JP3468740B2 - 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム - Google Patents

建物用送風撹拌装置および建物用換気システム

Info

Publication number
JP3468740B2
JP3468740B2 JP2000230613A JP2000230613A JP3468740B2 JP 3468740 B2 JP3468740 B2 JP 3468740B2 JP 2000230613 A JP2000230613 A JP 2000230613A JP 2000230613 A JP2000230613 A JP 2000230613A JP 3468740 B2 JP3468740 B2 JP 3468740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan
ventilation
blower
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000230613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002048373A (ja
Inventor
良幸 横峯
学 鈴木
Original Assignee
株式会社アルトピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルトピア filed Critical 株式会社アルトピア
Priority to JP2000230613A priority Critical patent/JP3468740B2/ja
Publication of JP2002048373A publication Critical patent/JP2002048373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468740B2 publication Critical patent/JP3468740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物用送風撹拌装
置および建物用換気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の建物用換気装置、例えば、床下あ
るいは天井裏の換気装置は、自然通気式の通気法による
通気口、特に、北側の通気口にのみ換気装置を配設し
て、南側の通気口から、比較的暖かい空気を床下あるい
は天井裏の内部へ自然通風式と事実上同じ方法によって
空気を流入させ、そして北側の通気口から上記換気装置
により床下と天井裏の内部の空気を外部へ強制的に放出
させる形式を採っていた。このような、通気形式の場合
には、流体の性質上、南側の通気口と北側の通気口との
間の最も近いところに空気は集まって流れ、流路を形成
し、そこから離れた場所、特に隅の部分では、空気の移
動が事実上生じないで長い間空気が停滞する。そのため
に、湿気がこもり、結露と、カビ、ダニの発生や土台の
腐朽の原因となる。
【0003】そこで、床下あるいは天井裏の隅の部分の
換気を十分に、そして、確実になし、湿気溜まりの空気
を全て排除し得るようにすることを課題として、本件特
許出願の出願人の代表者は、実用新案登録第25502
25号において、次のような床下と天井裏の換気装置を
提案した。
【0004】すなわち、上記床下と天井裏の換気装置
は、床下或いは天井裏の基礎の外枠部分、またはその両
方の外枠部分の内部の適切な位置に送風装置を配設し、
その送風装置から送り出される風の流路を、送風ガイド
と、その送風ガイドを支持するガイド支持部材とにより
前記送風装置の周囲に多方向に形成し、その送風ガイド
とガイド支持部材とにより床下或いは天井裏の基礎の外
枠部分の隅の部分にまでも送風し得るようにしたことを
特徴とするものである。
【0005】上記適切な位置に配設された送風装置は下
方から空気を吸い込み、水平方向に向けて吹出口から空
気を放出させる。その送風装置から送り出される空気の
流路を、送風ガイドと、その送風ガイドを支持するガイ
ド支持部材とで形成し、ファンの回転方向に沿って空気
が流れ得るように流路を形成したので、その送風ガイド
とガイド支持部材とにより案内される空気は、床下或い
は天井裏の基礎の外枠部分の隅の部分にまで確実に送ら
れるという利点がある。
【0006】上記の従来の送風装置は、モーターにより
駆動されるシロッコファン、ラジアルファンまたはター
ボファンであるファン、およびこのファンの周りに配置
された環状のファンケーシングを備え、このファンケー
シングには、ファンケーシングの内周から外周に貫通し
て延びる4〜6本のボリュート空気通路が形成されてい
る。そして、この送風装置においては、ファンにより静
圧を高められた空気を上記ボリュート空気通路を介して
その排出口から外部に排出するものである。
【0007】ところで、建物が住宅の場合、非居住室、
特に押入においては、就寝により湿気を含んだ布団を収
納したり、建物の構造上湿った空気が流れ込みやすく、
高湿状態になりやすいが、上記布団や衣類を隙間なく、
たくさん収納することがあるため、空気が対流し難く、
換気が悪いので、結露しやすい。このような結露は、床
板などを腐朽させたり、カビ・ダニなどを発生させたり
する要因となりやすい。通常は、床に簀の子を敷いた
り、湿気取りの薬品を置いたりして、結露防止を図って
いるが、これでも十分でない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記送風装置の吸引力を利用して、例えば押入等の空間か
ら湿った空気等を吸引し、押入等の換気を行うことがで
きるとともに、床下等の換気をも促すことのできる送風
撹拌装置、およびこの送風撹拌装置を用いた建物用換気
システムを提供することを目的とするものである。
【0009】(1) 1個のモーター、このモーターに
よって回転駆動される水車型ファン、およびこのファン
の周りに配置された環状のファンケーシングを備え、こ
のファンケーシングの片側中央に空気吸い込み口を、周
囲に空気排出口をそれぞれ備え、前記空気吸い込み口に
ダクト接続用の吸い込み口接続部を設置し、この吸い込
み口接続部にダクトを接続し、ファンの吸い込み空気の
一部をダクトからのものとした建物用送風撹拌装置であ
って、前記ファンケーシングを、ファンの回転軸方向に
複数段に仕切って分割し、複数段の環状のケーシング部
分を形成し、各ケーシング部分に周方向にほぼ等間隔を
おいて、複数個のボリュート空気通路を形成し、ボリュ
ート空気通路の空気流入口と排出口の周方向の形成位置
を、各段のケーシング部分で変位させたことを特徴とす
る建物用送風撹拌装置。。 (2) 前記吸い込み口接続具に、前記ダクト側からフ
ァン側への空気の流通は許容するが、逆は阻止する逆止
弁を設けた上記(1)の建物用送風撹拌装置。 (3) 前記建物が住宅であり、床下空間の排気口に換
気ファンを設け、該建物内の空間の通気口から吸い込ま
れた空気が前記排気口へ向けて流れるようにして、通気
し、この通気によっても停滞する箇所の空気を、上記
(1)または(2)の送風撹拌装置の送風により撹拌、
流動して、停滞空気を前記換気ファンに向けて誘導する
ことにより、前記停滞空気を強制的に排気するようにし
たとともに、押入等の非居住室の床または壁に開口を形
成し、この開口に前記送風撹拌装置のダクトを連通さ
せ、該非居住室内の空気を該送風撹拌装置により吸引す
るようにしたことを特徴とする建物用換気システム。
【0010】
【発明の作用・効果】本発明の建物用送風撹拌装置にお
いては、例えばダクトを押入に連通し、装置本体を押入
の床下に配置した場合は、押入自体の湿った空気を排出
することができるとともに、押入の床下の高湿空気を拡
散し、低湿空気とすることができるので、この床下から
の湿気により、押入内を高湿にさせることがない。
【0011】なお、実開平6−40181号には、押入
内に配置する簀の子状の台の裏面に乾燥機を付設し、押
入の空気の換気を効率よく行う技術が開示されている
が、室内に乾燥機が配置されるため、その稼働により騒
音という問題が発生する。これに対し、本発明の送風撹
拌装置においては、床下に配置されるので、稼働による
騒音があまり問題にならない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しつつ、
本発明の建物用送風撹拌装置の好ましい実施の形態につ
いて説明する。図1は、本発明の一実施形態の建物用送
風撹拌装置の縦断面図である。
【0013】図1に示された建物用送風撹拌装置Fは、
送風撹拌装置本体10を有しており、その外部には安全
性の確保、外観意匠上の観点から外装カバーが設けられ
ていることが望ましい。
【0014】上記送風撹拌装置本体10は、その中央部
にシロッコファン、ラジアルファンまたはターボファン
であるファン12を備えている。このファン12は、そ
の周囲部にファン羽根12aを有し、その上方に設けら
れたモーター14の下方に延びる駆動軸16に固定さ
れ、該駆動軸16によって回転駆動される。
【0015】また、上記ファン12の周りには、ほぼ環
状のファンケーシング18が配置されている。上記ファ
ンケーシング18は、図2に示したように、複数本、好
ましくは4〜6本のボリュート空気通路22を備えてい
る。なお、ボリュート空気通路の設置本数は、ファンケ
ーシング18の直径が大きい場合には、7本以上であっ
てもよい。複数本のボリュート空気通路22は、ケーシ
ング部分の周方向に角度的にほぼ等間隔をおいて配置さ
れており、上記ファン羽根に対する形状が、風量・風速
が大きくなるように、流体力学に基づいたボリュート曲
線に形成されている。
【0016】各ボリュート空気通路22は、それぞれフ
ァンケーシング18の内周側部に設けられた空気流入口
22a、外周側部に設けられた空気排出口22bを備え
ている。
【0017】上記ファンケーシング18の下部中央に
は、ファン12に空気を良好に導入するためのベルマウ
スを備えた空気吸い込み部26が設けられている。この
ベルマウス自体の形状等は従来のものと同じであってよ
いので、これ以上の説明は省略する。なお、図1に示し
た例においては、ベルマウスをファンケーシング18に
設けた例について説明したが、外装ケースを取り付ける
場合には、この外装ケースに設けてもよい。
【0018】上記空気吸い込み口26が設けられたファ
ンケーシング18の下部には、図2に示されているよう
な吸い込み口接続部30が固定されている。図2には、
ファンケーシング18と別体に形成された吸い込み口接
続部30を示したが、この吸い込み口接続部30はファ
ンケーシング18と一体に成型してもよい。上記吸い込
み口接続部30は、吸い込み口分割部材32を備えてお
り、この吸い込み口分割部材32は、上記空気吸い込み
口26に対向して設けられたほぼ円形の板状部材34を
備えている。この板状部材34は、その半円部分より大
きな部分が多数の開口36が形成された開口形成部38
とされており、残りの扇状部分が開口非形成部40とさ
れている。この開口非形成部40には、その両側部に該
開口非形成部40空気吸い込み口26側に立ち上がった
空気流案内板42aおよび42bが一体的に形成されて
いる。
【0019】上記開口非形成部40からファンケーシン
グ18の半径方向外方に向かって延びるようにして、空
気導入部44が形成され、この空気導入部44の端部に
は、接続されるダクトの径に合わせた径のダクト接続部
46が連続している。
【0020】上記空気導入部44およびダクト接続部4
6の間には、ファンが停止した場合に、床下から押入へ
の、臭気の流入および冬季の冷気の流入の阻止、ならび
に防虫等のため、図1に示すように、ダクト接続部46
側から空気導入部44側への空気の流通は許すが、逆方
向の空気の流通は阻止する逆止弁48が設けられている
ことが好ましい。この逆止弁48は、空気の矢印方向の
流通があるときには、開弁(実線位置)するが、この方
向の空気の流通がないときには、自重により閉弁(破線
位置)する。また、この逆止弁48は、電気的にモータ
ーやソレノイドなどの制御機器で駆動することもでき
る。
【0021】上記ダクト接続部46には、ダクト50が
接続され、その先端には、該ダクト50を介しての吸入
空気量の調節を行うための吸気レジスター52が取り付
けられている。この吸気レジスター52は、後に説明す
るように、押入の床板等に形成された開口に設置され
る。この吸気レジスター52には、ファンの運転停止
時、上記逆止弁48で防止できなかった、臭気の侵入の
防止、および防虫の効果のあるフィルター53を設ける
ことが好ましい。
【0022】次に、図4を参照しつつ、上記建物用送風
撹拌装置Fを用いた建物用換気システムSを、建物の床
下および押入換気システムとして説明する。
【0023】通常、本発明の建物用換気システムSにお
いては、図4に示したように、床下の内部空間を形成す
る囲壁101および区枠壁102の所望位置に通気口1
03を形成し、主として、南側の通気口103を吸入用
換気口とし、北側の通気口を排気用換気口とする。以
下、南側の通気口を吸気口と称し、北側の通気口を排気
口と称することがある。また、所定の排気口には、本発
明の送風撹拌装置Fとは別に設けた排気用床下換気ファ
ン105を、また所定の吸気口には吸気用換気ファン1
06を取付ける。一方、図5に示したように、床下の基
礎の外枠部分の内側の適切な位置に位置する大引または
根太107に、本発明の送風撹拌装置Fを、取り付けブ
ラケットCを利用して取付けビス等で取り付け、吸気口
から吸い込まれた空気が排気口に向けて流れるように
し、本発明の送風撹拌装置Fにより四隅に停滞している
空気を拡散、流動させ、その停滞している空気を強制的
に排気口から排気させ、床下の換気を促すように構成し
ている。
【0024】本発明の送風撹拌装置Fは、ファンケーシ
ングあるいは外装ケースに、3本ないし4本の支持脚
(図示せず)を取り付けておき、これにより土台面等に
固定してもよい。なお、特にこのように土台面等に固定
する場合には、本発明の送風撹拌装置Fは、上下を逆に
して設置するようにしてもよい。
【0025】また、送風撹拌装置Fに取り付けられたダ
クト50の先端の吸気レジスター52は、図5に示され
ているように、押入60の床板62に形成された開口6
4にはめ込まれている。上記床板62上には、通気を良
くするため、簀の子66等を設けることが好ましい。
【0026】本発明は、床下の内部空間の中央部或いは
その他の適宜位置に位置する根太に本発明の送風撹拌装
置Fを取り付け、その送風撹拌装置とは別に設けた排気
用床下換気ファン105を排気口に取り付け、そのほぼ
反対側に設けた吸気口に吸い込まれた空気が排気口へ向
けて流れるようにし、前記送風撹拌装置Fにより四隅に
停滞している空気を拡散、流動させ、排気用床下換気フ
ァン105へ向けて誘導し、その停滞空気を強制的に排
気口から排気させ、床下の換気を促す換気システムであ
るので、床下の四隅に停滞している空気を排気させるこ
とにより、床下の湿気を除去し、木部の腐朽を防止でき
る効果がある。
【0027】上記稼働中、送風撹拌装置Fの吸気は、ダ
クト50を介して押入60からも行われ、これにより、
押入60が換気されるので、押入内が高湿度となること
が防止される。これにより、押入60内の結露等の問題
を抑制することができる。
【0028】上記送風撹拌装置の稼働は、タイマーを設
けて置き、これにより一日に数時間程度自動的に行われ
るようにするのが好ましい。このとき、上記実開平6−
40181号の場合のように、独自のモーターを持つ乾
燥機を押入に設けた場合には、別個のタイマー等を設置
する必要があり、不経済である。
【0029】また、本発明の送風撹拌装置Fは、ブラケ
ットC等を用いて取り付けビス等により根太等に取り付
けられるものであるので、その取り付けが簡単であり、
床下の使用空間の広さや形状の異なる場所に対してでも
その送風撹拌装置Fを適数、適所に容易に取り付けるこ
とができる効果がある。
【0030】なお、上記した実施例においては、二カ所
の押入の換気を2つの送風撹拌装置で行うものについて
説明したが、上記ダクト接続部46を二股にしておき、
ダクトを2本接続できるようにして、1台の送風撹拌装
置により二カ所の押入を換気するようにしてもよい。
【0031】以下、図6以降を参照して、送風撹拌装置
Fの変形例について説明する。図6に示された建物用送
風撹拌装置F1は、送風撹拌装置本体210を有してお
り、その外部には安全性の確保、外観意匠上の観点から
外装カバーC0が設けられていることが望ましい。な
お、この送風撹拌装置F1は、上記実施例の送風撹拌装
置Fと比べて送風撹拌装置本体の構造のみが異なり、吸
い込み口接続部30の構造はそのままでよいので、この
吸い込み口接続部30の説明および図示は省略した。
【0032】上記送風撹拌装置本体210は、その中央
部にシロッコファン、ラジアルファンまたはターボファ
ンであるファン212を備えている。このファン212
は、その周囲部にファン羽根212aを有し、その上方
に設けられたモーター214の下方に延びる駆動軸21
6に固定され、該駆動軸216によって回転駆動され
る。
【0033】また、上記ファン212の周りには、ほぼ
環状のファンケーシング218が配置されている。この
ファンケーシング218は、上記ファン羽根212aよ
り僅かに大きな高さを有するものであるが、その内部を
その高さ方向すなわち駆動軸方向に水平方向に延びる環
状の仕切板220により複数段に分割され、複数の環状
(ドーナツ状)のケーシング部分222、224に分割
されている。図においては、2段のものを示したが、そ
れ以上であってもよい。
【0034】各ケーシング部分222、224は、図8
に示したように、複数本、好ましくは2〜6本のボリュ
ート空気通路222a、224aを備えている。なお、
ボリュート空気通路の設置本数は、ファンケーシング2
18の直径が大きい場合には、7本以上であってもよ
い。各ケーシング部分222、224における複数本の
ボリュート空気通路222a、224aは、図8から明
らかなように、ケーシング部分の周方向に角度的にほぼ
等間隔をおいて配置されており、上記ファン羽根に対す
る形状が、風量・風速が大きくなるように、流体力学に
基づいたボリュート曲線に形成されている。
【0035】上記ボリュート空気通路222a、224
aは、それぞれ各ケーシング部分222、224の内周
側部に設けられた空気流入口222b、224b、外周
側部に設けられた空気排出口222c、224cを備え
ており、これらの空気流入口222b、224bおよび
空気排出口222c、224cの周方向の形成位置が、
各段のケーシング部分で変位されている。空気排出口2
22c、224cの周方向の形成位置が、各段のケーシ
ング部分で変位されていれば、ファンケーシング218
が一段の場合に比べて、送風撹拌装置本体210の送風
の角度範囲が広がるが、好ましくは、2段の場合には、
図8に示したように、上方視で、同一のケーシング部分
の隣り合った空気排出口の間のほぼ中央部に他のケーシ
ング部分の空気排出口が配置されていることが好まし
い。すなわち、全ボリュート空気通路で見て、各ボリュ
ート空気通路が角度的に同間隔で配置されていることが
好ましい。
【0036】図6〜図8の例においては、2段で、上下
のケーシング部分が各4本のボリュート空気通路を備え
たものを示したが、上下のケーシング部分が備えるボリ
ュート空気通路の数は異なっていても良い。
【0037】上記ファンケーシング218の下部には、
ファン212に空気を良好に導入するためのベルマウス
を備えた空気吸い込み部226が設けられている。な
お、図6に示した例においては、図面の都合上、ベルマ
ウスを外装ケースCに設けた例を示したが、ファンケー
シング18に設けてよいことは勿論である。
【0038】上記空気吸い込み部226には、上記駆動
軸216と同心状に形成された円筒状の風量ガイド22
8が設けられていることが好ましい。この風量ガイド2
28は、空気導入部24のベルマウスが終わった上部高
さ位置から上方に延び上記仕切板220のわずかに下方
位置で上端が終わっていることが望ましい。風量ガイド
228が無い場合には、上記空気吸い込み部226から
吸い込まれた空気は、上段側のケーシング部分に向かっ
て比較的多くの部分が誘導されてしまうが、この風量ガ
イド228を設けることにより、上下段のケーシング部
分に誘導される空気量がほぼ同程度となる。この効果を
更に強めるには、上記風量ガイド228の上端に、外に
広がったフランジ(図示せず)を設けることが好まし
い。
【0039】上記風量ガイド228は、上記目的のた
め、空気吸い込み部226の開口直径の60〜75%程
度の位置に配置することが好ましい。
【0040】図1に示した例においては、上記駆動軸2
16を片持ち状のものとして示したが、モーターの大き
さによっては、ファンケーシング218または外装ケー
スC0に軸受けを設け、これによって、駆動軸216の
自由端部を枢支してもよい。
【0041】上記外装ケースC0は、取り扱い上の安全
性の向上や虫や鼠が内部に潜入するのを防止する機能を
はたし、さらには外観意匠を向上させるためのものであ
り、上面パネルC1、下面パネルC2、側面グリルC3
および上面パネルC1に取り付けられた取り付け用ブラ
ケットC4を備えていることが好ましい。この外装ケー
スCは、側面グリルC3の模様を種々準備しておき、ユ
ーザーの好み等によって変えることが出きるようにして
おくことが好ましい。
【0042】以上図6以降を参照して説明した建物用送
風撹拌装置F1も、図1〜図3の送風撹拌装置Fと同様
に、建物用換気システムに使用することができ、送風撹
拌装置自体の機能としては、送風撹拌装置Fより広範な
角度に送風することができ、床下等の送風撹拌を良好に
おこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の建物用送風撹拌装置の一例の垂直断
面図である。
【図2】 図1に示した建物用送風撹拌装置の一主要部
である吸い込み口接続部のみの底面図である。
【図3】 図2に示した吸い込み口接続部の斜視図であ
る。
【図4】 本発明の建物用換気システムの一例である床
下換気システムを説明するための床下空間の概略水平断
面図である。
【図5】 図4の線IV−IVに沿う断面図である。
【図6】 本発明の建物用送風撹拌装置の他の例の送風
撹拌装置本体の垂直断面図である。
【図7】 図1に示した建物用送風撹拌装置の送風撹拌
装置本体を外装ケースを取り外した状態で示した斜視図
である。
【図8】 図1の線VIII−VIIIに沿う断面図である。
【符号の説明】
F 建物用送風撹拌装置 S 建物用換気システム 10 送風撹拌装置本体 12 ファン 14 モーター 16 駆動軸 18 ファンケーシング 30 吸い込み口接続部 32 吸い込み口分割部材 34 板状部材 36 開口 38 開口形成部 40 開口非形成部 42a 空気流案内板 42b 空気流案内板 44 空気導入部 46 ダクト接続部 48 逆止弁 50 ダクト 52 吸気レジスター 53 フィルター 60 押入
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−121124(JP,A) 実開 平5−78798(JP,U) 実開 平5−64638(JP,U) 実用新案登録2550225(JP,Y2) 実用新案登録3071626(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 7/08 - 7/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個のモーター、このモーターによって
    回転駆動される水車型ファン、およびこのファンの周り
    に配置された環状のファンケーシングを備え、このファ
    ンケーシングの片側中央に空気吸い込み口を、周囲に空
    気排出口をそれぞれ備え、前記空気吸い込み口にダクト
    接続用の吸い込み口接続部を設置し、この吸い込み口接
    続部にダクトを接続し、ファンの吸い込み空気の一部を
    ダクトからのものとした建物用送風撹拌装置であって、
    前記ファンケーシングを、ファンの回転軸方向に複数段
    に仕切って分割し、複数段の環状のケーシング部分を形
    成し、各ケーシング部分に周方向にほぼ等間隔をおい
    て、複数個のボリュート空気通路を形成し、ボリュート
    空気通路の空気流入口と排出口の周方向の形成位置を、
    各段のケーシング部分で変位させたことを特徴とする建
    物用送風撹拌装置。。
  2. 【請求項2】 前記吸い込み口接続具に、前記ダクト側
    からファン側への空気の流通は許容するが、逆は阻止す
    る逆止弁を設けた請求項1の建物用送風撹拌装置。
  3. 【請求項3】 前記建物が住宅であり、床下空間の排気
    口に換気ファンを設け、該建物内の空間の通気口から吸
    い込まれた空気が前記排気口へ向けて流れるようにし
    て、通気し、この通気によっても停滞する箇所の空気
    を、請求項1または2の送風撹拌装置の送風により撹
    拌、流動して、停滞空気を前記換気ファンに向けて誘導
    することにより、前記停滞空気を強制的に排気するよう
    にしたとともに、押入等の非居住室の床または壁に開口
    を形成し、この開口に前記送風撹拌装置のダクトを連通
    させ、該非居住室内の空気を該送風撹拌装置により吸引
    するようにしたことを特徴とする建物用換気システム。
JP2000230613A 2000-07-31 2000-07-31 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム Expired - Fee Related JP3468740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230613A JP3468740B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230613A JP3468740B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048373A JP2002048373A (ja) 2002-02-15
JP3468740B2 true JP3468740B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18723547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230613A Expired - Fee Related JP3468740B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900860B1 (ja) * 2011-04-19 2012-03-21 紀子 横峯 床下冷暖房方法およびその装置
JP6194843B2 (ja) * 2014-04-17 2017-09-13 トヨタ車体株式会社 塗装ブース装置
JP6439140B2 (ja) * 2015-01-21 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550225Y2 (ja) 1992-07-22 1997-10-08 康夫 鈴木 床下と天井裏の換気装置
JP3071626U (ja) 2000-03-09 2000-09-14 株式会社 電商 床下換気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550225Y2 (ja) 1992-07-22 1997-10-08 康夫 鈴木 床下と天井裏の換気装置
JP3071626U (ja) 2000-03-09 2000-09-14 株式会社 電商 床下換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002048373A (ja) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423116B1 (ko) 흡기·송풍 장치
CN107314451B (zh) 空气处理模块和空调器
JP3468740B2 (ja) 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム
JP3095483U (ja) 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム
JP5206365B2 (ja) 送風装置
JP3764661B2 (ja) 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム
JP2001355598A (ja) 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム
CN215372772U (zh) 多湿帘进风加湿器
JP2008101843A (ja) 換気扇
JP4841223B2 (ja) 床下または天井裏の撹拌送風機能付き排気装置
KR200169174Y1 (ko) 송풍장치
JP3059729B2 (ja) セントラル換気装置
JPH0614843U (ja) 床下と天井裏の換気装置
JP2006022999A (ja) 換気装置
KR20000020695U (ko) 축사공조를 위한 송풍기
JPH09280627A (ja) ダクト用換気扇
JPH0328247Y2 (ja)
KR200197068Y1 (ko) 지하주차장 환기장치
JP3053401B2 (ja) セントラル換気装置
JPH0216181Y2 (ja)
JPH11201516A (ja) 自然換気装置
JP2527241Y2 (ja) 床下除湿換気装置
KR20170048952A (ko) 무동력 흡출기
KR20000016656U (ko) 주택용 환기장치의 팬 구조
JP2000008505A (ja) 局所換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees