JP3466477B2 - Icカードコネクタ装置用のコネクタ - Google Patents

Icカードコネクタ装置用のコネクタ

Info

Publication number
JP3466477B2
JP3466477B2 JP16224798A JP16224798A JP3466477B2 JP 3466477 B2 JP3466477 B2 JP 3466477B2 JP 16224798 A JP16224798 A JP 16224798A JP 16224798 A JP16224798 A JP 16224798A JP 3466477 B2 JP3466477 B2 JP 3466477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
elastic piece
terminal
extension
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16224798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11354232A (ja
Inventor
英弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP16224798A priority Critical patent/JP3466477B2/ja
Publication of JPH11354232A publication Critical patent/JPH11354232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466477B2 publication Critical patent/JP3466477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICカードを装着し
て使用される機器に装備されるICカード用コネクタ装
置に関し、特に、ピンコンタクトを取り付けてある基板
を嵌合するICカード用コネクタ装置のコネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、ICカード用コネクタ装置に
は、PCカード等のICカードを装着できるようしたタ
イプのものが提供されている。このようなICカードコ
ネクタ装置は、ICカードを差し込むことにより装着さ
れるピン群と、このピン群が挿入される複数の挿入孔が
形成され、これら挿入孔にピン群を差し込んだ後、半田
付けによりピン群を固定するプリント基板と、プリント
基板の下端が差し込まれる溝が形成されたケースを有
し、半田付けにより固定するコネクタ(ボードコネク
タ)とを主に備えている。
【0003】また、コネクタのケース内には、差し込ま
れたプリント基板に弾接される端子が配設されている。
また、プリント基板の下端の表面あるいは両面には導体
部が形成されており、この導体部に後述する端子の接触
片が弾接されて接続されるようになっている。このよう
な端子としては図(a),(b)に示すものがある。図(a)
に示す端子201は、端子部202と、端子部202の
一端から延びる延長部203と、延長部203の端部に
設けられU字型の第1の折り曲げ部204と、第1の折
り曲げ部204の一端から延長部203に対向して伸び
る第1の弾性片205と、第1の弾性片205の下端に
設けられV字型の第2の折り曲げ部206と、第2の折
り曲げ部206から上方に延設された第2の弾性片20
7と、第2の弾性片207の先端に形成されプリント基
板の導体部に圧接する接触片208とから構成されて、
全体的にS字状に形成されている。この端子201が絶
縁性のケースに1列あるいは2列に複数個取り付けられ
ている。図(a)に示す端子201は、ケースの溝にプ
リント基板が差し込まれると、プリント基板によって端
子201の第1の弾性片205等は押し曲げられ、かつ
第1の弾性片205等のの弾性力によって接触片208
はプリント基板の下端の導体部に弾接されて接続され
る。
【0004】また、図(b)に示す別の端子211は、
端子部212と、端子部212の一端から上方に延びた
突出部213と、突出部213の下部から横方向に延び
さらに上方に屈曲形成された弾性片214と、弾性片2
14の先端に形成されプリント基板の導体部に圧接する
接触片215とから構成されて、全体的にJ字状に形成
されている。この端子211が絶縁性のケースに1列あ
るいは2列に複数個取り付けられている。図5(b)に示
す端子211は、ケースの溝にプリント基板が差し込ま
れると、プリント基板によって端子211の弾性片21
4は押し曲げられ、かつ弾性片214の弾性力によって
接触片215はプリント基板の下端の導体部に弾接され
て接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図
(a)に示す端子201では、S字形状として第1の弾性
片205等の撓み量は十分に確保されてプリント基板の
下端の導体部と接触片208の接触圧は十分に得られる
が、そのために信号線経路は、プリント基板の下端の導
体部と接触片208との接触点からS字状の弾性片20
5,207、折り曲げ部204,206、そして延長部
203等を経て端子部202に至るものであるので、信
号線経路が長く、インピーダンスが高くなり、伝送信号
の減衰・遅延等の不具合が生じていた。また、プリント
基板の下端を弾性力によって保持しているので、振動し
やすく、グラウンドバウンスが発生しやすかった。一
方、図(b)に示す端子211では弾性片214が短く
て信号線経路は短いが、その反面、弾性片214の撓み
量が小さくなり、十分な接触圧を得られないものであっ
た。
【0006】本発明の課題は、伝送信号の減衰・遅延等
のレベルが極めて小さくなって支障なくなり、また、グ
ラウンドバウンスを減少させることができ、また、プリ
ント基板の導体部との嵌合初期で軽く接触し、嵌合完了
時に十分な接触圧を得られて電気特性の向上を図れるI
Cカードコネクタ装置用のコネクタを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】記課題は、端子部と、
前記端子部の一端から延びる延長部と、前記延長部の端
部に設けられたU字型の第1の折り曲げ部と、前記第1
の折り曲げ部の一端から前記延長部に対向して伸びる第
1の弾性片と、前記第1の弾性片の端部に設けられたU
字型の第2の折り曲げ部と、前記第2の折り曲げ部の一
端から前記第1の弾性片に対向して伸びる第2の弾性片
と、前記第2の弾性片の先端に形成された接触片とから
なる端子と、前記端子を取り付ける絶縁性のケースとを
備え、前記第2の折り曲げ部の前記延長部側には、前記
延長部と接触する接触部を設けてあり、ICカードコネ
クタ装置に設けられたプリント基板が前記ケースに挿入
されたとき、前記プリント基板の導体部が前記接触片に
接触すると共に、前記接触部が前記延長部接されて
前記接触部と前記延長部との間で短絡するとともに、前
記第2の弾性片の一部が前記延長部の端子部側で弾圧
るようにした第の手段により解決される。上記課題
は、第の手段において、前記2つの接触片が対向する
状態で、前記ケースに取り付けた第の手段により解決
される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は第1の実施の形態における
ICカード用コネクタ装置の全体を示す平面図、図2は
図1に示すICカード用コネクタ装置のコネクタ部分の
要部縦断面図、図3はコネクタの説明図である。
【0009】まず、ICカード用コネクタ装置全体につ
いて説明する。ICカード用コネクタ装置は、多数本の
ピンコンタクト10を所定の配列でピンハウジング11
に圧入固定してなるヘッダ部12と、挿抜時のICカー
ド13をガイドするほぼコ字形の2つのフレーム14
と、各フレーム14に付設されたイジェクト機構部とし
てのイジェクトレバー15およびプッシュロッド16と
によって主に構成されている。ピンコンタクト10の形
状は、一端部にほぼ円柱形のコンタクト部17を有し、
コンタクト部17の他端部寄りにピンハウジング11の
ピン挿入孔11a内で係止させて抜け止めさせるための
膨出部19aおよび係止部19bが形成されたものとな
っている。ヘッダ部12は2組分の所定本数のピンコン
タクト10を圧入固定した2つのピンハウジング11,
11によって概略構成されている。すなわち、ピンハウ
ジング11は、1組分のピンコンタクト10を圧入固定
したピンハウジング11を上下2段に積層し、各ピンコ
ンタクト10の端子部18を積層基板(プリント基板)
20の信号パターンに半田63付けして固定することに
より構成されている。なお、各ピンハウジング11は、
それぞれ嵌入孔に突起を嵌入させることにより一体化さ
れている。
【0010】ヘッダ部12はメインプリント基板21の
実装面上に搭載され、また、積層基板20の下端縁がメ
インプリント基板21上に実装されているコネクタ22
の嵌合溝23に嵌め込まれて半田付けされている。コネ
クタ22には、積層基板20の両面を圧接するようにし
て挟持する一対の端子27がケース26に収納されてい
る。
【0011】端子27は、図3に示すように、端子部2
7aと、端子部27aの一端から延びる延長部27b
と、延長部27bの端部に設けられたU字型の第1の折
り曲げ部27cと、第1の折り曲げ部27cの一端から
延長部27bに対向して伸びる第1の弾性片27dと、
第1の弾性片27dの端部に設けられたU字型の第2の
折り曲げ部27eと、第2の折り曲げ部27eの一端か
ら第1の弾性片27dに対向して伸びる第2の弾性片2
7fと、第2の弾性片27fの先端に形成された接触片
27gとから構成され、全体的にS字状となっている。
また、第2の折り曲げ部27eの端子部27a(延長部
27b)側には接触部27hが屈曲形成されている。そ
して、この端子27は図2のように積層基板20を嵌合
した状態で接触部27hが延長部27b(端子部27a
側)に弾接されているように設定されている。
【0012】一対の端子27の各端子部27aは、図2
に示すように、コネクタ22の外に導出されてメインプ
リント基板21上の回路パターン(図示せず)に半田付
けされる。なお、一対の端子27,27、つまり2列に
複数個の接触片を対向する状態で、ケース26に取り付
けた例で説明したが、本発明はこれに限られるものでな
く、1列に複数個の端子のみをケース26に取り付けて
プリント基板の一面のみ圧接させるようにしてもよい。
【0013】なお、14bはプッシュロッド16を支持
するロッド支持枠、42は両フレーム14の凹溝形成部
41の後端部を連結する橋絡部、43はアース金具、4
3a43bはアース金具43の先端側に延びる一対の湾
曲弾性片、38は各ピンハウジング11の開口39から
ICカード13のケースに接触してアースするシュラウ
ド(金属板)、40はシュラウド38の積層基板20側
に設けられ、積層基板20のアースパターンに接続され
ている端子部、72は各フレーム14の上下開口を覆う
金属製のカバー、73はフレーム14側面に嵌合されて
メインプリント基板21に取り付けるためのスペーサで
ある。
【0014】この実施の形態においては、上下の各段に
それぞれ所定配列のピンコンタクト10を固定したピン
ハウジング11と、前端部にカード挿入口14aを有し
て、前後部をピンハウジング11に取り付けたフレーム
14と、このフレーム14に支持されるイジェクトレバ
ー15およびプッシュロッド16とが具備されていお
り、上段と下段のいずれにもICカード13が挿着でき
る2枚対応のICカード用コネクタ装置となっている。
【0015】積層基板20には、図2に示すように、上
段のピンコンタクト10の端子部18、18・・・がそ
れぞれ挿入される端子孔50が2列(紙面に垂直な方
向)に多数穿設され、また下段のピンコンタクト10の
端子部18、18・・・がそれぞれ挿入される端子孔5
1が2列(紙面に垂直な方向)に多数穿設されている。
53はシュラウド38の端子部40が挿入される挿入孔
である。
【0016】したがって、上述したように、積層基板2
0の下端縁を、図2に示すように、コネクタ22の嵌合
溝23に嵌合することにより、下段のピンコンタクト1
0の端子部18は、半田63から積層基板20の図示し
ないパターン、積層基板20の接続パッド部(導体部)
24,24a(図3参照)、図2及び図3のコネクタ2
2の右側の端子27を介してメインプリント基板21上
の回路パターンに接続される。また、上段のピンコンタ
クト10の端子部18は、半田63から積層基板20の
図示しないパターン、接続パッド部25,25a、図2
及び図3のコネクタ22の左側の端子27を介してメイ
ンプリント基板21上の回路パターン(図示しない)に
接続される。
【0017】次に、本発明の第1の実施の形態のコネク
タの動作について説明する。図3の状態から、積層基板
20の下端縁をコネクタ22の嵌合溝23に嵌め込む
と、積層基板20の下端縁によって一対の端子27,2
7の接触片27g,27gは、第1の折り曲げ部27
c,第1の弾性片27d,第2の折り曲げ部27e,第
2の弾性片27f等が左右に撓んで押し広げられてい
く。接触片27gの積層基板20との嵌合初期では軽く
接触している。そして、積層基板20の嵌合が完了する
と、図2に示すように、接触部27hが延長部27b
(端子部27a側)に弾接されている。このようにし
て、端子27の信号線経路は、接触部27hと延長部2
7b(端子部27a側)との接触部分で短絡され、積層
基板20の接続パッド部24もしくは24aと接触片2
7gとの接触点から第2の弾性片27f、第2の折り曲
げ部27e、そして接触部27hと延長部27b(端子
部27a側)を経て端子部27aに至る経路となる。ま
た、第2の弾性片27f等の撓む部分の長さが十分に長
いので、図2の積層基板20の嵌合の完了した状態で
は、接続パッド部24もしくは24aと接触片27gと
の接触部分並びに接触部27hと延長部27b(端子部
27a側)との接触部分で十分な接触圧を得られるよう
になっている。なお、第2の弾性片27fに積層基板
(プリント基板)の導体部を接触させるようにしてもよ
い。また、プリント基板は積層基板でなく、一層の基板
でもよい。
【0018】このような前記第1の実施の形態にあって
は、ICカードコネクタ装置に設けられた積層基板20
がケース26に挿入された時、積層基板20に設けられ
た接続パッド部(導体部)24,24aが接触片27g
に接触すると共に、接触部27hが延長部27bの端子
部27a側で弾圧するようにしたため、端子27の信号
線経路は、積層基板20の接続パッド部(導体部)2
4,24aと接触片27gとの接触点から短絡点を経て
端子部27aに至るので、信号線路長を大幅に短縮化で
き、伝送信号の減衰・遅延等のレベルが極めて小さくな
って支障なくなり、また、グラウンドバウンスを減少さ
せることができ、また、接触片27gは積層基板20の
接続パッド部(導体部)24,24aとの嵌合初期で軽
く接触し、嵌合完了時に十分な接触圧を得られる。
【0019】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図4は本発明の第2の実施の形態を示す説明図であ
る。なお、前記第1の実施の形態と同一部分は図4で図
示していないが、同一符号を用いて説明してある。
【0020】この第2の実施の形態は、前記第1の実施
の形態と異なる点を説明すると、第2の折り曲げ部27
fの付近に形成した、延長部27bの端子部27a側と
弾圧する突出部(第1の実施の形態)をなくして延長部
27bの端子部27a側を第2の折り曲げ部27f側に
平坦な段状部27jを突出させてある。したがって、こ
の第2の実施の形態の動作においても、前記第1の実施
の形態と同様であり、異なる点は積層基板20の下端縁
の嵌合完了時、段状部27jに第2の折り曲げ部27f
(もしくは第1の弾性片27dの下部)が弾接されてい
る。このようにして、端子27の信号線経路は、第2の
折り曲げ部27f(もしくは第1の弾性片27dの下
部)と段状部27jとの接触部分で短絡される。この第
2の実施の形態にあっても、前記第1の実施の形態と同
様に、十分な接触圧を得られ、また、積層基板20の嵌
合が終了すると、第2の折り曲げ部の端子部側(もしく
は第1の弾性片27dの下部)が段状部27jと接触状
態となっている。したがって、本第2の実施の形態にお
いても前記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏す
る。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】なお、前記第2の実施の形態にあっても、
上述したようにケース26内に1列あるいは2列に複数
個の端子27を取り付けている。
【0025】
【発明の効果】請求項1又は2記載の発明によれば、
リント基板がケースに挿入された時、プリント基板の導
体部が接触片に接触すると共に、第1の折り曲げ部及び
第1の弾性片及び第2の折り曲げ部及び第2の弾性片が
弾性変形して第2の折り曲げ部の一部が延長部の端子部
側で弾圧して接触し、信号線経路を接触片から、第2の
弾性片、第2の折り曲げ部、そして、第2の折り曲げ部
の一部と延長部との接触部を経て延長部に至る経路とし
たので、信号経路は接触部と延長部との接触部分で短絡
されて信号線路長を大幅に短縮化できて伝送信号の減衰
・遅延等のレベルが極めて小さくなって支障なくなり、
かつ、第2の弾性片等の撓む部分の長さが十分長いの
で、接触部分で十分な接触圧を得られるので、グラウン
ドバウンスを減少させることができ、また、プリント基
板の導体部との嵌合初期で軽く接触し、嵌合完了時に十
分な接触圧を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるICカード
用コネクタ装置の全体を示す平面図である。
【図2】図1に示すICカード用コネクタ装置の要部縦
断面図である。
【図3】コネクタの説明図である。
【図4】第2の実施の形態のコネクタを示す説明図であ
る。
【図5】(a),(b)は従来のICカードコネクタ装置用の
コネクタに使用する別々の端子を示す説明図である。
【符号の説明】
20 積層基板 22 コネクタ 23 嵌合溝 24,24a 接続パッド部 26 ケース 27 端子 27a 端子部 27b 延長部 27c 第1の折り曲げ部 27d 第1の弾性片 27e 第2の折り曲げ部 27f 第2の弾性片 27g 接触片 27h 接触部 27j 段状部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子部と、前記端子部の一端から延びる
    延長部と、前記延長部の端部に設けられたU字型の第1
    の折り曲げ部と、前記第1の折り曲げ部の一端から前記
    延長部に対向して伸びる第1の弾性片と、前記第1の弾
    性片の端部に設けられたU字型の第2の折り曲げ部と、
    前記第2の折り曲げ部の一端から前記第1の弾性片に対
    向して伸びる第2の弾性片と、前記第2の弾性片の先端
    に形成された接触片とからなる端子と、 前記端子を取り付ける絶縁性のケースとを備え、前記第2の折り曲げ部の前記延長部側には、前記延長部
    と接触する接触部を設けてあり、 ICカードコネクタ装置に設けられたプリント基板が前
    記ケースに挿入されたとき、前記プリント基板の導体部
    が前記接触片に接触すると共に、前記接触部が前記延長
    接されて前記接触部と前記延長部との間で短絡す
    るとともに、前記第2の弾性片の一部が前記延長部の端
    子部側で弾圧するようにしたことを特徴とするICカー
    ドコネクタ装置用のコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記2つの接触片が対向する状態で、前
    記ケースに取り付けたことを特徴とする請求項記載の
    ICカードコネクタ装置用のコネクタ。
JP16224798A 1998-06-10 1998-06-10 Icカードコネクタ装置用のコネクタ Expired - Fee Related JP3466477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224798A JP3466477B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 Icカードコネクタ装置用のコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224798A JP3466477B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 Icカードコネクタ装置用のコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354232A JPH11354232A (ja) 1999-12-24
JP3466477B2 true JP3466477B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=15750800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16224798A Expired - Fee Related JP3466477B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 Icカードコネクタ装置用のコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466477B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722712B2 (ja) * 2006-01-23 2011-07-13 ホシデン株式会社 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器
JP5358615B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11354232A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277154B2 (ja) コネクタ
US6238240B1 (en) PC card connector assembly
US6089882A (en) Memory card connector with grounding clip
US5238412A (en) Surface mount connector
US7229315B2 (en) Electrical connector having a shielding shell
JP4036378B2 (ja) コネクタ
US20020173177A1 (en) High-speed card edge connector
JPH08190968A (ja) コンタクト部材として金属ストリップを有するコネクタおよびこのコネクタを備えるコネクタ組立体
JP4113535B2 (ja) 改良型接地端子を備えた基板取付電気コネクタ
KR20070001796A (ko) 커넥터
JP3131834B2 (ja) Pcカードコネクタ組立体の接地プレート
JP5445622B2 (ja) アンテナ接続切換装置
JP2000048880A (ja) カード用コネクタ組立体
JP2006059692A (ja) カード用コネクタ
JP3466477B2 (ja) Icカードコネクタ装置用のコネクタ
JP3837123B2 (ja) コネクタ
US6382987B1 (en) Electronic card connector with improved adapter device
EP1014503A2 (en) Card-receiving connector with grounding terminal
US6027348A (en) Grounding plate for an IC card connector apparatus
US6935899B2 (en) Electrical connector having improved contact
JP2005339985A (ja) コネクタ
JP3732880B2 (ja) 板間接続用コネクタと電子回路モジュール搭載回路装置
JPH0785933A (ja) 可動型電気コネクタ
JP2842814B2 (ja) 電気コネクタ
US8454391B2 (en) Power electrical connector with improved metal shell

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees