JP3466681B2 - 触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法 - Google Patents

触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法

Info

Publication number
JP3466681B2
JP3466681B2 JP31663393A JP31663393A JP3466681B2 JP 3466681 B2 JP3466681 B2 JP 3466681B2 JP 31663393 A JP31663393 A JP 31663393A JP 31663393 A JP31663393 A JP 31663393A JP 3466681 B2 JP3466681 B2 JP 3466681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
neutral metallocene
carbon atoms
optionally substituted
ionizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31663393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710917A (ja
Inventor
ツァンドーナ ニコラ
Original Assignee
ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム filed Critical ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム
Publication of JPH0710917A publication Critical patent/JPH0710917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466681B2 publication Critical patent/JP3466681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61904Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遷移金属及びアルミニ
ウム誘導体から誘導されたイオン性メタロセンに基づく
オレフィン重合のための混合触媒系に関する。本発明
は、また、その触媒系の前駆体、その触媒系の製造方法
及びその触媒系を使用するオレフィン重合法に関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許第 500,944号(三井東圧化学)
には、有機アルミニウム化合物と遷移金属から誘導され
たハロゲン化中性メタロセンとを反応させることにより
得られた触媒系を利用し、このようにして得られた生成
物をトリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートのようなイオン化剤と混合する
α−オレフィンの重合法が開示されている。エチレンを
重合する際、この既知の方法は重合プラント内に蓄積物
を生じるという欠点がある。更に、分子量分布が広く且
つ見掛け比重が高いポリマーを得ることを可能にするも
のではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オレフィン
重合に使用する際に蓄積物の危険を減少させ、更に、よ
り高い見掛け比重を特徴とするポリマーを得ること及び
得られた(コ)ポリマーの分子量分布を正確に調節する
ことを可能にする新規な組成を有する触媒系を提供する
ことにより上記欠点を克服するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これを目的として、本発
明は、触媒系であって、(a)遷移金属から誘導された
少なくとも1種のイオン性メタロセン、(b)周期表I
VB族の少なくとも1種の元素、マグネシウム及びハロ
ゲンを含む少なくとも1種の触媒固体、及び(c)式A
lXn 3-n ( 式中、Xはハロゲンを示し、Tは酸素を
任意に含んでもよい炭化水素基を示し、nは0〜3の数
である。)を含む触媒系に関する。本発明による触媒系
においては、式AlXn 3-n を有するアルミニウム誘
導体は、例えば、トリアルキルアルミニウム及びハロア
ルキルアルミニウム化合物より選ばれる。好ましいアル
ミニウム誘導体は、基Tが炭素原子20個までを含む任
意に置換されたアルキル、アルケニル、アリール及びア
ルコキシ基より選ばれた炭化水素基であるもの、例え
ば、トリブチル、トリメチル、トリエチル、トリプロピ
ル、トリイソプロピル、トリイソブチル、トリヘキシ
ル、トリオクチル及びトリドデシルアルミニウム並びに
塩化ジエチルアルミニウムである。最も有利なアルミニ
ウム誘導体は、トリエチルアルミニウム及びトリイソブ
チルアルミニウムである。
【0005】『イオン性メタロセン』とは、中性メタロ
センと後に定義されるイオン化剤とを混合することによ
り得られる生成物を示すものである。イオン化剤の例と
しては、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
及びトリ(n-ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートが言及される。これらは、
また、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリ
フェニルホウ素、トリメチルホウ素、トリス(トリメチ
ルシリル)ボレート及びオルガノボロキシンであっても
よい。後者は、ブレンステッド酸を存在させずに用いら
れる。好ましいイオン化剤は、トリフェニルカルベニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及び
トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素であり、後者
はブレンステッド酸を存在させずに用いられる。トリフ
ェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートが特に適切である。
【0006】本発明によれば、イオン性メタロセンは式
(Cpa(Cp’bMXxz(式中、Cp及びCp’は各
々中心原子に配位された不飽和炭化水素基を示し、基C
pとCp’は共有結合橋で結合されることが可能であり、
Mは周期表 IIIB、IVB、VB及びVIB族より選ば
れた遷移金属を表し、a、b、x及びzは、(a+b+
x+z)=m、x≧0、z≧0並びにa及び/又はb≠
0であるような整数を示し、mは遷移金属Mの原子価を
表し、Xはハロゲンを示し、Zは酸素を含有していても
よい炭化水素基又は式:−Rt−Si−R’R”R'''を
有するシリル基を示し、ここでRは炭素原子20個まで
を含む任意に置換されたアルキル、アルケニル、アリー
ル、アルコキシ又はシクロアルキル基を示し、R’、
R”及びR'''は同一か又は異なり、各々がハロゲン又
は炭素原子20個までを含む任意に置換されたアルキ
ル、アルケニル、アリール、アルコキシ又はシクロアル
キル基を示し、tは0又は1を示す。)を有する中性メ
タロセンから誘導されることが有利である。
【0007】メタロセンの遷移金属は、スカンジウム、
チタン、ジルコニウム、ハフニウム及びバナジウムより
選ばれた元素であってもよいことが有利である。ジルコ
ニウムが好ましい。基Cp 及びCp ′の各々は、共役二
重結合によって結合される炭素原子5〜50個を含む単
又は多環式基を示すことが有利である。代表例として
は、シクロペンタジエニル、インデニル又はフルオレニ
ル基又はその基の少なくとも1個の水素原子が炭素原子
10個までを含む炭化水素基で置換されている置換誘導
体が言及される。また、周期表VA族より選ばれた元
素、例えば、窒素又はリンから誘導された基であっても
よい。
【0008】式(Cp ) a ( Cp ′)b MXx z を有
する中性メタロセンの例としては、非ハロゲン化、モノ
及びジハロゲン化スカンジウムメタロセン、例えば、メ
チルジ(シクロペンタジエニル)スカンジウム、クロロ
(シクロペンタジエニル)エチルスカンジウム、クロロ
ジ(シクロペンタジエニル)スカンジウム及びジクロロ
(インデニル)スカンジウム、非ハロゲン化、モノ、ジ
及びトリハロゲン化チタンメタロセン、例えば、ジエチ
ルジ(フルオレニル)チタン、ジブロモ(メチルシクロ
ペンタジエニル)ブチルチタン、クロロ(インデニル)
ジイソプロピルチタン、クロロメチルジ(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)チタン、ジブロモジ(メチルシ
クロペンタジエニル)チタン及びトリクロロ(シクロペ
ンタジエニル)チタン、非ハロゲン化、モノ、ジ及びト
リハロゲン化ジルコニウムメタロセン、例えば、ジメチ
ル(フルオレニルインデニル)ジルコニウム、ジクロロ
(フルオレニル)ヘキシルジルコニウム、ヨードトリ
(シクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジブロモ(シ
クロペンタジエニル−1−インデニル)ジルコニウム、
トリクロロ(フルオレニル)ジルコニウム、非ハロゲン
化、モノ、ジ及びトリハロゲン化ハフニウムメタロセ
ン、非ハロゲン化、モノ、ジ及びトリハロゲン化バナジ
ウムメタロセン、例えば、クロロトリ(シクロペンタジ
エニル)バナジウム、ジクロロジ(エチルシクロペンタ
ジエニル)バナジウム及びジトリクロロ(エチルインデ
ニル)バナジウム及び非ハロゲン化、モノ及びジハロゲ
ン化3価クロムメタロセン、例えば、ジクロロ(シクロ
ペンタジエニル)クロムが言及される。
【0009】Zが式(−Rt −Si−R′R″R′″)
を有するシリル基である場合には、式(Cp ) a (
p ′)b MXx z を有する中性メタロセンは、例え
ば、シリル基としてアリルジメチルクロロシリル、アリ
ルメチルジエトキシシリル、5−(ジシクロヘプテニ
ル)トリクロロシリル、2−ブロモ−3−トリメチルシ
リル−1−プロペニル、3−クロロプロピルジメチルビ
ニルシリル、2−(3−シクロヘキセニル)エチルトリ
メトキシシリル及びジフェニルビニルクロロシリルを含
むものより選ばれる。2種の基Cp 及びCp ′を結合す
る共有結合橋を有するメタロセンは、下記式を有するも
のより選ばれる。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、Aは酸素、任意にハロゲン化され
たアルケニレン、アリールアルキレン、アルキルアリー
レン、アリールアルケニレン又は周期表 IIIA、IV
A、VA及びVIA族より選ばれた元素、例えば、ホウ
素、アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、窒
素、リン又はイオウから誘導された基を任意に含んでも
よいアルキレン基を示す。) 架橋メタロセンの例として
は、下記式に対応するものが言及される。
【0012】
【化2】
【0013】(式中、Indはインデニル基を示し、C
ycはシクロペンタジエニル基を示し、Cyc* はペン
タメチルシクロペンタジエニル基を示す。) 式(Cp ) a ( Cp ′)b MXx z を有する好ましい
メタロセンは、基Cp及びCp ′がシクロペンタジエニ
ル、インデニル及びフルオレニル基より選ばれるもので
ある。良好な結果は、基Cp 及びCp ′がアルキルタイ
プの共有結合橋により結合されるものを用いて得られ
る。遷移金属がチタン、ジルコニウム及びハフニウムよ
り選ばれるメタロセンが非常に適切である。特に満足な
結果は、ジルコニウムから誘導されたメタロセンを用い
て得られる。マグネシウム化合物と周期表IVB族元素
の化合物及びハロゲン化物とを混合して得られた触媒固
体がオレフィン重合の触媒である。ハロゲン化物は、場
合によっては、マグネシウム化合物又はIVB族元素の
化合物の構成部分を形成してもよい。触媒固体の調製に
用いることができるマグネシウム化合物としては、限定
を示さない例として、マグネシウムハロゲン化物、水酸
化物、酸化物、ヒドロキシハロゲン化物、アルコラー
ト、ハロアルコラート、アリールアルコラート、ハロア
リールアルコラート及びアルキルハロゲン化物及びその
混合物が言及される。
【0014】触媒固体の合成に用いることができる周期
表IVB族元素の化合物は、四ハロゲン化物、アルコラ
ート、ハロゲン化アルコラート、四ハロゲン化物を有機
アルミニウム化合物によって還元することにより得られ
た三ハロゲン化物又はその混合物である。例としては、
TiCl4 、Zr(OC2 5)Cl3 、Hf(OC
49)2 Cl2 及びTi(OC2 5)3 Brが言及され
る。ハロゲン化物がマグネシウム化合物又はIVB族元
素の化合物の構成部分を形成しない場合には、例えば、
式AlTy 3-y ( 式中、Tは酸素を任意に含んでもよ
い炭化水素基を示し、yが0〜2の整数を示し、Xはハ
ロゲンを示す。)を有するアルミニウムのハロゲン誘導
体より選ばれる。代表例としては、二塩化エチルアルミ
ニウム、塩化ジプロピルアルミニウム及び三塩化アルミ
ニウムが言及される。ハロゲン化物は、また、ケイ素の
ハロゲン誘導体、例えば、SiCl4、(C2 5 O)2
SiCl2 又は(CH3)3 SiClより選ばれる。触媒
固体の製造は、電子供与体、例えば、カルボン酸、エス
テル、エーテル及びアルコール類の使用を含んでもよ
い。この電子供与体は、通常、炭素原子12個までを含
むものより選ばれる。これは、マグネシウム化合物を予
備処理するのに用いることが有利である。
【0015】触媒固体の合成の代表例は、英国特許第
1,140,649号(SOLVAY & Cie)及び英国特許第 1,259,962
号(SOLVAY & Cie)に記載されているように周期表IVB
族元素のハロゲン化物とマグネシウムの酸素化合物とを
混合することからなる。他の例によれば、米国特許第
3,901,863号(SOLVAY)に記載されているようにIVB族
元素の酸素化合物及びマグネシウムの酸素化合物の混合
物をハロゲン化物によって沈澱させる。好ましい触媒固
体は、IVB族元素がチタンであり、ハロゲンが塩素で
あるものである。最良の結果は、IVB族元素の含量1
0〜30重量%、好ましくは15〜20%、典型的には
約17%、ハロゲン含量20〜50重量%、好ましくは
30〜40%(特に約36%)及びマグネシウム含量0.
5〜20重量%、通常1〜10%、例えば、約5%を有
する触媒固体を用いて得られる。本発明による触媒系が
1種以上のイオン性メタロセン及び1種以上の触媒固体
及び1種以上の有機アルミニウム化合物を含めてもよい
ことは自明のことである。
【0016】良好な結果を生じた本発明による触媒系
は、触媒固体のIVB族元素に対する遷移金属の重量比
少なくとも0.05、好ましくは0.01、例えば0.5を有
するものであり、通常、10より、特に5より、例えば
2より大きくない。本発明による触媒系の他の有利な形
態によれば、本系は無機担体を含む。無機担体は、無機
酸化物、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化
チタン、酸化ジルコニウム及び酸化トリウム、それらの
混合物及びこれらの金属の混合酸化物、例えば、ケイ酸
アルミニウム及びリン酸アルミニウム並びに無機ハロゲ
ン化物、例えば、塩化マグネシウムより選ばれる。シリ
カ、アルミナ、塩化マグネシウム及びシリカと塩化マグ
ネシウムの混合物が好ましい。本発明のもう1つの課題
は、式AlXn 3-n ( 式中、Xはハロゲンを示し、T
は酸素を任意に含んでもよい炭化水素基を示し、nは0
〜3の数である。)を有する少なくとも1種のアルミニ
ウム誘導体、少なくとも1種のイオン化剤及び遷移金属
から誘導された少なくとも1種の中性メタロセンを含む
オレフィン重合に適切な触媒系の製造方法であって、第
1段階において、中性メタロセンと周期表IVB族の少
なくとも1種の元素、マグネシウム及びハロゲンを含む
触媒固体との混合物を調製し、第2段階において、この
ようにして得られた混合物に少なくとも1種の炭化水素
希釈剤中のアルミニウム誘導体及びイオン化剤を加える
方法である。
【0017】本発明による触媒系の製造方法において
は、中性メタロセン、触媒固体及びアルミニウム誘導体
は上記のものに準じる。本発明による触媒系の製造方法
においては、イオン化剤はルイス酸の特性を示し且つ中
性メタロセンをイオン化することができる第1部分及び
イオン化メタロセンに対して不活性であり且つイオン化
メタロセンを安定化することができる第2部分を含む化
合物を示すものである。イオン化剤は、ルイス酸の特性
を示すカチオン及びイオン化剤の上記第2部分を構成す
るアニオンを含むイオン性化合物であってもよい。極め
て良好な結果を生じたアニオンは、オルガノボレートで
ある。オルガノボレートは、ホウ素原子が4個の有機置
換基に結合されているホウ素誘導体を示すものである。
イオン性イオン化剤の例としては、トリフェニルカルベ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート及びトリ(n-ブチル)アン
モニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トが言及される。好ましいカチオンルイス酸は、カルベ
ニウム、スルホニウム及びオキソニウムである。
【0018】また、イオン化剤はルイス酸の特性を示
し、中性メタロセンをカチオンメタロセンに転換するこ
とができる非イオン性化合物であってもよい。これを目
的として、イオン化剤自体はカチオンメタロセンに対し
て不活性であり、これを安定化することができるアニオ
ンに変換される。非イオン性イオン化剤の例としては、
トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリフェニ
ルホウ素、トリメチルホウ素、トリス(トリメチルシリ
ル)ボレート及びオルガノボロキシンが言及される。非
イオン性イオン化剤は、ブレンステッド酸を存在させず
に用いられる。イオン化剤は、トリフェニルカルベニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及び
トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素より選ばれる
ことが好ましい。本発明による触媒系の製造方法の第1
段階は、中性メタロセンと触媒固体とを混合することか
らなる。この混合は、固体状態において成分を混合する
ことによる乾燥経路で行われる。また、中性メタロセン
を炭化水素希釈剤に溶解したものを触媒固体に含浸させ
て行われる。このようにして得られた懸濁液をこのまま
次の段階で用いることができる。また、中性メタロセン
を含浸させた触媒固体を懸濁液から集め、次の段階では
固体状態で用いられる。
【0019】本第1段階は、中性メタロセン及び触媒固
体の分解温度より低い任意の温度で行われる。温度は、
通常、室温〜100℃、好ましくは50〜85℃であ
る。本第1段階においては、中性メタロセン及び触媒固
体を、中性メタロセンの触媒固体に対する重量比が、通
常、少なくとも0.01、特に少なくとも0.1であるよう
な量で用いることが有利であり、通常、20より、好ま
しくは10より大きくなく、0.3〜5、典型的には約2
が最も有利な値である。本発明による触媒系の製造方法
の第1段階で調製された混合物は、1種以上の中性メタ
ロセン及び1種以上の触媒固体を含めてもよい。本発明
による触媒系の製造方法の第2段階は、第1段階で得ら
れた混合物を少なくとも1種の炭化水素希釈剤中のアル
ミニウム誘導体及びイオン化剤と接触状態に置くことか
らなる。アルミニウム誘導体の機能は、オレフィン重合
のための使用で触媒系の助触媒として働くことである。
第1段階で用いられる中性メタロセンがハロゲン化され
る場合には、アルミニウム誘導体は少なくとも1種の炭
化水素基を包含する。この場合、アルミニウム誘導体の
機能は、本発明による方法の第2段階において、中性メ
タロセン中のハロゲンの少なくとも1種を炭化水素基に
置き換えることでもある。この場合、まずアルミニウム
誘導体を加え、次いで、第1段階で生成する混合物にイ
オン化剤を加えることが好ましい。第1段階で用いられ
る中性メタロセンがハロゲン化されない場合には、オレ
フィン重合工程において触媒系の使用時にアルミニウム
誘導体を加えることが有利であることは明らかである。
【0020】本第2段階で用いることができる炭化水素
希釈剤は、直鎖アルカン(例えば、n-ブタン、n-ヘキサ
ン及びn-ヘプタン)、分枝鎖アルカン(例えば、イソブ
タン、イソペンタン、イソオクタン及び2,2−ジメチル
プロパン)、シクロアルカン(例えば、シクロペンタン
及びシクロヘキサン)のような脂肪族炭化水素、ベンゼ
ン及びその誘導体、例えば、トルエンのような単環式芳
香族炭化水素及び各環が置換されることが可能である多
環式芳香族炭化水素より選ばれる。多数の炭化水素希釈
剤を使用することが可能であることは明らかである。ト
ルエンが適切である。第2段階で用いられるアルミニウ
ム誘導体の中性メタロセンに対する量は、これらの化合
物の選択に左右される。実際に、中性メタロセンがハロ
ゲン化される場合には、中性メタロセン中のハロゲン原
子のすべてを置換するのに十分な量でアルミニウム誘導
体を用いることが有利である。触媒系の製造で不純物捕
捉剤としての特性の利点を有するように多量のアルミニ
ウム誘導体を使用することが有利である。これを目的と
して、例えば、アルミニウム誘導体の中性メタロセンに
対するモル比が少なくとも10でなければならないこと
が勧められる。アルミニウム誘導体が触媒固体の助触媒
として作用するオレフィン重合工程における触媒系の使
用でアルミニウム誘導体の上記特性の利点を有するため
には、アルミニウム誘導体の中性メタロセンに対するモ
ル比が少なくとも100でなければならないことが勧め
られる。実際には、上記モル比に上限はない。しかしな
がら、実際には、5000を超える比には利点がなく、
経済的理由で2000より小さい値が勧められる。通
常、500〜1000に近い値が適切である。
【0021】本発明による触媒系の製造方法の本第2段
階においては、メタロセンのすべてをイオン化するのに
十分な量でイオン化剤を用いることが好ましい。従っ
て、用いられるべきイオン化剤の量は使用される中性メ
タロセン及びイオン化剤に左右される。一般的には、上
記第1段階で用いられる中性メタロセンに対するイオン
化剤のモル比が少なくとも0.1、特に少なくとも0.5で
あるようにイオン化剤の量を用いることが可能であり、
10を超えない値が好ましく、2を超えない値が勧めら
れる。本発明による触媒系の製造方法の本第2段階は、
同一時間において作動圧力で得られた媒体中最も揮発性
の化合物の沸騰温度より低く且つ混合物の成分の熱分解
温度より低い任意の温度で行われる。媒体は、第2段階
で用いられる成分のすべて(中性メタロセン、触媒固
体、アルミニウム誘導体、炭化水素希釈剤及びイオン化
剤)を示すものであり、その終わりに集められる。従っ
て、温度は媒体成分の種類に左右され、一般的には、−
50℃より高く、好ましくは少なくとも0℃である。通
常は、100℃を超えず、好ましくは80℃より低い。
室温が特に適切である。
【0022】本第2段階の時間は、メタロセン又はその
アルミニウム誘導体との反応生成物の完全なイオン化を
得るのに十分でなければならない。数秒から数時間まで
変動させてもよい。第2段階における反応は、実際には
たいてい瞬間的であるので、0.5〜30分が最も一般的
な時間である。媒体は、第2段階の間中又はその一部の
時間攪拌される。本発明による触媒系の製造方法の第2
段階においては、1種以上のアルミニウム誘導体及び1
種以上のイオン化剤が用いられる。第2段階の終わり
に、懸濁液から触媒系が固体状態で単離される。本発明
による触媒系の製造方法の第1実施態様においては、第
1段階が触媒固体と中性メタロセンを固体状態で混合す
ることによる乾燥経路で行われ、このようにして得られ
た固体混合物が第2段階で用いられる。本第1実施態様
の別法においては、中性メタロセンと触媒固体が固体状
態で共に混合しながらミルされる。
【0023】本発明による触媒系の製造方法の第2実施
態様においては、触媒固体に中性メタロセンの溶液を含
浸させる。この目的には、予め芳香族炭化水素、好まし
くはトルエンに溶解する。本実施態様においては、含浸
した触媒固体を懸濁液から集め、次の段階において固体
状態で用いる。本発明による触媒系の製造方法の第3実
施態様においては、アルミニウム誘導体を第1段階で生
成する混合物と接触状態に置くことにより得られた固体
を集め、次いで、この固体にイオン化剤を加える。本発
明による触媒系の製造方法においては、イオン化剤を固
体状態又は液体状態で、例えば、溶液として用いられ
る。本発明による触媒系の製造方法の第4実施態様にお
いては、イオン化剤を溶液として用いる場合、第2段階
の工程の前にイオン化剤を炭化水素希釈剤に溶解する。
炭化水素希釈剤は、トルエンのような芳香族炭化水素及
び塩化メチレン及びクロロホルムのようなハロゲン化脂
肪族炭化水素より選ばれる。トルエンが適切である。本
実施態様においては、用いられる炭化水素希釈剤の量
は、イオン化剤をそこで完全に溶解させるのに十分でな
ければならない。従って、炭化水素希釈剤の量は、その
種類、イオン化剤の種類及び第2段階の工程が行われる
温度に左右される。
【0024】本発明による触媒系の製造方法の第5実施
態様においては、中性メタロセンを無機担体に付着させ
る。無機担体は、無機酸化物、例えば、酸化ケイ素、酸
化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム及び酸
化トリウム、それらの混合物及びこれらの金属の混合酸
化物、例えば、ケイ酸アルミニウム及びリン酸アルミニ
ウム並びに金属ハロゲン化物、例えば、塩化マグネシウ
ムより選ばれる。シリカ、アルミナ、塩化マグネシウム
及びシリカと塩化マグネシウムの混合物が好ましい。本
第5実施態様の第1別法においては、既知の手段により
任意に予備活性化した無機担体に中性メタロセンの溶液
を含浸させる。この溶液は、上記本発明による方法の第
2実施態様で詳述したように調製される。含浸させるた
めの操作温度は室温から中性メタロセン溶液の沸騰温度
まで変動させてもよく、含浸時間は数分から数時間まで
変動させてもよい。本実施態様においては、中性メタロ
センを含浸させた無機担体を懸濁液から集め、次いで、
上記第1段階で触媒固体と混合する。本第5実施態様の
第2別法においては、無機担体と中性メタロセンを固体
状態で混合する(場合によっては、共にミルされる)。
次いで、このようにして得られた固体混合物を上記第1
段階で用いる。
【0025】本発明による触媒系の製造方法の第6実施
態様においては、イオン化剤を無機担体に付着させる。
この目的には、既知の手段によって任意に予備活性化さ
れた無機担体にイオン化剤の溶液を含浸させる。この溶
液は、上記本発明による方法の第4実施態様で詳述した
ように調製される。無機担体及び含浸させるための操作
条件は、上記本発明による方法の第5実施態様で記載し
たものに準じる。特に有効な本発明による触媒系の製造
方法の第7実施態様においては、触媒固体を無機担体と
乾燥状態で混合し、このようにして得られた混合物を本
発明による方法の第1段階で用いる。無機担体は、上記
方法の第5実施態様で用いたものに準じる。本発明によ
る触媒系の製造方法の第8実施態様においては、シラン
と式(Cp) a ( Cp ′)b MXx z (式中、記号C
p 、Cp ′、M、X、H、a、b、x及びzはzを除い
て上記で示したものと同一の意味を有し、zは0より大
きい。)を反応させることにより調製された式(Cp )
a ( Cp ′)b MXx (−R t −Si−R′R″
R′″)を有する中性メタロセンを用いる。反応は適切
な溶媒中で行われることが好ましい。
【0026】極めて良好な結果を生じた式(Cp ) a (
p ′)b MXx z を有する化合物は、特にジルコニ
ウム、チタン及びハフニウムから誘導されたものであ
り、C p 及びCp ′はシクロペンタジエニル、インデニ
ル及びフルオレニル基より選ばれる。ジルコニウムから
誘導されたものを用いることが好ましい。Xは塩素を示
すことが好ましい。本実施態様において用いることがで
きるシランの例としては、アリルジメチルクロロシラ
ン、アリルメチルジエトキシシラン、5−(ジシクロヘ
プテニル)トリクロロシラン、2−ブロモ−3−トリメ
チルシリル−1−プロペン、3−クロロプロピルジメチ
ルビニルシラン、2−(3−シクロヘキセニル)エチル
トリメトキシシラン、ジフェニルビニルクロロシラン、
ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリクロロシラ
ン、2−(トリメチルシリルメチル)−1,3−ブタジエ
ン及び3−(トリメチルシリル)シクロペンテンが言及
される。好ましいシランは、非塩素化アルケニルシラ
ン、例えば、アリルトリエトキシシラン、アリルトリメ
チルシラン、5−(ビシクロヘプテニル)トリエトキシ
シラン、ビニル(トリメトキシ)シラン及び2−(3−
シクロヘキセニル)エチルトリメトキシシランである。
ビニル(トリメトキシ)シランが特に適切である。シラ
ンと式(Cp ) a ( Cp ′)b MXx z を有する化合
物との間の反応のための溶媒は、芳香族炭化水素である
ことが有利であり、トルエンが好ましい。本反応が行わ
れる温度は、室温から使用される溶媒の沸騰温度まで、
例えば、20〜100℃で変動させてもよい。好ましい
温度は、室温である。
【0027】本発明による触媒系の製造方法の第9実施
態様においては、式(Cp ) a ( C p ′)b MXx z
を有する化合物とオレフィンとを反応させて調製した式
(C p ) a ( Cp ′)b MXx z (式中、記号Cp
p ′、M、X、Z、a、b、x及びzは上記で示した
ものと同一の意味を有し、zは0以外であり、Zは炭化
水素基である。)を有する中性メタロセンを利用する。
本反応は、適切な溶媒中で行われることが好ましい。式
(Cp ) a ( Cp ′)b MXx z を有する化合物は、
上記第8実施態様で定義されたものに準じる。本実施態
様において用いることができるオレフィンは、炭素原子
20個まで、好ましくは炭素原子12個までを含むこと
が有利であり、エチレン及び3−エチル−1−ブテン、
非共役ジオレフィン、例えば、1,5−ヘキサジエン、共
役ジオレフィン、例えば、1,3−ペンタジエン及び脂環
式ジオレフィン、例えば、ジシクロペンタジエニルより
選ばれる。好ましいオレフィンは、エチレンである。オ
レフィンと式(Cp ) a (Cp ′)b MXx z を有す
る化合物との間の反応のための溶媒は、芳香族炭化水素
であることが有利であり、トルエンが好ましい。本反応
が行われる温度は、室温から使用される溶媒の沸騰温度
まで、例えば、20〜100℃で変動させてもよい。好
ましい温度は、室温である。
【0028】これらの本発明による方法の最後の2種の
実施態様は、ポリマーの種類や経済的に可溶化するむづ
かしさのために取扱が一般に困難である式(Cp ) a (
p′)b MXx z (zは0以外である)を有するメ
タロセン水素化物から出発して触媒系を製造することを
可能にするものである。本発明による触媒系の製造方法
は、イオン性メタロセン並びに周期表IVB族の少なく
とも1種の元素、マグネシウム及びハロゲンを含む触媒
固体に基づく混合触媒系を得ることを可能にするもので
ある。本発明のもう1つの課題は、(a)遷移金属から
誘導された少なくとも1種の中性メタロセン、(b)周
期表IVB族の少なくとも1種の元素、マグネシウム及
びハロゲンを含む少なくとも1種の触媒固体、及び
(c)式AlXn 3-n (式中、Xはハロゲンを示し、
Tは酸素を任意に含んでもよい炭化水素基を示し、nは
0〜3の数である。)を含む触媒系の前駆体である。
【0029】本発明による触媒系は、1分子当たり炭素
原子20個までを含むオレフィンの単独重合及び共重合
に用いられる。オレフィンは、1分子当たり炭素原子2
〜12個を含むことが有利であり、例えば、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−
1−ブテン、1−ヘキセン、3−及び4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、3−エチル−1−ブテン、1
−ヘプテン、3,4−ジメチル−1−ヘキセン、4−ブチ
ル−1−オクテン、5−エチル−1−デセン及び3,3−
ジメチル−1−ブテン並びにビニルモノマー、例えば、
スチレンより選ばれる。本発明による触媒系は、エチレ
ン及びプロピレンのホモポリマー又はエチレン及びプロ
ピレンと1種以上のオレフィン性不飽和コモノマーとの
コポリマーの製造に特に有用である。コモノマーは、種
々の物質であってもよい。これらは、炭素原子8個まで
を含んでもよいモノオレフィン、例えば、1−ブテン、
1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセ
ン、3−及び4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテ
ンとすることができる。また、炭素原子4〜18個を含
む1種以上のジオレフィンは、エチレン及びプロピレン
を用いて共重合される。ジオレフィンは、非共役脂肪族
ジオレフィン、例えば、4−ビニルシクロヘキセン 1,
5−ヘキサジエン、環内橋を含む脂環式ジオレフィン、
例えば、ジシクロペンタジエン、メチレン及びエチリデ
ンノルボルネン並びに共役脂肪族ジオレフィン、例え
ば、1,3−ブタジエン、イソプレン及び1,3−ペンタジ
エンより選ばれることが好ましい。
【0030】本発明による触媒系は、エチレン又はプロ
ピレンのホモポリマー及びエチレン又はプロピレンを少
なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%
含むエチレン又はプロピレンのコポリマーの製造に特に
有効であると思われる。エチレンの場合に好ましいコモ
ノマーはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−
オクテン及び1,5−ヘキサジエンであり、プロピレンの
場合にはエチレン、1,3−ブタジエン及び1,5−ヘキサ
ジエンである。従って、本発明は、また、本発明による
触媒系のオレフィン(共)重合のための使用に関する。
本発明は、また、式AlXn 3-n ( 式中、Xはハロゲ
ンを示し、Tは酸素を任意に含んでもよい炭化水素基を
示し、nは0〜3の数である。)を有する少なくとも1
種のアルミニウム誘導体、少なくとも1種のイオン化剤
及び遷移金属から誘導された少なくとも1種の中性メタ
ロセンを含む触媒系の存在下に少なくとも1種のオレフ
ィンを(共)重合するための方法であって、中性メタロ
センと周期表IVB族の少なくとも1種の元素、マグネ
シウム及びハロゲンを含む触媒固体との混合物を調製
し、このようにして得られた混合物を少なくとも1種の
炭化水素希釈剤、アルミニウム誘導体及びオレフィンと
接触状態に置き、これにイオン化剤を加える方法に関す
る。
【0031】本発明による(共)重合法においては、ア
ルミニウム誘導体、中性メタロセン、イオン化剤、触媒
固体及び炭化水素希釈剤は、上記本発明による触媒系の
製造方法で用いたものに準じる。炭化水素希釈剤として
イソブチレン又はヘキサンを用いることが好ましい。イ
ソブチレンが特に好ましい。本発明による(共)重合法
においては、オレフィンは本発明による触媒系の存在下
で重合可能なオレフィンの上記で示した定義に準じる。
本発明による(共)重合法においては、中性メタロセン
及び触媒固体の調製並びにイオン化剤の添加は、各々上
記触媒系の製造方法の第1及び第2段階でのように、好
ましくは重合反応器内で行われる。本発明による(共)
重合法においては、オレフィンが重合反応器に添加され
る時から、助触媒として作用するアルミニウム誘導体に
よって活性化された触媒固体の存在下にポリマー鎖が形
成される。このポリマー鎖の形成は、触媒固体の活性及
び/又はオレフィン供給が使い果たされるまで続く。更
に、イオン化剤が重合反応器に添加されるとすぐに、イ
オン性メタロセン(アルミニウム誘導体及びイオン化剤
で活性化される)で触媒された別の種類のポリマー鎖が
形成される。即ち、最終ポリマー生成物は、用いられる
触媒固体、中性メタロセン及びイオン化剤の量並びにイ
オン化剤の導入時間によって変動させることができる割
合で少なくとも2種類のポリマー鎖からなる。
【0032】本発明による(共)重合法の第1実施態様
においては、まず重合反応器内で中性メタロセンと触媒
固体の混合物がアルミニウム誘導体と接触状態に置か
れ、次いで、それにオレフィンが加えられる。これを目
的として、有機アルミニウム化合物と接触状態に置くこ
とは、上記本発明による触媒系の製造方法の第2段階で
のように行われる。第2実施態様においては、アルミニ
ウム誘導体及びオレフィンが同時に中性メタロセンと触
媒固体の混合物と接触状態に置かれるが、同時に重合反
応器に導入され、次いで、これにイオン化剤が加えられ
る。特に好ましい本第2実施態様の別法においては、ア
ルミニウム誘導体を炭化水素希釈剤に溶解したものとオ
レフィンの混合液を予め調製し、これに中性メタロセン
と触媒固体の混合物を加え、次いで、イオン化剤を加え
る。本発明による(共)重合法の第3の実施態様におい
ては、イオン化剤とオレフィンが同時に重合反応器に導
入される。本第3実施態様の別法においては、オレフィ
ン、イオン化剤及びアルミニウム誘導体を含む混合物を
予め調製し、これに中性メタロセンと触媒固体の混合物
を加える。
【0033】第4の実施態様においては、触媒固体の活
性が初期値の少なくとも50%、好ましくは少なくとも
75%に低下した後に、イオン化剤が重合反応器に導入
される。触媒固体の活性は、触媒固体の存在下1時間及
び触媒固体の1グラム当たりに得られたポリマーの量
(グラムで表示される)を示すものである。本発明によ
る(共)重合法の本第4実施態様の別法においては、中
性メタロセン及び触媒固体は、中性メタロセンの触媒固
体に対する重量比が1〜20であるような量で用いられ
る。本発明の本別法は、重合反応器内の蓄積物の現象を
制限し且つ見掛け比重の高い(コ)ポリマーの生成を促
進させることが所望される場合に特に有利であることが
明らかである。実際に、メタロセンに対して触媒固体が
少量なために、本別法はオレフィンの導入後及びイオン
化剤の添加前にメタロセンの接触位置を被覆し、イオン
化剤が添加される際にのみ活性化されるので上記で言及
した利点をもたらすことを可能にするものである。本発
明による(共)重合法の第5実施態様においては、中性
メタロセン及び触媒固体は、中性メタロセンの触媒固体
に対するモル比が0.01〜1であるような量で用いられ
る。本実施態様は、分子量分布が広い(コ)ポリマーを
得るとともに、オリゴマー含量を制限することが所望さ
れる場合に特に有効であると思われる。
【0034】本発明による(共)重合法の第6実施態様
においては、中性メタロセン又はイオン化剤を無機担体
に付着させる。無機担体は、本発明による触媒系の製造
方法の第5実施態様で用いたものに準じる。本発明によ
る(共)重合法の本第6実施態様の第1別法において
は、本発明による触媒系の製造方法の第2(又は第4)
実施態様に記載されるように、無機担体に中性メタロセ
ン(又はイオン化剤)の溶液を含浸させる。本発明によ
る(共)重合法の本第6実施態様の第2別法において
は、無機担体及び中性メタロセン(又はイオン化剤)が
固体状態で混合される(場合によっては共にミルされ
る)。本発明による(共)重合法の本第6実施態様の特
に有利な別法においては、触媒固体が無機担体と混合さ
れた後、この混合物は中性メタロセンと接触状態に置か
れる。無機担体は、上記中性メタロセンの場合に担体と
して用いたものに準じる。
【0035】本発明による(共)重合法においては、溶
液、懸濁液又は気相中で同等に良好に行われ、例えば、
1個以上の反応器内で重合を行うことにより連続的にあ
るいは非連続的に行われる。即ち、単一反応器内で有利
に作業することが可能である。別の方法は、連続的に配
置された多数の反応器で作業することからなり、触媒固
体は最初の反応器内で活性化され、メタロセンは次の反
応器内で活性化される。このようにして行われる方法
は、分子量分布が複数形態、特に2形態である(コ)ポ
リマーの製造に特に有効であることは明らかである。場
合によっては、水素のような分子量調節剤が(共)重合
中に用いられる。本発明による(共)重合法の別法は、
第1反応器内で懸濁予備重合し、第2反応器内で気相重
合することを含む。懸濁(共)重合の場合には、中性メ
タロセンとアルミニウム誘導体の混合液の調製に用いる
ことができるもののような炭化水素希釈剤中及びそこで
生成された(コ)ポリマーの少なくとも50%(好まし
くは少なくとも70%)が不溶であるような温度で行わ
れる。温度は、一般に、少なくとも20℃、好ましくは
少なくとも50℃であり、通常、200℃より高くな
く、好ましくは100℃より高くない。オレフィンの分
圧は、たいていの場合、少なくとも大気圧に等しく、好
ましくは≧0.4MPa 、例えば、≧0.6MPa であり、
この圧力は、通常、5MPa より大きくなく、好ましく
は≦2MPa 、例えば、≦1.5MPa である。
【0036】溶液(共)重合の場合には、上記のような
炭化水素希釈剤中で行われる。操作温度は用いられる炭
化水素希釈剤に左右され、これに(コ)ポリマーを溶解
するための温度より高くなければならず、結果として、
(コ)ポリマーの少なくとも50%(好ましくは少なく
とも70%)がそこで溶解される。更に、温度は、
(コ)ポリマー及び/又は触媒系の熱分解を防止するの
に十分低くなければならない。最適温度は、通常、10
0〜200℃である。オレフィンの分圧は、たいていの
場合、少なくとも大気圧に等しく、好ましくは≧0.4M
Pa 、例えば、≧0.6MPa であり、この圧力は、通
常、5MPa より大きくなく、好ましくは≦2MPa 、
例えば、≦1.5MPa である。別法においては、(共)
重合は炭化水素希釈剤としてオレフィン自体を用いて行
われる。本別法においては、標準の圧力及び温度条件で
液体であるオレフィンを使用するか又は液化されるべき
本来はガス状のオレフィンに十分な圧力で操作すること
が可能である。(共)重合が気相で行われる場合には、
オレフィンを含むガス流を触媒系と流動床中で接触させ
る。従って、ガス流の流速は流動化された(コ)ポリマ
ーを維持するのに十分でなければならず、(コ)ポリマ
ーの生成速度及び触媒系が消費される速度に左右され
る。オレフィンの分圧は大気圧より低くても高くてもよ
く、好ましい分圧は大気圧から約7MPa まで変動す
る。通常、0.2〜5MPa の圧力が適切である。温度の
選択は重要ではなく、通常、30〜200℃である。場
合によっては、(コ)ポリマーに対して不活性であるべ
き希ガスが用いられる。
【0037】本発明による(共)重合法の具体的な実施
態様は、同時に又は遅れて導入された少なくとも2種の
オレフィンを共重合することからなり、2種のオレフィ
ンを導入した後にイオン化剤を添加することが好まし
い。本発明による(共)重合法は、エチレン又はプロピ
レンのホモポリマー並びにエチレン及び/又はプロピレ
ンの(コ)ポリマーの製造に特に有効である。本発明に
よる(共)重合法は重合反応器内の蓄積物の危険を減少
させ且つ下記有利な特性の少なくとも1種を示す(コ)
ポリマーを得ることを可能にするものである:触媒系に
由来する金属不純物の含量が低い、分子量分布が広い、
見掛け比重が高い。本発明による(共)重合法は、特に
下記特性を示す(コ)ポリマーを生成することを可能に
するものである:分子量分布がMw /Mn 比少なくとも
10、通常、少なくとも20、特に少なくとも30を有
し、Mw 及びMn は各々生成された(コ)ポリマーの重
量平均分子量及び数平均分子量を示す、見掛け比重少な
くとも100g/dm3 、典型的には少なくとも120。
【0038】下記実施例の記述は、本発明を具体的に説
明するためのものである。実施例1〜3は本発明であ
る。実施例4及び5は比較例である。これらの実施例で
用いられる記号の意味、言及される量を表す単位及びこ
れらの量の測定法を以下に詳述する。 Mw /Mn = Waters モデル150 C クロマトグラフによ
り1,2,4−トリクロロベンゼン中135℃で実施された
立体排除クロマトグラフィーで測定された重量平均分子
量の数平均分子量に対する比。 ASW = g/dm3 で表され、下記操作手順による自
由流動を用いて測定された(コ)ポリマーの見掛け比
重:分析されるべき粉末を、容量50cm3 の円筒状容器
に容器の上端より20mm上に下の端が配置されるホッパ
ーから、詰まりを避けて注ぎ入れる。次いで、粉末充填
容器の重量を計り、容器の重量を実測量から引き、得ら
れた結果(gで表される)に20を掛ける。本発明によ
る実施例1及び2においては、メタロセンと触媒固体を
同時に活性化する担持されない混合触媒系による懸濁法
でポリエチレンを製造した。
【0039】
【実施例1(本発明)】 (a)触媒固体の調製 マグネシウムジエチラートとチタンテトラブチラートと
をマグネシウムのチタンに対するモル比が2であるよう
な量で反応させた。次いで、このようにして得られた反
応生成物を塩素化し、これを二塩化エチルアルミニウム
の溶液に接触状態に置くことにより沈澱させる。このよ
うにして得られた固形物を懸濁液から集め、下記のもの
を含有した(重量%)。 Ti:17.0 Cl:36.2 Al:1.9 Mg:4.5 (b)中性メタロセン及び触媒固体の混合 637mgのビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジル
コニウム末を1396mgの(a)で得られた触媒固体と
20mlのヘキサン中で48時間攪拌しながら混合した。
集めた固形物は下記のものを含有した(重量%)。 Ti:11.0 Zr:9.5 Cl:26.2 Al:1.3 Mg:2.9
【0040】(c)エチレン重合 40g/l のトリエチルアルミニウムを含む1mlの溶液及
び1リットルのイソブタンを攪拌機を備えた3リットル
容量の反応器に導入した。次いで、反応器に0.8MPa
の分圧でエチレン及び0.04MPa の分圧で水素を供給
した。温度を60℃まで上昇させた。0.0043gの
(b)で得られた固形物及び0.0022ミリモルのトリ
フェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートをトルエン中の溶液として加えた。重合
の間エチレン圧及び温度を一定に保った。90分後、反
応器を冷却し、脱ガスした。55gのポリエチレンを集
めた。得られたポリマーは下記の特徴を有した。 Mw /Mn =31 ASW =193
【0041】
【実施例2(本発明)】 (a)触媒固体の調製 実施例1(a)で得られたものと同一の触媒固体を用い
た。 (b)中性メタロセン及び触媒固体の混合 1197mgのビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジ
ルコニウムと1396mgの(a)で得られた触媒固体と
を20mlのヘキサン中で48時間攪拌しながら混合し
た。このようにして得られた固形物は下記のものを含有
した(重量%)。 Ti:8.6 Zr:14.0 Cl:26.9 Al:1.0 Mg:2.3 (c)エチレン重合 40g/l のトリエチルアルミニウムを含む1mlの溶液及
び1リットルのイソブタンを攪拌機を備えた3リットル
の反応器に導入した。次いで、反応器に0.8MPa の分
圧でエチレン及び0.04MPa の分圧で水素を供給し
た。温度を60℃まで上昇させた。次いで、トルエン中
の溶液として0.0041gの(b)で得られた固形物及
び0.0022ミリモルのトリフェニルカルベニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを加えた。
重合の間エチレン圧及び温度を一定に保った。90分
後、反応器を冷却し、脱ガスした。37gのポリエチレ
ンを集めた。得られたポリマーは下記の特徴を有した。
w /Mn =41
【0042】
【実施例3(本発明)】本実施例では担持された触媒系
を用い、重合を2逐次段階で行った。 (a)触媒固体の調製 実施例1(a)で得られたものと同一の触媒固体を用い
た。 (b)担体の調製及び活性化 PQ社製のMS3040型シリカを乾燥空気のもとで600℃に
おいて16時間焼成し、次いで、混合物がマグネシウム
9.8重量%を含むような量の塩化マグネシウムと混合し
た。混合は、窒素下400℃で16時間回転炉内で行っ
た。 (c)中性メタロセン及び触媒固体の混合 3.9gの(b)で得られた担体を0.222gの(a)で
得られた触媒固体及び0.430gのビス(シクロペンタ
ジエニル)ジクロロジルコニウム末と50℃で28時間
混合した。 (d)エチレン重合 40g/l のトリエチルアルミニウムを含む1mlの溶液及
び1リットルのイソブタンを攪拌機を備えた3リットル
の反応器に導入した。温度を70℃まで上昇させた。次
いで、反応器に0.6MPa の分圧でエチレンを供給し
た。次いで、これに89.9gの(c)で得られた固形物
を加えた。重合の間このエチレン圧及び温度を一定に保
った。10分後、反応器を冷却し、脱ガスした。次い
で、1リットルのイソブタンを反応器に再び導入した。
温度を50℃に上昇させ、反応器に1MPa の分圧でエ
チレンを再び供給した。次いで、0.0022ミリモルの
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレートを加えた。30分後、反応器を脱ガ
スし、冷却した。重合反応器内に蓄積物の痕跡は見られ
なかった。168gのポリエチレンを集めた。得られた
ポリマーは下記の特徴を有した。 ASW=134
【0043】
【実施例4(比較例)】本発明ではない本実施例におい
ては、欧州特許第 500,944号に記載されている方法に従
って、ポリエチレンを担持メタロセンによって製造し
た。 (a)担体の調製及び活性化 実施例3(b)で得られたものと同一の担体を用いた。 (b)中性メタロセンと担体との混合 3.8gの(a)で得られた担体を0.354gのビス(シ
クロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム末と50℃
で9時間混合した。 (c)エチレン重合 40g/l のトリエチルアルミニウムを含む1mlの溶液及
び1リットルのイソブタンを攪拌機を備えた3リットル
の反応器に導入した。温度を50℃まで上昇させた。次
いで、反応器に1MPa の分圧でエチレンを供給した。
次いで、これに90mgの(b)で得られた固形物及び0.
0022ミリモルのトリフェニルカルベニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを加えた。重合
の間エチレン圧及び温度を一定に保った。23分後、反
応器を冷却し、脱ガスした。反応器の壁が蓄積生成物の
微細層で覆われることが見られた。113gのポリエチ
レンを集めた。得られたポリマーは下記の特徴を有し
た。 ASW=42.6 実施例4の結果と実施例3の結果とを比較すると、ポリ
マーの見掛け比重及び重合反応器内の蓄積現象に関して
本発明によってもたらされた改良が明らかである。
【0044】
【実施例5(比較例)】本発明ではない本実施例におい
ては、欧州特許第 500,944号に記載されている方法に従
って、ポリエチレンを担持メタロセンによって製造し
た。 (a)担体の調製及び活性化:Grace社製の 948型シリ
カを窒素パージ下800℃で16時間焼成した。 (b)中性メタロセンと担体との混合:2gの(a)で
得られた担体を20mlのトルエン中232mgのビス(シ
クロペンタジエニル)ジクロロジルコニウムの溶液で処
理した。次いで、減圧蒸留によりトルエンを除去した。
このようにして得られた固形物を48mlのヘキサンに懸
濁した。 (c)エチレン重合:40g/l のトリエチルアルミニウ
ムを含む1mlの溶液及び1リットルのイソブタンを攪拌
機を備えた3リットルの反応器に導入した。温度を60
℃まで上昇させた。次いで、反応器に0.8MPa の分圧
でエチレンを供給した。次いで、これに92mgの固形物
を含む(b)で得られた懸濁液量及び0.0022ミリモ
ルのトリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを加えた。重合の間エチレン圧
及び温度を一定に保った。90分後、反応器を冷却し、
脱ガスした。反応器の壁が蓄積生成物の微細層で覆われ
ることが見られた。56gのポリエチレンを集めた。得
られたポリマーは下記の特徴を有した。 Mw /Mn = 7.9 実施例1及び2の結果と実施例5の結果とを比較する
と、得られたポリマーの分子量分布に関して本発明によ
ってもたらされた改良が明らかである。

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式:AlXn3-n(式中、Xはハロゲン
    を表し、Tは炭素原子20個までのアルキル、アルケニ
    ル、アリール及びアルコキシ基より選ばれる炭化水素基
    を示し、nは0〜3の数である。)の少なくとも1種の
    アルミニウム誘導体、有機ホウ素化合物から選ばれる少
    なくとも1種のイオン化剤及び少なくとも1種の中性メ
    タロセンを含むオレフィン重合用触媒組成物の製造方法
    であって、第1段階において、式:(Cpa(Cp’b
    MXxz〔式中、Cpは中心金属Mに配位結合してい
    る、共役二重結合により結合されている5〜50の炭素
    原子を含有する置換されていてもよい単環又は多環基を
    表し、Cp’は中心金属Mに配位結合している、共役二
    重結合により結合されている5〜50の炭素原子を含有
    する置換されていてもよい単環又は多環式基、又は窒素
    から誘導された基を表し、基CpとCp’は共有結合橋に
    より連結していてもよく、Mは周期律表の第IVB族か
    ら選ばれる遷移金属を表し、a、b、x及びzは、(a
    +b+x+z)=m、x≧0、z≧0、a及び/又はb
    は0でない、となる整数を表し、mは遷移金属Mの原子
    価を表し、Xはハロゲンを表し、Zは酸素を含有してい
    てもよい炭化水素基又は式:−Rt−Si−R’R”
    R'''(式中、Rは炭素原子20個までを含む任意に置
    換されたアルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ
    又はシクロアルキル基を表し、R’、R”及びR'''は
    同一又は相違しており、それぞれハロゲン又は炭素原子
    20個までを含む任意に置換されたアルキル、アルケニ
    ル、アリール、アルコキシ又はシクロアルキル基を表
    し、tは0又は1を表す。)のシリル基を表す。〕を有
    する中性メタロセンと、15〜20重量%のチタン、
    0.5〜20重量%のマグネシウム及び30〜40重量
    %の塩素を含有する触媒固体との混合物を調製し、第2
    段階において、このようにして得られた混合物に少なく
    とも1種の炭化水素希釈剤中の上記アルミニウム誘導体
    および上記イオン化剤を加えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化中性メタロセンを使用し、第
    2段階において、第1段階から集められた混合物にまず
    アルミニウム誘導体を加え、次いでイオン化剤を加え
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルミニウム誘導体がトリエチルアルミ
    ニウム及びトリイソブチルアルミニウムより選ばれる、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム誘導体、中性メタロセン、
    触媒固体及びイオン化剤が、イオン化剤の中性メタロセ
    ンに対するモル比が0.1〜10であり、アルミニウム
    誘導体の中性メタロセンに対するモル比が少なくとも1
    0であり、中性メタロセンの触媒固体に対する重量比が
    少なくとも0.01で20より大きくないような量で用
    いられる、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 イオン化剤がトリフェニルカルベニウム
    テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びト
    リス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素より選ばれる、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 トリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ
    素をブレンステッド酸を存在させずに用いる、請求項5
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 中性メタロセン又はイオン化剤を無機担
    体に付着させる、請求項1〜6のいずれか1項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 無機担体がシリカ、アルミナ、塩化マグ
    ネシウム又はシリカと塩化マグネシウムの混合物である
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 中性メタロセンが、 式:(Cpa(Cp’bMXx(−Rt−Si−R’
    R”R''')z 〔式中、Cpは中心金属Mに配位結合している、共役二
    重結合により結合されている5〜50の炭素原子を含有
    する置換されていてもよい単環又は多環基を表し、C
    p’は中心金属Mに配位結合している、共役二重結合に
    より結合されている5〜50の炭素原子を含有する置換
    されていてもよい単環又は多環式基、又は窒素から誘導
    された基を表し、基CpとCp’は共有結合橋により連結
    していてもよく、Mは周期律表の第IVB族から選ばれ
    る遷移金属を表し、a、b、x及びzは、(a+b+x
    +z)=m、x≧0、z>0、a及び/又はbは0でな
    い、となる整数を表し、mは遷移金属Mの原子価を表
    し、Xはハロゲンを表し、Rは炭素原子20個までを含
    む任意に置換されたアルキル、アルケニル、アリール、
    アルコキシ又はシクロアルキル基を表し、R’、R”及
    びR'''は同一又は相違しており、それぞれハロゲン又
    は炭素原子20個までを含む任意に置換されたアルキ
    ル、アルケニル、アリール、アルコキシ又はシクロアル
    キル基を表し、tは0又は1を表す。〕を有し、且つ
    式:(Cpa(Cp’bMXxzの化合物とシランを反
    応させることによって調製された化合物から選ばれる、
    請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 中性メタロセンが、 式:(Cpa(Cp’bMXxz 〔式中、Cpは中心金属Mに配位結合している、共役二
    重結合により結合されている5〜50の炭素原子を含有
    する置換されていてもよい単環又は多環基を表し、C
    p’は中心金属Mに配位結合している、共役二重結合に
    より結合されている5〜50の炭素原子を含有する置換
    されていてもよい単環又は多環式基、又は窒素から誘導
    された基を表し、基CpとCp’は共有結合橋により連結
    していてもよく、Mは周期律表の第IVB族から選ばれ
    る遷移金属を表し、a、b、x及びzは、(a+b+x
    +z)=m、x≧0、z>0、a及び/又はbは0でな
    い、となる整数を表し、mは遷移金属Mの原子価を表
    し、Xはハロゲンを表し、Zは炭化水素基を表す。〕を
    有し、且つ式:(Cpa(Cp’bMXxzの化合物と
    オレフィンを反応させることによって調製された化合物
    から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 オレフィンがエチレンである、請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 式:AlXn3-n(式中、Xはハロゲ
    ンを表し、Tは炭素原子20個までのアルキル、アルケ
    ニル、アリール及びアルコキシ基より選ばれる炭化水素
    基を示し、nは0〜3の数である。)の少なくとも1種
    のアルミニウム誘導体、有機ホウ素化合物から選ばれる
    少なくとも1種のイオン化剤及び少なくとも1種の中性
    メタロセンを含む触媒組成物の存在下に少なくとも1種
    のオレフィンを(共)重合する方法であって、式:(C
    pa(Cp’bMXxz〔式中、Cpは中心金属Mに配
    位結合している、共役二重結合により結合されている5
    〜50の炭素原子を含有する置換されていてもよい単環
    又は多環基を表し、Cp’は中心金属Mに配位結合して
    いる、共役二重結合により結合されている5〜50の炭
    素原子を含有する置換されていてもよい単環又は多環式
    基、又は窒素から誘導された基を表し、基CpとCp’
    共有結合橋により連結していてもよく、Mは周期律表の
    第IVB族から選ばれる遷移金属を表し、a、b、x及
    びzは、(a+b+x+z)=m、x≧0、z≧0、a
    及び/又はbは0でない、となる整数を表し、mは遷移
    金属Mの原子価を表し、Xはハロゲンを表し、Zは酸素
    を含有していてもよい炭化水素基又は式:−Rt−Si
    −R’R”R'''(式中、Rは炭素原子20個までを含
    む任意に置換されたアルキル、アルケニル、アリール、
    アルコキシ又はシクロアルキル基を表し、R’、R”及
    びR'''は同一又は相違しており、それぞれハロゲン又
    は炭素原子20個までを含む任意に置換されたアルキ
    ル、アルケニル、アリール、アルコキシ又はシクロアル
    キル基を表し、tは0又は1を表す。)のシリル基を表
    す。〕を有する中性メタロセンと、15〜20重量%の
    チタン、0.5〜20重量%のマグネシウム及び30〜
    40重量%の塩素を含有する触媒固体との混合物を調製
    し、このようにして得られた混合物を少なくとも1種の
    炭化水素希釈剤、上記アルミニウム誘導体及びオレフィ
    ンと接触状態に置き、これに上記イオン化剤を加えるこ
    とを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 炭化水素希釈剤が脂肪族炭化水素より
    選ばれる、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 アルミニウム誘導体及び中性メタロセ
    ンをアルミニウム誘導体の中性メタロセンに対するモル
    比が少なくとも100であるような量で用いる、請求項
    12又は13の方法。
  15. 【請求項15】 中性メタロセン及び触媒固体を中性メ
    タロセンの触媒固体に対する重量比が少なくとも0.1
    で10より大きくないような量で用いる、請求項12〜
    14のいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒固体を無機担体と混合し、次い
    で、この混合物に中性メタロセンを加える、請求項12
    〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 無機担体がシリカ、アルミナ、塩化マ
    グネシウム又はシリカと塩化マグネシウムの混合物であ
    る請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 オレフィンがエチレン及び/又はプロ
    ピレンである、請求項12〜17のいずれか1項記載の
    方法。
JP31663393A 1992-12-17 1993-12-16 触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法 Expired - Fee Related JP3466681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9201105A BE1006438A3 (fr) 1992-12-17 1992-12-17 Systeme catalytique, utilisation de ce systeme catalytique pour la (co)polymerisation d'olefines, procede de preparation de ce systeme catalytique et procede de (co)polymerisation d'olefines.
BE09201105 1992-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710917A JPH0710917A (ja) 1995-01-13
JP3466681B2 true JP3466681B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=3886590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31663393A Expired - Fee Related JP3466681B2 (ja) 1992-12-17 1993-12-16 触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5496782A (ja)
EP (2) EP0602716B1 (ja)
JP (1) JP3466681B2 (ja)
KR (1) KR100291249B1 (ja)
AT (2) ATE187744T1 (ja)
BE (1) BE1006438A3 (ja)
BR (1) BR9305093A (ja)
CA (1) CA2111369A1 (ja)
DE (2) DE69327303T2 (ja)
ES (2) ES2217490T3 (ja)
PT (2) PT602716E (ja)
RU (1) RU2145612C1 (ja)
TW (1) TW332821B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466766A (en) * 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
BE1006880A3 (fr) 1993-03-01 1995-01-17 Solvay Precurseur solide d'un systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines, procede pour sa preparation, systeme catalytique comprenant ce precurseur solide et procede de polymerisation d'olefines en presence de ce systeme catalytique.
EP0683180B1 (en) * 1994-05-18 2002-03-06 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst for polymerizing an olefin and method for polymerizing the olefin
DE19622207A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
GB9712663D0 (en) 1997-06-16 1997-08-20 Borealis As Process
US6165929A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6300271B1 (en) 1998-05-18 2001-10-09 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6107230A (en) * 1998-05-18 2000-08-22 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
DE69939738D1 (de) * 1998-05-18 2008-11-27 Chevron Phillips Chemical Co Katalysatorzusammensetzung für monomerpolymerisation
US6391816B1 (en) 1999-10-27 2002-05-21 Phillips Petroleum Organometal compound catalyst
US6548441B1 (en) 1999-10-27 2003-04-15 Phillips Petroleum Company Organometal catalyst compositions
EP1101777A1 (en) 1999-11-22 2001-05-23 UNION CARBIDE CHEMICALS & PLASTICS TECHNOLOGY CORPORATION (a Delaware corporation) Mixed metal catalysts
US6750302B1 (en) 1999-12-16 2004-06-15 Phillips Petroleum Company Organometal catalyst compositions
US20020037979A1 (en) * 1999-12-28 2002-03-28 Robert Charles Job Mixed ziegler/metallocene catalysts for the production of bimodal polyolefins
US7541402B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
JP4972284B2 (ja) 2002-10-15 2012-07-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7754834B2 (en) 2007-04-12 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Bulk density promoting agents in a gas-phase polymerization process to achieve a bulk particle density
BR112012002746B1 (pt) * 2009-08-07 2019-06-11 Bridgestone Corporation Método para produção de copolímero
US8895679B2 (en) 2012-10-25 2014-11-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8937139B2 (en) 2012-10-25 2015-01-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8877672B2 (en) 2013-01-29 2014-11-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US9034991B2 (en) 2013-01-29 2015-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and methods of making and using same
EP3148937B1 (en) * 2014-05-30 2019-09-18 Bridgestone Corporation Metallic complex catalyst and polymerization methods employing same
US10457765B2 (en) * 2014-05-31 2019-10-29 Bridgestone Corporation Metallic complex catalyst, polymerization methods employing same and polymer products thereof
US9303106B1 (en) * 2014-10-17 2016-04-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for preparing solid metallocene-based catalyst systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL137056C (ja) * 1966-10-21
NL137364C (ja) * 1968-03-22
BE791676A (fr) * 1971-12-08 1973-05-21 Solvay Procédé pour la polymérisation des oléfines
US4659685A (en) * 1986-03-17 1987-04-21 The Dow Chemical Company Heterogeneous organometallic catalysts containing a supported titanium compound and at least one other supported organometallic compound
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
DE68914123T2 (de) * 1988-12-26 1994-06-30 Tosoh Corp Verfahren zur Herstellung von stereoregularem Polyolefin.
DE69026907T2 (de) * 1989-10-10 1996-10-10 Fina Technology Metallocenkatalysator mit Lewissäure und Alkylaluminium
CA2027123C (en) * 1989-10-30 2001-09-04 Michael J. Elder Metallocene catalysts for polymerization of olefins
KR910011910A (ko) * 1989-12-13 1991-08-07 사와무라 하루오 α-올레핀의 중합방법
US5032562A (en) * 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
TW198726B (ja) * 1989-12-29 1993-01-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
US5145818A (en) * 1989-12-29 1992-09-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
EP0500944B1 (en) * 1990-07-24 1998-10-07 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for alpha-olefin polymerization and production of poly-alpha-olefin therewith
JP3383998B2 (ja) * 1992-08-06 2003-03-10 東ソー株式会社 ポリオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908468A3 (fr) 2000-05-17
ES2142330T3 (es) 2000-04-16
EP0602716B1 (fr) 1999-12-15
EP0908468A2 (fr) 1999-04-14
ATE267844T1 (de) 2004-06-15
DE69333535T2 (de) 2004-12-02
PT908468E (pt) 2004-08-31
ATE187744T1 (de) 2000-01-15
JPH0710917A (ja) 1995-01-13
KR940014452A (ko) 1994-07-18
US5496782A (en) 1996-03-05
RU2145612C1 (ru) 2000-02-20
US5719235A (en) 1998-02-17
PT602716E (pt) 2000-06-30
KR100291249B1 (ko) 2001-10-24
BE1006438A3 (fr) 1994-08-30
ES2217490T3 (es) 2004-11-01
DE69333535D1 (de) 2004-07-01
CA2111369A1 (fr) 1994-06-18
BR9305093A (pt) 1994-07-05
EP0602716A1 (fr) 1994-06-22
DE69327303T2 (de) 2000-07-20
TW332821B (en) 1998-06-01
EP0908468B1 (fr) 2004-05-26
DE69327303D1 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466681B2 (ja) 触媒系、その触媒系のオレフィン(共)重合のための使用、その触媒系の製造方法及びオレフィン(共)重合法
KR100300486B1 (ko) 올레핀중합용촉매계의고체전구물질,이의제조방법,이전구물질을함유하는촉매계와이촉매계의존재하에서하는올레핀의중합방법
JP3429026B2 (ja) 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
RU2165435C2 (ru) Каталитическая композиция, используемая при полимеризации олефинов
JP2725010B2 (ja) 新規な担持された重合触媒
US5238892A (en) Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization
EP0495849B1 (en) Olefin polymerization catalyst from trialkylaluminum mixture, silica gel and a metallocene
JPH03502210A (ja) 活性なメタロセン触媒用アルモキサン担体を製造するためにトリエチルアルミニウムを使用する方法
EP0279863A1 (en) Catalyst for polymerizing alpha-olefin and polymerization process
JP3142896B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法およびそれを用いたオレフィンの重合方法
JPH0780932B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JP3572339B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒、その製造方法及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JPH0559077A (ja) 新規遷移金属化合物
JP3124086B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3258702B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3765629B2 (ja) オレフィン重合触媒およびその触媒を用いたポリオレフィンの製造方法
JPH04366106A (ja) ポリ−α−オレフィンの製造方法
JPH05105721A (ja) オレフイン重合用触媒及びオレフイン重合体の製造方法
JPH0673126A (ja) ポリオレフィンの製造方法
EP0757995A1 (en) Supported polymerization-catalyst and its use for olefine polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees