によって、プランジャPの
駆動方向が変化し、弁体Vを弁座5aに離接させるよう
になっている。すなわち、メイン電磁弁5は、ソレノイ
ドSに流す電流の方向によって、メインライン3の流路
としての弁座5aを開閉することができるようになって
いる。また、メイン電磁弁5の入口5b側は、配管を介
して、メイン調整器9に接続され、出口5c側は、第2
の分岐部3b側に接続されている。
【0052】サブ電磁弁6も、メイン電磁弁5と同様の
構成になっている。ただし、サブ電磁弁6は、図1に示
すように、その入口6b側がサブ調整器10に接続さ
れ、その出口6c側がガス流検知手段11に接続されて
いる。
【0053】メイン調整器9及びサブ調整器10は、第
1の分岐部3aに設けられたハウジングH1内に一体的
に収められたものであり、メイン調整器9は第1の分岐
部3aを介してメインライン3に位置し、サブ調整器1
0は第1の分岐部3aを介してバイパスライン4に位置
している。
【0054】メイン調整器9は、図3に示すように、ノ
ズルNに離接可能に構成された弁体Vを有しており、こ
の弁体Vの移動を、スプリングSp、ダイヤフラムD及
びアームAによって制御するようになっている。そし
て、ノズルNの下流側は、減圧空間Cになっており、こ
の減圧空間Cの圧力が増加すると、ダイヤフラムDが上
昇し、アームAを揺動させて、弁体VをノズルNに押し
付けるようになる。
【0055】すなわち、メイン調整器9は、第1の分岐
部3aを介して自動切替調整器8から供給されるガス
を、さらに所定の圧力(例えば、この実施の形態では2
80mmH2 O)に減圧して、メイン電磁弁5、第2の
分岐部3bを介して供給先Kに送るようになっている。
【0056】サブ調整器10も、メイン調整器9と同じ
構造になっている。ただし、サブ調整器10は、メイン
調整器よりわずかに高い圧力(例えば、この実施の形態
では290mmH2 O)に減圧したガスを、絞り弁1
2、サブ電磁弁6、ガス流検知手段11、第2の分岐部
3bを介して供給先Kに送るようになっている。
【0057】ガス流検知手段11は、図2に示すよう
に、流量計測部11aを有し、バイパスライン4内を流
れるガスの流量を直接検出する流量測定式ガス流検知手
段(流量計)によって構成されたものであり、ガスの入
口11bがサブ電磁弁6側に接続され、出口11cが第
2の分岐部3b側に接続されている。
【0058】また、ガス流検知手段11のカバー11d
内には、感震器7、圧力センサ13、コンピュータシス
テム(制御部)14、表示部15、駆動回路16が設け
られている。
【0059】感震器7は、ガス流検知手段11に固定さ
れており、バイパスライン4側に設けられた状態になっ
ている。そして、バイパスライン4側は、図1に示すよ
うに、地上に設置された建物や枠組み等の構造物に、ク
ランプ4aを介して確実に固定された状態になっている
ことから、地震が発生した際には、感震器7は上記構造
物と一緒に動くようになる。また、感震器7から発する
地震信号は、コンピュータシステム14に入力されるよ
うになっている。
【0060】圧力センサ13は、サブ調整器10によっ
て減圧後のガスの圧力を測定して、その圧力信号をコン
ピュータシステム14に出力するようになっている。
【0061】コンピュータシステム14は、例えば流量
計測部11aから発せられる流量信号を所定の単位の流
量値に変換して表示部15に出力したり、圧力センサ1
3から発せられる圧力信号から最大値、最小値等を選別
してメモリーに蓄えたり、圧力を表示部15に出力した
りするようになっている。
【0062】また、コンピュータシステム14は、メイ
ン電磁弁5及びサブ電磁弁6の制御部として作用し、例
えば感震器7から発せられた地震信号を受けて、メイン
電磁弁5及びサブ電磁弁6を閉じるための信号を駆動回
路16に出力するようになっている。
【0063】駆動回路16は、コンピュータシステム1
4からの閉信号に基づいて、メイン電磁弁5及びサブ電
磁弁6を閉じるための駆動電流を出力するようになって
いる。
【0064】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、所定震度以上の地震が発生すると、
感震器7から地震信号が発せられ、コンピュータシステ
ム14では、地震信号に基づいて、メイン電磁弁5及び
サブ電磁弁6を閉にするための信号を駆動回路16に発
する。そうすると、駆動回路16からメイン電磁弁5及
びサブ電磁弁6に、これらを閉にするための電流が出力
され、同メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6が共に閉状態
になる。したがって、メインライン3及びバイパスライ
ン4が共に閉じた状態になり、共用ガス源1からのガス
の供給が完全に停止する。
【0065】また、地震後の復旧においては、サブ電磁
弁6を開くことによって、バイパスライン4から微小流
量のガスを供給先Kに供給し、この際流れるガスの流量
をガス流検知手段11で測定することによって、ガス漏
れを検出する。この際供給するガスの流量は、絞り弁1
2によって微小に保たれる。そして、ガスの流量が零に
ならない場合には、配管2などにおいてガス漏れが発生
していると判断して、サブ電磁弁6を閉じ、ガス漏れ発
生箇所を発見して修理する。
【0066】したがって、少量のガスを供給することに
よって、ガス漏れを検出することができるから、安全か
つ迅速にガス漏れの箇所を発見し修理することができ
る。
【0067】さらに、通常の正常な状態では、ガスがメ
イン電磁弁5及びサブ電磁弁6の両者内を通って供給先
Kに供給されることになる。このため、サブ電磁弁5を
流れるガスの流量分だけ、メイン電磁弁5を小型化する
ことができる。したがって、メイン電磁弁5を電池から
の供給電力で駆動している場合に、その電池の寿命を長
くすることができる利点がある。
【0068】また、ガス流検知手段11が流量測定式ガ
ス流検知手段によって構成されているから、バイパスラ
イン4を流れるガスの流量を直接的に正確に測定するこ
とができる。したがって、ガス漏れの有無を即座にかつ
正確に判断することができる。 またさらに、メインラ
イン3にはメイン調整器9を設け、バイパスライン4に
はサブ調整器10を設け、サブ調整器10によって減圧
する圧力をメイン調整器9より高く設定しているから、
メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6が共に開の状態であっ
ても、ガスの漏れ量がバイパスライン4からの供給可能
な流量より少なければ、メイン調整器9は閉じたままの
状態になる。
【0069】このため、例えば1時間の間隔で長期間
(例えば30日間)、バイパスライン4に流れるガスの
流量を検出することによって、各1時間単位の間におい
てガスの流量が零となっているデータがあるとすれば、
メイン調整器9及びサブ調整器10の両者が共に閉じて
いる時間帯があることになり、したがってガス漏れが発
生していないと判断することができる。
【0070】しかし、各1時間単位の間におけるいずれ
のデータをみても、必ずガスの流量が測定されていると
すれば、ガス漏れがどこかで発生していると推定するこ
とができる。
【0071】したがって、地震直後に、ガス漏れが無い
と判断してガスの供給を開始した場合でも、その後のガ
ス漏れの有無をガス流検知手段11によって継続して検
査することができる。このため、例えば、地震によって
破断寸前になった埋設配管が自動車等の振動によって破
断に至るような場合でも、その破断が微小なうちに発見
して、修理等の対策をとることができる。
【0072】また、感震器7がガス流検知手段11内に
あって、構造物に固定されたバイパスライン4側に設け
られているから、感震器7によって危険と判断される所
定の震度を正確に検知することができる。したがって、
地震によって危険が生じる前に、ガスの供給を停止する
ことができることはもちろんのこと、危険ではないよう
な地震のときに、ガスの供給を停止させてしまうような
ことも防止することができる。
【0073】次ぎに、上記実施の形態において、ガスの
遮断から復帰に至るまでを、コンピュータシステム14
で自動的に制御するように構成したロジックを図4を参
照して説明する。
【0074】コンピュータシステム14は、電源の投入
もしくはリセットによって、そのプログラムを実行す
る。まず、ステップS1において、感震器7から地震信
号が出力されているか否かの判断が行われ、出力されて
いれば「YES」と判断する。すなわち、所定の震度の
地震が発生したと判断し、ステップS2及びステップS
3に進む。ステップS2では、メイン電磁弁5を閉にす
る信号を駆動回路16に出力し、ステップS3では、サ
ブ電磁弁6を閉にする信号を駆動回路16に出力する。
これにより、駆動回路16からメイン電磁弁5及びサブ
電磁弁6に、これらを閉にするための電流が供給され、
メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6が閉じ、共用ガス源1
においてガスの供給が完全に停止する。
【0075】次ぎに、ステップS4に進む。このステッ
プS4では、メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6を閉じた
後、所定時間経過後の圧力センサ13からの圧力信号を
入力する。この圧力信号は、メイン電磁弁5及びサブ電
磁弁6より下流側の圧力を測定したデータである。
【0076】次ぎに、ステップS5に進む。このステッ
プS5では、圧力センサ13によって測定した圧力と、
基準圧力とを比較し、基準圧力より圧力センサ13の圧
力が大きければ、「YES」と判断して、ステップS6
及びステップS7に進む。すなわち、メイン電磁弁5及
びサブ電磁弁6を閉じた後、これらの電磁弁5、6の下
流側の圧力が低下していなければ、ガス漏れがないと判
断して、ステップS6及びステップS7に進む。ステッ
プS6では、メイン電磁弁5を開にするための信号を駆
動回路16に出力し、ステップS7では、サブ電磁弁6
を開にするための信号を駆動回路16に出力する。そう
すると、駆動回路16からメイン電磁弁5及びサブ電磁
弁6に、これらを開にするための電流が供給され、メイ
ン電磁弁5及びサブ電磁弁6が開く。これにより、共用
ガス源1から通常通りのガスが供給されることになる。
【0077】そして、これらのステップS6、S7を実
行した後に、コンピュータシステム14の処理が終了す
る。
【0078】一方、ステップS5において、圧力センサ
13で測定した圧力が基準圧力より低くなった場合に
は、「NO」と判断する。この場合には、ガス漏れの危
険があると判断して、再度、流量測定によるガス漏れの
検査を行うことになる。このため、ステップS5で「N
O」と判断した場合には、ステップS8に進む。
【0079】ステップS8では、サブ電磁弁6を開にす
るための信号を駆動回路16に出力する。そうすると、
駆動回路16からサブ電磁弁6に、開にするための電流
が供給され、サブ電磁弁6が開く。このため、ガスがバ
イパスライン4を通って供給先Kに流れることが可能に
なる。ただし、バイパスライン4を流れるガスの流量は
絞り弁12によって微小な流量に制限されている。
【0080】そして、ステップS9に進む。ステップS
9においては、流量計測部11aから出力される流量信
号を所定時間入力する。すなわち、バイパスライン4を
流れるガスの流量を測定する。次いでステップS10に
進み、このステップS10では、所定時間経過後に流量
が零になっているか否かを判断する。
【0081】このステップS10において、流量が零に
なっていれば、「YES」と判断して、上記ステップS
6及びステップS7に進む。すなわち、ガス漏れが発生
していないと判断して、ステップS6及びステップS7
に進み。メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6を開くことに
なる。なお、すでにサブ電磁弁6が開になっていること
から、ステップS6に進むだけでもよい。
【0082】また、ステップS10において、流量が零
になっておらず、「NO」と判断した場合には、ステッ
プS11に進む。ステップS11では、流量が微小であ
るか否かを判断する。そして、微小であれば「YES」
と判断して、ステップS12に進み、さらにステップS
13に進む。ステップS12では、サブ電磁弁6を閉じ
るための信号を駆動回路16に出力し、ステップS13
では、ガス漏れ小の警報信号を表示部15に出力する。
そして、このステップS13の後に当該処理を終了す
る。すなわち、ガスが微小に漏れていることが確認され
た場合には、メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6を閉じた
状態にし、表示部15にガス漏れ小の警報信号をして、
コンピュータシステム14の処理を終了する。
【0083】一方、ステップS11において、流量が大
であれば、「NO」と判断され、ステップS14に進
み、さらにステップS15に進む。ステップS14で
は、サブ電磁弁6を閉じるための信号を駆動回路16に
出力し、ステップS15では、ガス漏れ大の警報信号を
表示部15に出力する。そして、このステップS15の
後に当該処理を終了する。すなわち、ガス漏れが大であ
ることが確認された場合には、メイン電磁弁5及びサブ
電磁弁6を閉じ、表示部15にガス漏れ大の警報信号を
表示して、コンピュータシステム14の処理を終了す
る。
【0084】そして、ステップS13又はステップS1
5で処理を終了した場合には、ガス漏れ箇所を探して復
旧工事を行い、安全確認を実施する。その後、図4にお
けるステップS8以降のプログラムを再度実行すること
によって、すべてのガス漏れの箇所において、復旧工事
がなされているか否かを検査することができる。したが
って、上記コンピュータシステム14のロジックとして
は、ステップS8以降のガス漏れを検出するプログラム
を単独で実行することが可能なように構成しておくこと
が好ましい。
【0085】また、上記図4において、ステップS1、
S2、S3は地震発生時にガスの供給を停止するプログ
ラムとなっており、ステップS4、S5は圧力によって
ガス漏れを検出するプログラムとなっており、ステップ
S8、S9、S10、S11、S12、S13、S1
4、S15は、流量によってガス漏れを検出するプログ
ラムとなっており、ステップS6、S7は、ガス漏れが
ないと判断された場合に、ガスの供給を再開するための
プログラムとなっている。
【0086】次ぎに、この発明の第2実施の形態を図5
及び図6を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示
す第1実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の
符号を付し、その説明を簡略化する。この第2実施の形
態が第1実施の形態と異なる点は、サブ電磁弁6がガス
流検知手段11内に、一体的に設けられている点であ
る。
【0087】すなわち、ガス流検知手段11内には、図
5に示すように、流量計測部11aの上流側の流路11
eに、サブ電磁弁6の弁座6aが形成されており、流路
11eの上側の部分には、サブ電磁弁6の本体部が固定
されている。そして、弁座6aの上流側に、サブ電磁弁
6の入口6bが構成され、同弁座6aの下流側に、出口
6cが構成されている。
【0088】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、サブ電磁弁6がガス流検知手段11
に一体的に構成されているから、全体的にコンパクトに
なり、場所をとらないという利点がある。また、サブ電
磁弁6を単独のものとしてバイパスライン4に取り付け
る手間を省くことができる。さらに、部品点数が少なく
なるから、部品を管理する手間も省くことができる。
【0089】次ぎに、この発明の第3実施の形態を図7
を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示す第1実
施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付
し、その説明を簡略化する。この第3実施の形態が第1
実施の形態と異なる点は、メイン調整器9がメイン電磁
弁5と一体的に構成され、サブ調整器10がサブ電磁弁
6と一体的に構成されている点である。
【0090】そして、メイン調整器9、メイン電磁弁
5、サブ調整器10、サブ電磁弁6は、ハウジングH2
内に一体的に収められた構造になっている。
【0091】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、メイン調整器9がメイン電磁弁5と
一体的に構成されており、かつサブ調整器10がサブ電
磁弁6と一体的に構成されているから、全体にコンパク
トになり、場所をとらないという利点がある。また、部
品点数が少なくなるから、メインライン3上に個々の部
品を取り付ける手間や、部品を管理する手間を省くこと
ができる。
【0092】また、メイン調整器9、メイン電磁弁5、
サブ調整器10、サブ電磁弁6は、ハウジングH2内に
一体的に収められているから、さらにコンパクトになる
とともに、部品を取り付ける手間や、部品を管理する手
間をさらに低減することができる。
【0093】次ぎに、この発明の第4実施の形態を図8
を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示す第1実
施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付
し、その説明を簡略化する。この第4実施の形態が第1
実施の形態と異なる点は、メイン調整器9及びメイン電
磁弁5がこれら両者の機能を兼ね備えたメイン調整電磁
弁(メイン調整弁)17によって構成され、サブ調整器
10及びサブ電磁弁6がこれら両者の機能を兼ね備えた
サブ調整電磁弁(サブ調整弁)18によって構成されて
いる点である。
【0094】すなわち、メイン調整電磁弁17は、メイ
ン調整器9にメイン電磁弁5を取り付けた構造になって
おり、メイン電磁弁5のプランジャPを突出させること
によって、アームAの一端部をダイヤフラムDとともに
上方に押し上げ、弁体VをノズルNの押し付けた状態に
ロックするようになっている。サブ調整電磁弁18も、
メイン調整電磁弁17と同様に構成されている。
【0095】また、上記メイン調整電磁弁17とサブ調
整電磁弁18は、ハウジングH3内に一体的に構成され
ている。
【0096】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、感震器7で所定の地震を感知する
と、コンピュータシステム14、駆動回路16を介し
て、メイン電磁弁5及びサブ電磁弁6に電流が供給さ
れ、プランジャPが突出する。このため、メイン調整電
磁弁17及びサブ調整電磁弁18における各ノズルNが
閉じた状態になる。すなわち、メイン調整電磁弁17及
びサブ調整電磁弁18は、遮断弁としての機能を有して
いる。
【0097】また、各プランジャPが各アームAから離
れているときには、メイン調整電磁弁17及びサブ調整
電磁弁18は下流側の圧力を一定の圧力に減圧する調整
器としての機能を有するものとなっている。
【0098】したがって、上記地震対策型ガス供給設備
によれば、メイン調整器9及びメイン電磁弁5をこれら
両者の機能を兼ね備えたメイン調整電磁弁17によって
構成しているから、全体を極めてコンパクトにすること
ができる。同様にして、サブ調整電磁弁18も極めてコ
ンパクトにすることができる。しかも、メイン調整電磁
弁17とサブ調整電磁弁18をハウジングH3内に一体
的に収納しているから、全体的に極めてコンパクトにす
ることができる。その他第3実施の形態と同様の作用効
果を奏する。
【0099】次ぎに、この発明の第5実施の形態を図9
〜図10を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示
す第1実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の
符号を付し、その説明を簡略化する。この第5実施の形
態が第1実施の形態と異なる点は、ガス流検知手段11
が圧力の低下によってガスの流れを検出する圧力測定式
ガス流検知手段によって構成されている点である。
【0100】すなわち、ガス流検知手段11は、図9に
示すように、3つの分岐管111、112、113を備
え、各分岐管111、112、113には開口径の異な
るオリフィス111a、112a、113a及びストッ
プバルブ114がそれぞれ設けられている。さらに、各
分岐管111、112、113の下流側に、同下流側の
ガスの圧力を検知する圧力スイッチ115が設けられて
いる。
【0101】また、各分岐管111、112、113の
上流側には、上流側サブ調整器116が設けられ、圧力
スイッチ115とサブ電磁弁との間には、下流側サブ
調整器117が設けられている。これらの上流側サブ調
整器116及び下流側サブ調整器117は、前述したサ
ブ調整器10やメイン調整器9と同様の構造になってい
る。
【0102】ただし、メイン調整器9が例えばガスを2
80mmH2 Oに減圧する用に構成されているとすれ
ば、上流側サブ調整器116は、例えば800mmH2
Oに減圧するように構成され、下流側サブ調整器117
は、例えば290mmH2 Oに減圧するように構成され
ている。
【0103】したがって、例えば供給先Kでガスが使わ
れなくなり、第2の分岐部3bの圧力が280mmH2
O以上になってくると、メイン調整器9が閉になり、下
流側サブ調整器117を介してバイパスライン4のみか
らガスが供給されるようになっている。
【0104】また、上流側サブ調整器116は、第1の
分岐3aの部分にあって、メイン調整器9と一体的に構
成されている。すなわち、上流側サブ調整器116とメ
イン調整器9とは、同一のハウジングH1内に一体的に
収納されている。
【0105】さらに、ガス流検知手段11には、図示し
ていないが、第1実施例で示した感震器7、圧力センサ
13、コンピュータシステム14、表示部15、駆動回
路16を備えられており、駆動回路16によってメイン
電磁弁5及びサブ電磁弁6を駆動するようになってい
る。
【0106】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、どのストップバルブ4を開くかによ
って、バイパスライン4を流れるガスの流量を設定する
ことができる。ここでは、最も開口径の小さなオリフィ
ス111aのストップバルブ114を開け、他を閉じた
状態にする。また、サブ電磁弁6は開になっているとす
る。
【0107】そして、バイパスライン4内をガスが流れ
ていないとすると、オリフィス111aにおいて圧力降
下を生じることがないから、圧力スイッチ115の位置
における圧力は上流側サブ調整器116によって減圧さ
れた800mmH2 Oの圧力になる。すなわち、図10
に示すように、圧力スイッチ115の位置での圧力は、
ガス流量が零のときは800mmH2 Oになる。そし
て、バイパスライン4を流れるガスの流量が増すにした
がって、圧力が降下する。したがって、圧力がわかれ
ば、図10のグラフからバイパスライン4を流れる流量
を求めることができる。
【0108】また、圧力スイッチ115は、所定の圧力
まで低下した時点でスイッチが入り、バイパスライン4
に所定流量のガスが流れていることを検知するようにな
っている。すなわち、圧力センサ115は、図4におけ
るステップS9のガスの流量をコンピュータシステム1
4に出力するのと同じ機能を有している。また、作動圧
力の異なる複数の圧力スイッチ115を設けるこによっ
て、ステップS10、ステップS11で、流量の大小を
判断するためのデータをコンピュータシステム14に提
供することもできる。
【0109】したがって、圧力測定式ガス流検知手段1
1を備えた地震対策型ガス供給設備においても、第1実
の形態と同様の作用効果を奏することができる。しか
も、流量を測定する部分は、オリフィス111a、11
2a113a、ストップバルブ114、圧力スイッチ1
15などの単純な構造のもので構成することができるか
ら、故障しにくく、かつ安価である。
【0110】なお、上記実施の形態においては、分岐管
111、112、113として3本の管で構成したが、
1本の管あるいは他の複数本の分岐管で構成してもよ
い。ただし、複数の分岐管で構成した場合には、オリフ
ィスの開口径の異なるものを設けることができるから、
流量の測定範囲が広くなる利点がある。
【0111】次ぎに、この発明の第6実施の形態を図1
1を参照して説明する。ただし、図9に示す第5実施の
形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付し、
その説明を簡略化する。この第6実施の形態が第5実施
の形態と異なる点は、メイン調整器9とメイン電磁弁5
とが一体的に構成され、下流側サブ調整器117とサブ
電磁弁6とが一体的に構成されている点である。
【0112】すなわち、メイン調整器9、メイン電磁弁
5、上流側サブ調整器116はハウジングH4内に一体
的に収められた構造になっており、下流側サブ調整器1
17、サブ電磁弁6は、ハウジングH5内に一体的に収
められた構造になっている。
【0113】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、メイン調整器9、メイン電磁弁5、
上流側サブ調整器116が一体的に構成されており、か
つ下流側サブ調整器117、サブ電磁弁6が一体的に構
成されているから、全体にコンパクトになり、場所をと
らないという利点がある。また、部品点数が少なくなる
から、メインライン3上に個々の部品を取り付ける手間
や、部品を管理する手間を省くことができる。
【0114】次ぎに、この発明の第7実施の形態を図1
2を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示す第1
実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を
付し、その説明を簡略化する。この第7実施の形態が第
1実施の形態と異なる点は、メイン調整器9が逆止弁に
よって構成され、サブ調整器10が取り除かれた構造に
なっている点である。
【0115】すなわち、メイン調整器9は、逆止弁によ
って構成されたものであって、球状の弁体91をスプリ
ング92で弁座93に押し付けることによって、第2の
分岐部3bから第1の分岐部3aへのガスの逆流を防止
するようになっている。
【0116】また、第1の分岐部3aから第2の分岐部
3bへのガスの流れは、スプリング92による押し付け
力によって抵抗を受けるようになっている。そして、こ
の抵抗によって、最低作動圧力が生じ、メイン調整器9
の下流側を所定の圧力に減圧している。例えば、第1の
分岐部3aの圧力が自動切替調整器8によって、200
mmH2 Oに設定されているとすれば、第2の分岐部3
aの圧力が190mmH2 Oになるように、スプリング
92の強さが設定されている。
【0117】したがって、例えば供給先Kでガスが使わ
れなくなり、第2の分岐部3bの圧力が190mmH2
O以上になってくると、メイン調整器9が閉になり、バ
イパスライン4のみからガスが供給されるようになる。
【0118】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、ガスが大量に消費されていると、メ
イン調整器9の下流側の圧力が低くなるため、メイン調
整器9における上流側と下流側との差圧が最低作動圧力
(この実施の形態の場合は10mmH2 O)より大きく
なって、メイン調整器9が開状態になる。また、換言す
れば、メイン調整器9の下流側の圧力が190mmH2
Oより低下するために、メイン調整器9が開き、上流側
のガスが下流側に流れることになる。
【0119】しかし、供給先Kにおけるガスの使用量が
少なくなると、メイン調整器9の下流側の圧力が190
mmH2 O以上に上昇し、メイン調整器9が閉状態にな
る。このため、バイパスライン4のみを通ってガスが供
給されることになる。
【0120】したがって、上記のように構成された地震
対策型ガス供給設備においても、第1の実施の形態と同
様の作用効果を奏する。しかも、バイパスライン4側に
サブ調整器10を設けなくてもよく、またメイン調整器
9を逆止弁を用いた簡単な構造のもので構成することが
できるから、故障しにくく、かつ安価である。
【0121】次ぎに、この発明の第8実施の形態を図1
3を参照して説明する。ただし、図12の第7実施の形
態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付し、そ
の説明を簡略化する。この第8実施の形態が第7実施の
形態と異なる点は、メイン調整器9とメイン電磁弁5と
が一体的に構成され、サブ電磁弁6がガス流検知手段1
1内に一体的に設けられている点である。
【0122】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、メイン調整器9、とメイン電磁弁5
とが一体的に構成されており、かつサブ電磁弁6がガス
流検知手段11内に一体的に設けられているから、全体
にコンパクトになり、場所をとらないという利点があ
る。また、部品点数が少なくなるから、メインライン3
やバイパスライン4上に個々の部品を取り付ける手間
や、部品を管理する手間を省くことができる。
【0123】次ぎに、この発明の第9実施の形態を図1
4を参照して説明する。ただし、図12に示す第7実施
の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付
し、その説明を簡略化する。この第9実施の形態が第7
実施の形態と異なる点は、メイン調整器9の弁体91が
浮子によって構成されている点である。
【0124】すなわち、メイン調整器9は、弁座93が
弁体91の下側に位置しており、弁体91の自重によっ
て、最低作動圧力を得るようになっている。
【0125】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においても、上記第7実施の形態と同様の作用効
果を奏する。しかも、弁体91の自重によって、最低作
動圧力を得るように構成しているから、第7実施の形態
で示したスプリング92を設ける必要がなく、コストの
低減を図ることができる。さらに、個々に製造されるス
プリング92のバラツキの影響がないから、最低作動圧
力の一定したメイン調整器9を得ることができる。
【0126】次ぎに、この発明の第10実施の形態を図
15を参照して説明する。ただし、図14に示す第9実
施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を付
し、その説明を簡略化する。この第10実施の形態が第
9実施の形態と異なる点は、メイン調整器9とメイン電
磁弁5とが一体的に構成され、サブ電磁弁6がガス流検
知手段11内に一体的に設けられている点である。
【0127】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、メイン調整器9、とメイン電磁弁5
とが一体的に構成されており、かつサブ電磁弁6がガス
流検知手段11内に一体的に設けられているから、全体
にコンパクトになり、場所をとらないという利点があ
る。また、部品点数が少なくなるから、メインライン3
やバイパスライン4上に個々の部品を取り付ける手間
や、部品を管理する手間を省くことができる。
【0128】次ぎに、この発明の第11実施の形態を図
16を参照して説明する。ただし、図5〜図6に示す第
2実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号
を付し、その説明を簡略化する。この第11実施の形態
が第2実施の形態と異なる点は、メイン電磁弁5に代え
てパイロット式のメイン遮断弁5によって構成した点で
ある。
【0129】すなわち、メイン遮断弁5は、ダイヤフラ
ム5dによって弁体5eを弁座5aに押し付けるように
構成したものである。また、ダイヤフラム5dの上側の
空間がパイロット室5fになっており、このパイロット
室5fには、弁体5eを弁座5aに押し付けるスプリン
グ5gが設けられている。ただし、スプリング5gは、
弁体5dに作用する弁座5aの上流側圧力Paによっ
て、容易にたわむようになっている。すなわち、スプリ
ング5fだけでは、弁体5dを弁座5aに当接させ続け
るだけの力がない。
【0130】パイロット室5fは、パイロット配管51
を介して、ガス流検知手段11のパイロット流路52に
接続されている。パイロット流路52は、一端部がサブ
電磁弁6の入口6bに接続されており、他端部がパイロ
ット配管51に連結されるようになっている。また、パ
イロット流路52の途中には、同パイロット流路52を
開閉する駆動用電磁弁50が設けられている。この駆動
用電磁弁50は、サブ電磁弁6と同様の双方向の電磁弁
で構成されており、通常時は弁体Vを弁座50aに押し
当てて、パイロット流路52を遮断するようになってい
る。
【0131】また、パイロット室5fは、絞り弁5hを
介して、外気に通じている。絞り弁5hは、サブ電磁弁
6の上流側からパイロット流路52及びパイロット配管
51を通ってパイロット室5fに流入するガスが、これ
らの流路を通る間に圧力損失を生じることなく、かつガ
スが外気に漏れても危険とならない流量になるように、
その絞り径が決定されている。すなわち、絞り弁5h
は、サブ電磁弁6の上流側圧力Pbがパイロット室5f
に作用した状態において、3リットル/時の流量が外気
に流出するように、その絞り径が設定されている。
【0132】なお、弁座5aの上流側圧力Paは、メイ
ン調整器9によって280mmH2Oになっており、サ
ブ電磁弁6の上流側圧力Pbは、サブ調整器10によっ
て290mmH2 Oになっている。
【0133】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、通常の正常な状態ではサブ電磁弁6
が開状態、駆動用電磁弁50が閉状態になっている。こ
のため、ダイヤフラム5dは上方に押し上げられ、弁体
5eが弁座5aから離れた状態になっている。ダイヤフ
ラム5dが上方に移動する際には、パイロット室5f内
のガスが絞り弁5hを通って外気に流出する。
【0134】そして、所定の震度の地震を感震器7で検
知すると、コンピュータシステム14を介して、駆動回
路16からサブ電磁弁6及び駆動用電磁弁50に電流が
供給される。そうすると、サブ電磁弁6が閉じ、駆動用
電磁弁50が開く。このため、サブ電磁弁6の上流側の
ガスがパイロット流路52及びパイロット配管51を通
って、パイロット室5fに流入し、さらに絞り弁5hか
ら外気に流出する。
【0135】ただし、絞り弁5hから流出するガスの量
が極めて少ないから、パイロット室5f内の圧力が圧力
Pbとなる。このため、ダイヤフラム5dの上面全面に
290mmH2 Oの圧力が作用し、この圧力による力と
スプリング5gの力とを合わせた力で、弁体5eが弁座
5aに押し付けられる。
【0136】一方、弁体5eの下面には、280mmH
2 Oの圧力が弁座5aの部分から作用し、ダイヤフラム
5dの下面全面及び弁体5eの下面周囲には、弁座5a
の下流側圧力Pcが作用する。なお、下流側圧力Pc
は、280mmH2 O以上になることがない。
【0137】このため、弁体5eを弁座5aに押し付け
る力は、弁体5eを押し上げる力より十分大きなものと
なる。したがって、弁体5eによって、弁座5aを確実
に閉塞することができる。
【0138】しかも、メイン遮断弁5を遮断するための
駆動用電磁弁50は小さなものですむ。したがって、駆
動エネルギーの節減を図ることができ、電池を駆動エネ
ルギー源として使用しているものであれば、電池の寿命
の向上を図ることができる。また、この実施の形態にお
いても、遮断から復帰までをコンピュータシステム14
によって自動的に行うことができる。ただし、図4に示
すメイン電磁弁5は、メイン遮断弁5となる。
【0139】次ぎに、この発明の第12実施の形態を図
17を参照して説明する。ただし、図1〜図4に示す第
1実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号
を付し、その説明を簡略化する。この第12実施の形態
が第1実施の形態と異なる点は、感震器7がメインライ
ン3側のハウジングH1に設けられ、メイン電磁弁5及
びサブ電磁弁6を制御する制御手段70もメインライン
3側のハウジングH1に設けられている点である。
【0140】すなわち、メイン電磁弁5は、信号線75
を介して制御手段70に接続され、サブ電磁弁6は、信
号線76を介して制御手段70に接続されている。信号
線75は、メイン電磁弁5から制御手段70へメインラ
イン3に沿って配線されている。信号線76は、サブ電
磁弁6からバイパスライン4に沿ってメインライン3に
至り、さらにメインライン3に沿って制御手段70に至
るように配線されている。また、メインライン3側は、
配管の剛性によって構造が保たれるように構成されてい
る。
【0141】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、配管の剛性によって構造が保たれた
メインライン3側に、感震器7を設けているから、地震
による揺れが配管で増幅され、この増幅された揺れを感
震器7で検知することになる。したがって、感震器7が
敏感に作動するのと同じになるから、より安全側でガス
の供給を停止することができる。
【0142】しかも、感震器7及びメイン電磁弁5が共
にメインライン3側にあるから、地震によってメインラ
イン3とバイパスライン4との位置が相対的に変化して
も、メインライン3側にのみある制御手段70からメイ
ン電磁弁5に至る信号線76が切れることがない。した
がって、少なくともメインライン3からのガスの供給を
停止することができるから、大量のガスが漏れるのを防
止することができる。
【0143】次ぎに、この発明の第13実施の形態を図
18を参照して説明する。ただし、図17に示す第12
実施の形態の構成要素と共通する要素には同一の符号を
付し、その説明を簡略化する。この第13実施の形態が
第12実施の形態と異なる点は、感震器7をメインライ
ン3側にも、バイパスライン4側にも設けている点であ
る。
【0144】そして、信号線75は、メイン電磁弁5か
らメインライン3に沿って制御手段70に至るように配
線されている。信号線76は、サブ電磁弁6からバイパ
スライン4に沿ってガス流検知手段11内の駆動回路1
6(図2参照)に至るように配線されている。
【0145】上記のように構成された地震対策型ガス供
給設備においては、感震器7がメインライン3側及びバ
イパスライン4側のそれぞれに設けられているから、地
震によってメインライン3側とバイパスライン4側とが
相対的にずれるように揺れたとしても、信号線75や信
号線76が切れることがない。したがって、メインライ
ン3においても、バイパスライン4においても、ガスの
供給を停止することができる。
【0146】なお、図1、図17、図18に示す信号線
75、76が切れた際に、メイン電磁弁5及びサブ電磁
弁6を閉じるように構成してもよい。また、感震器7か
らメイン電磁弁5及びサブ電磁弁6に至る信号線であっ
て、切断したら、メイン電磁弁5あるいはサブ電磁弁6
の制御が不可能になるような信号線が断線した際に、メ
イン電磁弁5及びサブ電磁弁6を閉にするように構成す
ることがより好ましい。
【0147】そして、上記のように構成した場合には、
地震の揺れによって、信号線が断線した場合でも、ガス
の供給を確実に停止することができる。また、信号線が
すでに切断していたために、地震の際にメイン電磁弁5
及びサブ電磁弁6が作動しなかったというような事故を
防ぐことができる。
【0148】さらに、感震器7からメイン電磁弁5及び
サブ電磁弁6に至る信号線であって、断線すればメイン
電磁弁5あるいはサブ電磁弁6を制御することができな
くなるような信号線が切断されている場合に、この切断
を検知する断線検知手段を設けるように構成してもよ
い。
【0149】そして、上記のように構成した場合には、
断線検知手段によって、信号線が断線しているか否かを
確認することができるから、例えば信号線がすでに切断
していたために、地震の際にメイン電磁弁5やサブ電磁
弁6が作動しなかったというような事故を防ぐことがで
きる。
【0150】
【発明の効果】請求項1に係る発明においては、地震が
発生すると、感震器(7)から発せられる地震信号に基
づいて、メイン弁(5)及びサブ弁(6)が閉状態にな
る。このため、メインライン(3)及びバイパスライン
(4)が共に閉じ、ガスの供給が共用ガス源(1)にお
いて停止する。すなわち、ガスの供給を供給元で停止す
ることができる。
【0151】また、地震後の復旧においては、サブ弁
(6)を開くことによって、少ない流量のガスを供給先
(K)に供給し、これによって共用ガス源(1)から供
給先(K)に至るまでのガス漏れを確認することができ
る。すなわち、メイン弁(5)を開けることによって大
量のガスを供給することなく、ガス漏れの確認をするこ
とができるから、安全かつ迅速に、ガスの漏れを確認す
ることができる。
【0152】さらに、通常のガスの供給状態において
は、メイン弁(5)及びサブ弁(6)の両者内をガスが
流れることになる。このため、サブ弁(6)を流れるガ
スの流量分だけ、メイン弁(5)を小型化することがで
きる。したがって、メイン弁(5)を電池で駆動してい
る場合に、その電池の寿命を長くすることができる利点
がある。
【0153】また、請求項1に係る発明においては、バ
イパスライン(4)にガス流検知手段(11)が備え付
けられているから、ガス流検知手段(11)によって、
ガスの漏れを簡単に確認することができる。
【0154】請求項に係る発明においては、サブ弁
(6)がガス流検知手段(11)に一体的に構成されて
いるから、全体的にコンパクトになり、場所をとらない
という利点がある。また、サブ弁(6)を単独のものと
してバイパスライン(4)に取り付ける手間を省くこと
ができる。さらに、部品点数が少なくなるから、部品を
管理する手間も省略することができる利点がある。
【0155】請求項に係る発明においては、ガス流検
知手段(11)が流量測定式ガス流検知手段によって構
成されているから、バイパスライン(4)を流れるガス
の流量を直接的に正確に測定することができる。したが
って、ガス漏れの有無を正確かつ即座に判断することが
できる。
【0156】請求項に係る発明においては、ガス流検
知手段(11)が圧力測定式ガス流検知手段によって構
成されているから、圧力の低下具合によって間接的にバ
イパスライン(4)を流れるガスの流量を測定すること
ができ、これによってガスの漏れを確認することができ
る。そして、単に圧力を測定する簡単な構造のものでガ
ス流検知手段(11)を構成することができるから、故
障しにくく、かつ安価である。
【0157】請求項に係る発明においては、メインラ
イン(3)にはメイン調整器(9)を設け、バイパスラ
イン(4)にはサブ調整器(10)を設け、サブ調整器
(10)によって減圧する圧力をメイン調整器(9)よ
り高く設定しているから、ガスの漏れ量が少なく、この
漏れ量をバイパスライン(4)から供給するガスの流量
で補うことができるようであれば、サブ電磁弁(10)
は開くが、メイン調整器(9)は閉じたままの状態にな
る。
【0158】このため、例えば1時間の間隔で長期間
(例えば30日間)、バイパスライン(4)に流れるガ
スの流量又はガスの流れの有無を検出した場合、各1時
間単位の間にガスの流れが零となるデータが存在すると
すれば、メインライン(3)及びバイパスライン(4)
にガスが流れていない時間帯が存在することになり、ガ
ス漏れが発生していないと判断することができる。
【0159】しかし、各1時間単位の間隔のいずれをみ
ても、ガスの流れが零となるデータが存在しない場合に
は、ガス漏れが発生していると推定することができる。
【0160】したがって、地震直後に、ガス漏れが無い
と判断してガスの供給を開始した場合でも、その後のガ
ス漏れの有無をガス流検知手段(11)によって継続し
て検査することができる。このため、例えば、地震によ
って破断寸前になった埋設配管が自動車等の振動によっ
て破断に至り、ガス漏れが発生するような場合でも、ガ
ス漏れが少ないうちに、そのガス漏れを発見し補修等の
対策を行うことができる。
【0161】請求項に係る発明においても、請求項
と同様の作用効果を奏する。
【0162】請求項に係る発明においては、通常、ガ
スが大量に消費されると、メイン調整器(9)の下流側
の圧力が低くなる。このため、メイン調整器(9)にお
ける上流側と下流側との差圧がメイン調整器(9)の最
低作動圧力より大きくなって、メイン調整器(9)が開
状態になる。しかし、供給先(K)におけるガスの使用
量が少なくなると、メイン調整器(9)の下流側の圧力
が高くなり、メイン調整器(9)における上流側と下流
側との差圧がメイン調整器(9)の最低作動圧力より小
さくなって、メイン調整器(9)が閉状態になる。
【0163】このため、ガスの流量が少ない場合には、
バイパスライン(4)のみを通して、ガスが供給先
(K)に供給されることになる。したがって、請求項6
に係る発明と同様に、例えば1時間の間隔で長期間、バ
イパスライン(4)に流れるガスの流量又はガスの流れ
の有無を検出することによって、復旧後においてもガス
漏れの有無を検査し続けることができる。
【0164】請求項に係る発明においては、メイン調
整器(9)がメイン弁(5)と一体的に構成されている
から、全体的にコンパクトになり、場所をとらないとい
う利点がある。また、部品点数が少なくなるから、メイ
ンライン(3)に取り付ける手間や、部品を管理する手
間を省くことができる。
【0165】請求項に係る発明においては、サブ調整
器(10)がサブ弁(6)と一体的に構成されているか
ら、全体的にコンパクトになり、場所をとらないという
利点がある。また、部品点数が少なくなるから、サブラ
イン(4)に取り付ける手間や、部品を管理する手間を
省くことができる。
【0166】請求項10に係る発明においては、メイン
調整器(9)及びメイン弁(5)がこれら両者の機能を
兼ね備えたメイン調整弁(17)によって構成されてい
るから、全体が極めてコンパクトになる。その他、請求
に係る発明と同様の作用効果を奏する。
【0167】請求項11に係る発明においては、サブ調
整器(10)及びサブ弁(6)がこれら両者の機能を兼
ね備えたサブ調整弁(18)によって構成されているか
ら、全体が極めてコンパクトになる。その他、請求項
に係る発明と同様の作用効果を奏する。
【0168】請求項12に係る発明においては、構造物
に固定されたバイパスライン(4)側に、感震器(7)
を設けているから、危険となる所定の震度を正確に検知
することができる。したがって、地震によって危険が生
じる前に、ガスの供給を停止することができるととも
に、危険でもないのにガスの供給を停止させてしまうよ
うな不具合を防止することができる。
【0169】請求項13に係る発明においては、配管に
よって剛性が保たれたメインライン(3)側に、感震器
(7)を設けているから、地震による揺れが配管で増幅
され、この増幅された揺れを感震器(7)で検知するこ
とになる。したがって、感震器(7)が敏感に作動する
ようになるから、より安全側でガスの供給を停止するこ
とができる。
【0170】しかも、感震器(7)及びメイン弁(5)
が共にメインライン(3)側にあるから、地震によっ
て、メインライン(3)とバイパスライン(4)との位
置が相対的にずれたとしても、感震器(7)側からメイ
ン弁(5)に配線された信号線が切れることがない。し
たがって、大量のガスを供給するメインライン(3)を
必ず停止することができる利点がある。
【0171】請求項14に係る発明においては、感震器
(7)がメインライン(3)側及びバイパスライン
(4)側のそれぞれに設けられているから、地震によっ
て、メインライン(3)とバイパスライン(4)との位
置が相対的にずれたとしても、メインライン(3)にお
ける感震器(7)側からメイン弁(5)に配線された信
号線、及びバイパスライン(4)における感震器(7)
側からサブ弁(6)に配線された信号線が切れることが
ない。したがって、メインライン(3)からも、バイパ
スライン(4)からも必ずガスの供給を停止することが
できる。
【0172】請求項15に係る発明においては、感震器
(7)からメイン弁(5)及びサブ弁(6)に至るいず
れの信号線が断線した場合でも、メイン弁(5)及びサ
ブ弁(6)を閉状態にすることができる。したがって、
地震によって、信号線が断線した場合でも、ガスの供給
を確実に停止することができる。また、信号線が切断さ
れた状態ではガスが供給されることがないから、例えば
信号線がすでに切断していたために、地震の際にメイン
弁(5)及びサブ弁(6)が作動しなかったというよう
な事故を防ぐことができる。
【0173】そして、上記信号線としては、例えば制御
部があるとせれば、感震器(7)と制御部との間、制御
部とメイン弁(5)又はサブ弁(6)との間、メイン弁
(5)とサブ弁(6)との間に設けられた信号線であっ
て、切断されればメイン弁(5)又はサブ弁(6)が作
動しなくなるすべての信号線が対象になる。なお、メイ
ン弁(5)とサブ弁(6)との間の信号線は、例えば制
御部からメイン弁(5)を介してサブ弁(6)に信号を
送る場合に設けることがある。
【0174】請求項16に係る発明においては、断線検
知手段によって、信号線が断線しているか否かを確認す
ることができるから、例えば信号線がすでに切断してい
たために、地震の際にメイン弁(5)及びサブ弁(6)
が作動しなかったというような事故を防ぐことができ
る。また、信号線としては、上述したように、切断され
ればメイン弁(5)又はサブ弁(6)が作動しなくなる
すべての信号線が対象になる。
【0175】請求項17に係る発明においては、メイン
弁(5)及びサブ弁(6)が双方向電磁弁によって構成
されているから、復旧の際にも電気信号によって、これ
らのメイン弁(5)及びサブ弁(6)を開状態にするこ
とができ、極めて便利である。すなわち、操作性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施の形態として示した地震対
策型ガス供給設備の説明図。
【図2】同地震対策型ガス供給設備の要部を示す説明
図。
【図3】同地震対策型ガス供給設備におけるメインライ
ン側及びバイパスライン側を示す説明図。
【図4】同地震対策型ガス供給設備のフローチャート。
【図5】この発明の第2実施の形態として示した地震対
策型ガス供給設備の要部説明図。
【図6】同地震対策型ガス供給設備におけるメインライ
ン側及びバイパスライン側を示す説明図。
【図7】この発明の第3実施の形態として示した地震対
策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライン
側を示す説明図。
【図8】この発明の第4実施の形態として示した地震対
策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライン
側を示す説明図。
【図9】この発明の第5実施の形態として示した地震対
策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライン
側を示す説明図。
【図10】同地震対策型ガス供給設備おけるガス流検知
手段の圧力と流量との関係を示す図。
【図11】この発明の第6実施の形態として示した地震
対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライ
ン側を示す説明図。
【図12】この発明の第7実施の形態として示した地震
対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライ
ン側を示す説明図。
【図13】この発明の第8実施の形態として示した地震
対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライ
ン側を示す説明図。
【図14】この発明の第9実施の形態として示した地震
対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスライ
ン側を示す説明図。
【図15】この発明の第10実施の形態として示した地
震対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスラ
イン側を示す説明図。
【図16】この発明の第11実施の形態として示した地
震対策型ガス供給設備の要部説明図。
【図17】この発明の第12実施の形態として示した地
震対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスラ
イン側を示す説明図。
【図18】この発明の第13実施の形態として示した地
震対策型ガス供給設備のメインライン側及びバイパスラ
イン側を示す説明図。
【符号の説明】
1 共用ガス源 3 メインライン 3a 第1の分岐部 3b 第2の分岐部 4 バイパスライン 5 メイン弁(メイン電磁弁) 6 サブ弁(サブ電磁弁) 7 感震器 9 メイン調整器 10 サブ調整器 11 ガス流検知手段 17 メイン調整弁(メイン調整電磁弁) 18 サブ調整弁(サブ調整電磁弁) 116 上流側サブ調整器 117 下流側サブ調整器 GB ガスボンベ K 供給先
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F17D 1/00 - 5/08 G01F 1/00 - 1/54 G01F 3/00 - 9/02 F23N 1/00 F16K 17/18 - 17/34 G01M 3/00 - 3/40

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のガスボンベ(GB)を備えた共用
    ガス源(1)から配管を通して複数の供給先(K)にガ
    スを供給するように構成したガス供給設備であって、 前記共用ガス源(1)には、供給先(K)に接続された
    メインライン(3)と、このメインライン(3)に対し
    て第1の分岐部(3a)及び第2の分岐部(3b)を介
    して並列に接続されたバイパスライン(4)と、前記メ
    インライン(3)における第1の分岐部(3a)及び第
    2の分岐部(3b)の間に設けられ、同メインライン
    (3)を開閉するメイン弁(5)と、前記バイパスライ
    ン(4)に設けられ、同バイパスライン(4)を開閉す
    るサブ弁(6)と、所定震度の地震を感知することによ
    って地震信号を発する感震器(7)とを備えてなり、 前記地震信号に基づいてメイン弁(5)及びサブ弁
    (6)を閉じるように構成し 前記バイパスライン(4)には、同バイパスライン
    (4)内のガスの流れを検知するガス流検知手段(1
    1)を設けてなり、地震発生時に閉じたメイン弁(5)
    及びサブ弁(6)のうち、サブ弁(6)のみを開にして
    復旧時のガス漏れをガス流検知手段(11)で確認する
    ように構成した ことを特徴とする地震対策型ガス供給設
    備。
  2. 【請求項2】 サブ弁(6)は、ガス流検知手段(1
    1)と一体的に構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の地震対策型ガス供給設備。
  3. 【請求項3】 ガス流検知手段(11)は、ガスの流量
    を検出する流量測定式ガス流検知手段によって構成され
    ていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の地
    震対策型ガス供給設備。
  4. 【請求項4】 ガス流検知手段(11)は、圧力の低下
    によってガスの流れを検出する圧力測定式ガス流検知手
    段によって構成されていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の地震対策型ガス供給設備。
  5. 【請求項5】 メインライン(3)には、供給先(K)
    へのガスの圧力を所定の圧力に減圧するメイン調整器
    (9)を設け、バイパスライン(4)には、供給先
    (K)へのガスの圧力を前記メイン調整器(9)よりわ
    ずかに高い圧力に減圧するサブ調整器(10)を設けた
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請
    求項4記載の地震対策型ガス供給設備。
  6. 【請求項6】 メインライン(3)には、供給先(K)
    へのガスの圧力を所定の圧力に減圧するメイン調整器
    (9)を設け、バイパスライン(4)には、圧力測定式
    ガス流検知手段の下流側に下流側サブ調整器(10)を
    設けてなり、前記下流側サブ調整器(10)は、供給先
    (K)へのガスの圧力を前記メイン調整器(9)よりわ
    ずかに高い圧力に減圧するように構成されていることを
    特徴とする請求項4記載の地震対策型ガス供給設備。
  7. 【請求項7】 メインライン(3)には、逆止弁によっ
    て構成されたものであって、その逆止弁の有する最低作
    動圧力によって、供給先(K)へのガスの圧力を所定の
    圧力に減圧するメイン調整器(9)を設けていることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4
    記載の地震対策型ガス供給設備。
  8. 【請求項8】 メイン調整器(9)は、メイン弁(5)
    と一体的に構成されていることを特徴とする請求項5、
    請求項6又は請求項7記載の地震対策型ガス供給設備。
  9. 【請求項9】 サブ調整器(10)は、サブ弁(6)と
    一体的に構成されていることを特徴とする請求項5又は
    請求項6記載の地震対策型ガス供給設備。
  10. 【請求項10】 メイン調整器(9)及びメイン弁
    (5)は、これら両者の機能を兼ね備えたメイン調整弁
    (17)によって構成されていることを特徴とする請求
    項5、請求項6又は請求項7記載の地震対策型ガス供給
    設備。
  11. 【請求項11】 サブ調整器(10)及びサブ弁(6)
    は、これら両者の機能を兼ね備えたサブ調整弁(18)
    によって構成されていることを特徴とする請求項5又は
    請求項6記載の地震対策型ガス供給設備。
  12. 【請求項12】 バイパスライン(4)側は、地上に設
    置された建物や枠組み等の構造物に固定されており、感
    震器(7)は、バイパスライン(4)側に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれ
    かに記載の地震対策型ガス供給設備。
  13. 【請求項13】 メインライン(3)側は、配管の剛性
    によって構造が保たれており、感震器(7)は、メイン
    ライン(3)側に設けられていることを特徴とする請求
    項1ないし請求項12のいずれかに記載の地震対策型ガ
    ス供給設備。
  14. 【請求項14】 感震器(7)は、メインライン(3)
    側及びバイパスライン(4)側のそれぞれに設けられて
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいず
    れかに記載の地震対策型ガス供給設備。
  15. 【請求項15】 感震器(7)からメイン弁(5)及び
    サブ弁(6)に至るまでの間に設けられた信号線が断線
    した際に、メイン弁(5)及びサブ弁(6)を閉にする
    ように構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項
    14のいずれかに記載の地震対策型ガス供給設備。
  16. 【請求項16】感震器(7)からメイン弁(5)及びサ
    ブ弁(6)に至るまでの間に設けられた信号線の断線を
    検知する断線検知手段を備えていることを特徴とする請
    求項1ないし請求項15のいずれかに記載の地震対策型
    ガス供給設備。
  17. 【請求項17】 メイン弁(5)及びサブ弁(6)は、
    流路の開閉を電気的に行う双方向電磁弁によって構成さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし請求項16の
    いずれかに記載の地震対策型ガス供給設備。
JP15122096A 1996-06-12 1996-06-12 地震対策型ガス供給設備 Expired - Fee Related JP3469989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15122096A JP3469989B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 地震対策型ガス供給設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15122096A JP3469989B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 地震対策型ガス供給設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102498A JPH102498A (ja) 1998-01-06
JP3469989B2 true JP3469989B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15513879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15122096A Expired - Fee Related JP3469989B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 地震対策型ガス供給設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469989B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH102498A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960807A (en) Vibration and flow actuated valve shutoff system
US5261268A (en) Gas leak detection system
US5866802A (en) Piping leakage detecting apparatus
US5139044A (en) Fluid control system
US4971094A (en) Safety valve system
JP2005514544A (ja) 給水システム
EP0275155B1 (en) Fluid leak detector
US5494068A (en) Gas leak sensor shutoff valve and method for installation
JP3469989B2 (ja) 地震対策型ガス供給設備
JPH08271297A (ja) ガス漏洩検知装置
JP3469990B2 (ja) 地震対策型ガス供給設備
JP2587108B2 (ja) ガス流路漏洩監視システム
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
JP2872355B2 (ja) ガス供給管の漏洩検出装置
JPH102500A (ja) 地震対策型ガス供給設備
EP1130302A2 (en) A fluid pressure proving system
JP3191900B2 (ja) ガス漏洩検知装置
JP2010140189A (ja) 二次側圧力監視装置及び二次側圧力判別方法
JP2003166866A (ja) ガス供給・遮断機構
JPH0943024A (ja) ガスメータ
JPH0886713A (ja) 配管漏洩検知装置
JP2817875B2 (ja) ガス微少漏洩監視システム
JPH082589Y2 (ja) ガス微小漏洩監視装置
JP3894646B2 (ja) 整圧機構
JP3090186B2 (ja) ガス漏れ検査機能を持つガスメータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees