JP3463615B2 - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP3463615B2
JP3463615B2 JP21190399A JP21190399A JP3463615B2 JP 3463615 B2 JP3463615 B2 JP 3463615B2 JP 21190399 A JP21190399 A JP 21190399A JP 21190399 A JP21190399 A JP 21190399A JP 3463615 B2 JP3463615 B2 JP 3463615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
semiconductor
encapsulation
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21190399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040178A (ja
Inventor
辰佳 和田
貴志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21190399A priority Critical patent/JP3463615B2/ja
Publication of JP2001040178A publication Critical patent/JP2001040178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463615B2 publication Critical patent/JP3463615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を封止
するために用いられるエポキシ樹脂組成物及びこのエポ
キシ樹脂組成物を用いて封止した表面実装用パッケージ
であるSOP、QFP等の半導体装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ダイオード、トランジスタ
ー、集積回路等の電気・電子部品や、半導体装置等の封
止方法として、例えばエポキシ樹脂やシリコン樹脂等に
よる封止方法や、ガラス、金属、セラミック等を用いた
ハーメチックシール法が採用されているが、近年では信
頼性の向上と共に大量生産が可能であり、またコストメ
リットのあるエポキシ樹脂組成物を用いた低圧トランス
ファー成形による樹脂封止が主流を占めている。
【0003】そしてこのエポキシ樹脂を用いる封止法に
おいては、エポキシ樹脂としてo−クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、硬化剤としてフェノールノボラック
樹脂、硬化促進剤として有機リン化合物、三級アミン
類、イミダゾール類等を主成分とするエポキシ樹脂組成
物からなる成形材料が一般的に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、IC、
LSI、VLSI等の電子部品や半導体装置の高密度
化、高集積化に伴って、モールド樹脂の薄肉化のために
は、これまでのエポキシ樹脂組成物では必ずしもこれに
満足に対応することができなくなっている。
【0005】例えば、表面実装デバイスにおいては、実
装時にデバイス自身が半田に直接浸漬されるなど急激に
高温過酷な環境下にさらされるため、パッケージクラッ
ク等の発生が避けられない事態となっている。すなわ
ち、半導体素子を封止樹脂で封止成形した後、封止樹脂
が保管中に吸湿した水分が、IRリフロー等で高温にさ
らされる際に急激に気化膨張し、封止樹脂がこれに耐え
切れずにパッケージクラックが発生するものである。
【0006】そこで、封止用エポキシ樹脂組成物におい
ては、耐熱性や密着性の向上等が従来から検討されてお
り、実際にこれらの特性の改良がなされてきている。例
えば、耐熱骨格を有するエポキシ樹脂の検討が行われて
いるが、上記のような耐吸湿半田性を高めてパッケージ
クラックの発生を十分に低減できる水準には至っていな
い。
【0007】一方で、最近の環境問題の対応から、鉛フ
リー技術が積極的に取り入れられてきている。その一つ
として、Pd又はPd/Au層を有するリードフレーム
(Pd/AuとはPdを材質とするリードフレーム上に
Auメッキを施したもの)の採用が挙げられる。しか
し、これらのリードフレームを採用した樹脂封止半導体
装置においては、封止樹脂とリードフレームの密着性の
低下や、耐IRリフロー性の悪化が著しく、これらの改
善が望まれていた。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、パッケージクラックを低減することができる半導
体封止用エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とす
るものであり、またパッケージクラック等の不良の少な
い半導体装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬
化剤、無機充填材、硬化促進剤、難燃剤を必須成分とし
て含有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物であって、
無機充填材を半導体封止用エポキシ樹脂組成物全量中、
80〜93重量%含有する半導体封止用エポキシ樹脂組
成物において、エポキシ樹脂として下記式(1)のエポ
キシ樹脂と下記式(2)のエポキシ樹脂とをこれらのエ
ポキシ樹脂の総量がエポキシ樹脂全量に対して20〜1
00重量%の範囲となるように配合し、且つ、硬化成形
品の240℃での弾性率が0.6GPa以下であること
を特徴とするものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【0012】また請求項の発明は、硬化剤として下記
式(3)のフェノールアラルキル樹脂を配合して成るこ
とを特徴とするものである。
【0013】
【化4】
【0014】また請求項の発明は、難燃剤として無機
リン化合物を含有することを特徴とするものである。
【0015】また請求項の発明は、硬化促進剤として
有機リン化合物を含有することを特徴とするものであ
る。
【0016】発明の請求項に係る半導体装置は、請
求項1乃至のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ
樹脂組成物で半導体素子が封止されて成ることを特徴と
するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0018】本発明においてエポキシ樹脂としては、上
記式(1)の骨格を有するものと、上記式(2)の骨格
を有するものの2成分を少なくとも用いるようにしてあ
るが、この式(1)及び式(2)のエポキシ樹脂以外
に、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシク
ロペンタジエン型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型
エポキシ樹脂、ブロム含有型エポキシ樹脂、ナフタレン
環を有するエポキシ樹脂等を用いることができる。ま
た、式(1)及び式(2)のエポキシ樹脂の配合量は、
エポキシ樹脂全量に対して、式(1)及び式(2)のエ
ポキシ樹脂の総量が、20〜100重量%の範囲となる
ように設定する。
【0019】また無機充填材としては、溶融シリカ、結
晶シリカ、アルミナ、窒化珪素等を用いることができる
ものであり、これらのなかでも溶融シリカが好ましい。
この無機充填材の配合量は、エポキシ樹脂組成物全量に
対して80〜93重量%の範囲に設定されるものであ
り、特に82〜91重量%の範囲が好ましい。無機充填
材の配合量が80重量%未満であると、エポキシ樹脂組
成物の吸湿量が多くなり、封止樹脂の耐吸湿耐熱性等の
信頼性が低下し、逆に無機充填材の配合量が93重量%
を超えると、エポキシ樹脂組成物の溶融粘度が上昇し、
成形性が低下する。
【0020】また硬化剤としては、上記式(3)の骨格
を有するフェノールアラルキル樹脂を用いることができ
るが、これのみに限定されるものではなく、このフェノ
ールアラルキル樹脂以外の硬化剤としては、1分子中に
2個以上のフェノール性水酸基を有するものであればい
ずれのものでもよく、例えばフェノールノボラック樹
脂、ナフトール樹脂等を用いることができる。
【0021】また難燃剤としては、無機リン化合物を用
いることができるが、これのみに限定されるものではな
く、例えばブロム化エポキシ樹脂、三酸化アンチモン、
窒素系難燃剤、金属水和物等を用いることができる。難
燃剤の配合量は、エポキシ樹脂組成物全量に対して、
0.1〜5重量%となるように設定するのが好ましい。
【0022】また硬化促進剤としては、トリフェニルホ
スフィン等の有機リン化合物を用いることができるが、
これのみに限定されるものではなく、例えば1,8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)
等の三級アミン、2−フェニルイミダゾール(2PZ)
等のイミダゾール類等を用いることができる。吸湿を低
減してパッケージクラックの発生を抑制するためには有
機リン化合物を用いるのが好ましい。硬化促進剤の配合
量は、組成物中の樹脂全量に対して、0.3〜2.0p
hrとなるように設定するのが好ましい。
【0023】本発明に係る封止用エポキシ樹脂組成物
は、上記のエポキシ樹脂、硬化剤、無機充填材、硬化促
進剤、難燃剤を必須成分とし、さらに必要に応じてカッ
プリング剤、シリコーン可撓剤等を配合し、これをミキ
サーやブレンダー等で均一に混合した後に、ニーダーや
ロールで加熱混練することによって調製することができ
るものである。そしてこの混練物を必要に応じて冷却固
化し、粉砕して粉状等にして使用するようにしてもよ
い。
【0024】そして上記のようにして調製したエポキシ
樹脂組成物を用いて封止成形することによって、半導体
装置を作製することができる。例えば、IC等の半導体
素子を搭載したリードフレームをトランスファー成形金
型にセットし、トランスファー成形を行うことによっ
て、半導体素子をエポキシ樹脂組成物による封止樹脂で
封止した半導体装置を作製することができるものであ
る。このようにして作製される半導体装置にあって、封
止樹脂は式(1)及び式(2)の骨格を有するエポキシ
樹脂を併用し、且つ、硬化成形品の240℃における弾
性率を0.6GPa以下にしてあるので、低吸湿性、高
密着性を実現でき、耐リフロー性等の信頼性を向上させ
てパッケージクラックの発生を防止することができるも
のである。特にリードフレームとしてPdで作製したも
のやPd/Auで作製したものの場合において、このよ
うな効果を有効に得ることができるものである。また、
硬化成形品の240℃における弾性率は0.2GPaを
超えることが好ましい。他方、硬化成形品の240℃に
おける弾性率が0.6GPaを超えると、チップに及ぼ
す封止樹脂からの熱応力低減が不十分となり、耐リフロ
ー性及び耐湿信頼性は悪化する。
【0025】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
る。
【0026】表1〜表3の配合物をミキサーで均一に混
合した後、ニーダーで加熱混練することによって、実施
例1〜10及び比較例1〜の半導体封止用エポキシ樹
脂組成物を得た。
【0027】ここで表1〜表3において、式(1)のエ
ポキシ樹脂として、新日鉄化学社製「ESLV80X
Y」(エポキシ当量195)を、式(2)のエポキシ樹
脂として、大日本インキ化学工業社製「HP7200」
(エポキシ当量264)を、オルソクレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂として、住友化学工業社製「ESCN
195XL」(エポキシ当量195)を、式(3)のフ
ェノールアラルキル樹脂として、住金ケミカル社製「H
E100C」(水酸基当量169)を、フェノールノボ
ラック樹脂として、荒川化学社製「タマノール752」
(水酸基当量105)を用いた。また無機充填材として
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランで処理し
た溶融シリカを用いた。
【0028】上記のようにして得たエポキシ樹脂組成物
の硬化成形品について、熱時における曲げ弾性率を測定
した。曲げ弾性率の測定は、JIS K 6911に準
拠し、熱時における曲げ弾性率を求めるため、測定は2
40℃の恒温機内にて行った。すなわち、恒温機内に上
記の成形品を試験片として設置し、この試験片に弾性限
度内の荷重をかけていき、随時たわみを計測した。この
結果得られた荷重とたわみの関係から、荷重−たわみ曲
線を作図し、これに基づき曲げ弾性率を算出した。測定
は各成形品について2回ずつ行った。結果を表1〜表3
に示す。
【0029】また、上記のようにして得たエポキシ樹脂
組成物について、吸湿率を測定した。吸湿率の測定は、
エポキシ樹脂組成物を成形して、直径50mm、厚み
3.0mmのテストピースを作製し、このテストピース
を85℃、85%RH、72時間の条件で吸湿させ、重
量増加を計測することによって行った。結果を表1〜表
3に示す。
【0030】また、上記のようにして得たエポキシ樹脂
組成物を用いて封止成形を行い、リードフレームとして
Pd/Auを用いた15mm×19mm×厚み2.4m
mの80ピンQFPのTEG(テストエレメントグルー
プ)パッケージを作製し、耐リフロー性を測定した。耐
リフロー性の測定は、このパッケージを85℃、85%
RH、72時間の条件で吸湿させた後、IRリフロー処
理(EIAJ規格)を行い、実体顕微鏡でクラックの発
生の有無を観察することによって行った。結果を表1〜
表3に、10個のサンプル(分母)中の不良個数(分
子)で示す。
【0031】また、この耐リフロー性測定のための吸湿
処理を行ったパッケージについてPCT試験を行った。
試験は、133℃、100%RHの条件下にて500時
間処理したパッケージについて、オープン不良発生数を
測定することにより行った。結果を表1〜表3に、10
個のサンプル(分母)中の不良個数(分子)で示す。
【0032】さらに高温放置特性を評価するために、上
記にようにして得たエポキシ樹脂組成物を用いて封止成
形を行い、4端子法の測定のできるTEG(テストエレ
メントグループ)を実装した16ピンのDIPパッケー
ジを作製し、このパッケージを175℃の条件下にて5
00時間処理して、オープン不良発生数を測定した。結
果を表1〜表3に、10個のサンプル(分母)中の不良
個数(分子)で示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】表1〜表3にみられるように、式(2)の
エポキシ樹脂を含有しない比較例2、式(1)及び式
(2)のエポキシ樹脂の両方を含有しない比較例3は、
いずれも吸湿率が高く、耐リフロー性及び耐湿信頼性に
乏しいものであった。他方、式(1)及び式(2)のエ
ポキシ樹脂を併用した比較例1であっても、その硬化成
形品の240℃における弾性率が0.6GPaを超える
と、耐リフロー性及び耐湿信頼性は悪化するものであっ
た。
【0037】また無機充填材の配合量が80重量%未満
である比較例4及び比較例5では、エポキシ樹脂組成物
の吸湿量が多くなり、封止樹脂の耐吸湿耐熱性等の信頼
性が低下した。
【0038】また硬化剤として式(3)のフェノールア
ラルキル樹脂を含有する実施例は、例えば実施例2と
比較すると、より吸湿率が低下し、耐リフロー性及び耐
湿信頼性が向上するものであった。
【0039】また難燃剤として無機リン化合物を含有す
る実施例は、吸湿率、耐リフロー性及び耐湿信頼性は
満足できる水準に達しており、さらに高温放置特性が他
の実施例及び比較例と比較して著しく向上した。
【0040】さらに硬化促進剤以外は同一組成を有する
実施例2、実施例及び実施例10を比較することによ
り、硬化促進剤として1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)ウンデセン−7(DBU)や2−フェニルイミ
ダゾール(2PZ)を使用するよりは、吸湿率、耐リフ
ロー性及び耐湿信頼性の観点から、トリフェニルホスフ
ィンを使用する方が好ましいことが確認された。
【0041】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に係る半
導体封止用エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化
剤、無機充填材、硬化促進剤、難燃剤を必須成分として
含有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、エ
ポキシ樹脂として上記式(1)のエポキシ樹脂と上記式
(2)のエポキシ樹脂とをこれらのエポキシ樹脂の総量
がエポキシ樹脂全量に対して20〜100重量%の範囲
となるように配合し、且つ、硬化成形品の240℃にお
ける弾性率が0.6GPa以下となるようにしたので、
低吸湿性、高密着性を得ることができ、耐リフロー性等
の信頼性を向上させてパッケージクラックの発生を防止
することができるものである。
【0042】しかも、無機充填材を半導体封止用エポキ
シ樹脂組成物全量中に80〜93重量%含有するように
したので、良好な成形性を保持しつつ耐リフロー性を向
上させてパッケージクラックの発生を防止することがで
きるものである。
【0043】また請求項の発明は、硬化剤として上記
式(3)のフェノールアラルキル樹脂を配合するように
したので、吸湿を低減してパッケージクラックの発生を
防止する効果を高く得ることができるものである。
【0044】また請求項の発明は、難燃剤として無機
リン化合物を含有するので、高温放置特性を著しく向上
させることができるものである。
【0045】また請求項の発明は、硬化促進剤として
有機リン化合物を含有するので、吸湿を低減してパッケ
ージクラックの発生を防止する効果を高く得ることがで
きるものである。そして本発明の請求項に係る半導体
装置は、上記の請求項1乃至のいずれかに記載の半導
体封止用エポキシ樹脂組成物で半導体が封止されている
ので、封止樹脂が吸湿することを抑制することができ、
半田リフロー時等の高温の作用によってパッケージクラ
ックが発生することを低減することができるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 23/31 (56)参考文献 特開 平10−114853(JP,A) 特開 平9−235451(JP,A) 特開 平7−216059(JP,A) 特開 平7−97435(JP,A) 特開 平10−77389(JP,A) 特開 平8−176279(JP,A) 特開 平9−227765(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 63/00 - 63/04 C08G 59/20 - 59/32 C08G 59/62 H01L 23/29

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤、無機充填材、硬
    化促進剤、難燃剤を必須成分として含有する半導体封止
    用エポキシ樹脂組成物であって、無機充填材を半導体封
    止用エポキシ樹脂組成物全量中、80〜93重量%含有
    する半導体封止用エポキシ樹脂組成物において、エポキ
    シ樹脂として下記式(1)のエポキシ樹脂と下記式
    (2)のエポキシ樹脂とをこれらのエポキシ樹脂の総量
    がエポキシ樹脂全量に対して20〜100重量%の範囲
    となるように配合し、且つ、半導体封止用エポキシ樹脂
    組成物の硬化成形品の240℃での弾性率が0.6GP
    a以下であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹
    脂組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 硬化剤として下記式(3)のフェノール
    アラルキル樹脂を配合して成ることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 【化2】
  3. 【請求項3】 難燃剤として無機リン化合物を含有す
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体封止用
    エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 硬化促進剤として機リン化合物を含有
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導
    体封止用エポキシ樹脂組成物で半導体が封止されて成る
    ことを特徴とする半導体装置。
JP21190399A 1999-07-27 1999-07-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP3463615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21190399A JP3463615B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21190399A JP3463615B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040178A JP2001040178A (ja) 2001-02-13
JP3463615B2 true JP3463615B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=16613567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21190399A Expired - Fee Related JP3463615B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246760B2 (ja) * 2007-09-14 2013-07-24 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001040178A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004074344A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3334998B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3377408B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH0597969A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP3463615B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05299537A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001151861A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2846748B2 (ja) 半導体装置
JP2985706B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを使用した半導体装置
JP2892343B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4734731B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2843247B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3533976B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3014856B2 (ja) 半導体装置
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06107758A (ja) ノボラック体、エポキシ樹脂およびそれを用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP2002317102A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH06107772A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2872828B2 (ja) 半導体装置
KR100671128B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JPH0723425B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2001172476A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees