JP3464097B2 - 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物 - Google Patents

多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物

Info

Publication number
JP3464097B2
JP3464097B2 JP12240496A JP12240496A JP3464097B2 JP 3464097 B2 JP3464097 B2 JP 3464097B2 JP 12240496 A JP12240496 A JP 12240496A JP 12240496 A JP12240496 A JP 12240496A JP 3464097 B2 JP3464097 B2 JP 3464097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polymer
group
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12240496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286830A (ja
Inventor
和徳 瀧川
裕一 井口
克己 山口
巨雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP12240496A priority Critical patent/JP3464097B2/ja
Publication of JPH09286830A publication Critical patent/JPH09286830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464097B2 publication Critical patent/JP3464097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層構造グラフト
共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物に関し、更
に詳しくは、特にメタクリル系樹脂に好適に配合され、
耐衝撃性、透明性、耐候性、光沢、加工性、特に強度、
透明性の良好な樹脂組成物を提供するメタクリル系多層
構造グラフト共重合体、及びこれを含有したメタクリル
系樹脂組成物に関するものである。本発明の多層構造グ
ラフト共重合体を含有した樹脂組成物は、メタクリル系
樹脂の透明性を高度に維持するとともに、強度に優れて
いるので、これらの特性が要求される用途、例えば自動
販売機の透明フロント部等、様々な分野に有用である。
【0002】
【従来の技術】メタクリル系樹脂は、優れた透明性、耐
候性、光沢及び加工性を有するため、産業上様々な分野
で多量に使用されている優れたポリマーである。しか
し、その本質的な欠点として耐衝撃性に劣ることが挙げ
られる。一般にメタクリル系樹脂の耐衝撃性を改良する
方法として、メタクリル系樹脂にゴム相を有する多層構
造体を導入して二相構造を形成させ、強度を発現させる
方法が種々提案されている。例えば特公昭55−275
76号公報には、メチルメタクリレートを主成分とする
最内層を重合し、次いで該最内層の存在下に、ブチルア
クリレートを主成分とする第2層を重合し、更にメチル
メタクリレートを主成分とする最外層を重合して3層構
造体を作り、これをメタクリル系樹脂に配合してメタク
リル系樹脂の耐衝撃性を改良することが記載されている
が、メタクリル系樹脂の持つ独特の美しい外観、透明性
が損なわれることが避けられず、また耐衝撃性の改良に
ついても不十分で、外観、透明性を損なうことなく維持
しながら十分な耐衝撃性を有する樹脂組成物に対する市
場の要求や、成形の際の熱安定性などに関する市場の要
求に対して十分に応えているとは言い難いのが実情であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のメタ
クリル系樹脂では十分でなかった透明性、耐衝撃性に関
して改良を行い、透明性、耐衝撃性に優れるとともに、
耐候性、光沢及び加工性の良好な樹脂組成物を提供する
メタクリル系多層構造グラフト共重合体及びこれを含有
したメタクリル系樹脂組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、メタクリ
ル系樹脂のもつ美しい外観、透明性、耐候性、光沢、加
工性を損なうことなく耐衝撃性を改良する手段として多
層構造体の配合によって改良することの検討を重ねた結
果、多層構造体の各層を重合するに際し、特定の重合開
始剤を選択・組み合わせて重合を行うことによって、前
述の課題を解決しうることを見いだし本発明に至った。
【0005】すなわち本発明の第1は、ポリマーに導入
される開始剤残基が非イオン性である有機過酸化物を使
用して、(a)アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリ
ル酸アルキルエステル40〜100重量部と、(b)ア
ルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエス
テル、芳香族系モノマー及びその他の共重合可能なモノ
マーよりなる群から選ばれる1種または2種以上60〜
0重量部と、(a)と(b)の合計量100重量部に対
し、(c)多官能性モノマー0.01〜10重量部とか
らなるモノマー混合物を重合して架橋メタクリル系重合
体を得、次いで、上記架橋メタクリル系重合体10〜4
0重量部の存在下に、ポリマーに導入される開始剤残基
がイオン性基及び/又は水酸基含有残基である過酸化物
を使用して、(d)アルキル基の炭素数が1〜12のア
クリル酸アルキルエステル60〜100重量部と、
(e)芳香族モノマー及びその他の共重合可能なモノマ
ーよりなる群から選ばれる1種又は2種以上40〜0重
量部と、(d)と(e)の合計量100重量部に対し、
(f)多官能性モノマー0.1〜5重量部とからなるモ
ノマー混合物35〜70重量部を重合してゴム状重合体
を得、更に、上記ゴム状重合体60〜90重量部の存在
下に、ポリマーに導入される開始剤残基がイオン性基及
び/又は水酸基含有残基である過酸化物を使用して、
(g)アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸アル
キルエステル60〜100重量部と、(h)アルキル基
の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエステル及び
その他の共重合可能なモノマーよりなる群から選ばれる
1種又は2種以上40〜0重量部とからなるモノマー混
合物40〜10重量部を重合することにより得られる多
層構造グラフト共重合体を内容とする。
【0006】本発明の第2は、(A)メタクリル系樹脂
55〜95重量%と、(B)上記多層構造グラフト共重
合体45〜5重量%とからなる樹脂組成物を内容とす
る。
【0007】本発明で言うメタクリル系重合体または樹
脂とは、アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸ア
ルキルエステルを40重量%以上含む重合体または樹脂
をさすものとし、また非イオン性とは水中において実質
的に解離しないこと、イオン性とは水中において解離す
る性質を持つことを示す。さらに開始剤残基とは開始剤
の分解の際にそれが機転となってポリマーの重合が開始
するものをさす。
【0008】本発明の多層構造グラフト共重合体(B)
は、まずポリマーに導入される開始剤残基が非イオン性
基及び/又は水酸基含有残基である有機過酸化物を使用
して、(a)アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル
酸アルキルエステル40〜100重量部と、(b)アル
キル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエステ
ル、芳香族系モノマー及びその他の共重合可能なモノマ
ーよりなる群から選ばれる1種または2種以上60〜0
重量部と、これら(a)と(b)の合計量100重量部
に対し、(c)多官能性モノマー0.01〜10重量
部、好ましくは0.01〜3重量部、より好ましくは
0.2〜1重量部からなるモノマー混合物を重合して最
内層となる架橋メタクリル系重合体を得る。
【0009】(a)が40重量部未満ではメタクリル系
樹脂の有する優れた特徴が発現されず、また(c)が
(a)と(b)の合計量100重量部に対し0.01重
量部未満では透明性が低下し、10重量部を越えると強
度発現力が低下する。
【0010】ポリマーに導入される開始剤残基が非イオ
ン性である有機過酸化物としては、ハイドロパーオキサ
イド或いはt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ートであることが好ましく、更にはハイドロパーオキサ
イドがt−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイ
ドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサ
イド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド
であることが好ましい。これらは単独又は2種以上組み
合わせて用いられる。
【0011】(a)アルキル基の炭素数が1〜4のメタ
クリル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル及びメタクリル酸ブチル等、
(b)アルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アル
キルエステルの代表例としてはアクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル等、また芳香族系モノマーの代表
例としてはスチレン、α−メチルスチレン、クロロスチ
レン等、またその他の共重合可能なモノマーの代表例と
してメタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキ
シエチル等がそれぞれ挙げられる。これらはいずれも単
独又は2種以上組み合わせて用いられる。更に、(c)
多官能性モノマー架橋性モノマーであり、更には架橋性
モノマーがアリルメタクリレート、アリルアクリレー
ト、ジアリルマレエート、ジアリルフマレート、ジアリ
ルイタコネート、モノアリルマレエート、モノアリルフ
マレート、アクリルエステルブタジエン、ジビニルベン
ゼン等であることが好ましい。これらは単独又は2種以
上組み合わせて用いられる。
【0012】しかる後、上記架橋メタクリル系重合体1
0〜40重量部の存在下に、ポリマーに導入される開始
剤残基がイオン性である過酸化物を使用して、(d)ア
ルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエス
テル60〜100重量部と、(e)芳香族系モノマー及
びその他の共重合可能なモノマーよりなる群より選ばれ
る1種又は2種以上40〜0重量部、好ましくは30〜
10重量部と、(d)と(e)の合計量100重量部に
対し、(f)多官能性モノマーを0.1〜5重量部、更
に好ましくは1〜3重量部からなるモノマー混合物35
〜70重量部を重合してゴム状重合体を得る。
【0013】ポリマーに導入される開始剤残基がイオン
性である過酸化物としては、水溶性付与度の面から、過
硫酸塩、カルボン酸基含有有機過酸化物であることが好
ましく、更には過硫酸塩が過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウム、過硫酸アンモニウム等であり、またカルボン酸
基含有有機過酸化物がt−ブチルパーオキシマレイン酸
等であり、またポリマーに導入される開始剤残基が水酸
基を含む有機過酸化物はアセチルアセトンパーオキサイ
ドであることが好ましい。また、ポリマーに導入される
開始剤残基が水酸基を含有する開始剤の例としては、例
えば1,1ジメチル−2ヒドロキシエチルハイドロパー
オキサイド等の水酸基置換アルキルハイドロパーオキサ
イド、水酸基置換アルキルパーオキサイド、アセチルア
セトンパーオキサイドが挙げられる。これらは単独又は
2種以上組み合わせて用いられる。
【0014】(d)のアルキル基の炭素数が1〜12の
アクリル酸アルキルエステルは上記(b)で記載したも
のと同じものでよく、また(e)の芳香族モノマー、そ
の他の共重合可能なモノマーは上記(b)で記載したも
のと同じものでよく、更に(f)の多官能性モノマーも
上記(c)に記載のものと同じものでよい。(d)が6
0重量部未満では強度発現力が低下し、(e)が40重
量部を越えると強度低下、透明性低下につながり、また
(f)が(d)と(e)の合計量100重量部に対し
0.1重量部未満では透明性と強度が低下し、5重量部
を越えても強度低下を起こす。
【0015】しかる後、該ゴム状複合体60〜90重量
部の存在下に、更に前述のポリマーに導入される開始剤
残基がイオン性及び/又はポリマーに導入される開始剤
残基が水酸基を含む過酸化物を使用して、最外層とな
る、(g)アルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸
アルキルエステル60〜100重量部と、(h)アルキ
ル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエステル
及びその他の共重合可能なモノマーよりなる群から選ば
れる1種又は2種以上40〜0重量部とからなるモノマ
ー混合物40〜10重量部を重合することにより多層構
造グラフト共重合体を得る。
【0016】(g)のアルキル基の炭素数が1〜4のメ
タクリル酸アルキルエステルは上記(a)に記載のもの
と同じものでよく、また(h)のアルキル基の炭素数が
1〜12のアクリル酸アルキルエステルは上記(b)に
記載のものと同じものでよく、更にその他の共重合可能
なモノマーも上記(b)に記載のものと同じものでよ
い。
【0017】(g)が60重量部未満では強度が低下
し、また(h)が40重量部を越えると強度と透明性が
低下し、生産性の面でも支障を来す。必要であれば前記
最外層の形成時に多官能性モノマー(架橋性モノマ
ー)、メルカプタン等の分子量調節剤等を使用してもよ
い。
【0018】前記に示した重合開始剤の組み合わせを用
いて重合した多層構造グラフト共重合体(B)は、例え
ばメタクリル系樹脂(A)に配合して用いることによ、
メタクリル系樹脂本来の持つ透明性、耐候性、光沢、加
工性を維持し乍ら、メタクリル系樹脂を得ることができ
る。
【0019】このような多層構造グラフト共重合体
(B)を得るに当り前記の開始剤種の組み合わせを用い
ず、例えばポリマーに導入される開始剤残基が非イオン
性である有機過酸化物のみを全工程において使用した場
合には、多層構造グラフト共重合体の各層が明瞭に形成
されず、このためゴム的性質が減少しメタクリル系樹脂
組成物の耐衝撃性が大幅に低下する。またポリマーに導
入される開始剤残基がイオン性及び/又は水酸基含有残
基を有する過酸化物のみを全過程において使用した場合
には、本発明における多層構造グラフト共重合体に比べ
耐衝撃性、加工性に劣るだけでなくメタクリル系樹脂の
美しい外観、例えば色調が損なわれる。つまり、場合に
よっては成形体の着色性が強く黄味を帯びたものとな
る。
【0020】また最内層の架橋メタクリル系重合体ラテ
ックスを得る際にポリマーに導入される開始剤残基がイ
オン性及び/又は水酸基含有残基を有する過酸化物を使
用し、その後ポリマーに導入される開始剤残基が非イオ
ン性である有機過酸化物を使用して得た多層構造グラフ
ト共重合体は耐衝撃性、透明性、加工性、光沢及び成形
体の着色性の全てにおいて劣るものとなる。
【0021】本発明のように開始剤を選択・組み合わせ
ることにより顕著な効果を発揮する理由は必ずしも明ら
かではないが、基本的には次のように推定される。即
ち、最内層がメタクリル酸エステルを主成分とし、第2
層目がアクリル酸エステルを主成分とするため、水溶性
の面で前者の方が高く、ややもすれば重合時に層反転を
起こし易い傾向にある。そのため、最内層と第2層目の
混合が生じ易く、明瞭な層構造が形成され難い。そこで
本発明のように特定の開始剤を選択し組み合わせること
により、最内層の水溶性を下げるとともに第2層目の水
溶性を上げることによって明瞭な層構造が形成されるこ
とによるものと考えられる。
【0022】該多層構造グラフト共重合体(B)を重合
する際の重合転化率は、層構造が入り込まず明瞭な層構
造のものを得るためには、各層の重合終了時の値が90
%以上であることが好ましく、更には95%以上である
ことが好ましい。また多層構造グラフト共重合体の重合
終了時には95%以上であることが好ましく、更には9
8%以上であることが好ましい。何故ならば、重合転化
率が低くモノマーが残存する状態で次層を形成するモノ
マー系を添加すると各層の明瞭化が減少し耐衝撃性、透
明性が低下するためである。本発明における重合転化率
とは、通常広くこの分野で行われている方法により求め
られ、例えば残存モノマー量及び固形分濃度などを測定
することにより算出される。
【0023】重合に用いるポリマーに導入される開始剤
残基が非イオン性である有機過酸化物はレドックス系重
合開始剤と共に使用するのが好ましく、その重合法とし
ては公知のレドックス系重合開始助剤の使用が可能であ
り、例えば、有機過酸化物/(硫酸第一鉄、ソジウム
ホルムアルデヒドスルホキシレート、エチレンジアミン
四酢酸塩)系、有機過酸化物/(硫酸第一鉄、グルコ
ース、ピロリン酸ナトリウム)系、有機過酸化物/
(硫酸第一鉄、デキストロース、ピロリン酸ナトリウ
ム)系等が挙げられる。またポリマーに導入される開始
剤残基がイオン性である過酸化物は、上述の有機過酸化
物と同様の方法でレドックス系重合開始助剤と共に使用
してもよいし、また熱分解反応により重合開始剤として
使用してもよい。
【0024】本発明に使用される多層構造グラフト共重
合体(B)は通常の乳化重合により公知の乳化剤を用い
て製造されうる。バランスの取れた物性を有する多層構
造グラフト共重合体を得るには最終的な粒子径が100
0〜4500Åであるのが好ましく、更には1500〜
4000Åであるのが好ましい。このようにして得られ
た多層構造グラフト共重合体ラテックスは、噴霧乾燥、
あるいは一般的に知られる様に、塩又は酸を添加するこ
とで凝固を行い、その後、熱処理を実施した後に濾過洗
浄後乾燥を行い粉末状の多層構造グラフト共重合体が得
られる。必要であれば凝固時に通常加えられる老化防止
剤や紫外線吸収剤などを加えてもよい。
【0025】上記の如くして得られる多層構造グラフト
共重合体は外観、透明性、耐候性、光沢、加工性等をバ
ランス良く備えており、各種の樹脂にブレンドされうる
が、就中、メタクリル系樹脂にブレンドされ、メタクリ
ル系樹脂特有の美しい外観、透明性を損なうことなく、
耐候性、光沢、加工性等に優れた樹脂組成物を提供す
る。本発明に使用されるメタクリル系樹脂(A)とは、
既述した様にアルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル
酸アルキルエステルを40重量%以上含む樹脂であり、
一般的にメタクリル樹脂と呼ばれるものが該当する。メ
タクリル系樹脂(A)と多層構造グラフト共重合体
(B)との混合割合は用途により異なるが、メタクリル
系樹脂(A)55〜95重量%、多層構造グラフト共重
合体(B)45〜5重量%で混合し合計量が100重量
%になる様に混合するのが好ましい。メタクリル系樹脂
(A)が55重量%未満ではメタクリル系樹脂の持つ特
性が失われ、95重量%を越えると強度改良効果が少な
い。本発明の組成物を調整する際の混合方法については
特に限定はなく、各種の押出混練法、ロール混練法など
の公知の方法が使用されうる。
【0026】
【実施例】次に具体的な実施例を挙げて説明するが、こ
れらはいずれも例示的なものであり、本発明の内容を何
ら限定するものではない。
【0027】実施例1:多層構造グラフト共重合体 (a)架橋メタクリル系重合体(最内層)の重合 下記組成の混合物をガラス製反応器に仕込み、窒素気流
中で攪拌しながら80℃に昇温した後、メタクリル酸メ
チル96重量部、アクリル酸n−ブチル4重量部、メタ
クリル酸アリル0.4重量部からなる最内層モノマー成
分とt−ブチルハイドロパーオキサイド69%水溶液
0.13重量部との混合液の内25%を一括して仕込
み、45分間の重合を行った。続いてこの混合液の残り
75%を1時間に渡って連続追加した。追加終了後、同
温度で1時間保持し重合を完結させた。また、この間に
0.2重量部のN−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム
を追加した。得られた最内層架橋メタクリル系重合体ラ
テックス中の重合体粒子の平均粒子径は、1600Å
(546μmの波長の光散乱を利用して求めた)であ
り、重合転化率(重合生成量/モノマー仕込量×10
0)は98%であった。 (重量部) イオン交換水 220 ほう酸 0.32 炭酸ナトリウム 0.03 N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 0.09 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム (以下SFSと略記) 0.09 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.008 硫酸第一鉄7水塩 0.002
【0028】(b)ゴム状重合体(中間層)の重合 上記(a)により得た架橋メタクリル系重合体ラテック
スを窒素気流中で80℃に保ち、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド69%水溶液0.1重量部添加して30分
放置した。その後、過硫酸カリウム0.13重量部を添
加した後、モノマー成分がアクリル酸n−ブチル82重
量部、スチレン18重量部、メタクリル酸アリル1.5
重量部のモノマー混合液を5時間に渡って連続追加し
た。この間にオレイン酸カリウム0.11重量部を連続
的に添加した。モノマー混合液の追加終了後、重合を完
結させるためにさらに過硫酸カリウムを0.05重量部
添加し2時間保持した。得られた重合体の平均粒子径は
2300Åであり重合添加率は99%であった。
【0029】(c)最外層の重合 上記(b)により得たゴム状重合体ラテックスを80℃
に保ち、過硫酸カリウム0.02重量部を添加した後メ
タクリル酸メチル96重量部、アクリル酸n−ブチル4
重量部、t−ドデシルメルカプタン0.15重量部の混
合液を1.25時間に亘って連続追加した。モノマー混
合液の追加終了後1時間保持し多層構造グラフト共重合
体ラテックスを得た。多層構造グラフト共重合体の平均
粒子径は2530Åであり、重合転化率は99.5%で
あった。得られた多層構造グラフト共重合体ラテックス
は公知の方法で塩析凝固、熱処理、乾燥を行い白色粉末
状の多層構造グラフト共重合体を得た。
【0030】実施例2:多層構造グラフト共重合体 実施例1における最内層架橋メタクリル系重合体を重合
する際に、最内層モノマー成分としてメタクリル酸メチ
ル50重量部、アクリル酸n−ブチル40重量部、スチ
レン10重量部、メタクリル酸アリル0.4重量部を使
用する以外は実施例1と同様にして多層構造グラフト共
重合体を得た。
【0031】実施例3:多層構造グラフト共重合体 実施例1におけるゴム状重合体を重合する際に、過硫酸
カリウムの代わりにSFS0.3重量部を添加後、実施
例1でのモノマー成分とアセチルアセトンパーオキサイ
ド(AAPO)34%溶液0.4重量部との混合液を同
様に連続追加した。更に最外層を重合するにおいても過
硫酸カリウムを使用せずSFS0.05重量部を添加し
た後、実施例1の最外層モノマー成分とアセチルアセト
ンパーオキサイド(AAPO)34%溶液0.15重量
部との混合液を同様に連続追加した以外は実施例1と同
様にして多層構造グラフト共重合体を得た。
【0032】比較例1:多層構造グラフト共重合体 実施例1におけるゴム状重合体を重合する際に、重合開
始剤として過硫酸カリウムを使用せず、SFS0.3重
量部を添加後、実施例1でのモノマー成分とt−ブチル
ハイドロパーオキサイド69%水溶液0.05重量部と
の混合液を同様に連続追加した。更に最外層を重合する
際に過硫酸カリウムを使用せずSFS0.05重量部を
添加した後、実施例1の最外層モノマー成分とt−ブチ
ルハイドロパーオキサイド69%水溶液0.06重量部
との混合液を同様に連続追加した以外は実施例1と同様
にして多層構造グラフト共重合体を得た。
【0033】比較例2:多層構造グラフト共重合体 実施例1における最内層架橋メタクリル系重合体を重合
する際に、下記の様に重合開始剤としてt−ブチルハイ
ドロパーオキサイドを使用せず、最内層モノマー成分の
25%を一括して仕込んだ後に過硫酸カリウム0.04
5重量部を添加し重合を開始させた。更に過硫酸カリウ
ム0.02重量部を添加した後最内層モノマー成分の残
り75%を連続追加する以外は実施例1と同様にして多
層構造グラフト共重合体を得た。
【0034】 (重量部) イオン交換水 220 ほう酸 0.32 炭酸ナトリウム 0.03 N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 0.09 過硫酸カリウム 0.045
【0035】比較例3:多層構造グラフト共重合体 実施例1における最内層架橋メタクリル系重合体を重合
する際に、重合開始剤としてt−ブチルハイドロパーオ
キサイドを使用せず比較例2での方法と同様に過硫酸カ
リウムを使用して重合を行い、更に次層のゴム状重合体
以降の重合は比較例1と同様の方法で重合した以外は実
施例1と同様にして多層構造グラフト共重合体を得た。
【0036】実施例4〜6、比較例4〜6:樹脂組成物 メタクリル酸メチル98重量%及びアクリル酸エチル2
重量%からなるメタクリル系樹脂(ICI社製メタクリ
ル樹脂 MG−102)60重量%、上記の多層構造グ
ラフト共重合体40重量%、リン系安定剤(TNPP)
を前記混合物の合計量100重量%に対して0.1重量
%添加したものを、ベント付単軸押出機(40m/m:
L/D=28)を用い、設定温度200〜230℃で押
出し混練しペレット化した。得られたペレットは80℃
で4時間以上乾燥した後、255℃で射出成型し100
×150×3(mm)の物性評価用の平板サンプルを得
た。得られたサンプルを用いて23℃でJIS K 6
714による全光線透過率及びヘイズ(Haze)を、
また23℃でASTM D 3029−GB、錘り1.
7kgによるガードナーインパクトを測定した。結果を
表1に示す。なお、表1中のMMAはメタクリル酸メチ
ルを、BAはアクリル酸n−ブチルを、Stはスチレン
を、A1MAはメタクリル酸アリルを、t−DMはt−
ドデシルメルカプタンを示す。またKPSは過硫酸カリ
ウムを、tBHPOはt−ブチルハイドロパーオキサイ
ドを示す。
【0037】表1の結果から、本発明の多層構造グラフ
ト共重合体はメタクリル系樹脂に配合することにより、
耐衝撃性、透明性の優れたメタクリル系樹脂組成物を与
えることが判る(実施例4〜6)。一方、本発明の多層
構造グラフト共重合体を使用しない場合は、耐衝撃性が
大幅に劣るか(比較例4、6)、或いはやや劣り(比較
例5)、また透明性も不十分となることが判る(比較例
4〜6)。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の多層構造グラフト共重合体は、
メタクリル系樹脂に配合することにより、メタクリル系
樹脂本来の優れた特性である透明性、耐候性、光沢、耐
衝撃性の優れた成形体を提供するとともに、加工性に優
れた樹脂組成物を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−313018(JP,A) 特開 平3−199213(JP,A) 特開 昭63−122748(JP,A) 特開 昭58−180514(JP,A) 特開 平6−136226(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 285/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーに導入される開始剤残基が非イ
    オン性である有機過酸化物を使用して、(a)アルキル
    基の炭素数が1〜4のメタクリル酸アルキルエステル4
    0〜100重量部と、(b)アルキル基の炭素数が1〜
    12のアクリル酸アルキルエステル、芳香族系モノマー
    及びその他の共重合可能なモノマーよりなる群から選ば
    れる1種または2種以上60〜0重量部と、(a)と
    (b)の合計量100重量部に対し、(c)多官能性モ
    ノマー0.01〜10重量部とからなるモノマー混合物
    を重合して架橋メタクリル系重合体を得、 次いで、上記架橋メタクリル系重合体10〜40重量部
    の存在下に、ポリマーに導入される開始剤残基がイオン
    性基及び/又は水酸基含有残基である過酸化物を使用し
    て、(d)アルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸
    アルキルエステル60〜100重量部と、(e)芳香族
    モノマー及びその他の共重合可能なモノマーよりなる群
    から選ばれる1種又は2種以上40〜0重量部と、
    (d)と(e)の合計量100重量部に対し、(f)多
    官能性モノマー0.1〜5重量部とからなるモノマー混
    合物35〜70重量部を重合してゴム状重合体を得、 更に、上記ゴム状重合体60〜90重量部の存在下に、
    ポリマーに導入される開始剤残基がイオン性基及び/又
    は水酸基含有残基である過酸化物を使用して、(g)ア
    ルキル基の炭素数が1〜4のメタクリル酸アルキルエス
    テル60〜100重量部と、(h)アルキル基の炭素数
    が1〜12のアクリル酸アルキルエステル及びその他の
    共重合可能なモノマーよりなる群から選ばれる1種又は
    2種以上40〜0重量部とからなるモノマー混合物40
    〜10重量部を重合することにより得られる多層構造グ
    ラフト共重合体。
  2. 【請求項2】 ポリマーに導入される開始剤残基が非イ
    オン性である有機過酸化物が、ハイドロパーオキサイド
    及び/又はt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
    ートである請求項1記載の多層構造グラフト共重合体。
  3. 【請求項3】 ポリマーに導入される開始剤残基がイオ
    ン性である過酸化物が、過硫酸塩及び/又はカルボン酸
    基含有有機過酸化物であり、ポリマーに導入される開始
    剤残基が水酸基を含む過酸化物がアセチルアセトンパー
    オキサイドである請求項1記載の多層構造グラフト共重
    合体。
  4. 【請求項4】 ハイドロパーオキサイドが、t−ブチル
    ハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイ
    ド、パラメンメンタンハイドロパーオキサイド、及びジ
    イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイドよりなる
    群から選ばれる少なくとも1種である請求項2記載の多
    層構造グラフト共重合体。
  5. 【請求項5】 過硫酸塩が過硫酸カリウム、過硫酸ナト
    リウム及び過硫酸アンモニウムよりなる群から選ばれる
    少なくとも1種であり、カルボン酸基含有有機過酸化物
    がt−ブチルパーオキシマレイン酸である請求項3記載
    の多層構造グラフト共重合体。
  6. 【請求項6】 (A)メタクリル系樹脂55〜95重量
    %と、(B)請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層
    構造グラフト共重合体45〜5重量%とからなる樹脂組
    成物。
JP12240496A 1996-04-19 1996-04-19 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3464097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240496A JP3464097B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240496A JP3464097B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286830A JPH09286830A (ja) 1997-11-04
JP3464097B2 true JP3464097B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=14834966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240496A Expired - Lifetime JP3464097B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464097B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514674B1 (ko) 1998-04-27 2005-09-15 가부시키가이샤 가네가 다층구조 그라프트 중합체를 함유하는 수지 조성물
JPWO2007094208A1 (ja) 2006-02-16 2009-07-02 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物
WO2007105717A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-20 Kaneka Corporation 熱可塑性樹脂組成物
JP6204789B2 (ja) * 2013-10-21 2017-09-27 旭化成株式会社 弾球遊技機用樹脂基盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09286830A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063259A (en) Clear, impact-resistant plastics
KR100815995B1 (ko) 저온 및 상온 내충격성과 착색성 및 내후성이 우수한asa 그라프트 공중합체 및 이를 포함한 열가소성 수지조성물
AU758859B2 (en) Resin composition containing multilayered graft polymer
KR20130078199A (ko) 내충격성, 내후성, 및 착색성이 우수한 asa 그라프트 공중합체 및 그 제조방법
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4508876A (en) Graft copolymer useful as reinforcements for vinyl chloride polymers and process for preparing the same
JP3464097B2 (ja) 多層構造グラフト共重合体及びこれを含有してなる樹脂組成物
JP3563166B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂組成物
JPH02269755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS592703B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3438831B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
JPH0535173B2 (ja)
JPS61133257A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000204220A (ja) メタクリル系樹脂用改質剤
JPS6342924B2 (ja)
JP2001323129A (ja) 共重合体組成物及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
EP4116343B1 (en) Method for preparing graft copolymer, graft copolymer, and resin composition comprising the same
JPH0853591A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JPH06122827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6032849A (ja) 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改質剤
EP4339244A1 (en) Thermoplastic resin composition, method for preparing same, and molded product manufactured therefrom
JPH05271501A (ja) 耐衝撃性、耐熱性及び耐候性に優れたポリスチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030722

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term